説明

乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設備

【課題】 温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器へのハロゲン化物に起因する腐食等の影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製する。
【解決手段】
石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgの温度を、露点を上回る温度に維持して運転する乾式法によりハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置21と、ハロゲン化物除去装置21によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、乾式法により硫化物を除去する脱硫装置22とを備え、高温状態を維持して石炭ガス化ガスgのハロゲン化合物及び硫化物を除去して燃料ガスfとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設備に関する。
【背景技術】
【0002】
石炭は世界の広い地域に存在し、可採埋蔵量が多く、価格が安定しているため、供給安定性が高く発熱量あたりの価格が低廉である。かかる石炭を燃料とする火力発電の一つの方式として、石炭ガス化複合発電(IGCC:Integrated coal Gasfication Combined Cycle)が知られている。石炭ガス化複合発電では、石炭ガス化ガスを燃料としてガスタービンを駆動して電力を得ると共に、ガスタービンの排気熱を回収して蒸気を発生させ、発生した蒸気により蒸気タービンを駆動して電力を得ている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
石炭ガス化炉で発生する石炭ガス化ガスには硫黄分化合物(硫化物)等の不純物や後続機器に対して影響を与える不純物、微量成分が含まれるため、ガス精製設備により石炭ガス化ガスの不純物を除去して燃料ガスとしている。
【0004】
ガス精製設備として、水洗塔やCOS転換器等が設置された湿式ガス精製設備が広く用いられている。湿式ガス精製設備は、石炭ガス化ガス中の微量成分等の精密除去が可能であり、ガスタービン等の後続機器への影響に配慮された設備となっている。しかし、湿式ガス精製設備は、水分の蒸発や凝縮に起因する潜熱の損失が大きいため、石炭ガス化複合発電に用いた場合には、高効率化に限度があるのが現状である。
【0005】
これに対し、温度や圧力の昇降を抑制し、主に硫化物を除去して、高温の石炭ガス化ガスを精製する乾式ガス精製設備が種々検討されている。乾式で石炭ガス化ガスを精製することで石炭ガス化ガスを高温のまま精製することができるので、温度や圧力の昇降を抑えて燃料ガスを得ることができる。
【0006】
乾式ガス精製設備では、温度や圧力を維持して(圧力損失を抑制して)燃料ガスを得ることができるが、後続機器に影響を与える不純物や微量成分を確実に除去するには至っていないのが現状である。このため、温度や圧力の維持を考慮したり、後続機器への影響を考慮した状態で、種々の不純物に対する除去剤の運用等を確立する必要があり、実用化に至っていないのが実情である。
【0007】
石炭ガス化ガスを精製する乾式ガス精製設備において、温度や圧力の維持を考慮したり、後続機器への影響を配慮することは、発電設備に対する燃料ガス精製に限らず、化学合成用の燃料ガス精製においても同様に存在する課題となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2005―171148号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を提供することを目的とする。
【0010】
また、本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を備えた石炭ガス化複合発電設備を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するための請求項1に係る本発明の乾式ガス精製設備は、石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスの温度を、露点を上回る温度に維持して運転する乾式法によりハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置と、前記ハロゲン化物除去装置によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、前記乾式法により硫化物を除去する脱硫装置とを備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項1に係る本発明では、石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスのハロゲン化物がハロゲン化物除去装置で乾式により除去され、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスの硫化物が脱硫装置により乾式で除去される。
【0013】
