説明

動力伝達装置

【課題】装置のサイズ増大を抑制しながら、残留磁気による引きずりトルクの発生を防止することができる動力伝達装置を提供する。
【解決手段】第1の回転部材3と、第1の回転部材3と相対回転可能に配置された第2の回転部材5と、第1,第2の回転部材3,5との間に配置され第1,第2の回転部材3,5を断続する第1の断続部9と、軸方向移動可能に配置され第1の断続部9を断続操作するアーマチャ11と、第1の断続部9を挟んでアーマチャ11と対向配置されアーマチャ11を作動させる電磁石13と、アーマチャ11を挟んで第1の断続部9と対向配置された対向部材15とを備えた動力伝達装置1において、対向部材15に電磁石13への通電停止によってアーマチャ11を対向部材15側に吸引してアーマチャ11と第1の断続部9とを離間させる吸引部材17を一体的に設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に適用される動力伝達装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1にパイロットクラッチの締結によって増幅機構を介してメインクラッチを締結させるクラッチ装置が記載されている。このクラッチ装置では、増幅機構にパイロットクラッチのクラッチ板が脱落することを防止する脱落防止部を設け、組付け時やパイロットクラッチ作動時のクラッチ板の脱落を防止している。
【0003】
ところで、上記のようなパイロットクラッチは、電磁石と電磁石への通電によってパイロットクラッチの締結方向に移動するアーマチャとによって断続操作されている。このように電磁石を用いてパイロットクラッチを断続操作させる機構では、電磁石への通電を停止したとき、残留磁気によってアーマチャの吸引状態が維持されてしまい、パイロットクラッチで引きずりトルクが発生してしまうことがあった。
【0004】
そこで、特許文献2では、摩擦クラッチの開放時にアーマチャを吸引してアーマチャと摩擦クラッチとの間に空隙を形成させる永久磁石の位置決め部材が回転ケースに装着されている。これにより、残留磁気によるパイロットクラッチでの引きずりトルクの発生を防止することができる。
【特許文献1】特開2004−232685号公報
【特許文献2】実開平6−16731号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献2では、摩擦クラッチの開放時にアーマチャを吸引する永久磁石の位置決め部材をピニオンキャリア(対向部材)とアーマチャとの間に設けている。このため、ピニオンキャリアとアーマチャ及びケースとの間に永久磁石の位置決め部材の配置スペースを設けなければならず、外径側の張り出しと軸方向の干渉防止スペースの確保から装置を大型化する必要があった。
【0006】
そこで、この発明は、装置のサイズ増大を抑制しながら、残留磁気による引きずりトルクの発生を防止することができる動力伝達装置の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1の発明は、第1の回転部材と、該第1の回転部材と相対回転可能に配置された第2の回転部材と、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材との間に配置され前記第1の回転部材と前記第2の回転部材とを断続する第1の断続部と、軸方向移動可能に配置され前記第1の断続部を断続操作するアーマチャと、前記第1の断続部を挟んで前記アーマチャと対向配置され前記アーマチャを作動させる電磁石と、前記アーマチャを挟んで前記第1の断続部と対向配置された対向部材とを備えた動力伝達装置であって、前記アーマチャと前記対向部材とのいずれか一方に前記電磁石への通電停止によって前記アーマチャを前記対向部材側に吸引して前記アーマチャと前記第1の断続部とを離間させる吸引部材が一体的に設けられていることを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1記載の動力伝達装置であって、前記吸引部材は、前記アーマチャと前記対向部材とのいずれか一方に周方向に複数設けられていることを特徴とする。
【0009】
請求項3の発明は、請求項1記載の動力伝達装置であって、前記吸引部材は、前記アーマチャと前記対向部材とのいずれか一方に周方向に連続する一部材で設けられていることを特徴とする。
【0010】
