説明

光ディスク装置及び光ディスク処理方法

【課題】ネットワーク上の配信サーバからセキュリティを保持した状態で拡張コンテンツを取得する。
【解決手段】通信回線を介して外部との接続可否を示す接続情報を格納する記憶部と、光ディスク挿入の際に、光ディスクに記録されている種別情報及び接続情報を参照してこれらが外部との接続を示している際に、光ディスク中のアドレス情報に従い通信回線上の配信サーバと通信を行なう通信手段と、配信サーバからの要求に応じて、ディスク認証のための認証情報を光ディスクの記憶領域から読み出して配信サーバに送信する認証情報送信手段と、配信サーバにおけるディスク認証処理により拡張コンテンツの配信が許可されると、配信サーバから拡張コンテンツをダウンロードするダウンロード手段と、この拡張コンテンツを光ディスク中の映像・音声情報に同期して再生出力する再生部と、光ディスクが排出されると配信サーバとの接続状態を中断する光ディスク装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は光ディスク装置に関し、特にウェブコンテンツ配信サーバに接続される光ディスク装置と光ディスク装置の通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、DVDフォーラムから情報記録媒体に記録された映像・音声情報を再生する規格として、『DVD Specifications for Read-Only Disc Part 3: VIDEO SPECIFICATIONS』が1996年8月に発行された。この規格では、実際の映像・音声データが記録されたプレゼンテーション・データとこれを管理するためのナビゲーション・データより構成される。プレゼンテーション・データはビデオデータ、オーディオデータ、サブピクチャデータが、MPEG2で定められたプログラムストリーム(2048bytes)の仕様に沿って多重化されている。又、ナビゲーション・データには、再生する映像・音声データの時間構成や順序を設定するPGC(ProGram Chain)とセルが記述されており、マルチアングル、マルチストーリー、パレンタルといった機能を実現している。
【0003】
特許文献1は、これに関する従来技術として、DVDビデオタイトルとHTMLファイルとを融合させたサービスを行う画像表示装置が開示されている。この画像表示装置においては、ビデオオブジェクトユニットのナビパックからURLを取り出し、これに基づいてインターネットに接続して再生中のシーンに連動して表示することが示されている。
【特許文献1】特開平11−161663号公報。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1においては、DVDビデオタイトルとHTMLコンテンツを並列して表示するのみであり、映像等の表現能力を十分もってはいないという問題がある。更に、配信された情報のセキュリティが不十分であり、アドレスが知れてしまうと不特定多数の人が利用できてしまうという問題がある。
【0005】
本発明は、通信回線を介した拡張情報を高いセキュリティを保持しつつ利用することができる光ディスク装置と光ディスク処理方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、光ディスクから映像又は音声情報を再生する光ディスク装置において、通信回線を介して外部との接続を行うか否かを示す接続情報を格納する記憶部と、前記光ディスクが挿入された際に、前記光ディスクに記録されている種別情報及び前記記憶部に格納された前記接続情報を参照してこれらが外部との接続を示している際に、前記光ディスクに記録されたアドレス情報に従い前記通信回線上の配信サーバとの通信を行なう通信手段と、前記通信手段の通信による前記配信サーバからの要求に応じて、ディスク認証のための認証情報を前記光ディスクの記憶領域から読み出して前記配信サーバに送信する認証情報送信手段と、前記配信サーバにおける前記ディスク認証処理により拡張コンテンツの配信が許可されると、前記配信サーバから拡張コンテンツをダウンロードするダウンロード手段と、前記ダウンロードにより入手した前記拡張コンテンツを前記光ディスクから読み出した映像又は音声情報に同期して再生出力する再生部と、前記光ディスクが排出された際に、前記配信サーバとの接続状態を中断する中断手段と、を具備することを特徴とする光ディスク装置である。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る光ディスク装置においては、ネットワーク上の配信サーバからセキュリティを保持した状態で拡張コンテンツを取得することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照してこの発明の実施形態である光ディスク装置とこれが扱う光ディスクとを説明する。
【0009】
<本発明に係る光ディスク>
最初に本発明に係る光ディスク装置が扱う光ディスクの一例について、以下に図面を用いて説明する。この光ディスクは、既存のDVDビデオ規格との互換性を考慮しており、以下のようなデータ構造を有している。図2は、後述する図1が示す光ディスク装置であるDVDビデオプレーヤがDVDビデオディスクのデータ構造の一例を示す。
【0010】
図2は、後述する図1に示される光ディスク装置であるDVDビデオプレーヤが再生するDVDビデオディスクのデータ構造の一例を示す。図2はエンハンスドDVDビデオディスクであり、DVDビデオエリアに既存のDVDビデオ規格と同じデータ構造のDVDビデオコンテンツ(MPEG2プログラムストリーム構造を持つ)が格納され、このDVDビデオ規格でも存在が認められている他の記録エリアに拡張情報であるエンハンスド・ナビゲーション(以下ENAVと略記する)コンテンツを記録できるようになっている。ENAVコンテンツは静止画、音声、アニメーション、マークアップ言語等の総称であり、ビデオコンテンツの再生をバラエティに富んだものにできる。なお、参考までに、図3に、DVDビデオエリアにENAVコンテンツを有していないDVDビデオディスクを示す。
【0011】
ここで、DVDビデオエリアの内容を簡単に説明しておく。
【0012】
すなわち、図2において、DVDビデオディスクdの記録エリアは内周から順にリードインエリア11、ボリュームスペース12、及びリードアウトエリア15を含んでいる。ボリュームスペースは、ボリューム/ファイル構造情報エリア12及びDVDビデオエリア(DVDビデオゾーン)13を含み、更にオプションで他の記録エリア(DVDアザーゾーン)14を含むことができるようになっている。
【0013】
上記ボリューム/ファイル構造情報エリア12は、UDF(Universal Disk Format)ブリッジ構造のために割り当てられたエリアである。UDFブリッジフォーマットのボリュームは、ISO/IEC13346のパート2に従って認識されるようになっている。このボリュームを認識するスペースは、連続したセクタからなり、図2、図3のボリュームスペースの最初の論理セクタから始まる。その最初の16論理セクタは、ISO9660で規定されるシステム使用のために予約されている。既存のDVDビデオ規格との互換性を確保するには、このような内容のボリューム/ファイル構造情報エリアが必要となる。
【0014】
又、上記DVDビデオエリアには、ビデオマネージャVMG12という管理情報と、ビデオタイトルセットVTS(VTS#1〜VTS#n)22〜23というビデオコンテンツが1以上記録されている。VMG21は、DVDビデオエリアに存在する全てのVTSに対する管理情報であり、図示しないが、制御データVMGI、VMGメニュー用データVMGM_VOBS(オプション)、及びVMGのバックアップデータを含んでいる。又、各VTSは、図示しないが、そのVTSの制御データVTSI、VTSメニュー用データVTSM_VOBS(オプション)、そのVTS(タイトル)の内容(映画等)のデータVTSTT_VOBS、及びVTSIのバックアップデータを含んでいる。既存のDVDビデオ規格との互換性を確保するには、このような内容のDVDビデオエリアも必要となる。
【0015】
各タイトル(VTS#1〜VTS#n)の再生選択メニュー等はVMGを用いてプロバイダ(DVDビデオディスクの制作者)により予め与えられ、特定タイトル(例えばVTS#1)内での再生チャプタ選択メニューや記録内容(セル)の再生手順等は、VTSIを用いてプロバイダにより予め与えられている。従って、ディスクの視聴者(DVDビデオプレーヤのユーザ)は、予めプロバイダにより用意されたVMG/VTSIのメニューやVTSI内の再生制御情報(プログラムチェーン情報PGCI)に従ってそのディスクdの記録内容を楽しむことができる。しかし、既存のDVDビデオ規格では、視聴者(ユーザ)が、プロバイダが用意したVMG/VTSIと異なる方法でVTSの内容(映画や音楽)を再生することはできない。
【0016】
本発明に係る光ディスクは、図2に示すようなエンハンスドDVDビデオディスクであり、これにより、プロバイダが用意したVMG/VTSIと異なる方法でVTSの内容(映画や音楽)を再生したり、例えば、ENAVコンテンツを再生したりすることができる。
【0017】
すなわち、このディスクに含まれるENAVコンテンツは、上述した他の記録エリア14に設けられているものであり、一例として、マークアップ/スクリプト言語31と、動画データ32、静止画データ33、音声データ34とが設けられる。このようなENAVコンテンツは、既存のDVDビデオ規格のみに基づき製造されたDVDビデオプレーヤではアクセスできないが(仮にアクセスできたとしてもその内容を利用できない)、本発明に係るENAV再生部を伴うDVDビデオプレーヤ(図1に示した光ディスク装置A等)ではアクセスすることができ、その再生内容を利用することができる。
【0018】
(ENAVコンテンツ)
