説明

低水分のイオン液体の製造方法

【課題】 従来と比べ高度に脱水されたイオン液体を製造することができる方法を提供すること。
【解決手段】 イオン液体に不活性ガスを吹き込んでイオン液体が含有する水分を脱水して低水分のイオン液体を製造する方法において、不活性ガスの吹き込みを加熱下且つ減圧下で行うことを特徴とする低水分のイオン液体の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気デバイスに使用される高度に脱水された低水分のイオン液体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
イオン性化合物は、カチオンとアニオンが静電気的に引き合って塩を形成し、融点が非常に高温であるものが一般的であるが、中には常温で溶融しており、超低温でも固化しない塩も存在する。このような塩は、通常イオン液体と呼ばれている。
【0003】
イオン液体は、1.高い電気伝導度を示す、 2.蒸気圧が極めて低い、 3.不燃性、または難燃性である、 4.不揮発性である、 5.液体温度領域が広い 等の特徴を有する。このような特徴からめっき用途の溶媒、潤滑剤、帯電防止剤、有機合成用溶媒等種々の用途に利用されており、特に二次電池、電気二重層キャパシタ等の電解液としての応用が期待されている。
【0004】
二次電池、電気二重層キャパシタ等では、電解液中に水分が数十ppm以上混入すると電解液の電気化学的な分解が促進されたり、水分そのものの電気分解により水素ガス及び酸素ガスが発生する。その結果、セルの抵抗値が増加して電気容量が減少したり、セルの歪みによる漏液を生じることがある。このため、高度に脱水された電解液が要求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
脱水されたイオン液体の製造方法としては、露点温度−40℃以下の雰囲気下または76Torr以下の減圧下で電極を接触させ、該イオン液体中に含まれる水の電解を行う方法が知られている(特許文献1参照)。しかし、この方法ではイオン液体に含まれる水分量を30〜50ppm程度にまでしか低減されておらず(特許文献1実施例1〜3)、電解液として使用するイオン液体としては十分でない。
【特許文献1】WO2003/091198号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、従来と比べ高度に脱水されたイオン液体を製造することができる方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するべく本発明者が鋭意検討した結果、イオン液体に不活性ガスを吹き込んでイオン液体の含有する水分が脱水されたイオン液体を製造する際に、不活性ガスの吹き込みを加熱下且つ減圧下で行うことにより、水分の含有量が10ppm以下の低水分のイオン液体を取得できることがわかり、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、イオン液体に不活性ガスを吹き込んでイオン液体の含有する水分を脱水して低水分のイオン液体を製造する方法において、不活性ガスの吹き込みを加熱下且つ減圧下で行うことを特徴とする低水分のイオン液体の製造方法に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気デバイスに好適に用いられる低水分のイオン液体を製造することができる方法を提供できるので、本発明方法は工業的に有意義なものである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の方法に用いられるイオン液体は、通常、式(1):
【0011】
・A (1)
(式中、Qはカチオンを示し、Aはアニオンを示す。)
で表される。
【0012】
式(1)で表されるイオン液体におけるカチオンQとしては、具体的には、アルキルアンモニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ホスホニウムカチオン等が挙げられ、アルキルアンモニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、ピロリジニウムカチオンが好ましく、イミダゾリウムカチオン、ピロリジニウムカチオンが特に好ましい。
【0013】
アルキルアンモニウムカチオンとしては、具体的には、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラペンチルアンモニウム、テトラヘキシルアンモニウム、テトラヘプチルアンモニウム、テトラオクチルアンモニウム、テトラノニルアンモニウム、テトラデシルアンモニウム、テトラドデシルアンモニウム、エチルトリメチルアンモニウム、ジエチルジメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルイソプロピルアンモニウム、エチルジメチルプロピルアンモニウム、エチルジメチルイソプロピルアンモニウム、ジエチルメチルプロピルアンモニウム、ジエチルメチルイソプロピルアンモニウム、ジメチルジプロピルアンモニウム、ジメチルプロピルイソプロピルアンモニウム、ジメチルジイソプロピルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、ブチルトリメチルアンモニウム、イソブチルトリメチルアンモニウム、tert−ブチルトリメチルアンモニウム、トリエチルイソプロピルアンモニウム、エチルメチルジプロピルアンモニウム、エチルメチルジイソプロピルアンモニウム、ブチルエチルジメチルアンモニウム、イソブチルエチルジメチルアンモニウム、tert−ブチルエチルジメチルアンモニウム、ジエチルジプロピルアンモニウム、ジエチルプロピルジイソプロピルアンモニウム、ジエチルジイソプロピルアンモニウム、メチルトリプロピルアンモニウム、メチルジプロピルイソプロピルアンモニウム、メチルプロピルジイソプロピルアンモニウム、ブチルトリエチルアンモニウム、イソブチルトリエチルアンモニウム、tert−ブチルトリエチルアンモニウム、ジブチルジメチルアンモニウム、ジイソブチルジメチルアンモニウム、ジtert−ブチルジメチルアンモニウム、ブチルイソブチルジメチルアンモニウム、ブチル−tert−ブチルジメチルアンモニウム、イソブチル−tert−ブチルジメチルアンモニウム、トリオクチルメチルアンモニウム等のカチオンが挙げられる。
【0014】
