説明

ラジアントチューブバーナ及びその運転方法

【課題】排気領域から燃焼領域へ循環される燃焼排ガスに含まれる未燃分が循環経路で燃焼することを適切に抑えることが可能なラジアントチューブバーナ及びその運転方法を提供する。
【解決手段】供給される燃焼用空気Aで燃焼して燃焼排ガスGを生成する燃焼管部8と、炉内Sに配置され、燃焼管部から流入する燃焼排ガスの排熱を放熱するヒータ管部9と、ヒータ管部から流出する燃焼排ガスを排気する排気管部10と、炉内に配置され、排気管部を燃焼管部に連通して燃焼排ガスの一部を流通させる循環経路6とを有するラジアントチューブバーナ1であって、循環経路に、燃焼排ガスよりも低温の制御用空気Cを噴出する供給経路7を接続した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気領域から燃焼領域へ循環される燃焼排ガスに含まれる未燃分が循環経路で燃焼することを適切に抑えることが可能なラジアントチューブバーナ及びその運転方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ラジアントチューブバーナとしては例えば、特許文献1の「レキュペレータ」で開示されているように、ラジアントチューブの排気側(排気領域)とバーナ側(燃焼領域)との間に循環経路を設け、バーナ側からの高温燃焼排ガスの運動エネルギにより循環経路を経て排気側の燃焼排ガスを吸引してバーナ側へ還流させる循環型ラジアントチューブバーナが知られている。
【0003】
このような循環型ラジアントチューブバーナは、バーナ側に吸引された燃焼排ガスを再燃焼するため、排出されるNOx量が抑えられる。しかしながら、吸引された燃焼排ガスに未燃分が含まれていると、循環経路内で未燃分の燃焼が生じ、これにより循環経路に損傷が発生するおそれがある。
【0004】
このため、例えば特許文献2の「熱風循環型ラジアントチューブ装置」に開示されているように、連通路を炉内に配置し、これにより連通路内で未燃分が燃焼しても、連通路に損傷を与える急激な温度変化が生じないように構成したものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−146118号公報
【特許文献2】特開2000−283416号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献2のように、循環経路を炉内に配置すれば、燃焼排ガスに含まれる未燃分の燃焼による急激な温度変化を抑えることはできるものの、燃焼が生じることを抑えることはできず、依然として、循環経路が損傷を受けるおそれがあるという課題があった。
【0007】
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、排気領域から燃焼領域へ循環される燃焼排ガスに含まれる未燃分が循環経路で燃焼することを適切に抑えることが可能なラジアントチューブバーナ及びその運転方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明にかかるラジアントチューブバーナは、供給される燃焼用空気で燃焼して燃焼排ガスを生成する燃焼領域と、炉内に配置され、上記燃焼領域から流入する燃焼排ガスの排熱を放熱する放熱領域と、該放熱領域から流出する燃焼排ガスを排気する排気領域と、上記炉内に配置され、上記排気領域を上記燃焼領域に連通して燃焼排ガスの一部を流通させる循環経路とを有するラジアントチューブバーナであって、上記循環経路に、燃焼排ガスよりも低温の制御用空気を噴出する供給経路を接続したことを特徴とする。
【0009】
前記排気領域には、前記燃焼領域に供給する燃焼用空気を燃焼排ガスで予熱するレキュペレータが設けられ、前記供給経路は、燃焼用空気の一部を制御用空気として噴出するために、上記レキュペレータの下流側に接続されることを特徴とする。
【0010】
前記供給経路には、制御用空気の流通を遮断する遮断装置が設けられることを特徴とする。
【0011】
本発明にかかるラジアントチューブバーナの運転方法は、上記ラジアントチューブバーナを用い、炉内温度に応じて制御用空気量を調節して前記循環経路へ供給することを特徴とする。
【0012】
上記ラジアントチューブバーナを用い、排出されるNOx量に応じて制御用空気量を調節して前記循環経路へ供給することを特徴とする。