ここで、ENAVコンテンツは、音声、静止画、テキスト、動画等のデータと、これらの再生を制御するための情報(マークアップ/スクリプト言語で記述されている)を含むように構成されている。この再生を制御するための情報は、ENAVコンテンツ(音声、静止画、テキスト、動画等から構成される)及び/又はDVDビデオコンテンツの再生方法(表示方法、再生手順、再生切換手順、再生対象の選択等)がマークアップ言語やスクリプト言語を用いて記述されている。例えば、マークアップ言語であるHTML(Hyper Text Makeup Language)/XHTML(eXtensible Hyper Text Makeup Language)やSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)、スクリプト言語であるECMA(European Computer Manufacturers Association)スクリプトやジャバ(Java)スクリプトなどを組み合わせながら用いることができる。
【0019】
又、図2のエンハンスドDVDビデオディスクは、他の記録エリア以外の内容は既存のDVDビデオ規格に従っているため、既存のDVDビデオプレーヤを用いても、DVDビデオエリアに記録されたビデオコンテンツを再生することができる。すなわち、エンハンスドDVDビデオディスクを想定した光ディスク装置以前の機種との互換性を有している。
【0020】
しかしながら、他の記録エリアに記録されたENAVコンテンツは、既存のDVDビデオプレーヤでは再生できない(又は利用できない)が、以下に詳述する図1に示される本発明に係る光ディスク装置では、再生し利用することができる。従って、本発明に係る光ディスク装置を用いてENAVコンテンツを再生すれば、プロバイダが予め用意したVMG/VTSIの内容だけに限定されることなく、ENAV規格に応じたよりバラエティに富んだ映像表現を活用することが可能となる。
【0021】
本発明に係るエンハンスドDVDビデオディスクである光ディスクdにおいては、上述したENAVコンテンツにインターネットを介して接続されるウェブコンテンツ配信サーバSのアドレス情報や認証処理に用いられる情報を設けることにより、以下に述べるように、高いセキュリティを確保しながら、ディスク中の情報だけでなくこれに連動して通信回線を介したエンハンスド・ナビゲーションコンテンツを利用することができる。
【0022】
なお、インターネットを介して接続されるウェブコンテンツ配信サーバSのアドレス情報や認証処理に用いられる情報は、必ずしも上述したENAVコンテンツに設けるものでなくとも、例えば、DVDビデオコンテンツのビデオ管理情報VMG21やビデオタイトルセットVTS22の中に設けるものであってもよく、又、他の領域に設けるものであっても、以下に述べる本発明に係る光ディスク装置のアクセス動作や認証動作を可能とするものであれば、本発明の作用効果を発揮するものである。
【0023】
<本発明に係る光ディスク装置>
次に、本発明に係る光ディスク装置を図面を用いて以下に詳細に説明する。図1は、本発明に係る光ディスク装置の構成の一例を示すブロック図、図4は、内部パラメータの一例を示す図、図5は、起動時の動作の一例を示すフローチャート、図6は、ウェブコンテンツを含むENAVコンテンツの再生処理の一例を示すフローチャート、図7は、本発明に係る光ディスク装置が扱うENAVコンテンツの構成の一例を示す図、図8は、ウェブコンテンツの再生処理の一例を示すフローチャート、図9は、本発明に係る光ディスク装置が行う光ディスクのコンテンツとウェブからのENAVコンテンツとの表示の一例を示す説明図、図10は、本発明に係る光ディスク装置が扱うウェブコンテンツの構成の一例を示す図、図11は、本発明に係る光ディスク装置によるデータベースサーバを介するウェブコンテンツ配信サーバへの接続を説明する図、図12は、ウェブコンテンツ配信サーバとの通信の一例を示すフローチャート、図13は、ENAVコンテンツの暗号・復号処理を説明する説明図、図14は、光ディスクの排出処理の一例を示すフローチャート、図15は、コントローラの一例を示す図である。
【0024】
本発明に係る光ディスク装置は、上述したENAVコンテンツを有する光ディスクを再生しながら、エンハンスド・ナビゲーションコンテンツに基づきインターネットを介してサーバから拡張情報であるENAVコンテンツを取得し再生するものである。これにより、既存のDVDコンテンツの再生だけではなく、ディスク中のENAVコンテンツと取得したENAVコンテンツとを選択的に再生することで、多彩な再生処理を行うことが可能となる。又、認証処理を伴うことにより高いセキュリティを確保できるので、ディスクを有する場合だけに限定した付加価値の高いENAVコンテンツの配信が可能となる。更に個人認証を行うことで、例えば、インターネットを経由した商取引が容易となる。
【0025】
(光ディスク装置の構成)
本発明に係る光ディスク装置の構成を図1を用いて詳細に説明する。本発明に係る光ディスク装置Aは、図2に示した“既存のDVDビデオ規格と互換性を持った”エンハンスドDVDビデオディスクからその記録内容(DVDビデオコンテンツ及び/又はENAVコンテンツ)を再生し処理するものであり、又、インターネット等の通信回線から拡張情報であるENAVコンテンツ(これをウェブコンテンツと呼ぶ)を取り込み処理するものである。
【0026】
・概要
本発明に係る光ディスク装置Aの構成の一例は、図1に示すように、光ディスクを装填して所定回転数で回転し光ピックアップにてレーザを照射し反射光を受光してディスクdに記録されたDVDビデオコンテンツ及び/又はENAVコンテンツを検出するディスク検出部61と、ディスクd上に記録されたMPEG2プログラムストリーム(DVDビデオコンテンツ)を再生し処理するためのDVDビデオ再生部Rと、ENAVコンテンツを再生するためのENAV再生部Eと、ユーザからの操作情報を外部のリモコン101も含めて入力するユーザ操作部53と、インターネット等の通信回線Iに接続しウェブコンテンツ配信サーバS等からコンテンツ等を取得するためのインターネット通信部62とに、分けることができ、以下に各部の詳細を説明する。
【0027】
又、図1のブロック構成において、DVDビデオ再生制御部52、又、ENAV再生部Eに含まれるユーザイベント制御部54、ENAVインターフェース部55、ENAV解釈部56、バッファ部57等は、図示しない組込プログラム(ファームウエア)により各ブロック構成の機能を果たすマイクロコンピュータ(及び/又はハードウエアロジック)により実現することもできる。このファームウエアを実行する際に使用するワークエリアは、各ブロック構成内の図示しない半導体メモリ(及び必要に応じてハードディスク)を用いて得ることができる。
【0028】
本発明に係る光ディスク装置Aが扱う光ディスクは、先に図2に示したディスクdであり、MPEG2プログラムストリーム構造を持つDVDビデオコンテンツと、MPEG2プログラムストリーム構造以外の情報(動画、静止画、アニメーション等の映像情報、音声情報、テキスト情報、リンク情報等)を含むENAVコンテンツが記録されている。又、インターネット等から取得した映像情報、音声情報、テキスト情報、リンク情報等から成るウェブコンテンツも、ENAVコンテンツとして光ディスク装置に取り込まれる。
【0029】
・DVDビデオ再生部
DVDビデオ再生部Rは、既存のDVDビデオ規格に基づくDVDビデオコンテンツを再生するための構成であり、ディスク検出部61より読み込んだDVDビデオコンテンツをデコードするデコーダ部51及びDVDビデオコンテンツの再生制御を行うDVDビデオ再生制御部52を含んで構成される。
【0030】
デコーダ部51は、既存のDVDビデオ規格に基づく映像データ、音声データ、及び副映像データをそれぞれデコードし、デコードされた映像・音声データを出力する機能を持っている。これにより、DVDビデオ再生部Rは、既存のDVDビデオ規格に基づいて製造される通常のDVDビデオプレーヤの再生エンジンと同じ機能を持つようになる。つまり、図1に示した光ディスク装置Aは、MPEG2プログラムストリーム構造を持つ映像、音声等を通常のDVDビデオプレーヤと同様に再生することができ、これにより既存のDVDビデオディスク(既存のDVDビデオ規格に則ったディスク)の再生が可能となる。
【0031】
DVDビデオ再生制御部52は、ENAV再生部Eから出力される“DVD制御信号”に応じて、DVDビデオコンテンツの再生を制御することもできるように構成されている。具体的には、DVDビデオ再生制御部52は、DVDビデオ再生時に、あるイベント(例えばメニューコールやタイトルジャンプ)が発生した際に、ENAV再生部Eに対して、DVDビデオコンテンツの再生状況を示す“DVDイベント信号”を出力することができる。その際(DVDイベント信号の出力と同時に、又はその前後の適当なタイミングで)、DVDビデオ再生制御部52は、DVDビデオプレーヤのプロパティ情報(例えばプレーヤに設定されている音声言語、副映像字幕言語、再生動作、再生位置情報、時間情報、ディスクの内容等)を示す“DVDステータス信号”をENAV再生部Eに出力することができる。
【0032】
・ENAV再生部
ENAV再生部Eは、ユーザイベント制御部54と、ENAVインターフェース部55と、ENAV解釈部56と、エレメントデコーダ58と、映像・音声出力制御部59を含んで構成されている。ここで、ユーザイベント制御部54は、DVDビデオ再生装置のユーザ操作(ユーザオペレーション)に対応したユーザイベントを生成するものである。ENAV解釈部56(言語解釈部)は、ENAVコンテンツに含まれる再生制御情報の内容を構文解析し、解釈するものである。ENAVインターフェース部55(情報処理部)は、ENAV解釈部56で構文解析し、解釈された再生制御情報に含まれるコマンド(ENAVコマンド)を実行するものである。エレメントデコーダ58は、ENAVコンテンツに含まれるその他のコンテンツ(音声、静止画、テキスト、動画等のデータ)に対応した映像・音声データを生成するものである。出力部(映像・音声出力制御部59)は、ENAVインターフェース部55におけるENAVコマンドの実行結果に基づいて、エレメントデコーダ58で生成された映像・音声データをDVDビデオ再生部Rで再生された映像・音声データに合成して出力し、又はDVDコンテンツの映像・音声データと映像・音声データとの一方を選択して出力するものである。
【0033】
以下、各部について、より詳細に説明する.
