説明

光送信装置、光ネットワークシステム及び光送信方法

【課題】光伝送路の帯域利用効率を従来よりも向上させ得る光送信装置、光ネットワークシステム及び光送信方法を提案する。
【解決手段】光送信部3では、ギャップ隣接パケットFPの宛先情報と同じ宛先情報をもつ同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを、当該ギャップ隣接パケットFP直後のギャップに挿入するようにしたことにより、当該宛先情報先のノードにてギャップ隣接パケットFP及び同一宛先送信パケットTP2a,TP2bが光バースト信号から抽出された際に、これらギャップ隣接パケットFP及び同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを合わせた大きなギャップを光バースト信号に生成でき、かくして、その分だけ従来よりも送信待ちの送信パケットTP1がギャップに挿入し易くなり、光ファイバの帯域利用効率を従来よりも向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光送信装置、光ネットワークシステム及び光送信方法に関し、例えば光ファイバ等の光伝送路を介して複数のノードが接続された光ネットワークシステムに適用して好適なものである。
【背景技術】
【0002】
近年、バースト状のパケットを時分割多重した光バースト信号を用い、光ファイバに接続されたノード間で各種データの授受を行う光ネットワークシステムが知られている(例えば、非特許文献1参照)。実際上、この種の光ネットワークシステムは、例えば光ファイバを介して複数のノードがリング状に接続された構成を有し、光ファイバを介して光バースト信号が全てのノードを巡回し得るようになされている。
【0003】
このような光ネットワークシステムでは、ノード毎にそれぞれ宛先情報が予め割り当てられており、送信元となるノードが、送信先となるノードの宛先情報を選択し、パケット化したデータを宛先情報とともに光信号に変換し、これを光バースト信号に合波させて送信先のノードへ送信し得る。これにより送信先のノードは、光バースト信号から宛先情報を抽出して、この宛先情報から自己宛のパケットを判別し光バースト信号から抽出することにより、パケット化されたデータを取得し得るようになされている。
【0004】
実際上、光ネットワークシステムを構成する各ノードには、図2に示すような光送受信装置101がそれぞれ設けられている。この光送受信装置101は、光ファイバに接続された光受信部102と光送信部103とを備えており、隣接するノードから光ファイバを介して受け取った光バースト信号を光受信部102により受信し得る。光受信部102は、光スプリッタ104で光バースト信号からヘッダ情報を分配して、これをヘッダ受信部105に送出し得るようになされている。
【0005】
ヘッダ受信部105は、ヘッダ情報内にある宛先情報を基に、光スプリッタ104を通過するパケットPが、自己宛のパケット(以下、単に自己宛パケットと呼ぶ)Bであるか、或いは他のノード宛のパケット(以下、単に他宛パケットと呼ぶ)A,C,Dであるか否かを判別し得るようになされており、自己宛パケットBであると判断すると、光スイッチ106に取込信号を送出する。
【0006】
ここで、光スイッチ106は、光経路を切替可能な構成を有しており、光スプリッタ104から受け取った光バースト信号をパケット単位で後段の光送信部103又は光電変換部(図示せず)のいずれかに送出し得るようになされている。これにより、光スイッチ106は、ヘッダ受信部105から取込信号を受け取ると、光経路を光電変換部側に切り替え、自己宛パケットBを光送信部103に送出することなく光電変換部に送出し、自己宛パケットBだけを光バースト信号から抽出し得るようになされている(図2中、二点鎖線にて示す)。
【0007】
一方、ヘッダ受信部105は、ヘッダ情報内にある宛先情報を基に、光スプリッタ104を通過したパケットPが自己宛でない他宛パケットA,C,Dであると判断すると、光スイッチ106に通過信号を送出する。これにより光スイッチ106は、通過信号に基づいて光経路を光送信部103側に切り替え、他宛パケットA,C,Dを光バースト信号から抽出することなくそのまま光送信部103を介して隣接するノードへ伝送し得るようになされている。
【0008】
ここで、光送受信装置101では、他のノードに送るパケット(以下、これを送信パケットと呼ぶ)TP1がある場合、当該送信パケットTP1を光バースト信号に合波し、当該送信パケットTP1を他のノードに送信し得るようになされている。実際上、この場合、光送信部103は、光受信部102から送られた光バースト信号がギャップ検出部108を通過し得るようになされており、当該ギャップ検出部108によって光バースト信号のパケットPを監視し、光バースト信号が通過する際に、パケットP間の隙間(以下、これをギャップと呼ぶ)と、ギャップ長G1とを検出し得るようになされている。
【0009】
ここで、ギャップ検出部108は、コントローラ109と接続されており、光バースト信号においてパケットP間のギャップを検出すると、当該ギャップとギャップ長G1とを検出結果としてコントローラ109に送出し得るようになされている。コントローラ109は、ギャップ検出部108からギャップの検出結果を受け取ると、検出したギャップ長G1に挿入可能な送信パケットTP1をギャップに挿入させるためのパケット挿入命令を生成し、これを挿入部110に送出する。