イミダゾリウムカチオンとしては、具体的には、1,3−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、1,3−ジエチルイミダゾリウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,4−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,5−ジメチルイミダゾリウム、2−エチル−1,3−ジメチルイミダゾリウム、4−エチル−1,3−ジメチルイミダゾリウム、1,2−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,4−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,5−ジエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,3−ジエチル−2−メチルイミダゾリウム、1,3−ジエチル−4−メチルイミダゾリウム、1,2,3−トリエチルイミダゾリウム、1,3,4−トリエチルイミダゾリウム、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリウム、1−エチル−2,3,4−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−2,3,5−トリメチルイミダゾリウム、1−エチル−3,4,5−トリメチルイミダゾリウム、2−エチル−1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、4−エチル−1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、1,2−ジエチル−3,4−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジエチル−2,4−ジメチルイミダゾリウム、1,4−ジエチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、2,4−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾリウム、4,5−ジエチル−1,3−ジメチルイミダゾリウム、1,2,3−トリエチル−4−メチルイミダゾリウム、1,2,4−トリエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,2,5−トリエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,3,4−トリエチル−2−メチルイミダゾリウム、1,3,4−トリエチル−5−メチルイミダゾリウム、1,4,5−トリエチル−3−メチルイミダゾリウム、1,2,3,4,5−ペンタメチルイミダゾリウム、1−メチル−3−プロピルイミダゾリウム等のイミダゾール環の炭素原子にアルキル基を有することのある1,3−ジアルキルイミダゾリウムカチオンが挙げられる。
【0015】
ピリジニウムカチオンとしては、具体的には、1−メチルピリジニウム、1−エチルピリジニウム、1−プロピルピリジニウム、1−ブチルピリジニウム、1−ペンチルピリジニウム、1−ヘキシルピリジニウム、1−ヘプチルピリジニウム、1−オクチルピリジニウム、1−ノニルピリジニウム、1−デシルピリジニウム、1,2−ジメチルピリジニウム、1,3−ジメチルピリジニウム、1,4−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2−メチルピリジニウム、2−エチル−1−メチルピリジニウム、1−エチル−3−メチルピリジニウム、3−エチル−1−メチルピリジニウム、1−エチル−4−メチルピリジニウム、4−エチル−1−メチルピリジニウム、1,2−ジエチルピリジニウム、1,3−ジエチルピリジニウム、1,4−ジエチルピリジニウム、1,2,3−トリメチルピリジニウム、1,2,4−トリメチルピリジニウム、1,3,4−トリメチルピリジニウム、1,3,5−トリメチルピリジニウム、1,2,5−トリメチルピリジニウム、1,2,6−トリメチルピリジニウム、1−エチル−2,3−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2,4−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2,5−ジメチルピリジニウム、1−エチル−2,6−ジメチルピリジニウム、1−エチル−3,4−ジメチルピリジニウム、1−エチル−3,5−ジメチルピリジニウム、2−エチル−1,3−ジメチルピリジニウム、2−エチル−1,4−ジメチルピリジニウム、2−エチル−1,5−ジメチルピリジニウム、2−エチル−1,6−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,2−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,4−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,5−ジメチルピリジニウム、3−エチル−1,6−ジメチルピリジニウム、4−エチル−1,2−ジメチルピリジニウム、4−エチル−1,3−ジメチルピリジニウム、1,2−ジエチル−3−メチルピリジニウム、1,2−ジエチル−4−メチルピリジニウム、1,2−ジエチル−5−メチルピリジニウム、1,2−ジエチル−6−メチルピリジニウム、1,3−ジエチル−2−メチルピリジニウム、1,3−ジエチル−4−メチルピリジニウム、1,3−ジエチル−5−メチルピリジニウム、1,3−ジエチル−6−メチルピリジニウム、1,4−ジエチル−2−メチルピリジニウム、1,4−ジエチル−3−メチルピリジニウム、2,3−ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,4−ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,5−ジエチル−1−メチルピリジニウム、2,6−ジエチル−1−メチルピリジニウム、3,4−ジエチル−1−メチルピリジニウム、3,5−ジエチル−1−メチルピリジニウム、1,2,3,4,5−ペンタメチルピリジニウム、1,2,3,4,6−ペンタメチルピリジニウム、1,2,3,5,6−ペンタメチルピリジニウム、1,2,3,4,5,6−ヘキサメチルピリジニウム、1−メチル−4−メチルピリジニウム、1−エチル−4−メチルピリジニウム、1−プロピル−4−メチルピリジニウム、1−ブチル−4−メチルピリジニウム、1−ペンチル−4−メチルピリジニウム、1−ヘキシル−4−メチルピリジニウム、1−ヘプチル−4−メチルピリジニウム、1−オクチル−4−メチルピリジニウム、1−ノニル−4−メチルピリジニウム、1−デシル−4−メチルピリジニウム等のピリジン環の炭素原子にアルキル基を有することのある1−アルキルピリジニウムカチオンが挙げられる。
【0016】