【0013】
上記ラジアントチューブバーナを用い、前記炉の炉内温度の上昇時、制御用空気の前記循環経路への供給を遮断することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明にかかるラジアントチューブバーナ及びその運転方法にあっては、排気領域から燃焼領域へ循環される燃焼排ガスに含まれる未燃分が循環経路で燃焼することを適切に抑えて、循環経路の損傷を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係るラジアントチューブバーナの好適な実施形態を示す概略構成図である。
【図2】本発明に係るラジアントチューブバーナの変形例を示す概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、本発明にかかるラジアントチューブバーナ及びその運転方法の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1には、本実施形態に係るラジアントチューブバーナ1の概略構成図が示されている。
【0017】
本実施形態のラジアントチューブバーナ1は、おおよそU字状の外形形態で構成されたラジアントチューブ2と、ラジアントチューブ2の一方の端部内に設けられ、燃料を噴射するノズル3と、ラジアントチューブ2の他方の端部内に設けられ、燃焼排ガスGの排熱で燃焼用空気Aを予熱するレキュペレータ4と、ラジアントチューブ2に設けられ、レキュペレータ4で予熱された燃焼用空気Aをノズル3周辺へ供給するダクト状の空気供給通路5と、ラジアントチューブ2に設けられ、ノズル3近傍とレキュペレータ4近傍との間を連通する管路状の循環経路6と、循環経路6に接続され、後述する制御用空気Cを循環経路6へ噴出して供給する管路状の供給経路7とを備える。
【0018】
ラジアントチューブバーナ1を構成するラジアントチューブ2は、ノズル3が設けられた一方の端部を始端とし、レキュペレータ4が設けられた他方の端部を終端として、順次、燃焼領域である燃焼管部8、放熱領域であるヒーター管部9及び排気領域である排気管部10を一連に備える。
【0019】
ヒータ管部9は、ラジアントチューブバーナ1が設けられる炉11の炉壁11aから内方に突出されて、炉内Sに配置される。排気管部10の排気ポート10aは、炉壁11aを貫通して炉11の外側へ延出され、排気ダクト12と接続される。
【0020】
燃焼管部8では、ノズル3から噴出される燃料と空気供給通路5から供給される燃焼用空気Aによる燃焼作用で燃焼排ガスGが生成される。燃焼排ガスGは、燃焼管部8からヒータ管部9に流入する。ヒータ管部9は、流入した燃焼排ガスGの排熱を放熱し、ヒータ機能を発揮する。ヒータ管部9を加熱した燃焼排ガスGは、排気管部10へ向かって流れていく。排気管部10は、ヒータ管部9から流出した燃焼排ガスGを、排気ポート10aへ向かって流通させ、排気ダクト12へ排気する。
【0021】
レキュペレータ4はその全体が、排気ポート10a側から排気管部10内部に挿入して設けられ、熱交換作用により、当該排気管部10に流通する燃焼排ガスGで燃焼用空気Aを予熱する。
【0022】
レキュペレータ4は、排気管部10内に管軸方向に沿って設けられ、排気ポート10aへ向かって流通する燃焼排ガスGと燃焼用空気源であるブロア13から供給される燃焼用空気Aとを対向流とする外管14と、外管14から燃焼用空気Aが流入する開口部15aを有し、かつ外管14内に管軸方向に沿って設けられ、空気供給通路5と接続されて燃焼管部8へ燃焼用空気Aを供給する内管15とを備えて、二重管構造で構成される。
【0023】
レキュペレータ4とこれを収容する排気管部10との間には、長さ方向に沿って熱交換用流路16が形成され、燃焼排ガスGは、燃焼用空気Aと熱交換されつつ、排気ポート10aへ向かって流通される。
【0024】
外管14には、ブロア13から送り込まれる燃焼用空気Aを圧送する燃焼用空気圧送管17が接続される。内管15には、燃焼管部8に連通する空気供給通路5が接続され、この空気供給通路5は、炉11の外側に配設される。燃焼用空気Aは、外管14内部を流通しつつ燃焼排ガスGで予熱され、開口部15aから内管15へ流入し、内管15から空気供給通路5へ送り出されて、燃焼管部8へ供給される。
【0025】
