説明

写真処理装置

【課題】 顧客の所望する用途に対応した画像サイズで画像データを出力することのできる写真処理装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、記録する画像データの画像サイズをオペレータが任意の値に設定できるようにする設定手段を備え、該設定手段で設定された画像サイズの値に従って前記画像データの画像サイズを変更し、該変更後の画像データを前記記録メディアに記録することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、写真処理装置に関し、特に、写真フィルム等の画像ソースを基に生成した画像データを光ディスク等の記録メディアに記録する写真処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、DPE店等においては、写真プリントの他、デジタル化した画像データを画像ファイルとしてCD−R等の記録メディアに記録して顧客(ユーザ)に提供するサービスが普及している。
【0003】
一方、当該記録メディアの提供を受けた顧客側では、記録された画像を自宅等のパソコン上で閲覧するだけでなく、例えば、パソコンでOSを起動したときに表示される基本となる操作画面の背景に貼り付けられる画像(いわゆる、壁紙)やアイコン、あるいは携帯電話の待ち受け処理中の画面(いわゆる、待ち受け画面)等に使用するケースも最近では多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のように顧客に提供された画像データの用途は様々であるが、従来の写真処理装置は、業界標準の画像サイズ(BASE画像と称される(512(横)×768(縦)ピクセル)。)を基準として、その4倍、16倍等の予め決められたサイズ(大きさ)で出力(記録)する機能は備えているものの、画像データを様々な用途に対応できるよう、即ち、それらの用途に応じた画像サイズで出力できる機能は備えていなかった。
【0005】
そのため、顧客は、所望の用途に対応させるべく提供を受けた画像データの画像サイズを自宅のパソコン等を用いて変更する必要があり、その利用は容易でないというのが実情である。したがって、DPE店等による従来の画像データの出力サービスでは、顧客のニーズに十分応えているとはいえず、さらなるユーザーフレンドリーなサービスの提供が求められている。
【0006】
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、生成した画像データを顧客の所望する用途に対応した画像サイズで容易に出力することのできる写真処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る写真処理装置は、生成した画像データを記録メディアに記録する機能を備えた写真処理装置において、記録する前記画像データの画像サイズをオペレータが任意の値に設定できるようにする設定手段を備え、該設定手段で設定された画像サイズの値に従って前記画像データの画像サイズを変更し、該変更後の画像データを前記記録メディアに記録することを特徴とする。
【0008】
上記構成の写真処理装置によれば、記録する画像データの画像サイズをオペレータが自由に設定できるため、顧客の所望する画像サイズ、即ち、顧客の所望する画像用途に合致した画像サイズの画像データを記録メディアに記録することが可能となる。
【0009】
前記設定手段は、具体的には、この種の写真処理装置が一般的に備えるGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)にて具現化され、オペレータは、画像サイズ(即ち、縦横サイズ)を例えば、ピクセル単位等で入力し、設定することが可能となる。
【0010】
また、上記構成に加え、前記記録メディアに記録する前記画像データの特定サイズを選択するための選択手段を備えるのが好ましい。
【0011】
上記構成によれば、前記選択手段(例えば、GUIで具現化される操作ボタン等)により選択(例えば、マウス等を用いたクリック操作)すると、記録する画像データの画像サイズを所定用途(例えば、壁紙など)に対応した画像サイズに容易に設定することができ、オペレータの作業効率の向上が図れる。
【0012】
また、前記所定用途の種類(例えば、壁紙、待ち受け、アイコン用など)に応じて複数の前記選択手段を備える構成とすると、オペレータの作業効率はさらに向上し、また、記録処理に係る時間の短縮が見込めるので、サービス性も向上する。このとき、前記選択手段が複数選択された状態で記録操作が行われた場合には、それぞれの所定用途に対応する画像サイズの値に従って前記画像データの画像サイズを変更し、該変更後の画像データを前記記録メディアに順次記録する構成にすると、生成した1画像データ(基準の画像データ)を複数の画像サイズにて顧客に提供できるので、複数の用途で同一画像を利用したい顧客にとって非常に便利なものとなる。