ピロリジニウムカチオンとしては、具体的には、1,1−ジメチルピロリジニウム、1−エチル−1−メチルピロリジニウム、1,1−ジエチルピロリジニウム、1,1,2−トリメチルピロリジニウム、1,1,3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2−ジメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、1,1−ジエチル−2−メチルピロリジニウム、1,1−ジエチル−3−メチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−1−メチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−1−メチルピロリジニウム、1,1,2−トリエチルピロリジニウム、1,1,3−トリエチルピロリジニウム、1,1,2,2−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、1,1,3,4−テトラメチルピロリジニウム、1,1,3,3−テトラメチルピロリジニウム、1,1−ジメチルピロリジウム、1−エチル−1−メチルピロリジウム、1,1−ジエチルピロリジウム、1,1,2−トリメチルピロリジニウム、1,1,3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2−ジメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、1,1−ジエチル−2−メチルピロリジニウム、1,1−ジエチル−3−メチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−1−メチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−1−メチルピロリジニウム、1,1,2−トリエチルピロリジニウム、1,1,3−トリエチルピロリジニウム、1,1,2,2−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、1,1,3,4−テトラメチルピロリジニウム、1,1,3,3−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,3−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,2−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,3−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,4−トリメチルピロリジニウム、4−エチル−1,1,2−トリメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,5−トリメチルピロリジニウム、5−エチル−1,1,2−トリメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,4−トリメチルピロリジニウム、4−エチル−1,1,3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,3−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,4−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,5−トリメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,4−トリメチルピロリジニウム、2,2−ジエチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、2,3−ジエチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、3,3−ジエチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、2,4−ジエチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、2,5−ジエチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、3,4−ジエチル−1,1−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−1,2−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−1,3−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−1,2−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−1,3−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−1,4−ジメチルピロリジニウム、1,4−ジエチル−1,2−ジメチルピロリジニウム、1,2−ジエチル−1,5−ジメチルピロリジニウム、1,5−ジエチル−1,2−ジメチルピロリジニウム、1,3−ジエチル−1,4−ジメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,2,5−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,3,4−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,2,3,5−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,3,3,4−ペンタメチルピロリジニウム、1,1,3,3,5−ペンタメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,3−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,4−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,2,5−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,3,4−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,3,5−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,2,4,5−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,3,4−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