説明

商品管理システム

【課題】正確な在庫数を把握可能で且つ商品の情報表示を迅速に行うことの可能な商品管理システムを提供する。
【解決手段】ショーケース200には、商品棚201と、商品棚201の前端側に陳列された商品のRFIDタグと通信可能な小型アンテナと、商品棚201上の全商品のRFIDタグと通信可能な大型アンテナと、小型アンテナを介してRFIDタグと常に通信を行うとともに大型アンテナを介してRFIDタグと所定時間毎に通信を行って固有番号を読み出し、商品が商品棚201から取り出された際に、小型アンテナを介して読み出された固有番号のうち商品に対応する固有番号を検出するリーダライタとを備え、コンピュータ100には、各アンテナを介して読み出されたRFIDタグの固有番号に基づき商品の在庫を管理する制御部を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばスーパーマーケット等の店舗においてショーケースに陳列された商品をコンピュータを用いて管理する商品管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の商品管理システムとして、商品棚上の商品に付されたRFIDタグと通信を行うためのアンテナを商品棚に設け、該アンテナを介してRFIDタグの識別情報を読み出すことにより商品管理を行うものが知られている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
このような商品管理システムでは、RFIDタグの識別情報が、所定時間毎にアンテナを介して読み出され、該識別情報と、所定の記憶部に予め記憶された識別情報とを照合することにより該商品の在庫管理を行うようになっている。
【特許文献1】特開2002−60021号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、最近では、店舗で販売される商品に対する利用者の購買意欲を向上させるために、商品棚に陳列された商品が取り出されたときに該商品に関する情報を所定の表示装置に表示させるという商品管理システムが提案されている。この商品管理システムでは、商品棚から取り出された商品のRFIDタグに記憶された識別情報に基づき、該識別情報に対応する商品情報を表示装置に表示させるようになっている。
【0005】
しかし、従来の商品管理システムでは、所定時間毎にRFIDタグと通信を行っていることから、商品が取り出されたタイミングでRFIDタグと通信を行うことができない。従って、商品が商品棚から取り出されたときに該商品に付されたRFIDタグの識別情報を取得することができないので、該商品の商品情報を迅速に表示することができないという問題点があった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、正確な在庫数を把握可能で且つ商品の情報表示を迅速に行うことの可能な商品管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記目的を達成するために、ショーケースに陳列されている商品の在庫状況をコンピュータを用いて管理する商品管理システムにおいて、前記ショーケースは、RFIDタグが付された商品を陳列する商品棚と、商品棚の前端側に陳列された商品のRFIDタグと通信可能に設けられた第1のアンテナと、商品棚上の商品のうち少なくとも商品棚の後端側に陳列された商品のRFIDタグと通信可能に設けられた第2のアンテナと、第1のアンテナを介してRFIDタグと常に通信を行うとともに第2のアンテナを介してRFIDタグと所定時間毎に通信を行ってRFIDタグの識別情報を読み出し、商品が商品棚から取り出された際に、少なくとも第1のアンテナを介して読み出されているRFIDタグの識別情報のうち該商品のRFIDタグの識別情報を検出する検出手段とを備え、前記コンピュータは、第1及び第2のアンテナのうち少なくとも一方のアンテナを介して読み出されたRFIDタグの識別情報に基づき商品の在庫を管理する在庫管理手段を備えている。
【0008】
これにより、商品棚の前端側に陳列された商品のRFIDタグの識別情報が第1のアンテナを介して常に読み出され、商品が商品棚から取り出された際に、少なくとも第1のアンテナを介して読み出されているRFIDタグの識別情報のうち該商品のRFIDタグの識別情報が検出されるので、商品が商品棚から取り出されたときに該商品に付されたRFIDタグの識別情報に基づき該商品の商品情報を表示することが可能となる。
【0009】
