説明

交換機及び通信システム

【課題】 無線IP通信において移動機から受信したIPパケットから移動機の地域情報を生成することを目的とする。
【解決手段】 無線IP通信システムにおいて、交換機は、無線局と交換機とを接続する回線のパス識別子と、無線局の地域情報との対応関係情報を管理し、移動機は、無線局を介して交換機にIPパケットを発信し、交換機は、IPパケットから無線局と交換機とを接続する回線のパス識別子を特定し、交換機は、パケット解析部で特定されたパス識別子から、対応関係情報に基づいて移動機の地域情報を生成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線IP通信において移動機から受信したIPパケットから移動機の地域情報を生成する交換機及び通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
複数の通信事業者を相互接続する電話網において、移動通信・固定通信にかかわらず、発信側の端末の位置を特定することが義務付けられている。従来の移動通信網(図1参照)では、移動機の地域情報は、無線局の設置場所を交換機で管理することにより、発信側の端末の位置を特定している。具体的には、予め交換機において、無線局毎の地域識別子と地域情報との対応テーブルを登録する。移動機からの発信時に、移動機が属する無線局の地域識別子を交換機に送信する。交換機では、無線局からの地域識別子を対応テーブルから検索して地域情報を生成する。
【0003】
一方で、SIP(Session Initiation Protocol)プロトコルを採用した固定IP電話が普及しつつある。このようなIP電話を上記のような移動通信に適用しようとすると、IP通信には地域情報という概念が存在しないため、以下のような問題が生じる(非特許文献1)。
・移動機の電話番号と地域情報との対応付けができない。
・移動機の移動性が確保されているため、端末のIPアドレスと地域情報との対応付けができない。
【0004】
IP通信において発信側端末の地域情報を生成する技術として、特許文献1のように、ユーザ端末の接続時に端末位置情報の登録を要求する技術がある。しかし、この技術では、ユーザによる位置情報の入力に依存しており、例えば他事業網への相互接続に必要な地域情報として不十分である。
【0005】
また、特許文献2のように、SSIDを使用して端末の位置情報を管理し、端末のなりすましを防止する技術がある。しかし、SSIDもユーザが変更することができるものであるため、複数の事業者を相互接続する環境における地域情報としては不十分である。
【特許文献1】特開2004−328104
【特許文献2】特開2004−274602
【非特許文献1】JF−IETF−RFC3398、SIP−TTC ISUP信号方式相互接続に関する技術仕様、第1.0版、2005年6月2日
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前述のような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、無線IP通信において移動機から受信したIPパケットから移動機の地域情報を生成することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の前記の目的は、無線IP通信において、移動機から無線局を介して受信したIPパケットから移動機の地域情報を生成する交換機であって、前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子と、前記無線局の地域情報との対応関係情報を管理する対応関係管理部と、前記移動機からのIPパケットを受信し、該IPパケットから前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子を特定するパケット解析部と、前記パケット解析部で特定されたパス識別子から、前記対応関係情報に基づいて前記移動機の地域情報を生成する地域情報生成部とを有する交換機、により解決することができる。
【0008】
前記対応関係管理部は、前記パス識別子と、前記無線局の地域情報と、前記無線局の固有番号との対応関係情報を管理し、前記対応関係管理部は、前記移動機が認証局において認証されたときに、前記無線局の固有番号と、前記移動機の端末識別子とを前記対応関係情報で更に管理し、前記パケット解析部は、前記IPパケットから前記移動機の端末識別子を更に特定し、前記地域情報生成部は、前記パケット解析部で特定された端末識別子及びパス識別子から、前記対応関係情報に基づいて前記移動機の地域情報を生成してもよい。
【0009】
また、本発明の前記の目的は、移動機と、無線局と、該移動機から該無線局を介してIPパケットを受信する交換機とを有する無線IP通信システムであって、前記交換機は、前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子と、前記無線局の地域情報との対応関係情報を管理し、前記移動機は、前記無線局を介して前記交換機にIPパケットを発信し、前記交換機は、前記IPパケットから前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子を特定し、前記交換機は、前記パケット解析部で特定されたパス識別子から、前記対応関係情報に基づいて前記移動機の地域情報を生成する無線IP通信システム、によっても解決することができる。
【発明の効果】
【0010】
前記のように、本発明の実施例によれば、無線IP通信において移動機から受信したIPパケットから移動機の地域情報を生成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の実施例について、図面を参照して以下に詳細に説明する。
【0012】
(第1実施例)