空気供給通路5には、これより分岐させて供給経路7が設けられ、供給経路7は循環経路6と接続される。循環経路6は、炉内Sに配置され、排気管部10と燃焼管部8とを連通して、燃焼排ガスGの一部を燃焼管部8へ流入させる。供給経路7は、燃焼排ガスGよりも低温の制御用空気Cを循環経路6へ噴出作用を伴って供給する。供給経路7は、制御用空気Cの噴出作用により、排気管部10から循環経路6内へ向かって燃焼排ガスGを吸引するエジェクタ効果を発生する。
【0026】
供給経路7から制御用空気Cを噴出させる作用は、噴出ノズルを設けるなど、気体流速を高める一般周知の手法によって得ることができる。本実施形態では、供給経路7は、炉11の外側で、レキュペレータ4下流側の空気供給通路5から分岐されている。これにより、供給経路7は、レキュペレータ4で予熱された燃焼用空気Aの一部を制御用空気Cとして、循環経路6へ供給する。
【0027】
循環経路6には、供給経路7の接続位置よりも燃焼排ガスGの流れ方向上流側に、エジェクタ効果と相俟って、循環経路6を流れる燃焼排ガスGの流速を増速して燃焼排ガスGを燃焼管部8へ向かって循環させるための縮径部18が形成される。供給経路7の先端7aは、制御用空気Cの循環経路6への流入をさらに円滑化するために、燃焼排ガスGの流れ方向へ向かって屈曲形成される。
【0028】
循環経路6に流入した燃焼排ガスGは、供給経路7からの制御用空気Cと混合されて、燃焼管部8へと循環されることになる。縮径部18は、供給経路7からの制御用空気Cの流入がないときには、排気管部10から燃焼管部8への燃焼排ガスGの流通を妨げるバッフルとして機能する。なお、空気供給通路5から供給経路7への制御用空気Cの供給をより円滑化させる場合には、供給経路7の分岐位置下流側に絞り19を設けてもよい。
【0029】
供給経路7には、循環経路6への制御用空気Cの流量を調整するための流量調整弁20及び制御用空気Cの循環経路6への供給を遮断する遮断弁21が設けられる。供給経路7に流通する制御用空気Cは、燃焼排ガスGよりも低温ではあるが、予熱されている。流量調整弁20を開き制御して、制御用空気Cの流量を増大させると、燃焼排ガスGの循環量が増大されると同時に、未燃分を含む燃焼排ガスGに対して、低温な制御用空気Cの空気量が増大し、循環経路6において未燃分の燃焼を生じることが抑制される。また、燃焼排ガスGよりも低温の制御用空気Cが燃焼管部8へ多量に供給されるので、燃焼排ガスG中のNOx量も低減される。
【0030】
流量調整弁20を絞り制御して、制御用空気Cの流量を減少させると、燃焼排ガスGの循環量が減少されると同時に、燃焼排ガスGに対する低温な制御用空気Cの量が減少し、燃焼管部8での火炎温度が高くなって、燃焼温度が上昇する。遮断弁21で制御用空気Cの供給を停止すると、空気供給通路5からの燃焼用空気Aのみによる燃焼となり、通常の高温度火炎による燃焼運転が確保される。
【0031】
流量調整弁20及び遮断弁21は、炉内温度を検出する温度センサ22からの信号及び排気ダクト12から排出される燃焼排ガスG中のNOx濃度を検出するNOxセンサ23からの信号が入力されるコントローラ24によって作動制御される。
【0032】
次に、本実施形態に係るラジアントチューブバーナ1の運転方法について説明する。ラジアントチューブバーナ1を始動するときには、コントローラ24により遮断弁21を閉じておく。これにより、燃焼排ガスGの循環及び制御用空気Cの導入が停止され、通常のラジアントチューブバーナ1と同様に、レキュペレータ4で予熱された燃焼用空気Aが燃焼管部8へ供給され、速やかにかつ円滑に高温の燃焼火炎が生成されて、良好な立ち上がり性能が確保される。
【0033】
運転立ち上がり後は、コントローラ24により、遮断弁21を開放する。NOxセンサ23により、燃焼排ガスG中のNOx量が多いことが検出されたときは、コントローラ24により、流量調整弁20の開き量を増加させ、供給経路7を介して、レキュペレータ4で予熱された制御用空気Cを循環経路6へ多量に流入させる。
【0034】
供給経路7による制御用空気Cの導入により、排気管部10から燃焼管部8へ多量の燃焼排ガスGが循環される。制御用空気Cを燃焼排ガスGに混合することで、燃焼管部8へ循環する燃焼排ガスGの温度が低下し、燃焼温度が下がってNOx量が低減される。
【0035】