・バッファ部
バッファ部57は、ディスク検出部61が検出したディスクdの情報、又は後述するインターネット通信部62から取り込んだENAVコンテンツを一旦格納し、ENAV解釈部56又はエレメントデコーダ58に送る。ENAVコンテンツをバッファ部57に取り込むことにより、DVDビデオコンテンツとENAVコンテンツを同時に再生する際でも、DVDビデオコンテンツのシームレス再生を実現することができる。そうでなければ、ディスク検出部61はディスクd内のDVDビデオコンテンツとENAVコンテンツをそれぞれ高速にアクセスする必要があり、シームレス再生が難しくなる。
【0034】
・ユーザイベント制御部
ユーザイベント制御部54は、ユーザオペレーションに基づく制御を行うためのもので、ユーザ操作(メニューコール、タイトルジャンプ、再生スタート、再生停止、再生ポーズ、その他)に対応したユーザイベントをユーザ操作部53から受け取り、又はユーザイベント制御信号をENAVインターフェース部55から受け取って、ユーザ操作又はユーザイベント制御信号の内容に対応したユーザイベント(a)〜(c)を発生するように構成されている。
【0035】
ここで、ユーザイベント制御部54は、ENAVインターフェース部55より出力された“ユーザイベント制御信号”に基づき、ユーザオペレーションによって伝達されたユーザイベント信号を、
(1) DVDビデオ再生部RのDVDビデオ再生制御部52に伝達したり(ユーザイベント信号(a))、
(2) 伝達を禁止(“X”)したり(ユーザイベント信号(b))、
(3) ENAVインターフェース部55に伝達したり(ユーザイベント信号(c))する。
【0036】
このとき、上記ユーザイベント信号の伝達には以下に示すような制御が行なわれる。
(11) DVDビデオ再生部Rの映像を出力する場合(フルビデオモード)において、ユーザイベント信号(a)はDVDビデオ再生部Rに直接出力される。これは、フルビデオモードにおけるユーザオペレーションが通常のDVDビデオ再生時のものと同じものであるからである。
【0037】
(12) ENAV再生部Eの映像を出力する場合(フルENAVモード)、又はDVDビデオ再生部Rの映像とENAV再生部Eの映像とを合成して同時に出力する場合(ミクスドフレームモード)においては、以下のような制御が行なわれる。
【0038】
(121) ユーザイベント信号がENAVインターフェース部55に出力されると(ユーザイベント信号(c))、ENAVインターフェース部55は、そのイベント(メニューコール等)に対応するファンクション・コールを、DVD制御信号として、DVDビデオ再生部RのDVDビデオ再生制御部52に出力する。
【0039】
(122) ユーザイベントをDVDビデオ再生部RとENAVインターフェース部55の両方に同時に出力する(ユーザイベント信号(a)とユーザイベント信号(c))。
【0040】
(123) システムが意図しないDVDビデオの再生(例えば現在稼働中のDVDビデオ再生部Rで対応できない再生方法であったり、現在のDVD規格で定められているユーザオペレーションコントロールUOPによって操作が禁止されたもの)が行われる可能性がある場合、ユーザイベント信号の伝達をブロック(禁止又は阻止)する(ユーザイベント信号(b)の“X”)。
【0041】
なお、ENAVインターフェース部55に伝達されたユーザイベント信号(c)の内容は、ENAVイベント(及び/又はENAVプロパティ)の形で、適宜、ENAV解釈部56に送るように構成することもできる。すると、ENAV解釈部56は、ユーザイベント信号(c)の内容を参照してレイアウト制御信号を作成することができるようになる。
【0042】
例えば、図15に示すリモコン101のカーソルキー107でコンテンツ又はウインドウサイズを変更したりその表示位置をシフトさせる操作をした場合に、この操作をユーザイベント信号(c)としてユーザイベント制御部54からENAVインターフェース部55に送り、それを対応するENAVイベント(ウインドウサイズ変更イベント等)及び/又はENAVプロパティ(変更後のウインドウサイズを示す変数/パラメータ等)に変換し、それを対応するレイアウト制御信号に変換して、映像出力制御部59に送ることができる。
【0043】
ここで、リモコン101は、ユーザ操作部53にユーザからの操作信号等を供給するものであり、その一例として、図15に示すように、パワースイッチと出力モード選択スイッチ等102と、入力キー103、停止、スキャン、再生、スキャン、録画(録画機能がある場合)、一時停止キー等の操作スイッチ104、出力信号が生成する画面上のカーソルを操作するカーソルキー107、決定キー106と、解除キー105とを有しており、個人認証等を可能にする着脱可能な記録媒体であるICカード108を装着し、情報を読み出し書き込むことが可能となる。
【0044】
又、このICカード108は、図1に示すように、ICカードインターフェース63を光ディスク装置の本体に設けて、ここから個人認証等のための情報の読み書きを行うものであってもよい。
【0045】
・ENAVインターフェース部
ENAVインターフェース部55は、DVDビデオ再生制御部52との間でDVDステータス信号、DVDイベント信号及び/又はDVD制御信号の送受信を行い、又はユーザイベント制御部54との間でユーザイベント及び/又はユーザイベント制御信号の送受信を行う。ENAVインターフェース部55は、更に、ENAV解釈部56とENAVイベント、ENAVプロパティ及び/又はENAVコマンドの送受信を行うように構成されている。すなわち、ENAVインターフェース部55は、入力されたDVDステータス信号をENAVプロパティとして出力し、入力されたDVDイベント信号をENAVイベント信号として出力し、又は入力されたENAVコマンドを対応するDVD制御信号に変換して出力することで、DVDビデオ再生部RとENAV再生部Eとの間のインターフェースの役割を担うように構成されている。そして、ENAVインターフェース部55は、DVDビデオ再生制御部52からのDVDステータス信号やDVDイベント信号、ユーザイベント制御部54からのユーザイベント、及び/又はENAV解釈部56からのENAVコマンドの内容に応じて、映像及び/又は音声の出力状態を制御する信号を、映像・音声出力制御部59に送るようになっている。
【0046】
又、ENAVインターフェース部55は、信号の交換に注目すると、ENAV解釈部56で解釈された内容(コマンド)又は入力装置からのユーザイベントに基づいて、DVDビデオ再生制御部52との間でDVDビデオディスクの再生状況に関する第1信号(DVD制御信号、DVDイベント信号、DVDステータス信号)の交換を行うとともに、ENAV解釈部56との間でENAVコンテンツの内容(スクリプト)に関する第2信号(ENAVイベント、ENAVコマンド、ENAVプロパティ)の交換を行うように構成され、交換された第1信号及び第2信号の少なくとも一方に基づいて、映像・音声出力制御部59による信号出力状態を制御するものである。
【0047】
信号処理に言及すれば、ENAVインターフェース部55は、ENAVコンテンツを解釈してから、DVDビデオ再生部RとENAV再生部Eとの間で制御信号等の変換を行う。具体的には、処理部は例えば以下のような信号出力/信号変換を行う。
<イ>ENAVコンテンツを解釈してから、(a)ユーザ操作部53より入力されたユーザオペレーションに対応するユーザイベントを制御するための“ユーザイベント制御信号”、(b)DVDビデオ再生部RにおけるDVDビデオコンテンツの再生を制御する“DVD制御信号”、及び/又は(c)DVDビデオ再生部Rからの映像・音声出力とENAV再生部Eからの映像・音声出力を切り換えるための“映像・音声出力制御信号”を出力する。又、
<ロ>DVDビデオ再生部Rから送られてくるDVDビデオコンテンツの再生状況を示す“DVDイベント信号”の内容(メニューコールなのか、タイトルジャンプなのか等)を解釈し、解釈したDVDイベント信号の内容を、ENAVコンテンツにおいて定義されている対応イベント信号に変換する(例えばメニューコールのDVDイベント信号をENAVにおけるメニューコールのイベント信号に変換する)。
<ハ>DVDビデオ再生部Rから送られてくるDVDビデオプレーヤのプロパティを示す“DVDステータス信号”の内容(音声言語が何語なのか、現在ディスク再生動作中なのか等)を解釈し、ENAVコンテンツにおいて定義されている対応プロパティ信号に変換する(例えば現在使用中の音声言語が日本語であることを示すDVDステータス信号を、ENAVでの使用言語を日本語に指定するプロパティ信号に変換する)。
【0048】
・ENAV解釈部
ENAV解釈部56は、概括的に言えば、DVDビデオディスクから得たENAVコンテンツ又はインターネット等から得たENAVコンテンツに含まれる再生制御情報の構文解析を行いその解釈を行なって、ENAV再生部Eを動かす機能を持っている。この再生制御情報に用いられる言語としては、前述したHTML/XHTMLやSMILといったマークアップ言語を用いてもよいし、又は前述のマークアップ言語とともにECMAScriptやJavaScriptのようなスクリプト言語を用いてもよい。