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動力伝達装置であって、前記第2の回転部材と相対回転可能に配置された第3の回転部材と、前記第2の回転部材と前記第3の回転部材との間に配置され前記第2の回転部材と前記第3の回転部材とを断続する第2の断続部とを備え、前記対向部材は、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材との接続によって前記第2の断続部を断続操作する押圧部材であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1の動力伝達装置は、アーマチャと対向部材とのいずれか一方に電磁石への通電停止によってアーマチャを対向部材側に吸引してアーマチャと第1の断続部とを離間させる吸引部材が一体的に設けられているので、電磁石への通電を停止したときにアーマチャを対向部材側に吸引させて第1の断続部に離間隙間を設けることができ、第1の断続部で引きずりトルクが発生することがない。
【0012】
また、吸引部材がアーマチャと対向部材とのいずれか一方に一体的に設けられているので、吸引部材の配置スペースを専用に確保する必要がなく、装置の構成部材の配置スペースを極力変更しないで済む。
【0013】
従って、装置のサイズ増大を抑制しながら、残留磁気による引きずりトルクの発生を防止することができる。
【0014】
請求項2の動力伝達装置は、吸引部材がアーマチャと対向部材とのいずれか一方に周方向に複数設けられているので、電磁石への通電停止時にアーマチャを対向部材側に吸引できるだけの吸引部材を設ければよく、吸引部材を低コスト化することができる。
【0015】
請求項3の動力伝達装置は、吸引部材がアーマチャと対向部材とのいずれか一方に周方向に連続する一部材で設けられているので、吸引部材の部品点数を削減することができると共に、アーマチャを周方向全域で吸引することができ、吸引力を向上することができる。
【0016】
請求項4の動力伝達装置は、第2の回転部材と第3の回転部材とを断続する第2の断続部とを備えている場合でも、アーマチャと第2の断続部を断続する押圧部材とのいずれか一方に吸引部材を一体的に設けることによって、装置の構成部材の配置設計を変更する必要がない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
(第1実施形態)
図1を用いて第1実施形態について説明する。
【0018】
本実施形態の動力伝達装置1は、カムリング3(第1の回転部材)と、カムリング3と相対回転可能に配置された外側回転部材5(第2の回転部材)と、カムリング3と外側回転部材5との間に配置されカムリング3と外側回転部材5とを断続するクラッチプレート7を有する第1の断続部9と、軸方向移動可能に配置され第1の断続部9を断続操作するアーマチャ11と、第1の断続部9を挟んでアーマチャ11と対向配置されアーマチャ11を作動させる電磁石13と、アーマチャ11を挟んで第1の断続部9と対向配置されたプレッシャリング15(対向部材)とを備えている。そして、プレッシャリング15(アーマチャと対向部材とのいずれか一方)に電磁石13への通電停止によってアーマチャ11をプレッシャリング15側に吸引してアーマチャ11と第1の断続部9とを離間させる吸引部材17が一体的に設けられている。
【0019】
また、吸引部材17は、プレッシャリング15に周方向に複数設けられている。
【0020】
さらに、外側回転部材5と相対回転可能に配置された内側回転部材19と、外側回転部材5と内側回転部材19との間に配置され外側回転部材5と内側回転部材19とを断続する第2の断続部21とを備え、プレッシャリング15(押圧部材)は、カムリング3と外側回転部材5との接続によって第2の断続部21を断続操作する。
【0021】
図1に示すように、動力伝達装置1は、外側回転部材5と、内側回転部材19と、第1の断続部9と、電磁石13と、断続操作部23と、第2の断続部21とから構成されている。
【0022】
外側回転部材5は、クラッチハウジング25とロータハウジング27とから構成されている。クラッチハウジング25は、軸状部29と筒状部31とを備えている。軸状部29は、ベアリング33を介してケーシング(不図示)に回転可能に支持されている。また、軸状部29の外周にはスプライン形状の連結部35が形成され、入力部材又は出力部材(不図示)に連結される。筒状部31は、軸状部29と連続する一部材で形成されている。この筒状部31は、一側に外側回転部材5内部に潤滑オイルを供給する孔部37が形成され、蓋部材39によって閉塞されている。また、筒状部31の他側の端部には、ネジ部41が形成され、ロータハウジング27にネジ止めされると共に、ナット43で固定されるロックナット機能によってロータハウジング27に固定されている。ロータハウジング27は、磁性材料で形成され、クラッチハウジング25と一体回転される。また、ロータハウジング27とクラッチハウジング25との間には、外側回転部材5内部と外部とを区画するシール部材としてのOリング45が配置されている。この外側回転部材5の内周側には、内側回転部材19が配置されている。