,3,5−テトラメチルピロリジニウム、1−エチル−1,3,4,5−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,3,3−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,3,4−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,3,5−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,4,4−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,4,5−テトラメチルピロリジニウム、2−エチル−1,1,5,5−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,2,2−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,2,3−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,2,4−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,2,5−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,3,4−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,4,4−テトラメチルピロリジニウム、3−エチル−1,1,4,5−テトラメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,3,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4,4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,4,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,2,5,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,3,4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,3,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,4,4−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,5,5−ヘキサメチルピロリジニウム、1,1,2,3,4,5−ヘキサメチルピロリジニウム等のピロリジン環の炭素原子にアルキル基を有することのある1,1−ジアルキルピロリジニウムカチオンが挙げられる。
【0017】
ピペリジニウムカチオンとしては、具体的には、1,1−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−1−メチルピペリジニウム、1,1−ジエチルピペリジニウム、1,1,2−トリメチルピペリジニウム、1,1,3−トリメチルピペリジニウム、1,1,4−トリメチルピペリジニウム、1,1,2,2−テトラメチルピペリジニウム、1,1,2,3−テトラメチルピペリジニウム、1,1,2,4−テトラメチルピペリジニウム、1,1,2,5−テトラメチルピペリジニウム、1,1,2,6−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,3−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,4−テトラメチルピペリジニウム、1,1,3,5−テトラメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−1,4−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2,3−トリメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2,4−トリメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2,5−トリメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2,6−トリメチルピペリジニウム、1−エチル−1,3,4−トリメチルピペリジニウム、1−エチル−1,3,5−トリメチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−3−メチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−2,3−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−2,4−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−2,5−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−2,6−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−3,4−ジメチルピペリジニウム、1,1−ジエチル−3,5−ジメチルピペリジニウム、2−エチル−1,1,3−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−1,1,4−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−1,1,5−トリメチルピペリジニウム、2−エチル−1,1,6−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1,2−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1,4−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1,5−トリメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1,6−トリメチルピペリジニウム、4−エチル−1,1,2−トリメチルピペリジニウム、4−エチル−1,1,3−トリメチルピペリジニウム、1,2−ジエチル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1−エチル−1,2,4−トリメチルピペリジニウム、1,2−ジエチル