【0010】
これにより挿入部110は、キュー111に溜まった送信待ちの送信パケットTP1がギャップ長G1よりも小さくギャップに挿入できるか否かを、パケット挿入命令に基づいて判断し、その結果、送信待ちの送信パケットTP1がギャップ長G1よりも小さい送信パケットTP1であるとき、当該送信パケットTP1を光カプラ112に送出し得るようになされている。光カプラ112は、挿入部111から受け取った送信パケットTP1を、ギャップ位置にて光バースト信号に合波し、光バースト信号の他のパケットPと送信パケットTP1とが衝突しないようにして、隣接する次のノードに送信パケットTP1を送出し得るようになされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【非特許文献1】最新フォトニックネットワーク技術の概要 インターネット<URL:http://www.ntt.co.jp/journal/0710/files/jn200710008.pdf>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
ところで、このような光ファイバを伝送する光バースト信号は、送信先が異なる小さいパケットPが羅列した高トラフィック状態になる虞がある。この場合、光送受信装置101では、間隔を空けて挿入されている複数の小さい自己宛パケットBを、光バースト信号から抽出してゆくと、光送信部103において送信待ちの送信パケットTP1を挿入できない小さなギャップが、光バースト信号に増大してしまう虞があり、光ファイバの帯域利用効率が低下してしまうという問題があった。
【0013】
そこで、本発明は以上の点を考慮してなされたもので、光伝送路の帯域利用効率を従来よりも向上させ得る光送信装置、光ネットワークシステム及び光送信方法を提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
かかる課題を解決するため本発明の請求項1は、複数のパケットが時分割多重した光バースト信号を、光伝送路を介して他のノードに伝送する光送信装置において、送信待ちの送信パケットの中から送信先を基に所定の送信パケットを選択する選択手段と、前記光バースト信号における前記パケット間のギャップに、前記選択手段で選択した前記送信パケットを挿入させることで、送信先が同じ複数のパケットが連続したパケット列を前記光バースト信号に生成する生成手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
また、本発明の請求項2は、前記選択手段は、前記光バースト信号から他宛パケットを判別し、前記他宛パケットの送信先と同じ送信先である前記送信パケットを選択し、前記生成手段は、前記他宛パケットに隣接したギャップに前記送信パケットを挿入し、前記他宛パケットと前記送信パケットとが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成することを特徴とする。
【0016】
また、本発明の請求項3は、前記選択手段は、送信先が同じ複数の前記送信パケットを選択し、前記生成手段は、前記光バースト信号の前記ギャップに、前記選択手段で選択した複数の前記送信パケットを連続して挿入させることで、複数の前記送信パケットが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成することを特徴とする。
【0017】
また、本発明の請求項4は、前記選択手段は、前記他宛パケットの送信先を示す宛先情報を取得し、該宛先情報を目安に前記他宛パケットの送信先と同じ送信先の前記送信パケットを選択することを特徴とする。
【0018】
また、本発明の請求項5は、複数のパケットが時分割多重した光バースト信号が、光伝送路を介して複数のノードに伝送され、前記光バースト信号の中から自己宛パケットを各前記ノードが抽出する光ネットワークシステムにおいて、複数の前記ノードのうち少なくともいずれか1つには、請求項1〜4のうちいずれか1項記載の光送信装置が設けられていることを特徴とする。
【0019】
また、本発明の請求項6は、複数のパケットが時分割多重した光バースト信号を、光伝送路を介して他のノードに伝送する光送信方法において、選択手段によって、送信待ちの送信パケットの中から送信先を基に所定の送信パケットを選択する選択ステップと、生成手段によって、前記光バースト信号における前記パケット間のギャップに、前記選択手段により選択された前記送信パケットを挿入させることで、送信先が同じ複数のパケットが連続したパケット列を前記光バースト信号に生成する生成ステップとを備えることを特徴とする。
【0020】
また、本発明の請求項7は、前記選択ステップは、前記光バースト信号から他宛パケットを判別し、前記他宛パケットの送信先と同じ送信先である前記送信パケットを、前記選択手段により選択し、前記生成ステップは、前記生成手段によって、前記他宛パケットに隣接したギャップに前記送信パケットを挿入し、前記他宛パケットと前記送信パケットとが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成することを特徴とする。