【発明の効果】
【0013】
以上の如く、本発明の写真処理装置によれば、顧客の所望する画像サイズで画像データを出力することができるため、顧客は、当該画像データを所望の態様で容易に利用することができる。したがって、本発明の写真処理装置を備えるDPE店等は、他店とのサービスの差別化ができ、販売の促進を図れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の一実施形態に係る写真処理装置について図面を参酌しつつ説明する。
【0015】
図1は、本実施形態に係る写真処理装置の外観図であり、図2は、該写真処理装置の内部構成を示すブロック図である。本写真処理装置は、写真フィルムFや記録メディアMから画像データを読み込み、該画像データに対して色濃度補正やコントラスト補正等のデジタル画像処理を施し、出力用の画像データを生成する画像処理装置1と、該画像処理装置1から出力された画像データを基に、感光材料PAに画像をプリントするプリント装置2とで構成されている。
【0016】
画像処理装置1は、写真フィルムFから画像を読み取るフィルムスキャナ3と、メモリカードやCD−R等の記録メディアMに対して画像データの読み書き可能なメディアドライブ4aと、記録メディアMから読み出した多数の画像データ等を記録可能な大容量のハードディスク4b、画像処理装置1の制御を含む本写真処理装置全体を制御する主制御装置5と、写真フィルムFや記録メディアMから読み込んだ画像を表示するモニタ6及びオペレータからの操作指令を受け付ける入力装置7(キーボード7a及びマウス7b)を備えている。尚、モニタ6をタッチパネル方式の入力が可能となるように構成し、顧客の指や専用の入力ペン等を使用して操作指令を受け付けるようにすることも可能である。
【0017】
主制御装置5は、当該制御、演算の主体であるCPU8、画像処理用プログラム等が記憶されるROM9a、処理用のワークエリア等として使用されるRAM9b及び各種外部装置(フィルムスキャナ3、メディアドライブ4a、ハードディスク4b、モニタ6及び入力装置7)とのI/O処理を行うI/O処理部10をその内部に備えている。
【0018】
プリント装置2は、画像処理装置1によって画像処理された画像データを基に感光材料PAに対して露光処理する露光処理部11と、露光処理された感光材料PAを現像処理する現像処理部12と、現像処理された感光材料PAを乾燥処理する乾燥処理部13と、乾燥処理されて写真となった感光材料PAを仕分処理する仕分処理部14とで構成されている。
【0019】
露光処理部11は、感光材料PAを一対のマガジン15a、15bから引き出し、搬送用ローラ対16によって下流側に搬送する。そして、ハロゲンランプ等からなる光源17aと、該光源17aに光ファイバ束17bを介して接続された光シャッタ17cとで構成されるPLZT方式の露光装置17によって、感光材料PAを露光する。尚、露光装置17は、PLZT方式に限らず、例えば、レーザ方式やCRT方式等であっても構わない。
【0020】
現像処理部12は、感光材料PAに対して、現像、漂白、定着、安定化等の処理を行う。
【0021】
乾燥処理部13は、現像処理部12から送られてくる感光材料PAに熱風装置18からの熱風を吹き付け、感光材料PAに付着した現象液等を乾燥させる処理を行う。
【0022】
仕分処理部14は、露光処理、現像処理及び乾燥処理が施された感光材料PAを大小別に仕分けるサイズ仕分部19と、該サイズ仕分部19で仕分けされた小さなサイズの感光材料PAをオーダー毎に仕分けるオーダー仕分部20とを有している。
【0023】
サイズ仕分部19は、大きなサイズの感光材料PAをトレー21に排出し、小さなサイズの感光材料PAをコンベア22に搬送する。オーダ仕分部20は、コンベア22によって搬送されてくる感光材料PAを各受皿23に対してオーダ毎に振り分ける。
【0024】
以上の構成からなる本実施形態の写真処理装置は、いわゆる「ミニラボ」と呼ばれる小型の写真処理装置であり、DPE店等のプリントサービス店に設置され、顧客が持ち込んだ写真フィルムFや記録メディアMから画像データを読み込み、それを基に、写真プリント(銀塩プリント)や画像データを生成し、出力する装置である。
【0025】
画像データの出力は、生成した画像データをCD−R等の記録メディアMに記録することで行われるが、本発明の本実施形態に係る写真処理装置は、生成した画像データ(基準画像)を顧客の所望する画像サイズ(画像の幅×高さ)に加工(変更)して記録できるという従来にない優れた特徴を有する。以下、かかる特徴を画像データの記録に係るオペレータの一連の手順に沿って詳細に説明する。
【0026】