このため、高温状態を維持して石炭ガス化ガスのハロゲン化合物及び硫化物を除去することができ、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器へのハロゲン化物に起因する腐食等の影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することが可能になる。
【0014】
そして、請求項2に係る本発明の乾式ガス精製設備は、請求項1に記載の乾式ガス精製設備において、前記脱硫装置により硫化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、前記乾式法によりアンモニア成分を乾式法により分解するアンモニア分解装置を備えたことを特徴とする。
【0015】
請求項2に係る本発明では、石炭ガス化ガスのアンモニア成分がアンモニア分解装置により乾式で分解され、アンモニア成分を抑制した燃料ガスを得ることができる。これにより、後続機器から排出される排気ガス中の窒素酸化物も抑制され、例えば、後続設備の排煙脱硝機器の負荷を低減することが可能になる。
【0016】
また、請求項3に係る本発明の乾式ガス精製設備は、請求項1もしくは請求項2に記載の乾式ガス精製設備において、石炭ガス化ガスに含まれる不純物を物理的な濾過により除去することで燃料ガスを得る物理的濾過装置を最下流部に備えたことを特徴とする。
【0017】
請求項3に係る本発明では、最下流部で、固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物を物理的な濾過により石炭ガス化ガスから除去することができる。物理的濾過装置としては、導入される石炭ガス化ガスの温度に応じて、セラミックフィルターやバグフィルター等を適用することができる。
【0018】
また、請求項4に係る本発明の乾式ガス精製設備は、請求項3に記載の乾式ガス精製設備において、前記物理的濾過装置の上流側に備えられ、石炭ガス化ガスに含まれる水銀を除去する水銀除去装置と、前記水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスを熱媒として前記物理的濾過装置からの前記燃料ガスを昇温させる熱交換装置とを備えたことを特徴とする。
【0019】
請求項4に係る本発明では、水銀除去装置により石炭ガス化ガスに含まれる水銀を乾式により除去することができる。水銀除去剤としては、銅を主体として水銀を吸収することで水銀を除去する銅系吸収剤を用いることが好ましい。また、水銀除去剤としては、化学反応性を有する成分を担持させ水銀との化学反応により生成した塩を吸着することで水銀を除去する添着活性炭を用いることが好ましい。
【0020】
銅系吸収剤や添着活性炭は、低い温度で吸収性能を発揮するため、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの温度は、熱交換手段により水銀除去剤の運転に適した温度に降温制御される。熱交換手段は、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの顕熱により物理的濾過装置からの燃料ガスを昇温させるものであり、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの温度を水銀除去剤の運転温度に降温制御することができる。
【0021】
このため、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの温度を制御するための顕熱が燃料ガスを昇温させるために回収され、低い運転温度の水銀除去剤を適用した場合であっても、水銀除去装置の運転温度に対する温度制御と燃料ガスの高温維持を熱エネルギーの損失を最小限に抑えて両立させることができる。
【0022】
また、請求項5に係る本発明の乾式ガス精製設備は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の乾式ガス精製設備において、前記ハロゲン化物除去装置は、ペレット状に成形されたアルカリ系のハロゲン化物吸収剤が石炭ガス化ガスの導入方向に沿って配され、前記導入方向に交差する方向で石炭ガス化ガスが前記ハロゲン化物吸収剤を流通することを特徴とする。
【0023】
請求項5に係る本発明では、ペレット状に成形されたアルカリ系、好ましくは、ナトリウム系のハロゲン化物吸収剤を用い、石炭ガス化ガスの導入方向に交差する方向に石炭ガス化ガスをハロゲン化物吸収剤に流通させるので、いわゆる、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスをハロゲン化物吸収剤に流通させることができる。このため、石炭ガス化ガスの圧力損失を最小限に抑制した状態で石炭ガス化ガスをハロゲン化物吸収剤の広い面積に接触させ、ハロゲン化物を確実に除去することができる。
【0024】
また、請求項6に係る本発明の乾式ガス精製設備は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の乾式ガス精製設備において、前記脱硫装置は、ハニカム形状化された酸化亜鉛系の脱硫剤が複数の反応塔に充填され、前記複数の反応塔は、脱硫処理が実施される前記反応塔、前記ハロゲン化合物が除去された石炭ガス化ガスの一部により前記脱硫剤の還元処理が実施される前記反応塔、還元処理された前記脱硫剤から硫黄成分の放出処理が実施される前記反応塔が並設され、前記脱硫処理、前記還元処理、前記放出処理が順次切換えられ、前記放出処理で放出された硫黄成分を回収する硫黄成分回収手段が備えられていることを特徴とする。
【0025】
