説明

回転変動吸収クランクプーリ

【課題】良好なトルク伝達機能および回転変動吸収機能を発揮するとともに、カップリング機構の捩り方向バネ定数を低く設定しても弾性部材の変形が小さく、よって弾性部材が破損するのを抑制することができる回転変動吸収クランクプーリを提供する。
【解決手段】駆動軸に発生する回転変動を吸収すべくハブとプーリを弾性部材を介して連結してなる回転変動吸収クランクプーリであって、ハブと弾性部材の間に、第1および第2摺動部材の組み合わせよりなる摺動部を備えるトルク伝達機構が設けられている。第2摺動部材には摺動面およびストッパ面が設けられている。通常トルク入力時は、第1および第2摺動部材が摺動し、そのとき発生する摺動抵抗により第1摺動部材から第2摺動部材へトルクを伝達し、過大トルク入力時は、第1摺動部材がストッパ面に当接した状態で第1摺動部材から第2摺動部材へトルクを伝達する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車エンジンのクランクシャフト等の駆動軸から各種の補機等の他の回転装置へ無端ベルトを介して回転トルクを伝達する際に、前記駆動軸に発生する回転変動(トルク変動)を吸収する機能を発揮する回転変動吸収クランクプーリに関する。本発明の回転変動吸収クランクプーリは例えば、自動車関連の分野で用いられ、またはその他の分野で用いられる。
【背景技術】
【0002】
従来から図5に示すように、クランクシャフト等の駆動軸(図示せず)に発生する回転変動を吸収すべくハブ62とプーリ63を弾性部材(カップリングゴム)64を介して連結してなる回転変動吸収クランクプーリ61が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
上記従来のクランクプーリ61は、弾性部材64の弾性により駆動軸の回転変動を吸収し、無端ベルト(図示せず)への振動伝達を抑制するものであるが、エンジン等の駆動源(図示せず)を起動停止する際に弾性部材64の共振点を通過することから、このとき駆動軸の回転変動を増大させてプーリ63に大きな回転振動を与え、無端ベルトとプーリ63間に急激なトルク変動が作用し、ベルトをスリップさせる問題がある。また、駆動軸の常用回転域でも急激なトルク変動が発生した場合には同様にベルトがスリップする問題がある。ベルトのスリップ現象が発生するとこれに伴い異音(ベルト鳴き)が発生する不具合の他に、ベルトの耐久性を低下させ、走行に支障を来たす等の重大な不具合が想定される。ベルトのスリップ現象は、弾性部材64の捩り方向バネ定数を低く設定することで抑制されるが、この場合には、弾性部材64の耐久性が低下し、弾性部材64が破損しやすくなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−107637号公報(図8)
【特許文献2】特表2011−514495号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は以上の点に鑑みて、良好なトルク伝達機能および回転変動吸収機能を発揮するとともに、カップリング機構の捩り方向バネ定数を低く設定しても弾性部材の変形が小さく、よって弾性部材が破損するのを抑制することができる回転変動吸収クランクプーリを提供することを目的とする。またこれに加えて、バックラッシュを吸収する機能を備える回転変動吸収クランクプーリを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1による回転変動吸収クランクプーリは、駆動軸に発生する回転変動を吸収すべくハブとプーリを弾性部材を介して連結してなる回転変動吸収クランクプーリであって、前記ハブと前記弾性部材の間に、摺動部を備えるトルク伝達機構が設けられ、前記摺動部を備えるトルク伝達機構は、前記ハブに立設したピン状の摺動部材保持部に保持された第1摺動部材と、前記弾性部材の内周側または外周側に保持された第2摺動部材とが径方向に向き合って円周方向に摺動する構造とされ、前記第2摺動部材は、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸正回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って径方向の接触代が大きくなる形状の摺動面を有するとともに、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸正回転方向に所定角度まで相対変位したときに前記第1摺動部材が当接することによりそれ以上の相対変位を規制するストッパ面を併せ有し、通常トルク入力時は、前記第1および第2摺動部材が摺動し、そのとき発生する摺動抵抗により前記第1摺動部材から前記第2摺動部材へトルクを伝達し、過大トルク入力時は、前記第1摺動部材が前記ストッパ面に当接した状態で前記第1摺動部材から前記第2摺動部材へトルクを伝達することを特徴とする。