【0023】
内側回転部材19は、クラッチハウジング25とロータハウジング27に対して軸方向両端側をベアリング47と摺動ブッシュ49を介して外側回転部材5と相対回転可能に半径方向に支持されている。また、内側回転部材19の内周側にはスプライン形状の連結部51が形成され、入力部材又は出力部材(不図示)に連結される。また、内側回転部材19とロータハウジング27との間にはシール部材としてのXリング53が配置されると共に、内側回転部材19の内部には隔壁55が設けられ、外側回転部材5内部と外部とを区画している。この内側回転部材19は、第1の断続部9と第2の断続部21とによって外側回転部材5と断続される。
【0024】
第1の断続部9は、クラッチプレート7と、ロータハウジング27の第1の摺動部57と、アーマチャ11の第2の摺動部59とから構成されている。クラッチプレート7は、カムリング3の外周に軸方向移動可能でカムリング3と一体回転可能に連結されている。このクラッチプレート7を挟んでアーマチャ11がロータハウジング27と対向配置されている。アーマチャ11は、磁性材料で形成され、クラッチハウジング25の筒状部31の内周に軸方向移動可能に連結されている。なお、アーマチャ11をクラッチハウジング25に連結させる必要はなく、軸方向移動可能に配置させてもよい。これらのロータハウジング27とアーマチャ11とのクラッチプレート7と摺動する部分には、第1の摺動部57と第2の摺動部59とが設けられている。第1,第2の摺動部57,59は、摺動面が他の部分よりも硬化されるように表面処理されている。この第1の断続部9は、電磁石13への通電によって作動される。
【0025】
電磁石13は、電磁コイル61とコア63とで構成され、ベアリング65を介してロータハウジング27に支持されており、ケーシングに対して回り止め部材67で回り止めされている。コア63には、通電を制御するコントローラ(不図示)側に接続されるリード線(不図示)が設けられており、コントローラの制御によって電磁コイル61に通電される。この電磁石13への通電により、コア63、ロータハウジング27、クラッチプレート7、アーマチャ11を介した磁力線が循環されて磁束ループが形成され、アーマチャ11が電磁石13側に移動することによって第1の断続部9においてロータハウジング27の第1の摺動部57とアーマチャ11の第2の摺動部59とクラッチプレート7とが摺動する。これにより、カムリング3と外側回転部材5とが接続され、カムリング3とプレッシャリング15との間に差回転が生じて断続操作部23でカムスラスト力が発生される。
【0026】
断続操作部23は、プレッシャリング15とカムリング3とカムボール69とから構成されている。プレッシャリング15は、アーマチャ11を挟んで第1の断続部9と対向配置されて内側回転部材19の外周に軸方向移動可能に連結され、第2の断続部21を押圧する。カムリング3は、内側回転部材19の外周に軸方向移動可能で外側回転部材5と相対回転可能に配置されている。このカムリング3とロータハウジング27との間には、スラスト力を受けるスラストベアリング71が配置されている。カムボール69は、プレッシャリング15とカムリング3との間に配置されている。このカムボール69は、第1の断続部9の接続によってプレッシャリング15とカムリング3との間に差回転が生じることにより、プレッシャリング15を第2の断続部21側へ軸方向移動させるカムスラスト力を発生させる。
【0027】
第2の断続部21は、クラッチハウジング25の筒状部31の内周に軸方向移動可能でクラッチハウジング25と一体回転可能に連結する複数のアウタクラッチ板と、内側回転部材19の外周に軸方向移動可能で内側回転部材19と一体回転可能に連結する複数のインナクラッチ板とで構成されている。この第2の断続部21は、第1の断続部9の接続により、断続操作部23で生じたカムスラスト力によって移動されたプレッシャリング15に押圧されて接続され、外側回転部材5と内側回転部材19とを接続する。