まず、主制御装置5のROM9aにインストールされている画像処理プログラムをCPU8が起動させると、モニタ6に図3に示すようなメイン画面が表示される。次に、オペレータは、入力メディア選択ボタン31を操作して、画像ソース(ネガフィルムやメモリカード等)の選択を行う(より具体的に説明すると、入力メディア選択ボタン31を押下(マウス7bでクリック)すると、図示しないメニュー画面がポップアップ表示されるが、かかるメニュー画面には、各画像ソースを表したアイコンボタンが設けられており、オペレータは、前記ボタンを押下することで、入力対象とする画像ソースを選択することができるようになっている。)。すると、当該選択された画像ソースから出力処理すべき画像データが読み出され(例えば、ネガフィルムが選択された場合には、フィルムスキャナ3により画像データが読み取られ、また、メモリカード等の記録メディアMが選択された場合には、メディアドライブ4aにより、挿入されている当該記録メディアMから画像データが読み出される。)、ハードディスク4bに記憶される。尚、画像データの読みだし処理の際、より条件良く出力されるように各画像データに対して自動的に色濃度等の補正処理が行われる。
【0027】
また、オペレータは、必要に応じ、図示しないジャッジ画面(読み出した画像データに対して色濃度補正等のデジタル画像処理を施すことができる画面)を表示させ、各画像データに対して手動で所望の補正を施すこともできる。
【0028】
次に、オペレータは、メイン画面の保存メディア選択ボタン32を操作して、補正後の画像データを保存(記録)する記録メディアM(の種類)の選択を行う(より具体的に説明すると、保存メディア選択ボタン32を押下すると、図示しないメニュー画面がポップアップ表示されるが、かかるメニュー画面には、各記録メディアMをアイコン化した複数のボタンが設けられており、オペレータは、前記ボタンを押下することで、保存する記録メディアMの種類を選択することができるようになっている。)。
【0029】
また、メイン画面には、本発明の特徴的な機能の1つとして、横サイズ入力ボックス33及び縦サイズ入力ボックス34が設けられている。オペレータは、これらの入力ボックスを使用して、顧客の所望する画像データのサイズを任意に設定することができる。本実施形態において、横サイズ入力ボックス33及び縦サイズ入力ボックス34は、設定手段を構成する。図4は、本実施形態において、横サイズ入力ボックス33及び縦サイズ入力ボックス34に設定される内容と、それに対応する出力画像データの内容との関係を表にしたものである。図4の表において、”1以上の数値”の単位はピクセルを示している。また、「BASE」は、業界標準の画像サイズ(512×768ピクセル)を示している。
【0030】
オペレータは、図4の表で示した内容の入力を横サイズ入力ボックス33、縦サイズ入力ボックス34のそれぞれのスピンコントロールを用いて容易に入力することができる。
【0031】
このように、オペレータが、出力する画像データの画像サイズを任意(自由に)設定できることで、顧客が所望する画像データの用途(例えば、壁紙や携帯電話の待ち受け画面など)に合わせた画像サイズで画像データを出力し、顧客に提供することができる。
【0032】
図5は、画像データの画像サイズを任意に設定することができる別の操作画面を示す図である。本実施形態では、かかる画面は、出力用の記録メディアMの種類毎に用意された設定画面(図示しない)の一部を構成している。オペレータは、図5の画面に設けられた横サイズ入力ボックス51及び縦サイズ入力ボックス52並びに壁紙ボタン53及び待ち受けボタン54を使用して、記録メディアMの種類毎に顧客の所望する画像データのサイズを設定することができる。
【0033】
図5において、横サイズ入力ボックス51及び縦サイズ入力ボックス52の仕様については、先に説明した横サイズ入力ボックス33及び縦サイズ入力ボックス34と同様であるため、説明を割愛する。
【0034】
壁紙ボタン53(選択手段)は、出力する画像データを壁紙用に対応させるための操作ボタンであり、これが押下操作されることで、出力する画像データの画像サイズを壁紙対応の画像サイズ(本実施形態では、1024×768ピクセル)に即座に(即ち、その他の操作をする必要なく)設定することができる。
【0035】
また、待ち受けボタン54(選択手段)は、出力する画像データを携帯電話の待ち受け画面用に対応させるための操作ボタンであり、これが押下操作されることで、出力する画像データの画像サイズを待ち受け画面に対応する画像サイズ(本実施形態では、120×160ピクセル)に即座に設定することができる。
【0036】
このように、顧客のニーズが高い画像用途(例えば、壁紙用や待ち受け用)に対応する選択手段を予め用意しておくことで、オペレータの作業効率は向上し、また、記録処理に係る時間も短縮可能になるので、サービス性も向上する。