請求項6に係る本発明では、脱硫装置では、脱硫処理を行うと同時に、脱硫剤の再生である還元処理及び放出処理をオンラインで実施し、脱硫剤を再利用することができ、放出された硫黄成分を回収することができる。また、脱硫剤がハニカム形状化されているため、圧力損失を抑えた状態で大容量のガス処理能力が得られ、脱硫剤の再利用により廃棄物を大幅に低減することができる。硫黄成分回収手段は、硫黄そのものとして回収する手段や、石灰・石膏法により硫黄分を石膏として回収する手段を適用することができる。
【0026】
上記目的を達成するための本発明の石炭ガス化複合発電設備は、石炭及び酸化剤の反応により石炭ガス化ガスを生成する石炭ガス化炉と、前記石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスを精製して燃料ガスを得る請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の乾式ガス精製設備と、前記乾式ガス精製設備で得られた燃料ガスを燃焼させる燃焼手段と、前記燃焼手段からの燃焼ガスを膨張することで動力を得るガスタービンと、前記ガスタービンの排気ガスの熱を回収して得られた蒸気を膨張することで動力を得る蒸気タービンとを備えたことを特徴とする。
【0027】
請求項7に係る本発明では、石炭ガス化ガスを乾式ガス精製設備で精製して得られた燃料ガスをガスタービンの燃料とし、ガスタービンと蒸気タービンにより複合発電が行われる。石炭ガス化炉ではガスタービン側の高圧空気の一部が酸化剤として使用され、蒸気タービンでは石炭ガス化ガスの顕熱で発生した蒸気が出力源の一部として使用される。
【0028】
このため、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を備えた石炭ガス化複合発電設備とすることができる。
【発明の効果】
【0029】
本発明の乾式ガス精製設備は、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することが可能になる。
【0030】
また、本発明の石炭ガス化複合発電設備は、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を備えた石炭ガス化複合発電設備とすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施例に係る石炭ガス化複合発電設備の全体構成図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統図である。
【図4】本発明の第3実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統図である。
【図5】本発明の第4実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統図である。
【図6】本発明の第5実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統図である。
【図7】本発明の第6実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統図である。
【図8】乾式ガス精製設備の具体的な構成系統図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
図1に基づいて石炭ガス化複合発電設備を説明する。
【0033】
図1には乾式ガス精製設備を備えた本発明の一実施例に係る石炭ガス化複合発電設備の全体の構成を説明するための概略系統を示してある。
【0034】
図に示した石炭ガス化複合発電設備1は、石炭ガス化炉2を備え、石炭ガス化炉2では石炭と酸化剤(酸素、空気)の反応により石炭ガス化ガスgが生成される。石炭ガス化ガスgは図示しない除塵手段により除塵されて熱交換器3で所定の温度に調整され、乾式ガス精製設備4で不純物が除去されて精製され、燃料ガスfとされる。
【0035】
燃料ガスfはタービン設備5の燃焼器6に送られる。即ち、タービン設備5は圧縮機16及びガスタービン7を備え、圧縮機16で圧縮された圧縮空気と燃料ガスfが燃焼器6に送られる。燃焼器6では燃料ガスfが燃焼され、燃焼ガスがガスタービン7に送られて膨張されて動力が得られる。ガスタービン7の排気ガスは排熱回収ボイラー8で熱回収され、排煙脱硝装置9で窒素酸化物が除去された後、煙突10から大気に放出される。
【0036】
一方、圧縮機16及びガスタービン7と蒸気タービン11が同軸状態で接続され、蒸気タービン11には発電機12が接続されている。排熱回収ボイラー8には、蒸気タービン11の排気蒸気を図示しない復水器で凝縮した復水が給水され、排熱回収ボイラー8ではガスタービン7の排気ガスにより蒸気を発生させる。排熱回収ボイラー8で発生した蒸気は蒸気タービン11に送られて動力が得られる。
【0037】
直列に接続されたガスタービン7及び蒸気タービン11の動力により発電機12が駆動され、ガスタービン7と蒸気タービン11による複合発電が行われる。
【0038】
上述した石炭ガス化複合発電設備1では、石炭ガス化炉2の酸化剤として圧縮機16の圧縮空気が抽気されて供給される(A)。熱交換器3には、排熱回収ボイラー8に送られる復水の一部が給水され(B)、石炭ガス化ガスとの熱交換により蒸気を発生させ、発生した蒸気は蒸気タービン11に送られる(C)。このため、タービン設備5の圧縮空気の一部を酸化剤として使用し、排熱回収ボイラー8及び熱交換器3からの発生蒸気で蒸気タービン11の出力を得ることができる。