また、商品棚上の商品のうち少なくとも商品棚の後端側に陳列された商品のRFIDタグの識別情報が第2のアンテナを介して所定時間毎に読み出され、第1及び第2のアンテナのうち少なくとも一方のアンテナを介して読み出されたRFIDタグの識別情報に基づき商品の在庫が管理されるので、商品棚上の商品の在庫数をRFIDタグの識別情報に基づき把握することが可能となる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、商品が商品棚から取り出されたときに該商品に付されたRFIDタグの識別情報に基づき該商品の商品情報を表示することができるので、該商品の商品情報を迅速に表示することができ、利便性を向上させることができるとともに利用者の購買意欲を向上させることができる。また、商品棚上の商品の在庫数をRFIDタグの識別情報に基づき把握することができるので、商品の在庫管理を正確且つ容易に行うことができ、商品の在庫管理に係る運用コストを低減させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の一実施形態に係る商品管理システムについて図面を参照して説明する。本実施形態の商品管理システムでは、例えば紙パックやペットボトル入りの飲料等の商品を販売する店舗において、ショーケースに陳列された商品の在庫状況をコンピュータを用いて管理するようになっている。また、この商品管理システムでは、ショーケースの商品棚から商品が取り出されると、該商品の商品情報がショーケースに設けられた表示装置に表示されるようになっている。
【0012】
図1に商品管理システムの全体構成図を示す。この商品管理システムは、図1に示すように、店舗に設けた店舗コンピュータ100により商品10の在庫状況や賞味期限を管理する。商品10にはRFIDタグ11が貼付されており、RFIDタグ11には、RFIDタグ11の識別情報としての固有番号が予め記憶されている。
【0013】
この商品管理システムでは、店舗内に無線LAN900が構築されている。該無線LAN900には、前記店舗コンピュータ100のほか、商品10を冷却した状態で陳列するショーケース200が接続されている。
【0014】
まず、ショーケース200について説明する。ショーケース200は、図1に示すように、商品10を陳列するための複数段の商品棚201と、商品10を冷却するための冷却機構とを備えている。冷却機構については従来周知のものと同様なのでここでは説明を省略する。各商品棚201は、前方に向かって下方に傾斜するように形成されており、商品棚201上に陳列された商品10が従来周知のローラースライダー機構によって傾斜面に沿って前方に移動可能になっている。また、各商品棚201の前端側には、図2に示すように、それぞれ商品棚201の前端側に陳列されている商品10のRFIDタグ11と通信する第1のアンテナとしての複数の小型ループアンテナ210が幅方向に並ぶように設けられている。ここで、各小型ループアンテナ210は、それぞれ一つの商品10のRFIDタグ11と通信可能な大きさに形成されている。さらに、各小型アンテナ210の下方には、図3に示すように、商品棚201の後端側に陳列された商品10のRFIDタグ11と通信可能な第2のアンテナとしての大型ループアンテナ211が一つ設けられている。なお、各小型ループアンテナ210を複数の商品10のRFIDタグ11と通信可能に設けてもよい。また、大型ループアンテナ211を、商品棚201上の全商品10のRFIDタグ11と通信可能に設けてもよい。
【0015】
図4にショーケース200の機能ブロック図を示す。なお、図4は説明の簡略化のため商品管理システムに関するもののみを記載し、冷却機構など他の構成要素は省略した。このショーケース200は、図4に示すように、各商品棚201毎に設けた検出手段としての複数のリーダライタ220と、各リーダライタ220と店舗コンピュータ100との間に介在し各リーダライタ220を集中制御する集中制御装置230と、商品情報を表示する表示装置240と、所定範囲内(例えばショーケース200から1メートル以内)の人体の有無を検知する人体検知手段としての人感センサ250とを備えている。
【0016】
各リーダライタ220には、それぞれ対応する商品棚201に設けた各小型ループアンテナ210及び大型ループアンテナ211が接続されている。また、各リーダライタ220は、商品10のRFIDタグ11と各ループアンテナ210,211を介して非接触通信を行うためのRF回路部221と、リーダライタ220全体を制御する制御部222と、RFIDタグ11の固有番号を一時記憶するためのリーダライタ記憶部223(以下、RW記憶部223と称する。)と、集中制御装置230に接続するための通信インタフェイス224とを備えている。
【0017】
RF回路部221は、周知のAD/DA変換器、整流回路及びインピーダンス整合回路等から構成されており、制御部222からデジタル信号を受信すると、該デジタル信号をアナログ信号に変換して各ループアンテナ210,211に送信し、各ループアンテナ210,211からアナログ信号を受信すると、該アナログ信号をデジタル信号に変換して制御部222に送信する。
【0018】