【0021】
また、本発明の請求項8は、前記選択ステップは、送信先が同じ複数の前記送信パケットを選択し、前記生成ステップは、前記光バースト信号の前記ギャップに、前記選択手段で選択した複数の前記送信パケットを連続して挿入させることで、複数の前記送信パケットが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成することを特徴とする。
【0022】
また、本発明の請求項9は、前記選択ステップは、前記他宛パケットの送信先を示す宛先情報を取得し、該宛先情報を目安に前記他宛パケットの送信先と同じ送信先の前記送信パケットを選択することを特徴とする。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、他宛パケットの送信先と同じ送信先の送信パケットを、当該他宛パケットと隣接するギャップに挿入するようにしたことにより、当該送信先にて他宛パケット及び送信パケットが光バースト信号から抽出された際に、これら他宛パケット及び送信パケットを合わせた大きなギャップを光バースト信号に生成でき、かくして、その分だけ従来よりも送信パケットがギャップに挿入し易くなり、光伝送路の帯域利用効率を従来よりも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の光送受信装置の回路構成を示すブロック図である。
【図2】従来の光送受信装置の回路構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下図面に基づいて本発明の実施の形態を詳述する。
【0026】
図2との対応部分に同一符号を付して示す図1において、1は光送受信装置を示し、この光送受信装置1は、光ファイバに沿ってリング状に接続された各ノード(図示せず)に設けられ得る。光送受信装置1は、光ネットワークシステムを構築する光ファイバに接続された光受信部2及び光送信部3から構成されており、隣接するノード(図示せず)から光ファイバを介して受け取った光バースト信号を光受信部2により受信し得る。
【0027】
光受信部2は、光スプリッタ104で光バースト信号からヘッダ情報を分配してヘッダ受信部4に送出し、ヘッダ受信部4において、ヘッダ情報内にある宛先情報を基に、光スプリッタ104を通過したパケットPが自己宛パケットBであるか、或いは他宛パケットA,C,Dであるか否かを判断し得るようになされている。
【0028】
その結果、光受信部2は、ヘッダ受信部4において光スプリッタ104を通過したパケットPが自己宛パケットBであると判断すると、光スイッチ106に取込信号を送出し、当該光スイッチ106において、取込信号に基づき光経路を光電変換部側に切り替え得る。かくして、光スイッチ106は、自己宛パケットBを光送信部3に送出することなく光電変換部に送出し、自己宛パケットBだけを光バースト信号から抽出し得るようになされている。
【0029】
一方、ヘッダ受信部4は、ヘッダ情報内にある宛先情報を基に、光スプリッタ104を通過したパケットPが自己宛でない他宛パケットA,C,Dであると判断すると、光スイッチ106に通過信号を送出する。これにより光スイッチ106は、通過信号に基づいて光経路を光送信部3側に切り替え、他宛パケットA,C,Dを光バースト信号から抽出することなくそのまま光送信部3を介して隣接するノードへ伝送し得るようになされている。
【0030】
かかる構成に加えて、ヘッダ受信部4は、光送信部3のコントローラ6と接続されており、光スプリッタ104を通過したパケットPの宛先情報を判別結果として、当該コントローラ6に送出し得るようになされている。これにより、コントローラ6は、光送信部3を通過する光バースト信号のパケットPがいずれのノード宛であるか否かを、パケットPの宛先情報に基づいて判断し得るようになされている。
【0031】
ここで、光送信部3は、光受信部2から送られた光バースト信号がギャップ検出部108を通過し得るようになされており、当該ギャップ検出部108によって光バースト信号のパケットPを監視し、光バースト信号が通過する際に、パケットP間のギャップと、ギャップ長G2とを検出し得るようになされている。ここで、ギャップ検出部108は、コントローラ6と接続されており、光バースト信号においてパケットP間のギャップを検出すると、当該ギャップとギャップ長G2とを検出結果としてコントローラ6に送出する。
【0032】
これにより、コントローラ6は、ギャップ検出部108から受け取ったギャップの検出結果と、ヘッダ受信部4から受け取った宛先情報とを基に、光バースト信号においてギャップが発生する直前のパケット(以下、これをギャップ隣接パケットと呼ぶ)FPがどのノード宛であるか否かを判断し得るようになされている。コントローラ6は、光バースト信号においてギャップ隣接パケットFPの宛先情報と、このギャップ隣接パケットFP直後のギャップ長G2とをパケット挿入命令として挿入部7に送出し得る。
【0033】