【0028】
このように電磁石13への通電によって接続される第1の断続部9は、電磁石13への通電を停止したときに接続が解除されなければならないが、電磁石13が停止状態でも残留磁気によってアーマチャ11が第1の断続部9の接続方向に吸引されてしまう場合がある。そこで、プレッシャリング15には、電磁石13への通電停止によってアーマチャ11をプレッシャリング15側に吸引する吸引部材17が一体的に設けられている。
【0029】
吸引部材17は、永久磁石からなり、プレッシャリング15の周方向のアーマチャ11と対向する部分に3箇所(複数)、吸引部材17の一方の磁極がプレッシャリング15の環状の肉部に形成された凹部16に埋め込まれるようにして設けられている。この吸引部材17は、プレッシャリング15のアーマチャ11側に突出した凸部73で囲まれた内部に配置されている。この凸部73は、吸引部材17を覆うコアの機能(継鉄機能)を有し、吸引部材17の磁力を向上させることができる。このため、吸引部材17を小型化でき、コスト上昇と配置スペースの増大を抑制することができる。また、凸部73の一部を加締めて吸引部材17の脱落を防止しているが、凸部73の一部を加締めずに吸引部材17を凸部73で囲まれた内部に接着させてもよい。また、凸部73の先端と吸引部材17の先端とで形成された凹部75には、摺動によって形成された鉄粉などの磨耗粉を溜めることができる。なお、凸部73を形成させずに吸引部材17の先端を突起又は面としてアーマチャ11側に突出対向させてもよい。
【0030】
このような吸引部材17は、電磁石への通電を停止したときにアーマチャ11をプレッシャリング15側に吸引してアーマチャ11と第1の断続部9とを離間させる。このとき、プレッシャリング15は、アーマチャ11に吸引されるように移動しようとするが、カムボール69、スラストベアリング71などによってロータハウジング27との位置が定まっているので、移動することがない。このため、プレッシャリング15側の位置が規定されていないアーマチャ11のみがプレッシャリング15側に吸引されて移動する。なお、吸引部材17をアーマチャ11と一体的に設けてアーマチャ11をプレッシャリング15側に移動させてもよい。また、吸引部材17は、アーマチャ11を吸引できる最低限の数をプレッシャリング15又はアーマチャ11の周方向の必要箇所に設ければよい。
【0031】
このような動力伝達装置1では、プレッシャリング15に電磁石13への通電停止によってアーマチャ11をプレッシャリング15側に吸引してアーマチャ11と第1の断続部9とを離間させる吸引部材17が一体的に設けられているので、電磁石13への通電を停止したときに第1の断続部9で引きずりトルクが発生することがない。
【0032】
また、吸引部材17がプレッシャリング15に一体的に設けられているので、吸引部材17の配置スペースを専用に確保する必要がなく、装置の構成部材の配置スペースを極力変更しないで済む。
【0033】
従って、装置のサイズ増大を抑制しながら、残留磁気による引きずりトルクの発生を防止することができる。
【0034】
また、吸引部材17がプレッシャリング15に周方向に複数設けられているので、電磁石13への通電停止時にアーマチャ11をプレッシャリング15側に吸引できるだけの吸引部材を設ければよく、吸引部材を低コスト化することができる。
【0035】
さらに、プレッシャリング15(対向部材)(又はアーマチャ11)に吸引部材17を一体的に設けることで、従来のように吸引部材の組付けを装置組付前に行うことができ、装置アッセンブリーの組付けも容易になる。
【0036】
(第2実施形態)
図2を用いて第2実施形態について説明する。
【0037】
本実施形態の動力伝達装置101は、吸引部材103は、プレッシャリング15に周方向に連続する一部材で設けられている。なお、第1実形態と同一の構成には、同一の記号を記して説明を省略するが、第1実形態と同一の構成であるので、得られる効果は吸引部材103が環状であるところの効果を除き同一である。
【0038】
図2に示すように、吸引部材103は、永久磁石からなり、プレッシャリング15の周方向のアーマチャ11と対向する部分に連続する一部材、すなわち環状に吸引部材103の一方の磁極がプレッシャリング15の環状の肉部に形成された凹部16に埋め込まれて設けられている。この吸引部材103は、プレッシャリング15のアーマチャ11側に突出した凸部105,107で囲まれた内部に配置されている。この凸部105,107は、継鉄機能を有して吸引部材103の磁力を向上させることができ、吸引部材103を小型化することができる。この吸引部材103は、アーマチャ11を周方向全域で吸引することができると共に、環状に形成されているので部品点数を削減することができると共に軸方向肉厚を減じることができ、組付けを簡易化することができる。なお、この吸引部材103をアーマチャ11と一体的に設けてもよい。
