説明

下肢健康器具

【課題】アキレス腱のストレッチ運動、外反拇趾の矯正、足指の運動、足裏の指圧等を床に足を伸ばした状態で、下肢の筋肉を可能な限り緊張させること無く、精神的にもリラックスした状態で使用できる、下肢健康機器を提供する。
【解決手段】足の踵から脹脛にかけた部分を乗せる足載板1とこの足載板1の下面に突出して設けられたシーソー台2とからなる足載台Aと、この足載台Aの前部に立設され、表面に突出した刺激部材を備えた足裏刺激部材Bと、からなり足裏・足指を前記刺激部材にあてがった状態で足の踵から脹脛にかけた部分を前記足載板1の上に乗せて、足裏・足指を部分刺激すると共に、前記足載板1をシーソーさせて足首のストレッチと脹脛の揉み解しを行うことができるようにした下肢健康器具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本考案は、特にアキレス腱のストレッチ運動、外反拇趾の矯正、足指の運動、足裏の
指圧を床に足を伸ばした状態で座り、下肢の筋肉を可能な限り緊張させること無く、精神的にもリラックスした状態で使用する下肢健康機器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の下肢健康器具で、床に足を伸ばした状態で使用するものとして、バスタブに取
り付けて、浴槽に寝そべって使用するものがあるが、このものは足裏を指圧する指圧具が踵側を支点として先端部がバネの力で反り返るようになっていて、足裏つま先側でバネ力に抗してその指圧具を踏み込むことによって指圧、アキレス腱のストレッチ等を同時に行う構造となっている(例えば、特開文献1参照)。
【0003】
したがって、使用時には何時もバネ力に抗する筋力を使用するために筋肉が緊張状態に
あること、及び器具が移動しないように押し当てる壁面が無ければ使用できないという使用場所に制限があること、等の欠点がある。
【0004】
また、この使用場所に制限があるという欠点を補うものとして、布団の中に置いて(必ずしも布団の中でなくとも良く、使う場所の制限が無いものと看做して考える)足先を暖める機能を有し、寝た状態で足裏を当てがってその足裏のツボ指圧を行うものがある(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
しかしながら、この使用状態では、足裏のツボ指圧を行う度に器具が後方に移動して
しまうという欠点がある。
【特許文献1】特開2000-197684号公報
【特許文献2】特開2002-336085号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、何時でも、何処でも使用でき、足裏を押し当てても後方にずれることが無く、かつ、アキレス腱のストレッチ運動、外反拇趾の矯正、足指の運動、足裏の指圧等を床に足を伸ばした状態で、足の踵から脹脛を載せて使用することにより、下肢の筋肉を可能な限り緊張させること無く、精神的にもリラックスした状態で使用できる、下肢健康機器を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかとなるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の記述的範囲を限定するものでない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、第一の考案は、足の踵から脹脛にかけた部分をその上面に乗せる足載板1とこの足載板1の下面に突出して設けられこの足載板1のシーソー支軸となるシーソー台2とからなる足載台Aと、
前記足載台Aの前部に立設され、その表面に突出していて足裏、足指を部分刺激する部材を備えた足刺激部材Bとからなり、
足を伸ばした状態で、足裏・足指を前記足刺激部材Bにあてがった状態で足の踵から脹脛にかけた部分を前記足載板1の上に乗せて、足裏・足指を部分刺激するとともに、前記足載板1をシーソーさせて足首のストレッチと脹脛の揉み解しを行うことができるように構成した下肢健康器具である。
【0009】
また、第二の考案は、足の踵から脹脛にかけた部分をその上面に乗せる足載板1と、この足載板1の下面に突出して設けられ、この足載板1のシーソー支軸となるシーソー台2と、前記足載板1の上面で前記シーソー台2より後方でその位置を前後に調整可能なように凸設して設けられ、シーソー操作を補助するシーソー補助部材10とからなる足載台Aと、