これにより、選択手段としての挿入部7は、コントローラ6から受け取ったパケット挿入命令に基づいて、宛先情報が異なる複数のキュー8a,8b,…,8xの中から、ギャップ隣接パケットFPの宛先情報と同じ宛先情報のキュー8aを選択し、当該キュー8aに蓄積され、ギャップ長G2よりも小さくギャップに挿入可能な送信パケット(以下、これを同一宛先送信パケットと呼ぶ)TP2aを光カプラ112に送出し得るようになされている。
【0034】
因みに、この実施の形態の場合、挿入部7は、複数の送信待ちの同一宛先送信パケットTP2a,TP2bがキュー8aに蓄積されているとき、キュー8aへの記憶時期が古い同一宛先送信パケットTP2aから順に光カプラ112に送出してゆき、キュー8aへの記録時期が最も新しい同一宛先送信パケットTP2bを最後に光カプラ112に送出し得るようになされており、パケット化されたデータの順番が保たれるようになされている。
【0035】
かくして、光カプラ112は、ギャップ長G2の範囲内で、複数の送信待ちの同一宛先送信パケットTP2a,TP2bをキュー8aの蓄積順に、ギャップ隣接パケットFP直後のギャップに合波してゆき、光バースト信号においてギャップ隣接パケットFPと同一宛先送信パケットTP2a,TP2bとが連続したパケット列を生成し得るようになされている。このように光送信部3は、送信先が同じである送信パケットTP1が連続したパケット列を光バースト信号に生成し得、隣接する次のノードにこの光バースト信号を伝送し得るようになされている。
【0036】
これにより、送信先である他のノードでは、例えば当該ノードの自己宛パケットAが連続したパケット列を光バースト信号から抽出することで、光バースト信号においてギャップ長G2が長いギャップを生成し得るようになされている。かくして、光送信部3は、各ノードで光バースト信号において長いギャップ長が生成されることから、キュー8aに蓄積された送信待ちの同一宛先送信パケットTP2aが仮に大きくても、従来よりもギャップに挿入し得る可能性を高めることができる。
【0037】
以上の構成において、光送信装置としての光送信部3では、他のノードに送る送信待ちの送信パケットTP1を光バースト信号に挿入する際、ギャップ隣接パケットFPの宛先情報と同じ宛先情報をもつ同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを選択して、当該ギャップ隣接パケットFP直後のギャップに同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを挿入し、同じ宛先情報を有したギャップ隣接パケットFPと同一宛先送信パケットTP2a,TP2bとを連続的に配置したパケット列を生成するようにした。
【0038】
これにより、光送信部3では、送信先である他のノードにおいて当該ノード宛の送信パケットTP1が連続したパケット列を、当該ノードの光受信部2にて光バースト信号から抽出させることにより、ギャップ隣接パケットFPに同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを合わせた大きなギャップを光バースト信号に生成させ、送信待ちの送信パケットTP1が挿入し難い小さなギャップを減少させることができる。
【0039】
また、光送信部3では、ギャップ隣接パケットFP及び同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを合わせた大きいギャップを光バースト信号に生成させることができるので、その分だけ従来よりも送信待ちの送信パケットTP1をギャップに挿入し得る確率を向上できる。
【0040】
以上の構成によれば、光送信部3では、ギャップ隣接パケットFPの宛先情報と同じ宛先情報をもつ同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを、当該ギャップ隣接パケットFP直後のギャップに挿入するようにしたことにより、当該宛先情報先のノードにてギャップ隣接パケットFP及び同一宛先送信パケットTP2a,TP2bが光バースト信号から抽出された際に、これらギャップ隣接パケットFP及び同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを合わせた大きなギャップを光バースト信号に生成でき、かくして、その分だけ従来よりも送信待ちの送信パケットTP1がギャップに挿入し易くなり、光ファイバの帯域利用効率を従来よりも向上させることができる。
【0041】
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば、光送受信装置1の回路構成については種々の構成からなる回路を用いるようにしてよい。また、上述した実施の形態においては、光伝送路として、光ファイバを適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光バースト信号を伝送できればこの他種々の光伝送路を適用してもよい。
【0042】
さらに、上述した実施の形態においては、送信先が前記他宛パケットと同じ送信パケットとして、ギャップ隣接パケットFPの宛先情報を目安に選択された同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ギャップ隣接パケットFPの宛先情報を直接目安にするのではなく、当該ギャップ隣接パケットFPがもつ宛先情報以外の何らかのプロパティを目安に選択された、送信先が当該ギャップ隣接パケットFPと同じ送信パケットを適用してもよい。