【0007】
また、本発明の請求項2による回転変動吸収クランクプーリは、上記した請求項1記載のクランクプーリにおいて、前記第2摺動部材は、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸反対回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても径方向の接触代が大きくならない形状の反転側摺動面を有するとともに、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸反対回転方向に所定角度まで相対変位したときに前記第1摺動部材が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する反転側ストッパ面を併せ有することを特徴とする。
【0008】
また、本発明の請求項3による回転変動吸収クランクプーリは、上記した請求項1または2記載のクランクプーリにおいて、前記第1および第2摺動部材はそれぞれ円周上に複数が設けられ、前記第1および第2摺動部材間に設定する接触代は、前記第2摺動部材を径方向に変位させるとともに前記第2摺動部材および前記プーリ間で前記弾性部材を径方向に圧縮する径方向荷重を発生させることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の請求項4による回転変動吸収クランクプーリは、上記した請求項1、2または3記載のクランクプーリにおいて、前記第2摺動部材は前記弾性部材の内周側に配置されるとともに前記第1摺動部材は前記第2摺動部材の更に内周側に配置され、前記第2摺動部材の摺動面は前記第2摺動部材の内周面に配置されるとともに前記相対変位角度が大きくなるのに伴って内径寸法が徐々に小さくなる形状とされていることを特徴とする。
【0010】
更にまた、本発明の請求項5による回転変動吸収クランクプーリは、上記した請求項1、2または3記載のクランクプーリにおいて、前記第2摺動部材は前記弾性部材の外周側に配置されるとともに前記第1摺動部材は前記第2摺動部材の更に外周側に配置され、前記第2摺動部材の摺動面は前記第2摺動部材の外周面に配置されるとともに前記相対変位角度が大きくなるのに伴って外径寸法が徐々に大きくなる形状とされていることを特徴とする。
【0011】
上記構成を備える本発明においては、カップリング機構の捩り方向バネ部が、弾性部材のみでなく、弾性部材と摺動部を備えるトルク伝達機構との組み合わせにより構成されている。すなわちハブと弾性部材の間に、摺動部を備えるトルク伝達機構が設けられ、このトルク伝達機構は、ハブに立設したピン状の摺動部材保持部に保持された第1摺動部材と、弾性部材の内周側または外周側に保持された第2摺動部材との組み合わせよりなり、トルク入力時にこのトルク伝達機構が摺動作動し、このとき両摺動部材の接触代にもとづく摺動抵抗によってトルクを伝達するとともに回転変動を吸収する。したがって上記従来技術において弾性部材のみが担ってきた機能(トルク伝達機能および回転変動吸収機能)の一部をトルク伝達機構が担当することにより弾性部材の負担が軽減されるため、弾性部材の耐久性を向上させることが可能とされている。作動としては以下のとおりである。
【0012】
すなわち、駆動軸が正回転方向に回転してこれにハブが従動すると、ハブに立設したピン状の摺動部材保持部に保持された第1摺動部材が、弾性部材の内周側または外周側に保持された第2摺動部材に対し正回転方向へ相対変位し、このとき第1および第2摺動部材間の接線鉛直方向の抗力が増大するとともに摩擦力が増大し、同時に、接線傾斜効果(接触面が僅かに回転方向にあがなう方向となる)により、トルクがプーリ側に伝達される。またこのとき第1および第2摺動部材が互いに摺動するため、すべりが発生する。したがって摺動部を備えるトルク伝達機構がこのように作動することから、カップリング機構の捩り方向バネ定数を低く設定しても弾性部材の変形が小さくて済み、よって弾性部材が破損するのを抑制することが可能となる。尚、これらの作動を確保するため、第2摺動部材には、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸正回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って接触代が大きくなる形状の摺動面が設けられている。