この足載台Aの前部に高さ調整可能な構造で立設されて、足の指先で回転させたり、足裏を押し当てて回転させたりする表面に凹凸を有する左右一対の足用回転ローラー15,15と、この左右一対の回転ローラー15,15の夫々内側の一端を軸支するとともにこの回転ローラー5の外形よりも高く突き出して立設された外反拇趾矯正棒14,14が少なくとも足の左右の親指が2本入る間隔を隔てて設けられている足刺激部材Bとからなり、
足を伸ばした状態で、足裏・足指を前記足刺激部材Bに当てがった状態で足の踵から脹脛にかけた部分を前記足載板1の上に乗せて、前記回転ローラー15,15で足裏・足指を部分刺激し、前記外反拇趾矯正棒14,14を親指と第二指間に挟んで外反拇趾矯正運動をすると共に、前記足載板1をシーソーさせて足首のストレッチと脹脛の揉み解しを行うことができるように構成した下腿健康器具である。
【発明の効果】
【0010】
以上の説明から明らかなように、第一の考案にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)刺激部材を足裏で押したり、操作しても足載板がシーソーして傾斜することによって、足載台Aを後方に押しやる作用力が分力し、足載台Aが後方(押した方向)にずれることが無い。
(2)治療する側の足裏を刺激部材に当てがって、この当てがった方の下肢全体の筋肉をリラックスさせた状態で、他方の足の踵と脹脛で足載台Aをシーソーさせることによって、当てがっている足裏に刺激部材が押圧作用を繰返すので、器具が後方にずれることが無いばかりでなく、治療師に治療してもらっているがごとくに、治療している側の下肢全体の力が抜けたリラックスした状態で足首の運動と、足指、足裏の所望の治療と、脹脛の全体的揉み解しとができるので血行が促進され、疲労回復の治療効果が高い。
(3)電気を使うことも無く、壁に掛けたり持たせ掛けたりする必要も無く、騒音を生じることも無く、老若男女の制約も無く、構造が単純にして取り扱いが簡単である等のことから何時でも、何処でも安心して使用する事ができる。
第二の考案においては、上記効果に加え更に、以下に列挙する効果が得られる。
(4)血行が良くなった状態で、外反拇趾矯正棒を親指と第二指間に挟んで外反拇趾矯正運動を行うので、外反拇趾の治療効果が高い。
(5)シーソー補助部材によって、シーソー操作が楽に行えると共に、このシーソー補助部材に当たる脹脛の奥(内部)にある筋をも揉み解すことができるので、血行の促進と疲労回復の効果は一段と高まる。
(6)足裏刺激部材Bの高さ調整及びシーソー補助部材の前後位置調整ができるので誰が使おうともその使う人に最適な条件設定ができるし、その日の気分によって治療する位置を自在に調整することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本考案の下肢健康器具は足載台Aとこの足載台Aの先端部に着脱自在に設けられた足刺激部材Bとからなっている。
【0012】
足載台Aは、足載板1とこの足載板1の下面でそのほぼ中央に設けられたシーソー台2と足載板1の後方に設けられた調節孔131に取り付けられるシーソー補助部材10とからなっている。
【0013】
足載板1は、その先端部に足刺激部材Bを着脱自在に取り付けるための受け支え孔8が設けられていて、その前後の上・下面には補強用の当て板9、9が備えられている。下面ほぼ中央の両端にはシーソー台2を軸支する軸受け板31,31が設けられている。
【0014】
シーソー台2は裏面に滑り止め6(例えばゴム、フェルト等)を有し、両端面にそれぞれ軸受け孔42,42を有した支柱5からできているもので足載板1の下面に設けられた軸受け板31,31に軸棒7,7で軸支される。尚、支軸の高さ調節のために軸受け板31には軸受け孔41,41が上下に設けられている。
【0015】
シーソー補助部材10は下面に足載板1の調節孔131に嵌挿される突起部11が設けられていて、上面には脹脛を心地よく刺激する山形の凸部が設けられているものである。
【0016】
足刺激部材Bを構成する台板100の上部には、左右対称の位置に軸受け孔43を有した外反拇祉矯正棒14,14を備えていて、その外側の両端には軸受け孔44を有した軸受け板32,32が配置されている。15は回転軸を有した回軸ローラで、その外周には縦状の溝を程よい間隔で施してあり、この回転ローラー15を前記外反拇祉矯正棒14,14間に1本を軸支し、更に左右の外反拇祉矯正棒14と軸受け32間に、それぞれ1本ずつの回転ローラ15を八字状に軸支し足指を満遍なく当てて刺激するように形成してある。