【0039】
上記構成の石炭ガス化複合発電設備1では、乾式ガス精製設備4により石炭ガス化ガスgが乾式精製により精製されて燃料ガスfを得ている。
【0040】
図2から図7に基づいて乾式ガス精製設備4を説明する。
【0041】
図2から図7には、本発明の第1実施例から第6実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統を示してある。尚、図1に示した部材と同一部材、第1実施例から第6実施例までの共通部材には同一符号を付してある。また、第1実施例から第6実施例の構成は異なるが、図1に示した乾式ガス精製設備4に対応できる構成であるため、各実施例では乾式ガス精製設備4として説明してある。
【0042】
図2に基づいて第1実施例を説明する。
【0043】
図に示すように、第1実施例の乾式ガス精製設備4は、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)でハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置21と、ハロゲン化物除去装置21によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)で硫化物を除去する脱硫装置22が備えられている。脱硫装置22で硫化物が除去されて燃料ガスfが得られ、高温状態(例えば、約450℃)の燃料ガスfはタービン設備5の燃焼器6(図1参照)に送られる。
【0044】
ハロゲン化物除去装置21では、アルカリ系としてナトリウム系のハロゲン化物吸収剤であるアルミン酸ナトリウム(NaAlO)がペレット状に成形されて使用され、ハロゲン化物である塩化水素(HCl)及びフッ化水素(HF)が同時に除去される。
【0045】
脱硫装置22では、酸化亜鉛系の脱硫剤である亜鉛フェライト脱硫剤がハニカム形状化されて使用され、亜鉛フェライト脱硫剤に石炭ガス化ガスgを接触させることで、硫化硫黄(HS)や硫化カルボニル(COS)等が極低濃度まで除去される。亜鉛フェライト脱硫剤自体が水素化触媒の機能を持つため、硫化カルボニル(COS)をはじめとする有機硫黄化合物にも性能を発揮することができる。
【0046】
第1実施例では、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgのハロゲン化物がハロゲン化物除去装置21で乾式により除去され、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgの硫化物が脱硫装置22により乾式で除去され、高温状態(例えば、約450℃)の燃料ガスfを得ることができる。このため、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器へのハロゲン化物及び硫化物の影響を配慮して石炭ガス化ガスgを乾式で精製することが可能になる。
【0047】
図3に基づいて第2実施例を説明する。
【0048】
第2実施例の乾式ガス精製設備4は、第1実施例に対し脱硫装置22の下流にアンモニア分解装置23を備えた構成とされている。アンモニア分解装置23には、脱硫装置22で硫化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgを約400℃(露点を上回る運転温度)でアンモニア成分を分解し、その際の発熱反応により高温状態(例えば、約500℃)の燃料ガスfを得ている。
【0049】
アンモニア分解装置23では、Ni/Al触媒がペレット状に成形されて使用され、石炭ガス化ガスgに含まれるアンモニア成分が窒素(N)に分解される。このため、アンモニア成分を抑制した燃料ガスfを得ることができ、ガスタービン7(図1参照)の排気ガス中の窒素酸化物が抑制されて排煙脱硝装置9(図1参照)の負荷を低減することが可能になる。
【0050】
図4に基づいて第3実施例を説明する。
【0051】
第3実施例の乾式ガス精製設備4は、第1実施例に対し脱硫装置22の下流(最下流部)に物理的濾過装置として高温フィルター(例えば、セラミックフィルター)24を備えた構成とされている。高温フィルター24には、脱硫装置22で硫化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgに含まれる固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物が物理的に濾過され、高温状態(例えば、約450℃)の燃料ガスfを得ている。このため、最下流部で不純物を物理的な濾過により石炭ガス化ガスgから除去して燃料ガスfを得ることができる。
【0052】
図5に基づいて第4実施例を説明する。
【0053】
第4実施例の乾式ガス精製設備4は、第1実施例に対し脱硫装置22の下流にアンモニア分解装置23を備え、アンモニア分解装置23の下流(最下流部)に高温フィルター(例えば、セラミックフィルター)24を備えた構成とされている。このため、石炭ガス化ガスgのアンモニア成分が抑制され、更に、最下流部で不純物が物理的な濾過により除去された高温状態(例えば、約500℃)の燃料ガスfを得ることができる。
【0054】
図6に基づいて第5実施例を説明する。
【0055】