制御部222は、集中制御装置230から情報表示用タグ検出要求を受信すると、各小型ループアンテナ210を用いて商品棚201の前端側に陳列された商品10のRFIDタグ11の固有番号を順次取得する。そして、制御部222は、図5に示すように取得した固有番号からなる商品リスト223aをRW記憶部223に記憶した後に、集中制御装置230からタグ検出停止要求を受信するまで各小型ループアンテナ210を用いた固有番号の取得を繰り返し、商品リスト223aの更新を行う。この場合、制御部222は、商品棚201の前端側に陳列された商品10が取り出され、該商品10の後方に載置された商品10が前方に移動することにより、商品リスト223aに存在しない新たな固有番号を取得すると、商品リスト223a内の固有番号のうち再度取得されなくなった固有番号を、商品棚201から取り出された商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号として検出する。そして、制御部222は、検出した固有番号を、通信インタフェイス224を介して集中制御装置230に送信する。
【0019】
また、制御部222は、集中制御装置230から在庫管理用タグ検出要求を受信すると、各小型ループアンテナ210及び大型ループアンテナ211を用いて商品201上の全商品10のRFIDタグ11の固有番号を順次取得する。そして、制御部222は、取得したRFIDタグ11の固有番号を、通信インタフェイス224を介して集中制御装置230に送信する。
【0020】
集中制御装置230は、各リーダライタ220から受信したRFIDタグ11の固有番号を集計して店舗コンピュータ100に送信する制御部231と、該制御部231において集計された固有番号及び固有番号に対応する商品10の商品情報を記憶する記憶部232と、各リーダライタ220と接続するための通信インタフェイス233と、無線LAN900と接続するための通信インタフェイス234とを備えている。なお、記憶部232に記憶される商品10の商品情報は、商品10の動画広告や、賞味期限及び価格を表す文字情報等から構成されている。
【0021】
制御部231は、人感センサ250から検知信号を受信すると、接続する各リーダライタ220に対して情報表示用タグ検出要求を送信し、リーダライタ220からRFIDタグ11の固有番号を受信すると、該固有番号に対応する商品10の商品情報を記憶部232から取得して表示装置240に表示させる。また、制御部231は、人感センサ250からの検知信号がオフになったときには、各リーダライタ220に対してタグ検出停止要求を送信する。さらに、制御部231は、所定時間(例えば1時間)経過毎に、接続する各リーダライタ220に対して在庫管理用タグ検出要求を送信し、各リーダライタ220からRFIDタグ11の固有番号を受信すると、図6に示すように、送信元のリーダライタ220が設置されている商品棚201を識別する棚番号とRFIDタグ11の商品情報(図では固有番号を「UID」と表示している。)とからなる在庫リスト232aを生成する。そして、制御部231は、在庫リスト232a及び固有番号の検出日時を通信インタフェイス234及び無線LAN900を介して店舗コンピュータ100に送信する。また、制御部231は、最初に生成した在庫リスト232aを記憶部232に記憶し、在庫リスト232aを生成する毎に記憶部232の在庫リスト232aの内容を更新する。
【0022】
表示装置240は周知の液晶ディスプレイであり、ショーケース200の前面側に設けられている。人感センサ250は、所定の商品棚201の前端に設けられており、所定範囲内(例えばショーケース200から1メートル以内)に接近した人体を検知しているときには、所定の検知信号を集中制御装置230に送信する。
【0023】
次に、店舗コンピュータ100について図7を参照して説明する。図7は店舗コンピュータ100の機能ブロック図である。店舗コンピュータ100は、図7に示すように、店舗コンピュータ100全体を制御する制御部110と、種々の情報を記憶するリレーショナル型のデータベース120と、無線LAN900に接続するための通信インタフェイス130とを備えている。
【0024】
制御部110は、ショーケース200から送信された在庫リスト232a及び固有番号の検出日時を通信インタフェイス130を介して受信すると、データベース120の各種情報の読取・更新処理を行う。この場合、在庫リスト232a及び固有番号の検出日時が所定時間毎にショーケース200から送信されることから、制御部110は、商品情報の経時的検出状況に基づき商品10の在庫状況を判別することが可能となる。なお、制御部110の詳細な動作については後述する。
【0025】
データベース120に記憶されているデータについて説明する。データベース120には、図8に示す商品管理情報121、図9に示す棚在庫情報122が記憶されている。
【0026】