【0013】
また併せて、第2摺動部材には、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸正回転方向に所定角度まで相対変位したときに第1摺動部材が当接することによりそれ以上の相対変位を規制するストッパ面が設けられている。したがって所定値以上のトルク入力が発生した場合には、第1および第2摺動部材の更なる相対変位が規制され、弾性部材の比較的高い捩り方向剛性でトルクを伝達する。
【0014】
また、上記形状を備える第2摺動部材の摺動面は、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸正回転方向に相対変位したときに摺動作動するものであるが、円周上反対向きについても摺動面(反転側摺動面)を併設することによりバックラッシュを吸収することが考えられ、この反転側摺動面としては、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸反対回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても接触代が大きくならない形状とする(接触代ゼロの状態のものを含む)。したがってこの反転側摺動面においては、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸反対回転方向に相対変位しても回転抗力が増大しないため、軸反対回転方向の捩り方向バネ定数が低く設定されることになる(回転抗力ゼロによるバネ定数ゼロの状態のものを含む)。また、この反対向きについてもストッパ面を設けるようにしても良い。
【0015】
上記作動において、第1および第2摺動部材はそれぞれ円周上に複数が設けられ、第1および第2摺動部材間に設定する接触代は、第2摺動部材を径方向に変位させるとともに第2摺動部材およびプーリ間で弾性部材を径方向に圧縮する径方向荷重を発生させる。したがってその抗力により発生する摩擦力がトルク伝達機構の摺動特性を決定することになり、換言すれば、接触代の大小によりトルク伝達機構の摺動特性を調整することが可能となる。
【0016】
弾性部材ならびに第1および第2摺動部材の配置については、弾性部材の内周側に第2摺動部材を配置するとともに第2摺動部材の更に内周側に第1摺動部材を配置する態様(第1態様)と、反対に、弾性部材の外周側に第2摺動部材を配置するとともに第2摺動部材の更に外周側に第1摺動部材を配置する態様(第2態様)の2通りの態様が考えられる。このうち第1態様の場合は、第2摺動部材の内周側に第1摺動部材が配置されるので、第2摺動部材の内周面に第1摺動部材に対する摺動面が設定される。したがって第2摺動部材の摺動面の上記形状としては、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸正回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って摺動面の内径寸法が徐々に小さくなる形状とする。また第2態様の場合は、第2摺動部材の外周側に第1摺動部材が配置されるので、第2摺動部材の外周面に第1摺動部材に対する摺動面が設定される。したがって第2摺動部材の摺動面の上記形状としては、第1摺動部材が第2摺動部材に対し軸正回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って摺動面の外径寸法が徐々に大きくなる形状とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明は、以下の効果を奏する。
【0018】
すなわち、以上説明したように本発明によれば、ハブと弾性部材の間に第1および第2摺動部材の組み合わせよりなる摺動部を備えるトルク伝達機構が設けられ、トルク入力時にこのトルク伝達機構が摺動作動し、このとき両摺動部材の接触代にもとづく摺動抵抗によってトルクを伝達するとともに回転変動を吸収する。したがって従来技術において弾性部材のみが担ってきた機能の一部をトルク伝達機構が担当することにより弾性部材の負担が軽減され、具体的にはカップリング機構の捩り方向バネ定数を低く設定しても弾性部材の変形が小さくて済むため、弾性部材が破損するのを抑制することができ、弾性部材の耐久性を向上させることができる。また、第2摺動部材に反転側摺動面を併設することによりプーリおよびベルト間に生じるバックラッシュを吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の第1実施例に係る回転変動吸収クランクプーリをその中心軸線を含む平面で裁断した断面図であって図2におけるA−O−A線断面図