図に示すように、第5実施例の乾式ガス精製設備4は、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)でハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置21と、ハロゲン化物除去装置21によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)で硫化物を除去する脱硫装置22が備えられている。
【0056】
脱硫装置22の下流には熱交換装置25が備えられ、硫化物が除去された石炭ガス化ガスgは、熱交換装置25で、例えば、約180℃に温度が下げられる。熱交換装置25の下流には水銀除去装置26が備えられ、水銀除去装置26では石炭ガス化ガスgに含まれる水銀が約180℃の運転温度で除去される。
【0057】
水銀除去装置26の下流(最下流部)には物理的濾過手段としてのバグフィルター27が備えられ、水銀除去装置26で水銀が除去された石炭ガス化ガスgに含まれる固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物がバグフィルター27で濾過される。石炭ガス化ガスgはバグフィルター27で不純物が濾過されて燃料ガスfとされ、脱硫装置22から送られる石炭ガス化ガスgの顕熱により熱交換装置25で昇温されて高温(例えば、約400℃から約450℃)の燃料ガスfとされる。
【0058】
水銀除去装置26では、銅を主体として水銀を吸収する銅系吸収剤が使用され、銅系吸収剤に石炭ガス化ガスgを接触させることで水銀を吸収させて除去する。銅系吸収剤の反応に適した温度は、例えば、約180℃であるので、硫化物が除去された高温(約450℃)の石炭ガス化ガスgは、熱交換装置25で約180℃に降温される。
【0059】
熱交換装置25の冷却媒体は、バグフィルター27で不純物が濾過されて熱交換装置25で昇温される低温(約180℃)の燃料ガスfであるので、水銀除去装置26に送られる前の高温(約450℃)の石炭ガス化ガスgの顕熱を低温(約180℃)の燃料ガスfの昇温に使用して熱エネルギーを系内で回収することができる。
【0060】
このため、水銀除去装置26に導入される石炭ガス化ガスgの温度を制御するための顕熱が燃料ガスfを昇温させるために回収され、低い運転温度の銅系吸収剤を適用した場合であっても、水銀除去装置26の運転温度に対する温度制御と燃料ガスfの高温維持を熱エネルギーの損失を最小限に抑えて両立させることができる。
【0061】
図7に基づいて第6実施例を説明する。
【0062】
第6実施例の乾式ガス精製設備4は、第5実施例に対し脱硫装置22の下流にアンモニア分解装置23を備え、熱交換装置25で昇温される前に石炭ガス化ガスgのアンモニア成分が抑制される構成とされている。このため、ハロゲン化物、硫化物の除去、アンモニア成分の抑制、水銀、不純物の除去を乾式で行うことができ、熱エネルギーの損失を最小限に抑えて、種々の不純物を乾式で除去し、高温に維持された燃料ガスfを得ることができる。
【0063】
従って、上述した各実施例の乾式ガス精製設備4では、熱エネルギーの損失を抑制して温度や圧力の昇降に対する影響に配慮し、種々の不純物を除去して後続機器への影響を配慮した状態で、石炭ガス化ガスgを乾式で精製して高温に維持された燃料ガスfを得ることが可能になる。
【0064】
尚、上述した乾式ガス精製設備4では、石炭ガス化ガスgを精製して得られる高温に維持された燃料ガスfとして、タービン設備5(図1参照)の燃焼器6(図1参照)に供給する燃料ガスfを例に挙げて説明したが、他の用途に適用することができ、例えば、燃料合成を行う設備の燃料、溶融炭酸塩型燃料電池の燃料として適用することも可能である。
【0065】
図8に基づいて乾式ガス精製設備4の具体的な構成を説明する。
【0066】
図8には乾式ガス精製設備の具体的な構成を説明する系統を示してある。図8に示した系統構成は、図7に示した第6実施例の乾式ガス精製設備4の具体的な構成を例に挙げてある。このため、図7に示した部材と同一部材には同一符号を付してある。
【0067】
熱交換器3(図1参照)で所定温度に調整された石炭ガス化ガスgが導入されるハロゲン化物除去装置21は、ハロゲン化物除去器31、32が並列に配置されて構成されている。ハロゲン化物除去器31、32への石炭ガス化ガスgの導入は、切換え手段によりいずれか一方に切換えられて実施される。ハロゲン化物除去器31、32にはアルカリ系としてナトリウム系のハロゲン化物吸収剤であるアルミン酸ナトリウム(NaAlO)のペレットが充填され、ペレット状に成形されたハロゲン化物吸収剤33は、ハロゲン化物除去器31、32の筒内部の周囲に、石炭ガス化ガスgの導入方向に沿って(上下方向)充填されている。
【0068】
ハロゲン化物除去器31、32の上部から下方に向けて筒内部の中央部に石炭ガス化ガスgが導入され、導入方向に交差する方向で、筒内部の周囲に配されたハロゲン化物吸収剤33に対して石炭ガス化ガスgが流通する。ハロゲン化物吸収剤33を流通してハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgはハロゲン化物除去器31、32の下部から脱硫装置22に送られる。
【0069】
ハロゲン化物吸収剤33としてペレット状に成形したアルミン酸ナトリウムを使用しているので、石炭ガス化ガスg中の塩化水素とフッ化水素はアルミン酸ナトリウムと反応して無害・低毒性の塩化ナトリウム(NaCl)及びチオライト(NaAl14)となって除去される。この結果、石炭ガス化ガスg中のハロゲン化物は1ppm以下に低減される。