【0049】
マークアップやスクリプトの構文解析及びその解釈を行う具体的な方法は、例えばHTML/XHTMLやSMIL又はECMAScriptやJavaScriptのような公知技術における構文解析・解釈と同様な手法でよい(使用するハードウエアは図1の説明の冒頭で述べたマイクロコンピュータ)。ただしスクリプト中に記載されるコマンドや変数については、制御対象が異なるので違いが生じる。この発明を実施する際に用いる再生制御情報では、DVDビデオディスク及び/又はENAVコンテンツの再生に関連した特有のコマンドや変数が用いられる。例えば、あるイベントに応答してDVDビデオ又はENAVコンテンツの再生内容を切り換えるといったコマンドは、再生制御情報におけるマークアップやスクリプトに特有のものとなっている。
【0050】
再生制御情報におけるマークアップやスクリプトに特有なコマンドや変数の他例として、DVDビデオ再生部R及び/又はENAV再生部Eからの映像の大きさを変更(サイズ変更を命令するコマンドと変更後のサイズを指定する変数)したり、その配置を変えたりするもの(表示位置の変更を命令するコマンドと変更後の座標等を指定する変数:表示対象が画面上でオーバーラッピングするときは、重なりの上下位置関係を指定する変数も加わる)がある。又は、DVDビデオ再生部R及び/又はENAV再生部Eからの音声レベルを変えたり(音声レベルの変更を命令するコマンドと変更後の音声レベルを指定する変数)、使用音声言語を選択するもの(使用音声言語の変更を命令するコマンドと変更後の言語の種類を指定する変数)もある。又、ユーザイベント制御部54においてユーザイベントを制御する(ユーザイベント信号(a)とユーザイベント信号(b)とユーザイベント信号(c)の切り換え)ものもある。
【0051】
上記で例示したような再生制御情報のマークアップやスクリプトのコマンド/変数に基づいて、図示しない外部モニタ装置等で表示すべき映像の画面上のレイアウト、映像のサイズ、映像の出力タイミング、映像の出力時間、及び/又は図示しない外部スピーカから再生すべき音声の音量レベル、音声の出力タイミング、音声の出力時間を制御する“レイアウト制御信号”が、ENAV解釈部56から映像・音声出力制御部59に送られるようになっている。
【0052】
・エレメントデコーダ
エレメントデコーダ58は、ENAVコンテンツに含まれる音声、静止画、テキスト、動画等のデータをデコードするもので、デコード対象に対応して音声デコーダ、静止画デコーダ、テキストデコーダ、及び動画デコーダを含んでいる。例えばMPEG1でエンコードされたENAVコンテンツ中の音声データは音声デコーダによりデコードされて非圧縮の音声データに変換される。又、MPEG又はJPEGでエンコードされた静止画データは静止画デコーダによりデコードされて非圧縮の画像データに変換される。同様に、例えばMPEG2でエンコードされた動画データは動画デコーダによりデコードされて非圧縮の動画データに変換される。又、ENAVコンテンツに含まれるテキストデータはテキストデコーダによりデコードされて、動画又は静止画の画像にスーパーインポーズ可能なテキスト画像データに変換される。これらデコードされた音声データ、画像データ、動画データ、及びテキスト画像データを適宜含む映像・音声データは、エレメントデコーダ58から映像・音声出力制御部59に送られる。
【0053】
・映像・音声出力制御部
映像・音声出力制御部59は、エレメントデコーダ58によりデコードされた映像・音声データと、DVDビデオ再生部Rから出力される映像・音声データを切り換え選択し、又は両者を適宜合成したりするもので、映像出力制御部及び音声出力制御部を含んで構成されている。
【0054】
映像出力制御部59は、DVDビデオ再生部Rからの映像又はENAV再生部Eからの映像を選択する機能と、それぞれの映像の大きさ変更及び/又は配置の移動を行い、両方の映像を同時に出力する機能を持つ。具体的には、デジタル映像ミキサ・スイッチャ等により構成できる。
【0055】
ENAV再生部Eにおける映像出力制御部59は、ENAVインターフェース部55から出力される“映像・音声出力制御信号”、及び/又はENAV解釈部56から出力される“レイアウト制御信号”に基づいて、DVDビデオ再生部Rからの映像を出力(フルビデオモード)するか、ENAV再生部Eからの映像を出力(フルENAVモード)するか、又はDVDビデオ再生部Rからの映像とENAV再生部Eからの映像の両方を合成して出力(ミクスドフレームモード)するかの、いずれかを行うように構成される。
【0056】
又、映像出力制御部59の機能として、
(1)DVDビデオ再生部Rからのみ映像が出力されておりENAV再生部Eの映像が出力されない場合はDVDビデオ再生部Rの映像出力をDVDビデオプレーヤの映像として選択したり、
(2)ENAV再生部Eからのみ映像が出力されておりDVDビデオ再生部Rの映像が出力されない場合はENAV再生部Eの映像出力をDVDビデオプレーヤの映像として選択したり、
(3)ユーザ操作部53よりユーザが選択した出力方法に従ってDVDビデオ再生部Rの映像出力及び/又はENAV再生部Eの映像出力を切り換え選択する機能も有している。
【0057】
更に、レイアウト制御信号にて、指定されたタイミングで映像の出力を開始・終了したり、指定された時間だけ映像の出力を継続したり、指定された位置(例えばチャプタ番号や時間情報)から映像の出力を行ったりすることができる。
【0058】
又、音声出力制御部59は、DVDビデオ再生部Rからの音声、又はENAV再生部Eからの音声を選択する機能と、それぞれの音声の音量レベル変更及び/又はミキシングを行い、両方の音声を合成したものを出力する機能を持つ。具体的には、デジタル音声ミキサ・スイッチャ等により構成されている。
【0059】
すなわち、音声出力制御部59は、ENAVインターフェース部55から出力される“映像・音声出力制御信号”、及び/又はENAV解釈部56から出力される“レイアウト制御信号”に基づいて、DVDビデオ再生部Rからの音声出力、ENAV再生部Eからの音声出力、又はDVDビデオ再生部Rからの音声とENAV再生部Eからの音声の両方を合成して出力するかの、いずれかを行うように構成される。例えば、音声出力制御部59は、DVDビデオ再生部Rからの音声とENAV再生部Eからの音声の両方を合成して出力する場合には、ENAVコンテンツの記述に従って、各々の音声のレベルを調整しミキシングして、音声データの出力を行う。
【0060】
又、音声出力制御部59の機能として、
(1)DVDビデオ再生部Rからのみ音声が出力されておりENAV再生部Eの音声が出力されない場合はDVDビデオ再生部Rの音声出力をDVDビデオプレーヤの音声データとして選択したり、
(2)ENAV再生部Eからのみ音声が出力されておりDVDビデオ再生部Rの音声が出力されない場合はENAV再生部Eの音声出力をDVDビデオプレーヤの音声データとして選択したり、
(3)ユーザ操作部53よりユーザが選択した出力方法に従ってDVDビデオ再生部Rの音声出力及び/又はENAV再生部Eの音声出力を切り換え選択する機能も有している。
【0061】
更に、レイアウト制御信号にて、指定されたタイミングで音声の出力を開始・終了したり、指定された時間だけ音声の出力を継続したり、指定された位置(例えばチャプタ番号や時間情報)から音声の出力を行ったりすることができる。
【0062】
・インターフェース
インターネット通信部62は、インターネット等の通信回線からENAVコンテンツを受け取り、受け取ったコンテンツ中の再生制御情報をバッファ部57を介してENAV解釈部56に送るためのインターフェースであり、更に、受け取ったENAVコンテンツ中のデータ(音声データ、静止画データ、テキストデータ、動画データ等)をバッファ部57を介してエレメントデコーダ58に送る。
【0063】
更に、バッファ部57が有するインターフェース機能として、ENAV再生部Eは、DVDビデオディスクから読み取られたENAVコンテンツ中の再生制御情報をバッファ部57を介してENAV解釈部56に送り、及び、読み取られたENAVコンテンツ中のデータ(音声データ、静止画データ、テキストデータ、動画データ等)をバッファ部57を介してエレメントデコーダ58に送るためのインターフェース機能を有している。
【0064】
・動作モードの設定
本発明に係る光ディスク装置Aにおいては、図4に示すように、エンハンスドDVD再生機能及びインターネット接続機能を選択するか否かの動作モードを設定するべく、プレーヤ構成情報のパラメータを拡張するものである。図4の(a)はエンハンスドDVD対応プレーヤであり(b)はエンハンスドDVD対応プレーヤでありインターネット接続機能を有しており、それぞれの機能の選択が動作モードとして、拡張されたプレーヤ構成情報のパラメータの変更により設定が可能である。
【0065】