【図2】同回転変動吸収クランクプーリをその中心軸線と直交する平面で裁断した断面図であって図1におけるB−B線断面図
【図3】本発明の第2実施例に係る回転変動吸収クランクプーリをその中心軸線を含む平面で裁断した断面図であって図4におけるC−O−C線断面図
【図4】同回転変動吸収クランクプーリをその中心軸線と直交する平面で裁断した断面図であって図3におけるD−D線断面図
【図5】従来例に係る回転変動吸収クランクプーリの断面図
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明には、以下の実施形態が含まれる。
(1)本発明は、自動車エンジン等に於ける駆動軸から他の回転機器へトルクを伝達する際に急激な回転変動に伴うベルトスリップを防止するクランクプーリに関する。
(2)本発明における第1実施形態を図1および図2に示し、第2実施形態を図3および図4に示す。第1実施形態はピンの外周側に弾性部材(ゴム等)を配置した例であり、第2実施形態はピンの内周側に弾性部材を配置した例である。第1実施形態において、第2摺動部材、弾性部材およびスリーブは相互に強固に接合(接着)されている。スリーブはプーリに強固に接合(圧入)されている。第2摺動部材の正転側内半径Raは反転側内半径Roより徐々に小さい形状に設定し(Ra<Ro)、シメ代を徐々に大きくする。第2実施形態では、正転側外半径Raは反転側外半径Roより徐々に大きい形状に設定する(Ra>Ro)。また、第2摺動部材にストッパ構造を付加する。
(3)正転方向のトルクがハブ側に発生した場合、ピンが正転方向に移動するとともに、ピン、第1摺動部材および第2摺動部材間の接線鉛直方向の抗力が増大するとともに摩擦力が増大する。同時に、接線傾斜効果(接触面が僅かに回転方向にあがなう方向となる)により、トルクがプーリ側に伝達される。この時の第1摺動部材と第2摺動部材は摺動するために、すべりが発生することにより、弾性部材の変形は僅かとなり、捩り方向のバネ定数を低く設定できるとともに、弾性部材の耐久性を向上することができる。反転方向では回転中心から第1摺動部材および第2摺動部材のシメ代が0になるようにRoを設定することにより回転抗力が発生しないために、反転方向の捩り方向バネ定数を0に設定できる。また、第2摺動部材にストッパ構造を付加することにより、所定以上のトルク入力が発生した場合には弾性部材の高い捩り方向合成でトルクを伝達する。
(4)正転方向において、摺動部分の接触代(シメ代)が徐々に増大しハブからプーリへトルク伝達する。反転方向は、摺動部分の接触代を無くすことにより、ハブに対しプーリが空転可能となり、トルク負荷が無くなる。ハブとプーリの相対的な回転方向差動は、摺動部材の摺動により、所定の大きな回転変位まで低い捩り方向バネ定数を確保する。所定以上の入力トルクは高い捩り方向剛性で伝達する。
【実施例】
【0021】
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
【0022】
第1実施例・・・
図1は、本発明の第1実施例に係る回転変動吸収クランクプーリ1をその中心軸線0を含む平面で裁断した断面図であって、すなわち図2におけるA−O−A線断面図を示している。図2は同回転変動吸収クランクプーリ1をその中心軸線0と直交する平面で裁断した断面図であって、すなわち図1におけるB−B線断面図を示している。
【0023】
当該実施例に係る回転変動吸収クランクプーリ1は、自動車エンジンのクランクシャフト等の駆動軸から各種の補機等の他の回転装置へ無端ベルトを介して回転トルクを伝達する際に、駆動軸に発生する回転変動(トルク変動)を吸収すべくハブ11とプーリ21を弾性部材(カップリングゴム)32を介して連結したものであって、ハブ11と弾性部材32の間に、摺動部を備えるトルク伝達機構33が設けられ、この摺動部を備えるトルク伝達機構33は、ハブ11に立設したピン状の摺動部材保持部34に保持された第1摺動部材35と、弾性部材32の内周側に保持された第2摺動部材36とが径方向に向き合って円周方向に摺動する構造とされている。第2摺動部材36には、第1摺動部材35がこの第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って径方向の接触代が大きくなる形状の摺動面(正転側摺動面)36aが設けられている。また第2摺動部材36には、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに所定角度まで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制するストッパ面(正転側ストッパ面)36bが設けられている。そして軸正回転方向Sの作動について、通常トルクの入力時には、第1および第2摺動部材35,36が摺動しながらそのとき発生する摺動抵抗により第1摺動部材35から第2摺動部材36へトルクを伝達し、過大トルクの入力時には、第1摺動部材35がストッパ面36bに当接した状態で第1摺動部材35から第2摺動部材36へトルクを伝達するように構成されている。