図2は、本発明の第1実施例が適用される無線IP電話システム10の構成例を示す図である。無線IP電話システム10は、移動機101、無線局103、交換機105及びSIPサーバ109で構成される。無線局103及び交換機105は、アクセス回線111で接続されている。移動機101は、SIPプロトコルに従ってIP電話を行う機能を有する。無線局103は、移動機101からの通話を通信事業者に設置されている交換機105に接続する。SIPサーバ109は、交換機内に又は交換機と接続して設置されており、移動機101からのSIPアクセス要求に応じて、通信セッションの確立を行う。交換機105は、移動機101のIP電話を自事業者網又は他事業者網等に接続する。
【0013】
交換機105は、アクセス回線111のパス識別子と地域情報とを対応付ける対応テーブル107を有する。対応テーブル107は、無線局103と交換機105とのアクセス回線設定時に図3のように設定される。対応テーブル107は、アクセス回線111のパス識別子毎の地域情報を管理するテーブルである。例えば拠点#1と交換機105との間でVPN(Virtual Private Network)を設定した場合、パス識別子はVPN毎に固有に割り当てられるVPN番号である。このように、拠点毎の地域情報が対応テーブル107に予め登録される。交換機105が移動機101のIP電話を他事業者網等に接続するときに、移動機101の地域情報が必要となるため、交換機105は、対応テーブル107を参照して移動機101の地域情報を生成する。この地域情報の生成について以下に詳細に説明する。
【0014】
図4は、本発明の第1実施例における交換機105のブロック図である。交換機105は、対応関係管理部151、対応テーブル153、受信部155、パケット解析部157及び地域情報生成部159で構成される。対応関係管理部151は、アクセス回線のパス識別子と地域情報とを対応付け、その対応関係情報を対応テーブル153に格納する。対応テーブル153は図2の対応テーブル107に相当し、図3のような対応関係情報を保持する。受信部155は、移動機から無線局を介してIPパケットを受信する。このIPパケットには、アクセス回線のパス識別子が含まれているため、パケット解析部157でそのパス識別子を特定する。地域情報生成部159は、パケット解析部157で特定されたパス識別子を対応テーブルから検索し、無線局の地域情報を特定する。この無線局の地域情報を移動機の地域情報とすることで、移動機の地域情報が生成される。
【0015】
このように生成された地域情報は、移動機に対する課金情報に利用することができる。また、地域情報に基づいて最適なPOIへのルーティングを行うこともできる。例えば、重要拠点から発信された電話を、バックアップ回線を備えたPOIにルーティングすることも可能になる。更に、地域情報に基づいて移動機に対して地域に特化した情報を交換機から発信することも可能になる。
【0016】
(第2実施例)
図5は、本発明の第2実施例が適用される無線IP電話システム20の構成例を示す図である。無線IP電話システム20は、第1実施例と同様に、移動機201、無線局203、交換機205及びSIPサーバ209を有する。更に、無線IP電話システム20は認証局213を有する。認証局213は、例えばRADIUSサーバでもよい。移動機201は、SIPサーバ209との間で通信セッションの確立し、更に認証局213に対して認証を行う。
【0017】
交換機205は、無線局の固有番号(例えばMACアドレス)と地域情報とを対応付ける対応テーブル207を有する。対応テーブル207は、予め無線局の固有番号と地域情報とを対応付けて図6のように設定される(この時点では移動機の情報は入っていない)。例えば拠点#1に無線局#1を設置した場合に、無線局#1のMACアドレスと無線局#1の地域情報を対応テーブル207に登録する。前述のように、発信時に、移動機201は、SIPサーバ209と通信セッションの確立を行い、認証局213に対して認証を行う。この通信セッションの確立時に、SIPサーバ209は移動機201に対してSIP−URI(Session Initiation Protocol - Uniform Resource Identifier)を割り当てる。移動機からのパケットヘッダにはSIP−URIが含まれるため、認証時に認証局213はこの情報を交換機205に送信することができる。すなわち、認証局213はSIP−URI及び無線局のMACアドレスを交換機205に送信する。交換機205は、受信した無線局のMACアドレスに基づいて対応テーブル207を検索し、受信したSIP−URIを対応テーブル207の該当箇所に移動機201の端末識別子として登録する。移動機201から交換機205への接続時に、交換機205は、IPパケットに含まれるSIP−URIから移動機の地域情報を生成する。この地域情報の生成について以下に詳細に説明する。
【0018】
第2実施例における交換機205のブロック図は、図4と同様である。対応関係管理部151は、予め無線局の固有番号と地域情報とを対応付け、その対応関係情報を対応テーブル153に格納する。対応テーブル153は図5の対応テーブル207に相当し、図6のような対応関係情報を保持する(この時点で「地域」及び「無線局」の情報が書き込まれる)。受信部155は、移動機の認証時に、認証局から無線局の固有番号と移動機の端末識別子とを受信する。受信部155で受信した無線局の固有番号及び移動機の端末識別子は、対応関係管理部151を介して対応テーブル153に登録され、図6のような対応関係情報が生成される。移動機からの発信時に、受信部155は移動機から無線局を介してIPパケットを受信する。このIPパケットには移動機の端末識別子が含まれているため、パケット解析部157でその端末識別子を特定する。地域情報生成部159は、パケット解析部157で特定された端末識別子を対応テーブルから検索し、無線局の地域情報を特定する。この無線局の地域情報を移動機の地域情報とすることで、移動機の地域情報が生成される。
【0019】
このように生成された地域情報は、第1実施例と同様に、課金情報、最適POIへのルーティング及び地域に特化した情報発信に利用することができる。
【0020】
上記の第2実施例では、各拠点に認証局が設置されているが、認証局は複数の拠点を一元的に管理するように交換機(事業者側)と接続して設置されてもよい。