【0070】
ハロゲン化物除去装置21では、石炭ガス化ガスgの導入方向に交差する方向に石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33に流通させるので、いわゆる、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33に流通させることができる。このため、石炭ガス化ガスgの圧力損失が最小限に抑制された状態で石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33の広い面積に接触させることができ、圧力損失を伴うことなくハロゲン化物を確実に除去することができる。
【0071】
ハロゲン化物除去器31、32は、通常いずれか一方側に石炭ガス化ガスgが流通している。石炭ガス化ガスgが流通していない他方側では、図示しないホッパが用いられて、下部から使用済みのハロゲン化物吸収剤33が排出されると共に、上部から新品のハロゲン化物吸収剤33が充填される。ハロゲン化物除去器31、32に対する石炭ガス化ガスgの流通を切換えることで、石炭ガス化ガスgの流通とハロゲン化物吸収剤33の交換を同時に行うことができ、運転を停止することなくハロゲン化物の除去を連続して実施することが可能になっている。
【0072】
ハロゲン化物除去装置21でハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgは脱硫装置22に送られる。
【0073】
脱硫装置22は、3塔の反応塔35、36、37が並列に配され、反応塔35、36、37には、亜鉛フェライト脱硫剤がハニカム形状化された触媒を集合させた触媒ブロック38がそれぞれ複数(図示例では4個)充填されている。3塔の反応塔35、36、37への石炭ガス化ガスgの導入は、図示しない切換え手段によりいずれかに切換えられて実施される。
【0074】
即ち、3塔の反応塔35、36、37は、脱硫処理が実施される反応塔と、ハロゲン化合物が除去された石炭ガス化ガスgの一部により亜鉛フェライト脱硫剤の還元処理が実施される反応塔と、還元処理された亜鉛フェライト脱硫剤から硫黄成分の放出処理が実施される反応塔とが並設されたものとなっている。そして、図示しない切換え手段により、脱硫処理、還元処理、放出処理が順次切換えられる。
【0075】
脱硫処理では、石炭ガス化ガスgが亜鉛フェライト脱硫剤(触媒ブロック38)に接触することにより、硫化硫黄(HS)や硫化カルボニル(COS)等が除去される。亜鉛フェライト脱硫剤は、亜鉛フェライト(ZnFe)の鉄と亜鉛が相乗して高性能の脱硫機能を発揮する。例えば、石炭ガス化ガスgの温度が450℃、圧力が0.98MPaで、1ppm以下の低濃度まで硫黄分を低減することが可能である。
【0076】
3塔の反応塔35、36、37では、例えば、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgの大部分が反応塔35に送られ、反応塔35で脱硫処理が行われる。石炭ガス化ガスgの一部(少量)が反応塔36に送られ、反応塔36で還元処理が行われる。また、反応塔36で還元処理を終えた二酸化硫黄を含む石炭ガス化ガスgが反応塔37の途中部に供給され、反応塔37硫黄成分の放出処理が行われる。3塔の反応塔35、36、37では所定の期間毎にガスの流通状態が順次切換えられ、反応塔35、36、37のいずれかで脱硫処理が実施される。
【0077】
放出された硫黄成分は、硫黄成分回収手段39に送られ、例えば、石灰・石膏法により、石膏として回収される。硫黄成分回収手段39としては、硫黄成分から硫黄そのものを回収する手段を用いることも可能である。
【0078】
上述した脱硫装置22では、脱硫処理を行うと同時に、亜鉛フェライト脱硫剤の再生である還元処理、放出処理をオンラインで実施し、連続運転の過程で亜鉛フェライト脱硫剤を再生して再利用することができる。これにより、廃棄物の排出量を大幅に減らして環境負荷を低減することができる。また、亜鉛フェライト脱硫剤がハニカム形状化されているため、少ない圧力損失で大容量の石炭ガス化ガスgを処理することができる。
【0079】
尚、脱硫剤としてハニカム形状化された触媒を用いたが、装置や設備の規模、石炭ガス化ガスgの流量に応じて他の形態の触媒にすることも可能である。
【0080】
脱硫装置22で硫黄成分が除去された石炭ガス化ガスgはアンモニア分解装置23に送られる。
【0081】
アンモニア分解装置23は、反応容器41、42が並列に配置されている。反応容器41、42への石炭ガス化ガスgの導入は、切換え手段によりいずれか一方に切換えられて実施される。反応容器41、42にはNi/Al触媒のペレットが充填され、ペレット状に成形された触媒43は、反応容器41、42の筒内部の周囲に、石炭ガス化ガスgの導入方向に沿って(上下方向)充填されている。
【0082】
反応容器41、42の上部から下方に向けて筒内部の中央部に石炭ガス化ガスgが導入され、導入方向に交差する方向で、筒内部の周囲に配された触媒43に対して石炭ガス化ガスgが流通する。触媒43を流通してアンモニア成分が窒素に分解された石炭ガス化ガスgは反応容器41、42の下部から熱交換装置25に送られる。
【0083】
アンモニア分解装置23では、石炭ガス化ガスgの導入方向に交差する方向に石炭ガス化ガスgを触媒43に流通させるので、いわゆる、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgを触媒43に流通させることができる。このため、石炭ガス化ガスgの圧力損失が最小限に抑制された状態で石炭ガス化ガスgを触媒43の広い面積に接触させることができ、圧力損失を伴うことなくアンモニア成分を確実に分解することができる。