商品管理情報121は、図8に示すように、RFIDタグ11の固有情報と、該固有情報に対応する商品10のJANコードと、該固有情報に対応する商品10の賞味期限と、当該商品10の販売価格とを記録している。本実施形態では、期限情報として商品10の賞味期限を用いているが、商品10の消費期限または販売期限等を用いてもよい。また、商品10の商品名も商品管理情報121に記録するようにしてもよい。この商品管理情報121は、ショーケース200から在庫リスト232aが送信されたときに更新されるようになっている。
【0027】
棚在庫情報122は、各商品棚201上の商品10の在庫状況を記憶したものであり、図9に示すように、RFIDタグ11の固有番号と、固有番号を初めて取得した日時(初回検知日時)と、固有番号を取得した最新の日時(最新検知日時)とを記憶している。これらの情報は、在庫リスト232a及び固有番号の検出日時に基づき更新されるようになっている。具体的に説明すると、商品10が商品棚201に陳列されている場合、即ち商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号が在庫リスト232aに含まれている場合には、在庫リスト232aとともに送信された該固有番号の検出日時が最新検知日時として更新される。また、商品10のRFIDタグ11とリーダライタ220との間の通信が不能となった場合、例えば商品10が商品棚201から取り出された場合には、RFIDタグ11の固有番号が在庫リスト232aに含まれなくなることから、該固有番号の最新検知日時が更新されなくなる。なお、商品棚201から一旦取り出された商品10が商品棚201に戻されると、該商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号がリーダライタ220によって検出可能になることから、該固有番号の最新検知日時が再び更新されるようになる。
【0028】
以上のように構成された商品管理システムでは、集中制御装置230の制御部231が、商品棚201から取り出された商品10の商品情報を表示装置240に表示させるようになっており、店舗コンピュータ100の制御部110が、商品棚201上の商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号に基づき該商品10の在庫状況や賞味期限を管理するようになっている。
【0029】
ここで、商品10の情報表示を行う場合及び在庫状況や賞味期限を管理する場合におけるショーケース200及び店舗コンピュータ100の動作を図10及び図11を参照して説明する。
【0030】
まずショーケース200の動作について説明する。まず、利用者がショーケース200から所定範囲内に接近することにより、人感センサ250から検知信号が送信されると(図10のステップS1)、集中制御装置230の制御部231は、各リーダライタ220に対して情報表示用タグ検出要求を送信する。各リーダライタ220の制御部222は、各小型ループアンテナ210を用いて商品棚201の前端側に陳列された商品10のRFIDタグ11の固有番号を順次取得することによりRFIDタグ11の固有番号を検出する(図10のステップS2)。次に、各リーダライタ220の制御部222は、未検出の固有番号、即ちRW記憶部223に記憶された商品リスト223aに存在しない新たな固有番号を取得すると(図10のステップS3)、商品リスト223a内の固有番号のうち再度取得されなくなった固有番号を、通信インタフェイス224を介して集中制御装置230に送信する。一方、集中制御装置230の制御部231は、リーダライタ220からRFIDタグ11の固有番号を受信すると、該固有番号に対応する商品10の商品情報を記憶部232から取得して表示装置240に表示させる(図10のステップS4)。
【0031】
これにより、商品棚201の前端側に陳列された商品10のRFIDタグ11の固有番号が各小型ループアンテナ210を介して常に読み出され、商品10が商品棚201から取り出された際に、少なくとも各小型ループアンテナ210を介して読み出されているRFIDタグ11の固有番号のうち、商品棚201から取り出された商品10のRFIDタグ11の固有番号が検出される。従って、商品10が商品棚201から取り出されたときに、該商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号に基づき該商品10の商品情報を迅速に表示することができる。
【0032】
また、集中制御装置230の制御部231は、人感センサ250からの検知信号がオフの場合且つ所定時間(例えば1時間)経過毎に(図10のステップS5)、各リーダライタ220に対して在庫管理用タグ検出要求を送信し、各リーダライタ220からRFIDタグ11の固有番号を受信することにより、RFIDタグ11の固有番号を検出する(図10のステップS6)。また、制御部231は、固有番号を検出した後に商品リスト232aを生成し(図10のステップS7)、商品情報の検出日時及び商品リスト232aを、通信インタフェイス234及び無線LAN900を介して店舗コンピュータ100に送信する(図10のステップS8)。