【0039】
このような動力伝達装置101では、吸引部材103がプレッシャリング15に周方向に連続する一部材で設けられているので、吸引部材103の部品点数を削減することができると共に、アーマチャ11を周方向全域で吸引することができ、軸方向肉厚を抑制しつつ吸引力を向上することができる。
【0040】
なお、対向部材としてプレッシャリングを示したが、これに限らず、アーマチャを挟んで第1の断続部と対向配置されている部材ならば、どのような部材であってもよく、その対向部材に吸引部材を一体的に設ける、又は対向部材としてのプレッシャリング自体を磁性化するなどすればよい。この場合にも、装置の構成部材の配置スペースを極力変更しないで済む。
【0041】
また、各実施形態は対向部材をプレッシャリングとしているが、アーマチャに対向する部材であればこれに限らず、回転体、或いは固定体であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】第1実施形態の動力伝達装置の断面図である。
【図2】第1実施形態のプレッシャリングの側面図である。
【図3】第1実施形態の動力伝達装置の要部拡大断面図である。
【図4】第2実施形態の動力伝達装置の断面図である。
【図5】第2実施形態のプレッシャリングの側面図である。
【符号の説明】
【0043】
1,101…動力伝達装置
3…カムリング(第1の回転部材)
5…外側回転部材(第2の回転部材)
9…第1の断続部
11…アーマチャ
13…電磁石
15…プレッシャリング(対向部材,押圧部材)
17,103…吸引部材
19…内側回転部材(第3の回転部材)
21…第2の断続部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の回転部材と、該第1の回転部材と相対回転可能に配置された第2の回転部材と、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材との間に配置され前記第1の回転部材と前記第2の回転部材とを断続する第1の断続部と、軸方向移動可能に配置され前記第1の断続部を断続操作するアーマチャと、前記第1の断続部を挟んで前記アーマチャと対向配置され前記アーマチャを作動させる電磁石と、前記アーマチャを挟んで前記第1の断続部と対向配置された対向部材とを備えた動力伝達装置であって、
前記アーマチャと前記対向部材とのいずれか一方に前記電磁石への通電停止によって前記アーマチャを前記対向部材側に吸引して前記アーマチャと前記第1の断続部とを離間させる吸引部材が一体的に設けられていることを特徴とする動力伝達装置。
【請求項2】
請求項1記載の動力伝達装置であって、
前記吸引部材は、前記アーマチャと前記対向部材とのいずれか一方に周方向に複数設けられていることを特徴とする動力伝達装置。
【請求項3】
請求項1記載の動力伝達装置であって、
前記吸引部材は、前記アーマチャと前記対向部材とのいずれか一方に周方向に連続する一部材で設けられていることを特徴とする動力伝達装置。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動力伝達装置であって、
前記第2の回転部材と相対回転可能に配置された第3の回転部材と、前記第2の回転部材と前記第3の回転部材との間に配置され前記第2の回転部材と前記第3の回転部材とを断続する第2の断続部とを備え、
前記対向部材は、前記第1の回転部材と前記第2の回転部材との接続によって前記第2の断続部を断続操作する押圧部材であることを特徴とする動力伝達装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−162326(P2009−162326A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−1284(P2008−1284)
【出願日】平成20年1月8日(2008.1.8)
【出願人】(000225050)GKN ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 (409)
【Fターム(参考)】