すなわち、本発明に係る光ディスク装置Aは、図2に示すエンハンスドDVDビデオディスクと、図3に示す既存のDVDビデオディスクとの再生が可能である。このため、図2に示すエンハンスドDVDビデオディスクを再生する場合、エンハンスドDVDビデオディスクとしてDVDビデオコンテンツとENAVコンテンツの両方を再生することも、DVDビデオディスクとしてDVDビデオコンテンツのみを再生することもできる。これは、ユーザが選択する場合や、機器が選択する場合が考えられる。
【0066】
そこで、既存のDVDビデオプレーヤにおいては、予約領域として無効であったプレーヤ内部に保持されるプレーヤ構成情報を示すパラメータ(P_CFG)を拡張してP_CFG_ENAVとし、エンハンスドDVDビデオディスクを再生する場合、エンハンスドDVDビデオディスクとして再生するか(ENAVコンテンツの再生情報をもとに再生)、DVDビデオディスクとして再生するか(DVDコンテンツの管理情報をもとに再生)の動作モードを設定することができる。
【0067】
例えば、
P_CFG_ENAV= 0b:DVDビデオディスク再生
1b:エンハンスドDVDビデオディスク再生
のように設定する。エンハンスドDVDビデオが再生できない(ENAVコンテンツが再生できない)既存のプレーヤでは、この値は予約領域を表す0bがすでに設定されている。図4の(a)や(b)に示すように、エンハンスドDVDビデオが再生できる(ENAVコンテンツが再生できる)プレーヤは、DVDビデオディスクとして再生することを表す“0b”、又はエンハンスドDVDビデオディスクとして再生する“1b”のいずれかを設定することができる。この値は、ユーザが好みに応じて、プレーヤのもつ機器設定メニュー等を用いて設定した値を、P_CFG_ENAVとして反映させる。又は、プレーヤが自動的にP_CDG_ENAVの値を切り換えても良い。
【0068】
又、本発明に係る光ディスク装置Aは、インターネット通信部62を備え、専用のサーバからENAVコンテンツをバッファ部57ダウンロードし、ENAVコンテンツを再生(デコード)することが可能である。このとき、動作モードとして、インターネットに接続するか否かを選択させるべく、プレーヤ内部に保持されるプレーヤ構成情報を示すパラメータ(P_CFG)を拡張してP_CFG_WEBとし、インターネット接続を行うか否か、又はインターネット接続機能があるか否かの判別を行うことができる。
【0069】
例えば、
P_CFG_WEB= 0b:インターネット接続なし
1b:インターネット接続あり
のように設定する。図4の(a)に示すように、インターネット接続機能をもたないエンハンスドDVD対応プレーヤでは、この値は予約領域を表す“0b”が未使用領域としてすでに設定されており、(b)に示すように、インターネット接続機能をもつエンハンスドDVD対応プレーヤは、インターネット接続なしを表す“0b”、又はインターネット接続ありを表す“1b”のいずれかを設定することができる。(b)に示すインターネット接続機能をもつエンハンスドDVD対応プレーヤこの場合、P_CFG_WEBの値はプレーヤが自動的に値を設定することも可能であり、ユーザが手動で値を設定することも可能である。例えば、ユーザがネットワークの状況を判別し、プレーヤのもつ機器設定メニュー等でインターネット接続を行う/行わないを選択し、これをP_CFG_WEBの値に反映させる。又は、プレーヤが自動的にネットワークの状況を判別し、P_CFG_WEBの値を自動的に切り換える。これは、接続先のサーバに何らかの理由で接続が出来ない場合(接続先のサーバが起動していないなど)に有効である。
【0070】
(光ディスク装置の動作)
本発明に係る光ディスク装置は、以上のような構成を有しており、このような構成を有する光ディスク装置の各動作について、以下に複数のフローチャートを用いてそれぞれ詳細に説明する。
【0071】
・起動時の動作
本発明に係る光ディスク装置Aの起動時の動作を、図5のフローチャートを用いて詳細に説明する。図5のフローチャートにおいて、まず、DVDビデオプレーヤが起動しディスクが挿入されると(S10)、プレーヤはプレーヤの内部に保持されているプレーヤ構成情報を示すパラメータのうち、インターネット接続を行うか否かを表すパラメータ(P_CFG_WEB)の値を参照する(S11)。
【0072】
なお、ここで、本発明に係る光ディスク装置Aにおいては、初期動作モードを設定する段階で、インターネット接続を行うか否かの動作モードを設定することにより、上記のパラメータを変更するものである。更に、インターネット接続は、接続操作があるたびに一時的に行う一時接続モードと、電源が投入されると、接続を行いこの接続状態が継続して行われる常時接続モードとが設けられており、ユーザは自由にこれを選択することができるものである。
【0073】
このとき、P_CFG_WEB=0bの場合、挿入されたディスクがDVDビデオディスクか、エンハンスドDVDビデオディスクかを判別する(S16)。図2及び図3に示すように、DVDビデオディスクはDVDビデオエリアのDVDビデオコンテンツのみ存在し、エンハンスドDVDビデオディスクは、DVDビデオコンテンツと他の記録エリアのENAVコンテンツが存在する。
【0074】
判別した結果、DVDビデオディスクの場合は、既存のDVDビデオプレーヤと同じように、DVDビデオディスク内の管理情報を読み込み、その管理情報の中のファースト・プレイPGCに従って再生を開始する(S17)。
【0075】
判別した結果、エンハンスドDVDビデオディスクの場合は、DVDビデオプレーヤの内部に保持されているプレーヤ構成情報を示すパラメータのうち、DVDビデオディスクとして再生するか、エンハンスドDVDビデオディスクとして再生するかを表すパラメータ(P_CFG_ENAV)の値を参照する(S18)。
【0076】
このとき、P_CFG_ENAV=0bのとき、つまりDVDビデオディスクとして再生する場合(S17)、前述のように既存のDVDビデオプレーヤと同じように、DVDビデオディスク内の管理情報を読み込み、その管理情報の中のファーストプレイPGCに従って再生を開始する。
【0077】
P_CFG_ENAV=1bのとき、つまりエンハンスドDVDビデオディスクとして再生する場合(S19)、エンハンスドDVDビデオディスク内のあらかじめ決められた起動ファイル(例えば、DVD_ENAVディレクトリの直下にあるindex.htmファイルやindex.smlといったファイル)に従って再生する。
【0078】
一方、ステップS11において、P_CFG_WEB=1bの場合も同様に、まずは挿入されたディスクがDVDビデオディスクか、エンハンスドDVDビデオディスクかを判別する(S12)。判別した結果、既存のDVDビデオディスクの場合、ディスク内にENAVコンテンツが存在しないため、インターネット経由で特定のウェブサーバよりダウンロードしたENAVコンテンツ(ウェブコンテンツ)を再生する(S15)。ステップS15のウェブコンテンツ再生処理が、図8のフローチャートを用いて後述される。
【0079】
又、判別した結果、エンハンスドDVDビデオディスクの場合、DVDビデオプレーヤの内部に保持されているプレーヤ構成情報を示すパラメータのうち、DVDビデオディスクとして再生するか、エンハンスドDVDビデオディスクとして再生するかを表すパラメータ(P_CFG_ENAV)の値を参照する(S13)。このとき、P_CFG_ENAV=0bのとき、つまりDVDビデオディスクとして再生する場合、前述のようにディスク内のENAVコンテンツを再生せず、インターネット経由で特定のウェブコンテンツ配信サーバよりダウンロードしたENAVコンテンツ(ウェブコンテンツ)を再生する(S15)。
【0080】
ステップS13にて、P_CFG_ENAV=1bのとき、つまりエンハンスドDVDビデオディスクとして再生する場合、エンハンスドDVDビデオディスク内のあらかじめ決められた起動ファイル(例えば、DVD_ENAVディレクトリの直下にあるindex.htmファイルやindex.smlといったファイル)に従って再生する。つまり、まずはディスク内にある起動ファイルを読み込み、それに従って、ディスク内のENAVコンテンツや、インターネット経由で特定のウェブサーバよりダウンロードしたENAVコンテンツ(ここでは区別するためにウェブコンテンツと呼ぶ)を再生する(S14)。
【0081】
・ウェブコンテンツを含むENAVコンテンツの再生動作
次に、図5のステップS14での、ウェブコンテンツを含むENAVコンテンツの再生動作を、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0082】
前述のとおり、まずはディスク上にある起動ファイル(例えば、ルートのDVD_ENAVディレクトリの直下にあるindex.htmファイルやindex.smlといったファイル)を読み込み(S22)、これに従って再生を行う。この起動ファイルは、HTML/XHTMLやSMILといったマークアップ言語と、ECMAスクリプトやジャバ(Java)スクリプトといったスクリプト言語で記述されており、このファイルはディスク上の又はウェブコンテンツ配信サーバS上のENAVコンテンツを参照している。