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,2−ジエチル−1,6−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエチル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエチル−1,4−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエチル−1,5−ジメチルピペリジニウム、1,3−ジエチル−1,6−ジメチルピペリジニウム、1,4−ジエチル−1,2−ジメチルピペリジニウム、1,4−ジエチル−1,3−ジメチルピペリジニウム、1,1,2−トリエチル−3−メチルピペリジニウム、1,1,2−トリエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1,2−トリエチル−5−メチルピペリジニウム、1,1,2−トリエチル−6−メチルピペリジニウム、1,1,3−トリエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1,3−トリエチル−4−メチルピペリジニウム、1,1,3−ジエチル−5−メチルピペリジニウム、1,1,3−トリエチル−6−メチルピペリジニウム、1,1,4−ジエチル−2−メチルピペリジニウム、1,1,4−ジエチル−3−メチルピペリジニウム、2−エチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、3−エチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、4−エチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、2,3−ジエチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、2,4−ジエチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、2,5−ジエチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、2,6−ジエチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、3,4−ジエチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、3,5−ジエチル−1,1−ジメチルピペリジニウム、1,2−ジエチル−1−メチルピペリジニウム、1,3−ジエチル−1−メチルピペリジニウム、1,4−ジエチル−1−メチルピペリジニウム、1,2,3−トリエチル−1−メチルピペリジニウム、1,2,4−トリエチル−1−メチルピペリジニウム、1,2,5−トリエチル−1−メチルピペリジニウム、1,2,6−トリエチル−1−メチルピペリジニウム、1,3,4−トリエチル−1−メチルピペリジニウム、1,3,5−トリエチル−1−メチルピペリジニウム、1,1,2−トリエチルピペリジニウム、1,1,2−トリエチルピペリジニウム、1,1,4−トリエチルピペリジニウム、1,1,2,3−テトラエチルピペリジニウム、1,1,2,4−テトラエチルピペリジニウム、1,1,2,5−テトラエチルピペリジニウム、1,1,2,6−テトラエチルピペリジニウム、1,1,3,4−テトラエチルピペリジニウム、1,1,3,5−テトラエチルピペリジニウム等のピペリジン環の炭素原子にアルキル基を有することのある1,1−ジアルキルピペリジニウムカチオンが挙げられる。
【0018】
ホスホニウムカチオンとしては、テトラメチルホスホニウム、テトラエチルホスホニウム、テトラプロピルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム、テトラペンチルホスホニウム、テトラヘキシルホスホニウム、テトラヘプチルホスホニウム、テトラオクチルホスホニウム、テトラノニルホスホニウム、テトラデシルホスホニウム、テトラフェニルホスホニウム、トリブチルオクチルホスホニウム、トリブチルノニルホスホニウム、トリブチルデシルホスホニウム、トリブチルウンデシルホスホニウム、トリブチルドデシルホスホニウム、トリブチルトリデシルホスホニウム、トリブチルテトラデシルホスホニウム、トリブチルペンタデシルホスホニウム、トリブチルヘキサデシルホスホニウム、トリブチルヘプタデシルホスホニウム、トリブチルオクタデシルホスホニウム、トリブチルノナデシルホスホニウム、トリブチルイコシルホスホニウム、トリペンチルオクチルホスホニウム、トリペンチルノニルホスホニウム、トリペンチルデシルホスホニウム、トリペンチルウンデシルホスホニウム、トリペンチルドデシルホスホニウム、トリペンチルトリデシルホスホニウム、トリペンチルテトラデシルホスホニウム、トリペンチルペンタデシルホスホニウム、トリペンチルヘキサデシルホスホニウム、トリペンチルヘプタデシルホスホニウム、トリペンチルオクタデシルホスホニウム、トリペンチルノナデシルホスホニウム、トリペンチルイコシルホスホニウム、トリヘキシルオクチルホスホニウム、トリヘキシルノニルホスホニウム、トリヘキシルデシルホスホニウム、トリヘキシルウンデシルホスホニウム、トリヘキシルドデシルホスホニウム、トリヘキシルトリデシルホスホニウム、トリヘキシルペンタデシルホスホニウム、トリヘキシルヘキサデシルホスホニウム、トリヘキシルヘプタデシルホスホニウム、トリヘキシルオクタデシルホスホニウム、トリヘキシルノナデシルホスホニウム、トリヘキシルイコシルホスホニウム、トリヘプチルオクチルホスホニウム、トリヘプチルノニルホスホニウム、トリヘプチルデシルホスホニウム、トリヘプチルウンデシルホスホニウム、トリヘプチルドデシルホスホニウム、トリヘプチルトリデシルホスホニウム、トリヘプチルテトラデシルホスホニウム、トリヘプチルペンタデシルホスホニウム、トリヘプチルヘキサデシルホスホニウム、トリヘプチルヘプタデシルホスホニウム、トリヘプチルオクタデシルホスホニウム、トリヘプチルノナデシルホスホニウム、トリヘプチルイコシルホスホニウム、テトラオクチルホスホニウム、トリオクチルノニルホスホニウム、トリオクチルデシルホスホニウム、トリオクチルウンデシルホスホニウム、トリオクチルドデシルホスホニウム、トリオクチルトリデシルホスホニウム、トリオクチルテトラデシルホスホニウム、トリオクチルペンタデシルホスホニウム、トリオクチルヘキサデシルホスホニウム、トリオクチルヘプタデシルホスホニウム、トリオクチルオクタデシルホスホニウム、トリオクチルノナデシルホスホニウム、トリオクチルイコシルホスホニウム等のカチオンが挙げられる。
【0019】