【0084】
反応容器41、42は、通常いずれか一方側に石炭ガス化ガスgが流通している。触媒43は繰り返し使用することが可能であるが、いずれか他方側を予備として並設してある。運転中に一方側の触媒43に不具合が生じた場合、予備の触媒43に石炭ガス化ガスgの流通を切換え、連続運転を持続させるようにしている。脱硫装置22としては、一つの反応容器41で構成することも可能である。
【0085】
アンモニア成分が窒素に分解された石炭ガス化ガスgは熱交換装置25で降温されて水銀除去装置26に送られる。
【0086】
水銀除去装置26は、除去容器45に銅を主体として水銀を吸収する銅系吸収剤46が充填され、例えば、約180℃の石炭ガス化ガスgが導入されて水銀が吸収される。銅系吸収剤46の最適な運転温度で、石炭ガス化ガスgに含まれる水が凝縮しない約180℃の石炭ガス化ガスgが導入されるため、銅の吸収容量を確保して水分の凝縮を抑制することができる。
【0087】
水銀除去装置26には水銀回収手段47が備えられ、銅系吸収剤46に吸収された水銀を放出し、水銀吸収性能を回復させている。例えば、高温のガスにより吸収された水銀を放出し、放出した水銀を常温下で活性炭に吸収させることで、最小限の量の活性炭に対して多くの水銀を吸収させて回収することができる。
【0088】
水銀除去装置26で水銀が除去された石炭ガス化ガスgはバグフィルター27に送られる。
【0089】
バグフィルター27では、水銀除去装置26で水銀が除去された石炭ガス化ガスgに含まれる固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物が物理的に濾過される。即ち、バグフィルター27では、粉化した銅系吸収剤46をはじめとして、上流側で粉化した物質を含むダスト、タール分、微量物質、約180℃で凝縮する種々の固体析出粒子等が最下流部で濾過されて除去される。
【0090】
バグフィルター27で不純物が物理的に濾過された燃料ガスfは、アンモニアが分解された石炭ガス化ガスgの顕熱により、熱交換装置25で400℃から450℃程度に昇温され、高温の燃料ガスfとされる。高温の燃料ガスfはタービン設備5(図1参照)の燃焼器6(図1参照)に供給される。
【0091】
図8に示した乾式ガス精製設備4では、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgのハロゲン化物がハロゲン化物除去装置21で乾式により除去され、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgの硫化物が脱硫装置22により乾式で除去される。その後、アンモニア分解装置23により石炭ガス化ガスgのアンモニア成分が乾式で分解され、水銀除去装置26で水銀が除去され、最下流部でバグフィルター27により固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物が物理的な濾過により除去される。
【0092】
このため、高温状態を維持した状態で石炭ガス化ガスgの種々の不純物を除去することができるので、ガスタービン7の構成部材の腐食の原因となる不純物や、翼の冷却孔や流体の流路を塞ぐ原因となる不純物を乾式で除去することができる。従って、後続機器への影響を抑制した状態で、石炭ガス化ガスgを乾式で精製し、無排水を実現した状態で高温の燃料ガスfを得ることができる。
【0093】
そして、ハロゲン化物除去装置21では、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33に流通させ、脱硫装置22では、ハニカム形状化された脱硫剤に石炭ガス化ガスgを流通させ、アンモニア分解装置23では、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgを触媒43に流通させているので、石炭ガス化ガスgの圧力損失を大幅に低減することができ、高圧状態の燃料ガスfを得ることができる。
【0094】
更に、熱交換装置25により、アンモニア分解装置23でアンモニア成分が分解された石炭ガス化ガスgの顕熱を燃料ガスfの昇温のための熱源としているので、熱エネルギーを系内で回収して、水銀除去装置26での運転温度を水の凝縮が生じない最適な温度に制御し、高温の燃料ガスfを得ることができる。
【0095】
また、ハロゲン化物除去装置21、アンモニア分解装置23では、ペレット状のハロゲン化物吸収剤33、触媒43を抜出し・充填することで交換できるようになっているので、運転操作性や保守性、運用性が高い設備を構築することができる。
【0096】
また、脱硫装置22、水銀除去装置26では触媒、銅系吸収剤の再生をオンラインで行い、硫黄成分や水銀の回収を実施しているので、排出される廃棄物を低減することができ、無排水の設備であることと相俟って、環境に排出される汚染物質を大幅に低減して簡素でコンパクトな設備とすることができる。
【0097】