【0024】
また、第2摺動部材36には、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても径方向の接触代が大きくならない形状の反転側摺動面36cが設けられている。また第2摺動部材36には、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに所定角度まで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する反転側ストッパ面36dが設けられている。
【0025】
第1および第2摺動部材35,36はそれぞれ円周上に複数(当該実施例では2つずつ)が設けられている。そして第1および第2摺動部材35,36間に設定される径方向の接触代は、第2摺動部材36を径方向外方へ向けて変位させるとともに第2摺動部材36およびプーリ21間で弾性部材32を径方向に圧縮する径方向荷重を発生させるものとされている。
【0026】
各構成要素は、以下のように構成されている。
【0027】
すなわち先ず、ハブ11は、所定の金属によって環状に成形され、駆動軸に固定されるボス部11aおよび径方向の立ち上がり部(平面部)11bを一体に備え、径方向立ち上がり部11bから軸方向一方(図では左方)へ向けて筒状部11cが一体に成形されている。
【0028】
プーリ21は、所定の金属によって環状に成形され、ハブ11の筒状部11cの外周側に配置される内周筒部21aを備え、この内周筒部21aの軸方向一方の端部から径方向外方へ向けて径方向立ち上がり部21bが一体成形され、径方向立ち上がり部21bの外周端部から軸方向他方(図では右方)へ向けて外周筒部21cが一体成形され、外周筒部21cの外周面にプーリ溝21dが形成されている。
【0029】
プーリ21は、ハブ11に対し非接触であって円周方向に相対変位可能に組み合わされ、プーリ21の内周筒部21aとハブ11の筒状部11cの間に樹脂製のラジアルベアリング41が介装され、これにより両者11,21の同軸度が確保されている。また、ハブ11の筒状部11cの先端に剛性環よりなるストッパ環(ベアリングホルダ)42が嵌着され、これによりハブ11に対しプーリ21が軸方向に抜け止めされている。ストッパ環42とプーリ21の径方向立ち上がり部21bの間には樹脂製のスラストベアリング43が介装されている。
【0030】
プーリ21の外周筒部21cの内周側に剛性環よりなるスリーブ31が連結(嵌合)され、スリーブ31の内周側に所定のゴム状弾性体よりなる環状の弾性部材(カップリングゴム)32が連結(加硫接着)されている。また弾性部材32の内周側に、摺動部を備えるトルク伝達機構33が設けられている。
【0031】
この摺動部を備えるトルク伝達機構33は、以下のように構成されている。
【0032】
すなわち、ハブ11の径方向立ち上がり部11bから軸方向一方へ向けてピン状の摺動部材保持部(ピン部材)34が立設され、このピン状の摺動部材保持部34によって第1摺動部材35が保持されている。第1摺動部材35はPTFEまたは高硬度樹脂等の材料によって小径の円環形に成形され、ピン状の摺動部材保持部34の外周に転動自在に遊嵌されている。
【0033】
一方、前記弾性部材32の内周側に第2摺動部材36が連結(加硫接着)されている。第2摺動部材36は金属または高硬度樹脂等の材料によって軸方向からこれを見て円弧形に成形され、その内周面の円周上一部にえぐり状の空間部37が形成され、この空間部37に前記ピン状の摺動部材保持部34および第1摺動部材35が配置されている。
【0034】
したがって各構成要素の位置関係としては、弾性部材32の内周側に第2摺動部材36が配置されるとともに第2摺動部材36の更に内周側に第1摺動部材35が配置されており、第1および第2摺動部材35,36は互いに径方向に対向して円周方向に摺動するものとされている。
【0035】
また、第1および第2摺動部材35,36はそれぞれ円周上に2つずつが等配状に設けられている。
【0036】
第2摺動部材36は、以下の各面を備えている。
(1)正転側摺動面36a