本発明の式(1)で表されるイオン液体におけるアニオンAとしては、具体的には例えば、ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、ビスフルオロメタンスルホニルイミド、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、トリフルオロメタンスルホネート等が挙げられ、ビストリフルオロメタンスルホニルイミド又はテトラフルオロボレートが好ましく、テトラフルオロボレートが特に好ましい。
【0020】
式(1)で表されるイオン液体としては、具体的には、アルキルアンモニウム塩として、トリオクチルメチルアンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、トリメチルプロピルアンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、ジメチルエチル[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、ジエチルメチル(2−メトキシエチル)アンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、ジエチルメチル(2−メトキシエチル)アンモニウム=テトラフルオロホスフェート、ジメチルエチル[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=テトラフルオロホスフェート、ジエチルメチル(2−メトキシエチル)アンモニウム=ヘキサフルオロホスフェート等が挙げられる。
【0021】
イミダゾリウム塩としては、具体的には、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート、1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート、1,3−ジエチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1,3−ジエチルイミダゾリウム=テトラフルオロホスフェート、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート等が挙げられる。
【0022】
ピリジニウム塩としては、具体的には、1−ブチルピリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−ペンチルピリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−ヘキシルピリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−ブチル−3−メチルピリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−ブチル−4−メチルピリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、1−ヘキシル−4−メチルピリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド等が挙げられる。
【0023】
ピロリジニウム塩としては、具体的には、1−メチル−1−プロピルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−メチル−1−ペンチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−ヘキシル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド等が挙げられる。
【0024】
ピペリジニウム塩としては、具体的には、1−メチル−1−ブチルピペリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−メチル−1−ペンチルピペリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、1−メチル−1−ヘキシルピペリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド等が挙げられる。
【0025】
ホスホニウム塩としては、具体的には、トリブチルメチルホスホニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、トリエチルオクチルホスホニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、トリプロピルオクチルホスホニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド、トリブチルオクチルホスホニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド等が挙げられる。
【0026】
本発明の方法により得られる低水分のイオン液体は、通常含水量が10ppm以下であり、公知の方法によりイオン液体を合成した後、該イオン液体に対して、加熱及び減圧下で不活性ガスを吹き込むことにより脱水して製造することができる。
【0027】
不活性ガスを吹き込んでイオン液体を脱水する際に、イオン性液体を加熱して維持する温度としては、通常40℃〜120℃であり、好ましくは50℃〜80℃である。
【0028】
使用する不活性ガスとしては、脱水されるイオン液体に対して不活性なものであり、イオン液体との接触時においてガス状であれば特に制限されないが、例えば、空気、窒素、水素、二酸化炭素、ヘリウム、ネオン、アルゴン等が挙げられ、好ましくは窒素、ヘリウム、ネオン、及びアルゴンであり、より好ましくは窒素である。不活性ガスは、通常乾燥したものを使用する。
【0029】
不活性ガスの吹き込み量としては、イオン液体を脱水するのに必要な量であれば特に制限されないが、通常、イオン液体100gに対して通常1〜100ml/分、好ましくは5〜50ml/分、より好ましくは10〜40ml/分である。
【0030】
不活性ガスを吹き込んでイオン液体を脱水する際の減圧度としては、通常10kPa(キロパスカル)以下、好ましくは0.5〜5kPaであり、より好ましくは0.7〜2kPaである。
【0031】
脱水時間としては、特に制限されないが、通常10時間以上、好ましくは15〜25時間である。
【0032】
脱水操作は、回分式又は連続式のいずれかの方法によっても実施することができる。
【実施例】
【0033】
つぎに、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例は、全て露点40℃以下の雰囲気下で実施し、水分は京都電子工業社製カールフィッシャー水分測定装置(MKC−510N)を用いて測定した。
【0034】
製造例1