【0033】
一方、店舗コンピュータ100の制御部110は、ショーケース200から送信された固有番号の検出日時及び在庫リスト232aを無線LAN900及び通信インタフェイス130を介して受信すると(図11のステップS11)、在庫リスト232a及び固有番号の検出時間を用いて商品管理情報121及び棚在庫情報122の更新処理を行う(図11のステップS12,S13)。この場合、制御部110は、商品管理情報121及び棚在庫情報122に基づき商品10の在庫管理及び賞味期限管理を行うことができる。商品10の在庫管理について説明すると、制御部110は、棚在庫情報122をショーケース200毎に集計することにより在庫数を算出し、該在庫数と所定の最低在庫数とを比較判定する。そして、在庫数が最低在庫数以下である場合には、制御部110は、所定の異常メッセージを通知する。メッセージの通知手段は種々のものが選択でき、例えば、店舗コンピュータ100の画面上に表示するようにしてもよいし、管理者の携帯電話に携帯電話網を介してメールを送信するようにしてもよい。また、商品10の賞味期限管理について説明すると、制御部110は、棚在庫情報122の最終検知日時が商品管理情報121内の賞味期限まで所定時間(例えば1時間)に迫った固有番号を抽出する。そして、制御部110は、該固有番号が抽出されると、上記と同様に異常メッセージを通知する。
【0034】
これにより、商品棚201上の全商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号がリーダライタ220により所定時間毎に読み出され、該RFIDタグ11の固有番号に基づき商品10の在庫が管理されるので、商品棚201上の商品10の在庫数をRFIDタグ11の固有番号に基づき把握することが可能となる。
【0035】
このように本実施形態に係る商品管理システムによれば、商品棚201の前端側に陳列された商品10のRFIDタグ11の固有番号が各小型ループアンテナ210を介して常に読み出され、商品10が商品棚201から取り出された際に、少なくとも各小型ループアンテナ210を介して読み出されているRFIDタグ11の固有番号のうち、商品棚201から取り出された商品10のRFIDタグ11の固有番号が検出されるので、商品10が商品棚201から取り出されたときに該商品10に付されたRFIDタグ11の固有番号に基づき該商品10の商品情報を迅速に表示することができる。従って、利便性を向上させることができるとともに利用者の購買意欲を向上させることができる。また、商品棚201上に陳列された商品10のRFIDタグの固有番号がリーダライタ220により所定時間(1時間)毎に読み出され、読み出されたRFIDタグ11の固有番号に基づき商品の在庫が管理されるので、商品棚201上の商品の在庫数をRFIDタグ11の固有番号に基づき把握することができる。従って、商品10の在庫管理を正確且つ容易に行うことができ、商品10の在庫管理に係る運用コストを低減させることができる。
【0036】
また、商品棚201を、前方に向かって下方に傾斜するように形成したので、商品棚201の前端側に陳列された商品10が取り出されたときには、該商品10の後方に載置された商品10を前方に移動させることができる。従って、前方に移動した商品10のRFIDタグ11の固有番号を、小型ループアンテナ210を介して読み取ることができるので、該商品10の商品情報を確実に表示させることができる。
【0037】
さらに、小型ループアンテナ210を、それぞれ一つのRFIDタグ11と通信可能に複数設けたので、各小型ループアンテナ210を介してRFIDタグ11と通信を行う場合には、各小型ループアンテナ210に対応したアンチコリジョン機能をリーダライタ220側に設ける必要がない。従って、RFIDタグ11の固有番号を高速に読み取ることができ、該RFIDタグ11が付された商品10が商品棚201から取り出されたときには、該商品10の商品情報を迅速に表示させることができる。
【0038】
さらにまた、ショーケース200は、所定範囲(例えば1メートル)内の人体の有無を検知する人感センサ250を備え、各リーダライタ220は、人感センサ250によって人体が検知されると、各小型ループアンテナ210を介してRFIDタグ11と常に通信を行いRFIDタグ11の固有番号を読み出すので、例えば利用者がショーケース200の近傍に存在しないときには各小型ループアンテナ210とRFIDタグ11の通信を停止させることができ、通信に必要な電力に係るコストを低減させることができる。
【0039】