【0083】
起動ファイルにウェブコンテンツの再生要求がなければ(S23)、ディスク上のENAVコンテンツの再生を行う(S24)。しかし、ウェブコンテンツの再生要求があり(S23)、ウェブコンテンツ配信サーバS上のENAVコンテンツを、ディスク中の例えば、エンハンスド・ナビゲーションコンテンツであるマークアップ/スクリプト言語31である起動ファイル中のアドレス情報や認証情報により参照していれば、ユーザイベント制御部54とインターネット通信部62の働きにより、参照しているウェブコンテンツ配信サーバSにアクセスする。そして、ウェブコンテンツをダウンロードするための認証作業を、同様に起動ファイル等に格納された認証情報、又は後述するようにコンテンツの復号されたデータに基づいて行う(S25)。
【0084】
なお、この認証処理は、図5のフローチャートにおいて、初めにディスクが挿入された時点で、ユーザの操作を待つことなく自動的に行なうことが可能である。従って、ユーザは、ディスクのコンテンツの再生を指示することにより、自動的にインターネットを介してウェブコンテンツ配信サーバSからENAVコンテンツをダウンロードし、図9を用いて後述するように、ディスク中のDVDコンテンツやENAVコンテンツにウェブのENAVコンテンツが合成された映像を得ることも可能である。
【0085】
認証が成功した場合、光ディスク装置は、ディスク上のENAVコンテンツとウェブサーバ上のENAVコンテンツとの比較を行う。例えば、各々のファイルのタイムスタンプ、又は各々のファイルのもつバージョン番号等を用いて、どちらのファイルが新しいかの比較を行う。
【0086】
ウェブコンテンツがディスク上のENAVコンテンツよりも新しくなければ(S26)、ディスク上のダウンロードを行わずに、ディスク上のENAVコンテンツを再生する(S27)。新しければ、参照したウェブコンテンツのダウンロード作業を行い(S28)、ダウンロードが完了したら(S29)、ダウンロードしたウェブコンテンツの再生を行う(S30)。
【0087】
ステップS25の認証作業において、もし認証が成功しなかった場合は、代わりにディスク上に記録されているENAVコンテンツの再生を行う(S31,S33)。このとき、代わりに再生するENAVコンテンツがディスク上に存在しない場合は、エラーメッセージ等を表示し、ENAVコンテンツが再生できないことをユーザに知らせる(S32)。
【0088】
又、ダウンロード作業において、何らかの理由でダウンロードが失敗した場合(接続が中断した等)も、代わりにディスク上に記録されているENAVコンテンツの再生を行う(S33)。もし、代わりに再生するENAVコンテンツがディスク上に存在しない場合は、エラーメッセージ等を表示し、ENAVコンテンツが再生できないことをユーザに知らせる(S32)。
【0089】
図7には、ウェブコンテンツを含むENAVコンテンツの構成例を示す。ENAVコンテンツは、HTML/XHTMLやSMILといったマークアップ言語と、ECMAスクリプトやジャバ(Java)スクリプトといったスクリプト言語で記述されたENAVコンテンツの再生を制御するためデータ、動画、静止画といった画像データ、音声データ等から構成される。ENAVコンテンツの再生を制御するため、データは、前述のENAVコンテンツを構成するデータ以外にも、DVDビデオコンテンツ自体を参照することもできる。
【0090】
例えば、図7においては、起動のためのファイルはディスクに記録されており、このファイルには、前述したプレーヤの内部パラメータP_CFG_WEBの値を参照し、P_CFG_WEB=0bのときはインターネット接続(ウェブ接続)を行わず、ディスク上に記録されている再生を制御するためのデータを読み込み、P_CFG_WEB=1bのときはインターネット接続(ウェブ接続)を行い、ウェブコンテンツ配信サーバS上の再生を制御するためのデータをダウンロードして読み込むことが、スクリプト言語等で記述されている。
【0091】
これにより、P_CFG_WEB=0bが設定されたプレーヤ(既存のDVDプレーヤ、インターネット接続機能を持たないエンハンスドDVD対応プレーヤ、インターネット接続機能を持つがインターネット接続機能が作動していないエンハンスドDVD対応プレーヤ)は、ディスク上に記録されている再生を制御するためのデータを読み込む。このデータが参照しているENAVコンテンツはそれぞれ全てディスクに記録されているものであり、全て再生することが可能である。
【0092】
一方、P_CFG_WEB=1bが設定されたプレーヤ(インターネット接続機能を持ちインターネット接続機能が作動しているエンハンスドDVD対応プレーヤ)は、ウェブコンテンツ配信サーバS上の再生を制御するためのデータをダウンロードして読み込む。このデータが参照しているENAVコンテンツは、ウェブコンテンツ配信サーバS上にあるENAVコンテンツやディスク上にあるENAVコンテンツを参照している。ENAVコンテンツをウェブ上におくことにより、インターネット接続機能があるプレーヤは、常に最新のデータを読み込むことができる。このとき、変更されていないデータは、再生を制御するためのデータに従って、ディスク上のデータを読み込む。
【0093】
・ウェブコンテンツの再生動作
次に、図5のステップS15におけるウェブコンテンツの再生動作について説明する。ここでは、ディスク上にENAVコンテンツが存在しないDVDビデオディスク、又はENAVコンテンツが存在するエンハンスドDVDビデオディスクではあるがディスク上のENAVコンテンツを用いない場合を想定している。
【0094】
図8のフローチャートにおいて、まず、光ディスク装置Aでは、挿入されたDVDディスクに対応したコンテンツが存在するウェブコンテンツ配信サーバSにアクセスする。このとき、ウェブコンテンツ配信サーバSを特定する方法として、以下のような場合がある。
【0095】
(1) ユーザが光ディスク装置のもつ機器設定メニュー等を用い、アクセスするウェブコンテンツ配信サーバSの情報(URLアドレスやIPアドレス等)を手動で入力する場合(S41)。
【0096】
(2) 光ディスク装置がディスク内の特定の箇所に存在するウェブサーバ情報(一例として、DVDビデオディスクのDVDビデオエリア13内のビデオ管理情報VMG21や、DVDビデオディスクの他の記録エリア14内のENAVコンテンツであるマークアップ/スクリプト言語31内の起動ファイル等に格納されたURLアドレスやIPアドレス等)を参照する場合(S42)。
【0097】
(3) 光ディスク装置が、図11に示すように、まず特定のデータベースサーバBにアクセスする。そして、DVDディスクの情報(例えばDVDビデオディスクの管理情報VMG21や、オブジェクト情報であるビデオタイトルセット22の一部)を用いて、ディスクに対応するウェブサーバ(ウェブコンテンツ配信サーバ)S1〜S3のアドレスを特定する場合(S43)。
【0098】
光ディスク装置Aは、このように特定したウェブコンテンツ配信サーバSにアクセスし(S44)、アクセスしたウェブコンテンツ配信サーバSとウェブコンテンツをダウンロードするための認証作業を行う。そして、認証が成功した場合(S45)、このサーバSからENAVコンテンツのダウンロード作業が開始される(S46)。ダウンロードが完了すれば(S47)、ENAVコンテンツの再生を行うことができる(S48)。
【0099】
もし、認証が失敗した場合、もしくはダウンロード作業が失敗した場合(接続が中断した等)、ENAVコンテンツが再生できないことをエラーメッセージとしてユーザに知らせる(S49)。
【0100】
・ENAVコンテンツの再生と合成
ダウンロードしたENAVコンテンツは、単独で、又は、ディスク中のDVDコンテンツと又はディスク中のENAVコンテンツと合成して表示することが可能である。図9は、本発明に係る光ディスク装置が行う光ディスクのコンテンツとウェブからのENAVコンテンツとの表示の一例を示す説明図である。
【0101】
図9において、(a)は、光ディスクのビデオコンテンツ又はENAVコンテンツDが示された画面、(b)は、ウェブ配信のENAVコンテンツWを背景に、光ディスクのビデオコンテンツ又はENAVコンテンツDが小窓に示された画面、(c)は、光ディスクのビデオコンテンツ又はENAVコンテンツDを背景に、ウェブ配信のENAVコンテンツWが小窓に示された画面、(d)は、ウェブ配信のENAVコンテンツWが示された画面である。すなわち、図8のステップS46においてダウンロードが完了し、ステップS48においてENAVコンテンツの再生を行う場合に、少なくとも、上述した4つの場合の表示が可能である。
【0102】
すなわち、ウェブコンテンツ配信サーバSからインターネット通信部62を介して配信されたENAVコンテンツは、バッファ部57を介してENAV解釈部56により解読され、これに応じたENAVコマンドがENAVインターフェース部55に供給されると共に、バッファ部57からエレメントデコーダ58に供給されて、映像・音声データとして、映像・音声出力制御部59に供給される。