上述した乾式ガス精製設備4を備えた石炭ガス化複合発電設備1では、種々の不純物を乾式で除去して高温・高圧状態に維持された燃料ガスfがタービン設備5に供給される。このため、発電設備全体で効率を向上させることができ、例えば、湿式のガス精製設備を適用した石炭ガス化複合発電設備で得られる45%程度の発電効率と比較して数%程度発電効率を向上させて、例えば、48%程度の発電効率を達成することが可能になる。また、環境負荷が低減されて廃棄物処理設備や排水処理設備が不要になり、設備をコンパクトにして建設設備のコストを低減することが可能になる。
【産業上の利用可能性】
【0098】
本発明は、乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設の産業分野で利用することができる。
【符号の説明】
【0099】
1 石炭ガス化複合発電設備
2 石炭ガス化炉
3 熱交換器
4 乾式ガス精製設備
5 タービン設備
6 燃焼器
7 ガスタービン
8 排熱回収ボイラー
9 排煙脱硝装置
10 煙突
11 蒸気タービン
12 発電機
16 圧縮機
21 ハロゲン化物除去装置
22 脱硫装置
23 アンモニア分解装置
24 高温フィルター
25 熱交換装置
26 水銀除去装置
27 バグフィルター
31、32 ハロゲン化物除去器
33 ハロゲン化物吸収剤
35、36、37 反応塔
38 触媒ブロック
39 硫黄成分回収手段
41、42 反応容器
43 触媒
45 除去容器
46 銅系吸収剤
47 水銀回収手段



【特許請求の範囲】
【請求項1】
石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスの温度を、露点を上回る温度に維持して運転する乾式法によりハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置と、
前記ハロゲン化物除去装置によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、前記乾式法により硫化物を除去する脱硫装置とを備えた
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。
【請求項2】
請求項1に記載の乾式ガス精製設備において、
前記脱硫装置により硫化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、前記乾式法によりアンモニア成分を乾式法により分解するアンモニア分解装置を備えた
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。
【請求項3】
請求項1もしくは請求項2に記載の乾式ガス精製設備において、
石炭ガス化ガスに含まれる不純物を物理的な濾過により除去することで燃料ガスを得る物理的濾過装置を最下流部に備えた
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。
【請求項4】
請求項3に記載の乾式ガス精製設備において、
前記物理的濾過装置の上流側に備えられ、石炭ガス化ガスに含まれる水銀を除去する水銀除去装置と、
前記水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスを熱媒として前記物理的濾過装置からの前記燃料ガスを昇温させる熱交換装置とを備えた
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の乾式ガス精製設備において、
前記ハロゲン化物除去装置は、
ペレット状に成形されたアルカリ系のハロゲン化物吸収剤が石炭ガス化ガスの導入方向に沿って配され、前記導入方向に交差する方向で石炭ガス化ガスが前記ハロゲン化物吸収剤を流通する
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の乾式ガス精製設備において、
前記脱硫装置は、
ハニカム形状化された酸化亜鉛系の脱硫剤が複数の反応塔に充填され、
前記複数の反応塔は、脱硫処理が実施される前記反応塔、前記ハロゲン化合物が除去された石炭ガス化ガスの一部により前記脱硫剤の還元処理が実施される前記反応塔、還元処理された前記脱硫剤から硫黄成分の放出処理が実施される前記反応塔が並設され、前記脱硫処理、前記還元処理、前記放出処理が順次切換えられ、
前記放出処理で放出された硫黄成分を回収する硫黄成分回収手段が備えられている
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。
【請求項7】
石炭及び酸化剤の反応により石炭ガス化ガスを生成する石炭ガス化炉と、
前記石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスを精製して燃料ガスを得る請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の乾式ガス精製設備と、
前記乾式ガス精製設備で得られた燃料ガスを燃焼させる燃焼手段と、
前記燃焼手段からの燃焼ガスを膨張することで動力を得るガスタービンと、
前記ガスタービンの排気ガスの熱を回収して得られた蒸気を膨張することで動力を得る蒸気タービンとを備えた
ことを特徴とする石炭ガス化複合発電設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−215802(P2010−215802A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−64840(P2009−64840)
【出願日】平成21年3月17日(2009.3.17)
【出願人】(000173809)財団法人電力中央研究所 (1,040)
【Fターム(参考)】