【0017】
また、台板100の中央面には、刺激部材17を嵌挿するための調節孔132を縦の長孔状に設け、その下部には凸状に形成した嵌合部12を足載板1の受け支え部8に直立して組み入れるように構成している。
【0018】
19は指圧棒であり、この指圧棒19の形状は、なるべく人の手の指に近づけるために先端部がやや尖った程よい長さに形成されており、別体に控えた支点孔18を有する刺激部材17に左右の上段と下段に一対ずつ配列されている。(図5参照)
【0019】
一方、台板100の中央面に刺激部材17を装着するための調節孔132を縦の長孔状に設けてあり、支点孔18から調節孔132をネジ20で介しナット21で自在に回転できる程度に螺合してある。
【0020】
次に使用方法を説明する。
先ず、足刺激部材Bを構成する台板100の嵌合部12を受け支え孔8に直立して組み入れた足載板1に臀部を床面に当て両足を伸ばし踵を立てた状態から、回動ローラー15を使用者の足の指裏の付け根に合わせるために、台板100の両端を両足で挟み、嵌合部12が受け支え孔8に嵌挿できる縦幅7−10cmのうちの3−5cmの範囲内で自在に上下調整ができる。
【0021】

次いで支点となるシーソー台2に支えられた足載板1に、両足を乗せ踵を立てた状態で、足刺激部材Bに足裏と足指の付け根を押し当てると、力点となる足載板1の後部が脹脛に押され沈むと、作用点になる足刺激部材Bが反動で浮こうとするも、当てがってある足裏と足指の付け根に阻止され拮抗することによって生じたエネルギーが刺激となって足裏に伝える。
【0022】
以上のようなシーソー機能を備えた下肢健康器具を更に充実させ効果を高めるために取り入れたシーソー補助部材10を、先ず、足裏の刺激とアキレス腱のストレッチを対象とした場合においては、シーソー補助部材10を脹脛の中央エリアに位置する腓腹筋に当たるように、調整孔131の後部にクロスして挿通したら次いで指圧棒19と一体の刺激部材17を両足の所望のツボに平行して合わせたら、アキレス腱を張った状態で腓腹筋を支点にして刺激を与えながら指圧棒19に押し付ける。(図6参照)
【0023】
また、シーソー補助部材10を、足の指裏の付け根のストレッチ及び外反拇祉の矯正において有効に使用するには、先ず、シーソ−補助部材10を脹脛の下部エリアに位置するヒラメ筋に当たるように、調節孔131の前部にセットし、次いで回転ローラー15に両足の指裏を当て外反拇祉矯正棒14に親指と第2指を全開して挟んだ状態から、ヒラメ筋を支点にして刺激を与えながら回転ローラー15を両足の指裏で交互に転がす事によって凹凸による刺激とともに、腱を伸ばす効果を生み、連られて親指と第2指も一体となり嵌挿出を繰り返し、また、外反拇祉矯正棒14を挟んだ両親指をそれぞれ外側に広げると一層矯正効果が高まる。(図7参照)
【0024】
シーソー補助部材10は、勿論のこと使用者の好みによっては使用せずに調節孔131に添え縦状に控え置き、脹脛を直かに足載板1に当てることもできる。
【0025】
また、指圧棒19を上段と下段に配列した刺激部材10は、足の指裏の付け根と失眠を中心とした踵ゾーンのツボを刺激する場合においては、指圧棒19の上下の配列の間隔が広い縦長の面を平行にセットし、一方、足心泡及び湧水を主にした土踏まずゾーンを刺激する場合においては、指圧棒19の上下の間隔が狭い横長の面を平行にセットすることによって、左右のツボの4ヵ所を同時に効率良く刺激することができる。
【0026】
しかもまた、ツボが集中する足裏は、起伏があり、皮膚が硬い層と軟らかい層があるにもかかわらず、柔軟に対応できるように指圧棒19を配列した刺激部材10を所望の位置へ的確に導くとともに、押し付けの強弱によるコントロール次第では、ツボの芯まで浸透する心地よい痛みを享受することもできる。
【0027】
尚、使用者の体形の違いや、好みにより臀部に敷物を当てることによる支軸の高さの調整は、軸受板31,31の上下に備えてある軸受孔41,41から選択できる。
【0028】
次に、静脈瘤の予防と軽減に対する使い方を説明する。
とりわけ、立仕事を生業とする人においては、一様に長い間立つことによる脚がだるくなり、むくんで脚が痛くなる悩みを抱えている。依ってこの悩みを解消するには、脹脛の中央ラインに並んでいる承山、承筋のツボを刺激することが血流の循環を促し、延いては静脈血の逆流とうっ血を防止する最善策と云われる。こうした点に着目した本下肢健康器具において、シーソー補助部材10に当てた脹脛の重みによるほど良い刺激によって血流を促進するとともに、指圧棒19による足ツボの押し当てと合わせ複合的効果ももたらす。