第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに相対変位したときに摺動する正転側摺動面36aを備えている。この正転側摺動面36aは、第2摺動部材36における前記えぐり状の空間部37を設けた部位の内周面に設けられ、一層詳細には、図2に示す第1摺動部材35のニュートラル位置から正回転方向へ所定の角度範囲θに亙って設けられている。また、この正転側摺動面36aは、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って両摺動部材35,36の径方向の接触代が徐々に大きくなる形状に形成され、具体的には、相対変位角度が大きくなるのに伴って内径寸法が徐々に小さくなる形状(R>R)に形成されている。
(2)正転側ストッパ面36b
また、第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに所定角度θまで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する正転側ストッパ面36bを備えている。この正転側ストッパ面36bは、第2摺動部材36の内周面において、正転側摺動面36aの正回転側に連続して段差状のものとして設けられている。
(3)反転側摺動面36c
また、第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに相対変位したときに摺動する反転側摺動面36cを備えている。この反転側摺動面36cは、第2摺動部材36における前記えぐり状の空間部37を設けた部位の内周面に設けられ、一層詳細には、図2に示す第1摺動部材35のニュートラル位置から反対回転方向Hへ所定の角度範囲θに亙って設けられている。また、この反転側摺動面36cは、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても両摺動部材35,36の径方向の接触代が大きくならない形状に形成され、具体的には、相対変位の全角度範囲に亙って摺動面の内径寸法が一定の形状(R)に形成されている。尚、この反転側摺動面36cの内径寸法は正転側摺動面36aの最大内径寸法と同等であり、両摺動面36a,36cは一連につながっている。
(4)反転側ストッパ面36d
また、第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに所定角度θまで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する反転側ストッパ面を36d備えている。この反転側ストッパ面36dとしては、反転側摺動面36cの反対回転側に位置して、円周上隣りの第2摺動部材36の円周方向端面が利用されている。
【0037】
円周上隣り合う2つの第2摺動部材36,36の間には、円周方向間隙38が設定され、よって2つの第2摺動部36,36は互いに干渉することがないように配置されている(円周方向間隙38の角度をθとして、θ+θ=θの関係とされている)。スリーブ31に連結された弾性部材32は、ハブ11およびプーリ21の双方に対し非接触とされている。弾性部材32に連結された第2摺動部材36はこれも、ハブ11およびプーリ21の双方に対し非接触とされている。
【0038】
また、図1に示すように、ピン状の摺動部材保持部34のまわりに位置して第1摺動部材35とハブ11の径方向立ち上がり部11bとの間に、座金状のプレート44および小径円環形の第2弾性部材45が介装されている。したがってハブ11の筒状部11c先端に嵌着されたストッパ環42とハブ11の径方向立ち上がり部11bとの間に、スラストベアリング43、プーリ21の径方向立ち上がり部21b、第1摺動部材35、プレート44および第2弾性部材45が軸方向直列に並べられているために、これら各部品の間に軸方向のガタツキが生じるのが解消されている。
【0039】
上記構成のクランクプーリ1において、駆動軸が正回転方向Sに回転してこれにハブ11が従動すると、ハブ11に立設したピン状の摺動部材保持部34に保持された第1摺動部材35が、弾性部材32の内周側に保持された第2摺動部材36に対し正回転方向Sへ相対変位し、このとき第1および第2摺動部材35,36間の接線鉛直方向の抗力が増大するとともに摩擦力が増大し、同時に、接線傾斜効果により、トルクがプーリ21側に伝達される。またこのとき第1および第2摺動部材35,36が互いに摺動するため、すべりが発生する。したがって摺動部を備えるトルク伝達機構33がこのように作動することから、カップリング機構の捩り方向バネ定数を低く設定しても弾性部材32の変形が小さく、よって弾性部材32が破損するのを抑制することができ、換言すると、弾性部材32が比較的硬いものであってもカップリング機構の低い捩り方向バネ定数を実現することができる。また、第2摺動部材36に反転側摺動面36cが設けられているため、プーリ21およびベルト間に生じるバックラッシュを吸収することができる。