なお、上記実施形態は本発明の具体例に過ぎず、本発明が上記実施形態のみに限定されることはない。例えば、上記実施形態では、人感センサ250によって人体が検知されることにより各小型ループアンテナ210を介してRFIDタグ11の固有番号を読み取るようにしたものを示したが、商品棚201の前端側に商品10が存在するか否かを検知する商品検知手段としての重量センサを備え、リーダライタ220は、重量センサによって商品10が検知されると、各小型ループアンテナ210を介してRFIDタグ11と常に通信を行いRFIDタグ11の固有番号を読み出すようにしてもよい。この場合、例えば商品棚201上に商品10が存在しないときには各小型ループアンテナ210とRFIDタグ11の通信を停止させることができ、通信に必要な電力に係るコストを低減させることができる。
【0040】
さらに、上記実施形態では、リーダライタ220が各ループアンテナ210,211と通信を行うようにしたものを示したが、小型ループアンテナ210用のリーダライタ220と大型ループアンテナ用のリーダライタ220をそれぞれ設けてもよい。また、一つの小型ループアンテナ210につき一つのリーダライタ220を接続するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の一実施形態を示す商品管理システムの構成図
【図2】商品棚の斜視図
【図3】商品棚の側面図
【図4】ショーケースの機能ブロック図
【図5】商品リストの一例を示す図
【図6】在庫リストの一例を示す図
【図7】店舗コンピュータの機能ブロック図
【図8】商品管理情報の一例を示す図
【図9】棚在庫情報の一例を示す図
【図10】ショーケースの動作を示すフロー図
【図11】店舗コンピュータの動作を示すフロー図
【符号の説明】
【0042】
10…商品、11…RFIDタグ、100…店舗コンピュータ、110…制御部、120…データベース、200…ショーケース、201…商品棚、210…各小型ループアンテナ、211…大型ループアンテナ、220…リーダライタ、232a…在庫リスト、240…表示装置、250…人感センサ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ショーケースに陳列されている商品の在庫状況をコンピュータを用いて管理する商品管理システムにおいて、
前記ショーケースは、RFIDタグが付された商品を陳列する商品棚と、商品棚の前端側に陳列された商品のRFIDタグと通信可能に設けられた第1のアンテナと、商品棚上の商品のうち少なくとも商品棚の後端側に陳列された商品のRFIDタグと通信可能に設けられた第2のアンテナと、第1のアンテナを介してRFIDタグと常に通信を行うとともに第2のアンテナを介してRFIDタグと所定時間毎に通信を行ってRFIDタグの識別情報を読み出し、商品が商品棚から取り出された際に、少なくとも第1のアンテナを介して読み出されているRFIDタグの識別情報のうち該商品のRFIDタグの識別情報を検出する検出手段とを備え、
前記コンピュータは、第1及び第2のアンテナのうち少なくとも一方のアンテナを介して読み出されたRFIDタグの識別情報に基づき商品の在庫を管理する在庫管理手段を備えた
ことを特徴とする商品管理システム。
【請求項2】
前記商品棚を、前方に向かって下方に傾斜するように形成した
ことを特徴とする請求項1記載の商品管理システム。
【請求項3】
前記第1のアンテナを、それぞれ一または複数のRFIDタグと通信可能に複数設けた
ことを特徴とする請求項1または2記載の商品管理システム。
【請求項4】
前記ショーケースは、所定範囲内の人体の有無を検知する人体検知手段を備え、
前記検出手段は、人体検知手段によって人体が検知されると、第1のアンテナを介してRFIDタグと常に通信を行いRFIDタグの識別情報を読み出す
ことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の商品管理システム。
【請求項5】
前記ショーケースは、商品棚の前端側に商品が存在するか否かを検知する商品検知手段を備え、
前記検出手段は、商品検知手段によって商品が検知されると、第1のアンテナを介してRFIDタグと常に通信を行いRFIDタグの識別情報を読み出す
ことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の商品管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−57182(P2009−57182A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−227583(P2007−227583)
【出願日】平成19年9月3日(2007.9.3)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成18年度、経済産業省、地域新生コンソーシアム研究開発事業、産業再生法第30条の適用を受ける特許出願
【出願人】(000001845)サンデン株式会社 (1,791)
【Fターム(参考)】