【0021】
(第1実施例と第2実施例との組み合わせ)
上記の第1実施例は、パス識別子を用いて拠点の地域が正確に特定することができるという特徴を有する。また、通信セッション毎に対応テーブルを更新しないことから、交換機の負荷を軽減することができるという特徴を有する。
【0022】
一方、第2実施例は、通信セッション毎に地域情報を確認することができるため、移動機の移動に対しても、地域情報を特定することができるという特徴を有する。また、移動機からの通信セッションを交換機に接続する前に認証局で認証を行うことで、許可された移動機以外の通信を切断することができるという特徴を有する。
【0023】
従って、地域情報の正確な管理及び移動機の正確な認証を同時に実現するには、第1実施例と第2実施例を組み合わせて利用することが好ましい。第1実施例と第2実施例とを組み合わせた場合のシーケンス図を図7に示す。
【0024】
ステップS301において、通信セッションを確立するために、移動機は無線局を介してSIPサーバに対してSIP要求を送信する。ステップS303において、SIPサーバはSIP要求への応答として移動機にSIP−URIを割り当てる。ステップS305において、移動機は無線局を介して認証局に認証情報を送信する。ステップS307において、認証局は、移動機のSIP−URIと無線局のMACアドレスを交換機に送信する。このSIP−URIとMACアドレスは交換機の対応テーブルに格納される。ステップS309において、認証局から移動機に対して認証確認が行われる。認証が失敗したときには接続が解除される。認証が成功すると、ステップS311において、移動機は指定されたSIP−URIで通信相手との通信を試みる。SIP−URIを含む移動機からのパケットは、無線局でパス識別子が更に付与され、交換機で受信される。交換機は、SIP−RUI及びパス識別子に基づいて移動機の地域情報を生成する。
【0025】
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々の変更及び応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】従来の移動通信網の構成例を示す図
【図2】本発明の第1実施例が適用される無線IP通信システムの構成例を示す図
【図3】本発明の第1実施例における交換機で使用される対応テーブル
【図4】本発明の第1実施例及び第2実施例における交換機のブロック図
【図5】本発明の第2実施例が適用される無線IP通信システムの構成例を示す図
【図6】本発明の第2実施例における交換機で使用される対応テーブル
【図7】本発明の第1実施例と第2実施例を組み合わせた無線IP通信システムにおける通信手順を示したシーケンス図
【符号の説明】
【0027】
10、20 無線IP電話システム
101、201 移動機
103、203 無線局
105、205 交換機
107、207 対応テーブル
109、209 SIPサーバ
111 アクセス回線
213 認証局
151 対応関係管理部
153 対応テーブル
155 受信部
157 パケット解析部
159 地域情報生成部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線IP通信において、移動機から無線局を介して受信したIPパケットから移動機の地域情報を生成する交換機であって、
前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子と、前記無線局の地域情報との対応関係情報を管理する対応関係管理部と、
前記移動機からのIPパケットを受信し、該IPパケットから前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子を特定するパケット解析部と、
前記パケット解析部で特定されたパス識別子から、前記対応関係情報に基づいて前記移動機の地域情報を生成する地域情報生成部と、
を有する交換機。
【請求項2】
前記対応関係管理部は、前記パス識別子と、前記無線局の地域情報と、前記無線局の固有番号との対応関係情報を管理し、
前記対応関係管理部は、前記移動機が認証局において認証されたときに、前記無線局の固有番号と、前記移動機の端末識別子とを前記対応関係情報で更に管理し、
前記パケット解析部は、前記IPパケットから前記移動機の端末識別子を更に特定し、
前記地域情報生成部は、前記パケット解析部で特定された端末識別子及びパス識別子から、前記対応関係情報に基づいて前記移動機の地域情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の交換機。
【請求項3】
前記移動機は、SIPプロトコルに従って前記交換機と通信セッションを確立して接続し、
前記無線局の固有番号は、前記無線局のMACアドレスであり、
前記移動機の端末識別子は、SIP−URIである
ことを特徴とする請求項2に記載の交換機。
【請求項4】
移動機と、無線局と、該移動機から該無線局を介してIPパケットを受信する交換機とを有する無線IP通信システムであって、
前記交換機は、前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子と、前記無線局の地域情報との対応関係情報を管理し、
前記移動機は、前記無線局を介して前記交換機にIPパケットを発信し、
前記交換機は、前記IPパケットから前記無線局と前記交換機とを接続する回線のパス識別子を特定し、
前記交換機は、前記パケット解析部で特定されたパス識別子から、前記対応関係情報に基づいて前記移動機の地域情報を生成する無線IP通信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−81884(P2007−81884A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−267670(P2005−267670)
【出願日】平成17年9月14日(2005.9.14)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】