【0040】
第2実施例・・・
図3は、本発明の第2実施例に係る回転変動吸収クランクプーリ1をその中心軸線0を含む平面で裁断した断面図であって、すなわち図4におけるC−O−C線断面図を示している。図4は同回転変動吸収クランクプーリ1をその中心軸線0と直交する平面で裁断した断面図であって、すなわち図3におけるD−D線断面図を示している。
【0041】
当該実施例に係る回転変動吸収クランクプーリ1は、自動車エンジンのクランクシャフト等の駆動軸から各種の補機等の他の回転装置へ無端ベルトを介して回転トルクを伝達する際に、駆動軸に発生する回転変動(トルク変動)を吸収すべくハブ11とプーリ21を弾性部材(カップリングゴム)32を介して連結したものであって、ハブ11と弾性部材32の間に、摺動部を備えるトルク伝達機構33が設けられ、この摺動部を備えるトルク伝達機構33は、ハブ11に立設したピン状の摺動部材保持部34に保持された第1摺動部材35と、弾性部材32の外周側に保持された第2摺動部材36とが径方向に向き合って円周方向に摺動する構造とされている。第2摺動部材36には、第1摺動部材35がこの第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って径方向の接触代が大きくなる形状の摺動面(正転側摺動面)36aが設けられている。また第2摺動部材36には、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに所定角度まで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制するストッパ面(正転側ストッパ面)36bが設けられている。そして軸正回転方向Sの作動について、通常トルクの入力時には、第1および第2摺動部材35,36が摺動しながらそのとき発生する摺動抵抗により第1摺動部材35から第2摺動部材36へトルクを伝達し、過大トルクの入力時には、第1摺動部材35がストッパ面36bに当接した状態で第1摺動部材35から第2摺動部材36へトルクを伝達するように構成されている。
【0042】
また、第2摺動部材36には、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても径方向の接触代が大きくならない形状の反転側摺動面36cが設けられている。また第2摺動部材36には、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに所定角度まで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する反転側ストッパ面36dが設けられている。
【0043】
第1および第2摺動部材35,36はそれぞれ円周上に複数(当該実施例では2つずつ)が設けられている。そして第1および第2摺動部材35,36間に設定される径方向の接触代は、第2摺動部材36を径方向内方へ向けて変位させるとともに第2摺動部材36およびプーリ21間で弾性部材32を径方向に圧縮する径方向荷重を発生させるものとされている。
【0044】
各構成要素は、以下のように構成されている。
【0045】
すなわち先ず、ハブ11は、所定の金属によって環状に成形され、駆動軸に固定されるボス部11aおよび径方向の立ち上がり部(平面部)11bを一体に備え、径方向立ち上がり部11bから軸方向一方(図では左方)へ向けて筒状部11cが一体に成形されている。
【0046】
プーリ21は、所定の金属によって環状に成形され、ハブ11の筒状部11cの外周側に配置される内周筒部21aを備え、この内周筒部21aの軸方向一方の端部から径方向外方へ向けて径方向立ち上がり部21bが一体成形され、径方向立ち上がり部21bの外周端部から軸方向他方(図では右方)へ向けて外周筒部21cが一体成形され、外周筒部21cの外周面にプーリ溝21dが形成されている。
【0047】
プーリ21は、ハブ11に対し非接触であって円周方向に相対変位可能に組み合わされ、プーリ21の内周筒部21aとハブ11の筒状部11cの間に樹脂製のラジアルベアリング41が介装され、これにより両者11,21の同軸度が確保されている。また、ハブ11の筒状部11cの先端に剛性環よりなるストッパ環(ベアリングホルダ)42が嵌着され、これによりハブ11に対しプーリ21が軸方向に抜け止めされている。ストッパ環42とプーリ21の径方向立ち上がり部21bの間には樹脂製のスラストベアリング43が介装されている。