他方、NOx量が少ないときは、制御用空気Cの供給量及び供給経路7による制御用空気Cの噴出による吸引作用で送り込まれる燃焼排ガスGの量を減少させて高温度燃焼させるために、コントローラ24により、流量調整弁20の開き量を減少させる。
【0036】
他方、温度センサ22により、炉内温度が低いことが検出されたときには、コントローラ24により、流量調整弁20の開き量を減少させる。これにより、制御用空気C及び燃焼排ガスGの燃焼管部8への流入が抑えられて、高温度燃焼が確保される。炉内温度が高いことが検出されたときには、コントローラ24により、流量調整弁20の開き量を増大させ、循環経路6への制御用空気C及び燃焼用排ガスGの供給量を増大させる。これにより、炉内温度が低下される。
【0037】
NOx量と燃焼温度、すなわち炉内温度とは、NOx量が多いとき燃焼温度が高く、NOx量が少ないとき燃焼温度が低いという相関があり、流量調整弁20の開き量をセンサ22,23の検出値の基づいてコントローラ24で制御することにより、NOx量を設定値以下に抑える制御が達成される。
【0038】
そして、ラジアントチューブバーナ1の通常運転中、循環経路6へ、燃焼排ガスGよりも低温の制御用空気Cが継続して供給され、これにより、未燃分を含む燃焼排ガスGが循環経路6内部で燃焼することが抑制される。
【0039】
このように本実施形態に係るラジアントチューブバーナ及びその運転方法では、エジェクタ効果を発揮するように循環経路6へ噴出される制御用空気Cによって、ラジアントチューブバーナ1の運転を、ガスの流れに任せた成り行きではなく、的確に制御することができる。
【0040】
以上説明した本実施形態に係るラジアントチューブバーナ及びその運転方法では、供給経路7を介して、燃焼排ガスGよりも低温の制御用空気Cを循環経路6に噴出するようにしたので、燃焼排ガスGに含まれる未燃分が循環経路6内で燃焼することを抑制することができ、循環経路6の損傷発生を防止することができる。
【0041】
制御用空気Cを循環経路6へ噴出することにより、当該制御用空気Cと吸引される燃焼排ガスGとによって、燃焼管部8における燃焼温度を下げることができ、NOxの排出量を減少させることができる。
【0042】
循環経路6に噴出する制御用空気Cを、レキュペレータ4で予熱した燃焼用空気Aの一部としたので、燃焼管部8での燃焼温度が低くなり過ぎる、ひいては炉内温度が低くなり過ぎることを防止できる。言い換えれば、燃焼管部8へ供給する燃焼用空気Aを予熱するレキュペレータ4を利用して、制御用空気Cを昇温することができ、追加の加熱装置を設ける必要がなくて、ラジアントチューブバーナ1の構成を簡略化して設備コストやランニングコストをコストダウンすることができる。
【0043】
流量調整弁20により、炉内温度やNOx量に応じて、制御用空気Cの噴出量を調整して、燃焼温度を制御することができ、ラジアントチューブバーナ1の運転を適正化することができる。
【0044】
遮断弁21により、運転立ち上げ時などの炉内温度の上昇時、制御用空気Cの循環経路6への噴出を遮断するようにしたので、燃焼排ガスGが燃焼管部8へ循環することを抑制して、短時間にスムーズに炉内温度を上昇させることができ、ラジアントチューブバーナ1の立ち上がり性能を向上することができる。
【0045】
本実施形態に係るラジアントチューブバーナ1を、一つの炉11に対して、複数設備し、これらラジアントチューブバーナ1に対し、燃焼用空気圧送管17及び排気ダクト12を共用する場合がある。
【0046】
このような場合には、各ラジアントチューブバーナ1の燃焼状態、具体的には、燃焼用空気Aの供給量や燃焼排ガスGの排出量が、他のラジアントチューブバーナ1の運転に影響を及ぼすことになる。例えば、いずれかのラジアントチューブバーナ1への燃焼用空気Aの供給量が増加すると、他のラジアントチューブバーナ1では、燃焼用空気Aの供給量が減少してしまって、運転状態が不安定になってしまう。
【0047】
本実施形態にあっては、各ラジアントチューブバーナ1それぞれに遮断弁21や流量調整弁20を備えるようにしているので、各ラジアントチューブバーナ1を個別独立に燃焼制御することができ、これらの運転状態を安定化することができる。
【0048】