【0029】
次にアキレス腱及び足指の腱を伸ばすストレッチに対する効果的な使用方法を説明する。
先ず、回転ローラー15に当てがう足指の反りの角度を大きくするために、刺激部材17を台板100から外して控え置き、シーソー補助部材10を調節孔131の最後部にセットする。次いで両足を足載板1に伸ばしアキレス腱を張った状態で左右の足指を揃えて回転ローラー15に当てがい、足指の付け根から指先にかけて交互に回転を繰り返すことによって血流を促すとともに日頃は縮みかちな足指の腱とアキレス腱を心地よい体感を味わいながら伸ばすことができる
【産業上の利用可能性】
【0030】

本考案は、下肢健康器具を作る産業で利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】下肢健康器具の斜視図である。
【図2】下肢健康器具の構成を示す分解図である。
【図3】外反拇祉矯正棒に、回転ローラーを軸支した部分組立て図である。
【図4】シーソー台に支えられた足載板に踵を立て外反拇祉矯正棒に親指と第2指を挟んだ断面図である。
【図5】刺激部材に指圧棒を立設した斜視図である。
【図6】シーソー補助部材に、脹脛の腓腹筋を当てた状態を示す使用図である。
【図7】シーソー補助部材に、脹脛のヒラメ筋を当てた状態を示す使用図である。
【符号の説明】
【0032】
A足載台 6滑り止め 17刺激部材
B足刺激部材 7軸棒 18支点孔
1足載板 8受け支え孔 19指圧棒
100台板 9当て板 20ネジ
2シーソー台 10シーソー補助部材 21ナット
31軸受板 11突起部 22足
32軸受板 12嵌合部 23脹脛
41軸受孔 131調整孔 24足裏
42軸受孔 132調整孔 25親指
43軸受孔 14外反拇祉矯正棒 26第2指
44軸受孔 15回転ローラー
5支柱 16回転軸


【特許請求の範囲】
【請求項1】
足の踵から脹脛にかけた部分をその上面に乗せる足載板1とこの足載板1の下面に突出して設けられこの足載板1のシーソー支軸となるシーソー台2とからなる足載台Aと、
前記足載台Aの前部に立設され、その表面に突出していて足裏、足指を部分刺激する部材を備えた足刺激部材Bとからなり、
足を伸ばした状態で、足裏・足指を前記足刺激部材Bにあてがった状態で足の踵から脹脛にかけた部分を前記足載板1の上に乗せて、足裏・足指を部分刺激するとともに、前記足載板1をシーソーさせて足首のストレッチと脹脛の揉み解しを行うことを特徴とする下肢健康器具。
【請求項2】
足の踵から脹脛にかけた部分をその上面に乗せる足載板1と、この足載板1の下面に突出して設けられ、この足載板1のシーソー支軸となるシーソー台2と、前記足載板1の上面で前記シーソー台2より後方でその位置を前後に調整可能なように凸設して設けられ、シーソー操作を補助するシーソー補助部材10とからなる足載台Aと、
この足載台Aの前部に高さ調整可能な構造で立設されて、足の指先で回転させたり、足裏を押し当てて回転させたりする表面に凹凸を有する左右一対の足用回転ローラー15,15と、この左右一対の回転ローラー15,15の夫々内側の一端を軸支するとともにこの回転ローラー5の外形よりも高く突き出して立設された外反拇趾矯正棒14,14が少なくとも足の左右の親指が2本入る間隔を隔てて設けられている足刺激部材Bとからなり、
足を伸ばした状態で、足裏・足指を前記足刺激部材Bに当てがった状態で足の踵から脹脛にかけた部分を前記足載板1の上に乗せて、前記回転ローラー15,15で足裏・足指を部分刺激し、前記外反拇趾矯正棒14,14を親指と第二指間に挟んで外反拇趾矯正運動をすると共に、前記足載板1をシーソーさせて足首のストレッチと脹脛の揉み解しを行うことを特徴とする下肢健康器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−297371(P2009−297371A)
【公開日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−157374(P2008−157374)
【出願日】平成20年6月17日(2008.6.17)
【特許番号】特許第4338101号(P4338101)
【特許公報発行日】平成21年10月7日(2009.10.7)
【出願人】(308017940)
【Fターム(参考)】