【0043】
すなわち、本発明では、送信先である他のノードにおいて、ギャップ隣接パケットFPとともに、光バースト信号から抽出されるべき送信パケットを、ギャップ隣接パケットFPと隣接するギャップに挿入できればよく、その際に、ギャップ隣接パケットFPの有する種々の情報を目安に送信パケットをギャップに挿入してもよい。
【0044】
なお、この場合、光スプリッタでは、ギャップ隣接パケットFPの有する種々の情報を、光バースト信号から分配し、当該情報を基にコントローラ6によってパケット挿入命令が生成され得る。
【0045】
さらに、上述した実施の形態においては、光スプリッタ104を光受信部2に設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光スプリッタ104を光送信部3に設けるようにしてもよく、また、光スプリッタ104とギャップ検出部108とが一体構成となった検知手段や、光スプリッタ104とギャップ検出部108が種々の回路構成でなる検知手段を適用してもよい。
【0046】
さらに、上述した実施の形態においては、生成手段として、挿入部7と光カプラ112とを別体の構成とした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、挿入部7と光カプラ112とを一体構成とした生成手段や、種々の回路構成でなる生成手段を適用してもよい。
【0047】
さらに、上述した実施の形態においては、光バースト信号においてギャップが発生する直前のパケットをギャップ隣接パケットFPとした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光バースト信号においてギャップ終了直後のパケットをギャップ隣接パケットとしてもよい。
【0048】
この場合であっても、光送信装置は、ギャップ終了直後にあるギャップ隣接パケットがどのノード宛であるか否かを判断し、送信待ちの同一宛先送信パケットTP2a,TP2bをギャップ隣接パケットFP直前のギャップに合波してゆくことで、光バースト信号においてギャップ隣接パケットと同一宛先送信パケットTP2a,TP2bとが連続したパケット列を生成することができる。これにより、送信先であるノードにおいて、自己宛パケットが連続したパケット列を光バースト信号から抽出させることで、光バースト信号においてギャップ長G2が長いギャップを生成し得、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0049】
さらに、上述した実施の形態においては、ギャップ隣接パケットFPが通過する際に該ギャップ隣接パケットFPの宛先情報を検出し、このギャップ隣接パケットFPの宛先情報と同じ宛先情報をもつ同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを選択して、当該ギャップ隣接パケットFP直後のギャップに同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを挿入させることで、送信先が同じである複数のパケットPが連続したパケット列を光バースト信号に生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、通過するギャップ隣接パケットFPの宛先情報を検出することなく、このギャップ隣接パケットFPの宛先情報にかかわらず、自己が保持する同じ宛先情報をもつ複数の同一宛先送信パケットTP2a,TP2bを、パケットP間のギャップに連続して挿入させることで、送信先が同じである複数のパケットPが連続したパケット列を光バースト信号に生成するようにしてもよい。
【0050】
すなわち、本発明は、光送信部によって、送信パケットを光バースト信号に送出する際に、宛先情報が同じであるパケットPが連続したパケット列を、光バースト信号に生成できればよい。このような場合であっても、宛先情報先のノードにてパケット列が光バースト信号から抽出されることで、これら複数のパケットPが連続していたパケット列の領域に、大きなギャップを生成でき、かくして、その分だけ従来よりも送信待ちの送信パケットTP1がギャップに挿入し易くなり、光ファイバの帯域利用効率を従来よりも向上させることができる。
【0051】
実際上、このような実施の形態の場合、コントローラ6は、光スプリッタ104を通過したパケットPの宛先情報を、ヘッダ受信部4から受け取らずに、ギャップ検出部108によって検出した光バースト信号におけるパケットP間のギャップと、そのギャップ長G2とを検出結果として受け取り、これをパケット挿入命令として挿入部7に送出し得る。
【0052】
これにより、選択手段としての挿入部7は、コントローラ6から受け取ったパケット挿入命令に基づいて、宛先情報が異なる複数のキュー8a,8b,…,8xの中から、複数の送信パケットが蓄積されている例えばキュー8aを選択し、当該キュー8aに蓄積され、ギャップ長G2よりも小さくギャップに挿入可能な複数の送信パケット(以下、これも同一宛先送信パケットと呼ぶ)TP2aを光カプラ112に送出し得る。
【0053】