1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレートの製造
1−メチルイミダゾール118.2g(1.44mol)、エチルクロライド139.3g(2.16mol)、アセトニトリル109.7gを加え、90℃で24時間撹拌させることで1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=クロライド溶液340.0g(1.44mol)を得た。
続いて、アセトニトリル300.8g、テトラフルオロホウ酸ナトリウム150.4g(1.37mol)、上記で調整した1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=クロライド溶液327.0g(1.37mol)を加え、室温で2時間撹拌させた。その後、ろ過を行い、濃縮することで1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート240.0g(1.21mol、収率89%)を得た。得られた1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレートの含水量は、5000ppmであった。
【0035】
製造例2
1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミドの製造
1−メチルピロリジン130.0g(1.52mol)、ブチルブロマイド249.0g(1.82mol)、アセトニトリル360.0gを加え、80℃で24時間撹拌させた。その後、濃縮し、メチルエチルケトン300.0gで洗浄して乾燥させることで1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=クロライド304.0g(1.37mol)を得た。
続いて、1−ブチルメチルピロリジニウム=クロライド304.0g(1.37mol)、ビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム397.0g(1.38mol)、イオン交換水500.0gを加え1時間室温で撹拌した。ジクロロメタンで抽出し、イオン交換水で洗浄して濃縮することで1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミド550.0g(1.30mol,収率95.0%)を得た。得られた−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニルイミドの含水量は、603ppmであった。
【0036】
製造例3
トリオクチルメチルアンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミドの製造
80%トリオクチルメチルアンモニウム=クロライド水溶液1309.7g(2.59mol)、ビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム773.4g(2.69mol)、イオン交換水1486.5gを加え、室温で3時間撹拌した。その後、イオン交換水で洗浄し、濃縮することでトリオクチルメチルアンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド1712.1g(2.64mol,収率102%)を得た。得られたトリオクチルメチルアンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミドの含水量は、315ppmであった。
【0037】
実施例1
製造例1で得られた1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレート100gに対して、60℃、減圧度2kPaの条件下で窒素(10ml/分)を24時間連続的に吹き込んだ。24時間後、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボレートの含水量を測定した結果、含水量は3ppmであった。
【0038】
実施例2
実施例1において、窒素流量を40ml/分に変更した以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
【0039】
実施例3
実施例1において、温度を70℃に変更した以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
【0040】
実施例4
製造例2で得られた1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミド100gに対して、60℃、減圧度0.7kPaの条件下で窒素(20ml/分)を24時間連続的に吹き込んだ。24時間後、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミドの含水量を測定した結果、含水量は3ppmであった。その結果を表1に示す。
【0041】
実施例5
実施例4において、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミドを製造例3で得られたトリオクチルメチルアンモニウム=ビストリフルオロメタンスルホニウムイミドに変更した以外は、実施例4と同様に行った。その結果を表1に示す。
【0042】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明の方法によれば、二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気デバイスに好適に用いられる低水分のイオン液体を製造することができるため、産業上の利用可能性が高い。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イオン液体に不活性ガスを吹き込んでイオン液体が含有する水分を脱水して低水分のイオン液体を製造する方法において、不活性ガスの吹き込みを加熱下且つ減圧下で行うことを特徴とする低水分のイオン液体の製造方法。
【請求項2】
0.7〜2kPaの減圧下で行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
不活性ガスの吹き込み量がイオン液体100gに対して10〜40ml/分であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。

【公開番号】特開2010−162516(P2010−162516A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−8689(P2009−8689)
【出願日】平成21年1月19日(2009.1.19)
【出願人】(000167646)広栄化学工業株式会社 (114)
【Fターム(参考)】