【0037】
また、図5において、オペレータは、横サイズ入力ボックス51及び縦サイズ入力ボックス52を使用して画像サイズを設定し、さらに壁紙ボタン53及び待ち受けボタン54の両方を押下操作することもできる。そして、その状態で出力操作を行うと、それぞれに対応した画像サイズの画像データが順次(例えば、横サイズ入力ボックス51及び縦サイズ入力ボックス52で設定されたサイズに対応する画像データ、次に壁紙ボタン53で設定されたサイズに対応する画像データ、最後に待ち受けボタン54で設定されたサイズに対応する画像データとなるように等、予め決められた順番で)選択した記録メディアMに記録されることになる。かかる仕様により、複数の用途で同一画像を利用したい顧客のニーズにも容易に対応することが可能となる。
【0038】
以上のように、本発明の本実施形態に係る写真処理装置によれば、画像データを顧客の所望する用途に合わせた画像サイズで容易に出力することができるので、提供を受けた画像データに対する顧客の利用頻度が増え、結果として、需要の拡大が期待できる。
【0039】
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0040】
例えば、上記実施形態では、壁紙ボタン53及び待ち受けボタン54は、それぞれ”壁紙”、”待ち受け”とボタン上に文字表示することで、それぞれの機能(画像の用途)を示しているが、これ以外にも、例えば、それぞれのボタンの機能を絵的に関知できるように、アイコン化したボタンにしてもよい。
【0041】
また、壁紙ボタン53及び待ち受けボタン54に対応する画像サイズは、別の設定画面(図示せず)により適宜変更できる仕様にしてもよい。
【0042】
さらに、選択手段は、壁紙用(壁紙ボタン53)及び待ち受け用(待ち受けボタン54)だけでなく、別の用途に対応する選択手段(例えば、アイコン用)を追加することも当然可能である。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の一実施形態に係る写真処理装置の外観図である。
【図2】同実施形態に係る写真処理装置の概略構成図である。
【図3】同実施形態において、モニタに表示されたメイン画面の一例を示す図であ
【図4】同実施形態において、横サイズ入力ボックス33(51)及び縦サイズ入力ボックス34(52)に設定される内容と、それに対応する出力画像データの内容との関係を示す表である。
【図5】同実施形態において、画像サイズを任意に設定することができる別の操作画面例を示す図である。
【符号の説明】
【0044】
1…画像処理装置、2…プリント装置、3…フィルムスキャナ、4a…メディアドライブ、4b…ハードディスク、5…主制御装置、6…モニタ、7…入力装置、8…CPU、9a…ROM、9b…RAM、10…I/O処理部、11…露光処理部、12…現像処理部、13…乾燥処理部、14…仕分処理部、15a,15b…マガジン、16…搬送用ローラ対、17…露光装置、17a…光源、17b…光ファイバ束、17c…光シャッタ、18…熱風装置、19…サイズ仕分部、20…オーダ仕分部、21…トレー、22…コンベア、23…受皿、31…入力メディア選択ボタン、32…保存メディア選択ボタン、33,51…横サイズ入力ボックス、34,52…縦サイズ入力ボックス、53…壁紙ボタン、54…待ち受けボタン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生成した画像データを記録メディアに記録する機能を備えた写真処理装置において、
記録する前記画像データの画像サイズをオペレータが任意の値に設定できるようにする設定手段を備え、
該設定手段で設定された画像サイズの値に従って前記画像データの画像サイズを変更し、該変更後の画像データを前記記録メディアに記録することを特徴とする写真処理装置。
【請求項2】
前記記録メディアに記録する前記画像データの特定サイズを選択するための選択手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の写真処理装置。
【請求項3】
所定用途の種類に応じて複数の前記選択手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の写真処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−324873(P2006−324873A)
【公開日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−145381(P2005−145381)
【出願日】平成17年5月18日(2005.5.18)
【出願人】(000135313)ノーリツ鋼機株式会社 (1,824)
【Fターム(参考)】