【0103】
一方、ユーザイベント制御部54は、ユーザ操作部53からの操作信号を受けて、又は、上述したリモコン101の出力モード選択スイッチ102の操作によって、先の(a)、(b)、(c)、(d)の4つの場合の切り替えを行うべく、制御信号を映像・音声出力制御部59に供給する。映像・音声出力制御部59では、DVDビデオ再生部Rからの映像・音声データと、エレメント・デコーダ58からの映像・音声データとを適宜合成して、(b)及び(c)の合成映像を生成する。そして、ユーザイベント制御部54からの制御信号に応じて、所望の映像データ及び音声データを選択的に出力するものである。
【0104】
又、ここで、ディスク中のDVDコンテンツを用いずに、ディスク中のENAVコンテンツと、ウェブ配信されたENAVコンテンツとのどちらか一方を操作信号に応じて出力することも可能である。
【0105】
このように、本発明に係る光ディスク装置Aにおいては、光ディスクdに格納されたDVDコンテンツやENAVコンテンツだけではなく、インターネットを介してウェブコンテンツ配信サーバSから配信されたENAVコンテンツを単独で、又は、ディスク中のDVDコンテンツやENAVコンテンツと合成して表示することができる。このとき、後述するように、光ディスクに格納されたアドレス情報に基づくウェブコンテンツ配信サーバSへのアクセス処理であり、光ディスクに格納された情報に基づく認証処理を行うため、光ディスクを有していないとENAVコンテンツの配信を得ることができない。
【0106】
これにより、本発明によれば、高いセキュリティを確保することで、ディスク中の情報だけでなくこれに連動して通信回線を介してウェブコンテンツ配信サーバSから供給された付加価値の高いエンハンスド・ナビゲーションコンテンツをも利用することができる光ディスク装置と光ディスク処理方法及び光ディスクを提供するものである。
【0107】
・個人認証と購入手続
更に本発明によれば、図8のフローチャートでのステップS48においてウェブコンテンツを再生する際に、図1に示すICカードインタフェース63を介して、又は、図15に示すリモコン101に設けられたインタフェースを介して、個人認証のための情報を格納したICカード108を挿入して、この個人情報を読み込ませることができる。これにより、ウェブコンテンツ配信サーバSに対して非常に容易に個人認証処理が可能となるため、例えば、図9の(d)で示したENAVコンテンツのひとつとして示される、現在、再生中のDVDに関連したDVDのショッピング情報に対して、容易に、購入手続きを行うことが可能となる。
【0108】
従って、ユーザは、光ディスクを再生するべく、本発明に係る光ディスク装置Aのディスク検出部61にこれを装填することにより、ディスク内のアドレス情報等に基づき、自動的にインターネットに接続され、自動的に認証処理を経た後に、ウェブコンテンツ配信サーバSから配信されたENAVコンテンツがダウンロードされるため、例えば、図9の(c)のように、再生中の映像に関連したコンテンツの合成画像を見ることができる。その後、上述したICカード108からの個人認証のための情報に基づき、極めて容易に、例えば、図9の(d)に示されるように、関連のディスクの購入手続きの画面にアクセスすることができ、購入手続きを行うことが可能となるものである。
【0109】
・ENAVコンテンツ
図10にウェブコンテンツ配信サーバSから取得したENAVコンテンツ(ウェブコンテンツ)の構成例を示す。ENAVコンテンツは、HTML/XHTMLやSMILといったマークアップ言語と、ECMAスクリプトやジャバ(Java)スクリプトといったスクリプト言語で記述されたENAVコンテンツの再生を制御するためのデータ、動画、静止画といった画像データ、音声データ等から構成される。ENAVコンテンツの再生を制御するためのデータは、前述のENAVコンテンツを構成するデータ以外にも、DVDビデオコンテンツ自体のデータも参照することができる。この例では、DVDビデオディスク、又はDVDビデオエリアしか参照しないエンハンスドDVDビデオディスクを想定しているため、再生を制御するためのデータはウェブコンテンツ配信サーバSから取得したENAVコンテンツ、又はディスク上に記録されたDVDビデオコンテンツのみの参照を行っている。
【0110】
・認証処理
インターネット接続機能付き光ディスク装置Aと、ENAVコンテンツを配信するウェブコンテンツ配信サーバSとの認証処理の手順を、図12の認証処理を示すフローチャートを用いて説明する。この認証処理は、図6のステップS25や図8のステップS45等に示されたものである。
【0111】
このフローチャートにおいて、まず、光ディスク装置Aは特定したENAVコンテンツを配信するウェブコンテンツ配信サーバSに配信要求を出す(S51)。配信要求を受信したウェブコンテンツ配信サーバSは(S52)、配信を要求した光ディスク装置Aが正規のDVDビデオディスク、又はエンハンスドDVDビデオディスクから要求されたものかを調べるために認証手続きを行うべく、ウェブコンテンツ配信サーバSは認証を行うためのチェックデータ(認証情報)の要求を行う(S52)。
【0112】
ここで、チェックデータ(認証情報)の一例として、DVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクのデータの一部を用いることが可能である。例えば、リードインエリア11の中にあるコントロールデータの一部や、ビデオ管理情報VMG21のデータの一部を用いることができる。更に、DVDビデオコンテンツの多くはデータが暗号化されており、チェックデータとして、DVDビデオコンテンツのデータを復号した後のDVDビデオコンテンツデータの一部を用いることにより、正規のDVDプレーヤと正規のDVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクからの認証情報であることが証明できる。従って、光ディスク装置において、DVDディスクの暗号化されている情報(これは、DVDビデオコンテンツのビデオタイトルセット22でもよいし、ENAVコンテンツの動画データ32であってもよいし、他のものであってもよい)の復号後のデータをチェックデータ(認証情報)として、ウェブコンテンツ配信サーバSに送信する(S53)。
【0113】
ウェブコンテンツ配信サーバSは光ディスク装置Aから送られた認証のためのチェックデータを解析し、そのデータが正当なものと認めることができれば、DVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクのタイトルを特定するためのチェックデータの要求を行う(S54)。例えば、このチェックデータも、一例として、前述のようにリードインエリア11の中にあるコントロールデータの一部や、ビデオ管理情報VMG21のデータの一部や、復号したあとのDVDビデオコンテンツのデータの一部を用いて送信する(S55)。又、このチェックデータは前述の認証のためのチェックデータと兼用することも可能である。
【0114】
ウェブコンテンツ配信サーバSは光ディスク装置Aから送られたタイトルを特定するためのチェックデータを解析し、ウェブコンテンツ配信サーバSのもつデータベース等を用いて、光ディスク装置Aに挿入されているDVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクのタイトルの特定を行う。そして、ウェブコンテンツ配信サーバSは、DVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクのタイトルに対応したENAVコンテンツを光ディスク装置Aに配信する(S56)。光ディスク装置Aは受信したENAVコンテンツを内部のバッファ部57に格納する(S57)。このとき、配信するENAVコンテンツは、暗号化したENAVコンテンツを配信しても良いし、すでに復号したENAVコンテンツを配信してもよい。ただし、暗号化されたENAVコンテンツを配信した場合、光ディスク装置Aで、復号する必要があり、例えば、ディスクに記録された鍵情報を用いて、バッファ上のENAVコンテンツを復号する(S57)。その後、復号したENAVコンテンツをDVDビデオコンテンツと合成して、又は、単独で再生されて出力される。
【0115】
ここでは、ディスク中の暗号化されたコンテンツを復号することにより、認証情報すなわちチェックデータとして使用したが、これ以外にも、ディスク中のDVDコンテンツ又はENAVコンテンツ等に専用の認証情報を設けることも可能であり、ディスクに格納されている情報で認証処理を行うものであれば、同様にセキュリティを確保することができる。
【0116】
・暗号化・復号処理