縮径部18により、供給経路7から制御用空気Cを噴出させる運転時には、制御用空気Cを噴出する供給経路7のエジェクタ効果と相俟って、循環経路6を流れる燃焼排ガスGの流速を増速することができ、燃焼排ガスGを円滑に燃焼管部8へ向かって循環させることができる。また、縮径部18は、制御用空気Cを噴出させないときには、バッフルとして機能して、燃焼排ガスGが循環経路6を介して燃焼管部8へ流通することを抑制することができる。
【0049】
図2には、上記実施形態の変形例が示されている。この変形例が上記実施形態と異なる点は、供給経路7を、空気供給通路5から分岐して循環経路6に接続することに代えて、ブロア13と循環経路6とを接続するようにし、制御用空気Cをブロア13から循環経路6に導入するようにしたことにある。この場合には、供給経路7に、制御用空気Cを予熱するための加熱装置25を設けることが好ましい。
【0050】
この変形例にあっては、ブロア13から直接、動圧の高い制御用空気Cを循環経路6へ噴出させるので、レキュペレータ4から燃焼管部8へ供給される燃焼用空気Aを利用する場合に比べて、燃焼排ガスGを効率良く循環経路6へ吸引することができる。
【0051】
上記実施形態では、循環経路6を炉内Sに設置する場合について説明したが、本発明の構成を用いれば、循環経路6の内部で燃焼を生じることがなく、損傷を防止できるので、循環経路6は、炉11の外に設置することも可能である。このようにすれば、炉内Sの構造を簡素化することができる。
【符号の説明】
【0052】
1 ラジアントチューブバーナ
2 ラジアントチューブ
3 ノズル
4 レキュペレータ
5 空気供給通路
6 循環経路
7 供給経路
7a 供給経路の先端
8 燃焼管部
9 ヒーター管部
10 排気管部
10a 排気ポート
11 炉
11a 炉壁
12 排気ダクト
13 ブロア
14 外管
15 内管
15a 開口部
16 熱交換用流路
17 燃焼用空気圧送管
18 縮径部
19 絞り
20 流量調整弁
21 遮断弁
22 温度センサ
23 NOxセンサ
24 コントローラ
25 加熱装置
A 燃焼用空気
C 制御用空気(燃焼排ガスよりも低温)
G 燃焼排ガス
S 炉内



【特許請求の範囲】
【請求項1】
供給される燃焼用空気で燃焼して燃焼排ガスを生成する燃焼領域と、炉内に配置され、上記燃焼領域から流入する燃焼排ガスの排熱を放熱する放熱領域と、該放熱領域から流出する燃焼排ガスを排気する排気領域と、上記炉内に配置され、上記排気領域を上記燃焼領域に連通して燃焼排ガスの一部を流通させる循環経路とを有するラジアントチューブバーナであって、
上記循環経路に、燃焼排ガスよりも低温の制御用空気を噴出する供給経路を接続したことを特徴とするラジアントチューブバーナ。
【請求項2】
前記排気領域には、前記燃焼領域に供給する燃焼用空気を燃焼排ガスで予熱するレキュペレータが設けられ、前記供給経路は、燃焼用空気の一部を制御用空気として噴出するために、上記レキュペレータの下流側に接続されることを特徴とする請求項1に記載のラジアントチューブバーナ。
【請求項3】
前記供給経路には、制御用空気の流通を遮断する遮断装置が設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のラジアントチューブバーナ。
【請求項4】
請求項1〜3いずれかの項に記載のラジアントチューブバーナを用い、炉内温度に応じて制御用空気量を調節して前記循環経路へ供給することを特徴とするラジアントチューブバーナの運転方法。
【請求項5】
請求項1〜3いずれかの項に記載のラジアントチューブバーナを用い、排出されるNOx量に応じて制御用空気量を調節して前記循環経路へ供給することを特徴とする請求項4に記載のラジアントチューブバーナの運転方法。
【請求項6】
請求項1〜3いずれかの項に記載のラジアントチューブバーナを用い、前記炉の炉内温度の上昇時、制御用空気の前記循環経路への供給を遮断することを特徴とする請求項4または5に記載のラジアントチューブバーナの運転方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−87985(P2013−87985A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−226487(P2011−226487)
【出願日】平成23年10月14日(2011.10.14)
【出願人】(000211123)中外炉工業株式会社 (170)
【Fターム(参考)】