かくして、光カプラ112は、ギャップ長G2の範囲内で、送信待ちの複数の同一宛先送信パケットTP2a,TP2bをキュー8aの蓄積順に、ギャップに合波してゆき、光バースト信号において複数の同一宛先送信パケットTP2a,TP2bが連続したパケット列を生成し得、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【符号の説明】
【0054】
3 光送信部(光送信装置)
6 コントローラ
7 挿入部(選択手段、生成手段)
112 光カプラ(生成手段)
108ギャップ検出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のパケットが時分割多重した光バースト信号を、光伝送路を介して他のノードに伝送する光送信装置において、
送信待ちの送信パケットの中から送信先を基に所定の送信パケットを選択する選択手段と、
前記光バースト信号における前記パケット間のギャップに、前記選択手段で選択した前記送信パケットを挿入させることで、送信先が同じ複数のパケットが連続したパケット列を前記光バースト信号に生成する生成手段と
を備えることを特徴とする光送信装置。
【請求項2】
前記選択手段は、前記光バースト信号から他宛パケットを判別し、前記他宛パケットの送信先と同じ送信先である前記送信パケットを選択し、
前記生成手段は、前記他宛パケットに隣接したギャップに前記送信パケットを挿入し、前記他宛パケットと前記送信パケットとが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成する
ことを特徴とする請求項1記載の光送信装置。
【請求項3】
前記選択手段は、送信先が同じ複数の前記送信パケットを選択し、
前記生成手段は、前記光バースト信号の前記ギャップに、前記選択手段で選択した複数の前記送信パケットを連続して挿入させることで、複数の前記送信パケットが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成する
ことを特徴とする請求項1記載の光送信装置。
【請求項4】
前記選択手段は、前記他宛パケットの送信先を示す宛先情報を取得し、該宛先情報を目安に前記他宛パケットの送信先と同じ送信先の前記送信パケットを選択する
ことを特徴とする請求項2記載の光送信装置。
【請求項5】
複数のパケットが時分割多重した光バースト信号が、光伝送路を介して複数のノードに伝送され、前記光バースト信号の中から自己宛パケットを各前記ノードが抽出する光ネットワークシステムにおいて、
複数の前記ノードのうち少なくともいずれか1つには、請求項1〜4のうちいずれか1項記載の光送信装置が設けられている
ことを特徴とする光ネットワークシステム。
【請求項6】
複数のパケットが時分割多重した光バースト信号を、光伝送路を介して他のノードに伝送する光送信方法において、
選択手段によって、送信待ちの送信パケットの中から送信先を基に所定の送信パケットを選択する選択ステップと、
生成手段によって、前記光バースト信号における前記パケット間のギャップに、前記選択手段により選択された前記送信パケットを挿入させることで、送信先が同じ複数のパケットが連続したパケット列を前記光バースト信号に生成する生成ステップと
を備えることを特徴とする光送信方法。
【請求項7】
前記選択ステップは、前記光バースト信号から他宛パケットを判別し、前記他宛パケットの送信先と同じ送信先である前記送信パケットを、前記選択手段により選択し、
前記生成ステップは、前記生成手段によって、前記他宛パケットに隣接したギャップに前記送信パケットを挿入し、前記他宛パケットと前記送信パケットとが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成する
ことを特徴とする請求項6記載の光送信方法。
【請求項8】
前記選択ステップは、送信先が同じ複数の前記送信パケットを選択し、
前記生成ステップは、前記光バースト信号の前記ギャップに、前記選択手段で選択した複数の前記送信パケットを連続して挿入させることで、複数の前記送信パケットが連続した前記パケット列を前記光バースト信号に生成する
ことを特徴とする請求項6記載の光送信方法。
【請求項9】
前記選択ステップは、前記他宛パケットの送信先を示す宛先情報を取得し、該宛先情報を目安に前記他宛パケットの送信先と同じ送信先の前記送信パケットを選択する
ことを特徴とする請求項7記載の光送信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−175304(P2012−175304A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−34014(P2011−34014)
【出願日】平成23年2月18日(2011.2.18)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成22年度、独立行政法人情報通信研究機構、「高度通信・放送研究開発委託研究/λアクセス技術の研究開発」に関する委託事業、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(504137912)国立大学法人 東京大学 (1,942)
【Fターム(参考)】