ここで、図12のステップS57の暗号化・復号について、図13を用いて説明する。ウェブコンテンツ配信サーバSに置かれたENAVコンテンツは、あらかじめ対応するDVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクのデータを用いて(鍵情報として)暗号化されている。前述の鍵情報として、例えば、リードインエリア11の中にあるコントロールデータの一部や、ビデオ管理情報VMG21のデータの暗号化を行わない部分や、ビデオタイトルセットVTS22の暗号化を行わない部分等を用いることが可能である。これにより、光ディスク装置AがENAVコンテンツを受信したとしても、正規のDVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクが挿入されていなければ、ENAVコンテンツが復号できず、よって再生もできない。
【0117】
前述の暗号化されたENAVコンテンツを受信した光ディスク装置Aは、ENAVコンテンツをバッファ部57に格納したのち、復号作業を行う。光ディスク装置A内には、受信したENAVコンテンツに対応したDVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクが挿入されていれば、暗号化した際に用いたDVDビデオディスク/エンハンスドDVDビデオディスクの鍵情報を光ディスク装置Aは必ず持っていることになる。光ディスク装置Aは、その鍵情報を用いてバッファ部57に格納されている暗号化されたENAVコンテンツの復号を行い、再びバッファ部57に格納する。これにより、セキュリティを保持しながらコンテンツ配信サーバSから光ディスク装置Aへと、ENAVコンテンツを配信することができる。
【0118】
・常時認証処理
次に、上述した認証処理を自動的に一定サイクルごとに反復的に行うことで、光ディスクが離脱した以降の記録コンテンツの配信を中止する場合を説明する。すなわち、図12の配信要求S51とチェックデータの要求S52と復号データの送信S53とデータパターン解析と認証処理の完了S54との工程を一定サイクルごとに反復的に行うことにより、一度だけの認証処理ではなく、常に、光ディスクが格納されていることを監視することが可能となる。このような処理により、光ディスクが離脱した場合に認証処理の結果を不適とすることで、ENAVコンテンツを含む記録コンテンツのそれ以降の取得を不可能とすることにより、一層のセキュリティを確保することができる。
【0119】
又、更に、図14のフローチャートに示す方法によれば、認証処理が完了した後に、ユーザ等の操作によってディスクの排出がなされたことが確認できたら(S61)、ここでユーザイベント制御部54等の判断により認証状態が中断したものとみなして、ウェブコンテンツ配信サーバSとの接続状態を中断する(S62)。そして、DVDビデオコンテンツの再生を行うか(S63)、ウェブコンテンツを含まないENAVコンテンツの再生を行うか(S64)、又は、認証処理の必要のないウェブ接続だけを続行して行うことが可能となる。
【0120】
図14に示した方法によっても、認証処理を一定サイクルごとに繰り返す方法と同様に、配信されるENAVコンテンツのセキュリティを確保することが可能となる。
【0121】
以上、詳細に説明したとおり、本発明に係る光ディスク装置と光ディスクによれば、ディスクに格納された情報だけではなく、ディスク中の情報に連動して通信回線を介してウェブコンテンツ配信サーバSから配信されたENAVコンテンツ等の多彩な情報も、DVDコンテンツと合成されて、又は単独で再生することが可能となる。又、ディスク中に格納された情報に基づいて、アクセス処理及び認証処理が行われるため、ディスクを保有しない者が配信情報を得ることができないため高いセキュリティが保証されており、このため、付加価値の高い拡張情報であるENAVコンテンツ等を配信することが可能となる。
【0122】
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0123】
【図1】本発明に係る光ディスク装置の構成の一例を示すブロック図。
【図2】本発明に係る光ディスク装置が扱う光ディスクの構成の一例を示す図。
【図3】本発明に係る光ディスク装置が扱う光ディスクの特徴を有していない光ディスクの一例を示す図。
【図4】本発明に係る光ディスク装置が有する内部パラメータの一例を示す図。
【図5】本発明に係る光ディスク装置の起動時の動作の一例を示すフローチャート。
【図6】本発明に係る光ディスク装置のウェブコンテンツを含むENAVコンテンツの再生処理の一例を示すフローチャート。
【図7】本発明に係る光ディスク装置が扱うENAVコンテンツの構成の一例を示す図。
【図8】本発明に係る光ディスク装置のウェブコンテンツの再生処理の一例を示すフローチャート。
【図9】本発明に係る光ディスク装置が行う光ディスクのコンテンツとウェブからのENAVコンテンツとの表示の一例を示す説明図。
【図10】本発明に係る光ディスク装置が扱うウェブコンテンツの構成の一例を示す図。
【図11】本発明に係る光ディスク装置によるデータベースサーバを介するウェブコンテンツ配信サーバへの接続を説明する図。
【図12】本発明に係る光ディスク装置のウェブコンテンツ配信サーバとの通信の一例を示すフローチャート。
【図13】本発明に係る光ディスク装置のENAVコンテンツの暗号・復号処理を説明する説明図。
【図14】本発明に係る光ディスク装置の光ディスクの排出処理の一例を示すフローチャート。
【図15】本発明に係る光ディスク装置のコントローラの一例を示す図。
【符号の説明】
【0124】
A…DVDビデオプレーヤ、R…DVDビデオ再生部、E…ENAV再生部、53…ユーザ操作部、61…ディスク検出部、62…インターネット通信部、63…ICカードインターフェース、101…リモコン、108…ICカード。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ディスクから映像又は音声情報を再生する光ディスク装置において、
通信回線を介して外部との接続を行うか否かを示す接続情報を格納する記憶部と、
前記光ディスクが挿入された際に、前記光ディスクに記録されている種別情報及び前記記憶部に格納された前記接続情報を参照してこれらが外部との接続を示している際に、前記光ディスクに記録されたアドレス情報に従い前記通信回線上の配信サーバとの通信を行なう通信手段と、
前記通信手段の通信による前記配信サーバからの要求に応じて、ディスク認証のための認証情報を前記光ディスクの記憶領域から読み出して前記配信サーバに送信する認証情報送信手段と、
前記配信サーバにおける前記ディスク認証処理により拡張コンテンツの配信が許可されると、前記配信サーバから拡張コンテンツをダウンロードするダウンロード手段と、
前記ダウンロードにより入手した前記拡張コンテンツを前記光ディスクから読み出した映像又は音声情報に同期して再生出力する再生部と、
前記光ディスクが排出された際に、前記配信サーバとの接続状態を中断する中断手段と、を具備することを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
前記認証情報送信手段が扱う認証情報は、ビデオコンテンツであることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
【請求項3】
光ディスクの処理方法であって、
通信回線を介して外部との接続を行うか否かを示す接続情報を記憶領域に格納し、
前記光ディスクを検出すると、前記光ディスクに記録されている種別情報及び前記接続情報を参照してこれらが外部との接続を示している際に、前記光ディスクに記録されたアドレス情報に従い前記通信回線上の配信サーバとの通信を行い、
前記配信サーバからの要求に応じて、ディスク認証のための認証情報と、タイトル特定のための管理情報を前記光ディスクの記憶領域から読み出して前記配信サーバに送信し、
前記配信サーバにおける前記タイトル特定処理及び前記ディスク認証処理により拡張コンテンツの配信が許可されると、前記配信サーバから拡張コンテンツをダウンロードし、
前記ダウンロードにより入手した前記拡張コンテンツを前記光ディスクから読み出した映像又は音声情報に同期して再生し、
前記光ディスクが排出された際に、前記配信サーバとの接続状態を中断するべく処理する光ディスク処理方法。
【請求項4】
前記認証情報は、ビデオコンテンツであることを特徴とする請求項3記載の光ディスク処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2006−73187(P2006−73187A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−248095(P2005−248095)
【出願日】平成17年8月29日(2005.8.29)
【分割の表示】特願2002−236618(P2002−236618)の分割
【原出願日】平成14年8月14日(2002.8.14)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.JAVA
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】