【0048】
プーリ21の内周筒部21aの外周側に剛性環よりなるスリーブ31が連結(嵌合)され、スリーブ31の外周側に所定のゴム状弾性体よりなる環状の弾性部材(カップリングゴム)32が連結(加硫接着)されている。また弾性部材32の外周側に、摺動部を備えるトルク伝達機構33が設けられている。
【0049】
この摺動部を備えるトルク伝達機構33は、以下のように構成されている。
【0050】
すなわち、ハブ11の径方向立ち上がり部11bから軸方向一方へ向けてピン状の摺動部材保持部(ピン部材)34が立設され、このピン状の摺動部材保持部34によって第1摺動部材35が保持されている。第1摺動部材35はPTFEまたは高硬度樹脂等の材料によって小径の円環形に成形され、ピン状の摺動部材保持部34の外周に転動自在に遊嵌されている。
【0051】
一方、前記弾性部材32の外周側に第2摺動部材36が連結(加硫接着)されている。第2摺動部材36は金属または高硬度樹脂等の材料によって軸方向からこれを見て円弧形に成形され、その外周面の円周上一部にえぐり状の空間部37が形成され、この空間部37に前記ピン状の摺動部材保持部34および第1摺動部材35が配置されている。
【0052】
したがって各構成要素の位置関係としては、弾性部材32の外周側に第2摺動部材36が配置されるとともに第2摺動部材36の更に外周側に第1摺動部材35が配置されており、第1および第2摺動部材35,36は互いに径方向に対向して円周方向に摺動するものとされている。
【0053】
また、第1および第2摺動部材35,36はそれぞれ円周上に2つずつが等配状に設けられている。
【0054】
第2摺動部材36は、以下の各面を備えている。
(1)正転側摺動面36a
第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに相対変位したときに摺動する正転側摺動面36aを備えている。この正転側摺動面36aは、第2摺動部材36における前記えぐり状の空間部37を設けた部位の外周面に設けられ、一層詳細には、図4に示す第1摺動部材35のニュートラル位置から正回転方向へ所定の角度範囲θに亙って設けられている。また、この正転側摺動面36aは、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って両摺動部材35,36の径方向の接触代が徐々に大きくなる形状に形成され、具体的には、相対変位角度が大きくなるのに伴って外径寸法が徐々に大きくなる形状(R<R)に形成されている。
(2)正転側ストッパ面36b
また、第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸正回転方向Sに所定角度θまで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する正転側ストッパ面36bを備えている。この正転側ストッパ面36bは、第2摺動部材36の外周面において、正転側摺動面36aの正回転側に連続して段差状のものとして設けられている。
(3)反転側摺動面36c
また、第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに相対変位したときに摺動する反転側摺動面36cを備えている。この反転側摺動面36cは、第2摺動部材36における前記えぐり状の空間部37を設けた部位の外周面に設けられ、一層詳細には、図4に示す第1摺動部材35のニュートラル位置から反対回転方向Hへ所定の角度範囲θに亙って設けられている。また、この反転側摺動面36cは、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても両摺動部材35,36の径方向の接触代が大きくならない形状に形成され、具体的には、相対変位の全角度範囲に亙って摺動面の外径寸法が一定の形状(R)に形成されている。尚、この反転側摺動面36cの外径寸法は正転側摺動面36aの最小外径寸法と同等であり、両摺動面36a,36cは一連につながっている。
(4)反転側ストッパ面36d
また、第2摺動部材36は、第1摺動部材35が第2摺動部材36に対し軸反対回転方向Hに所定角度θまで相対変位したときに第1摺動部材35が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する反転側ストッパ面を36d備えている。この反転側ストッパ面36dとしては、反転側摺動面36cの反対回転側に位置して、円周上隣りの第2摺動部材36の円周方向端面が利用されている。
【0055】
円周上隣り合う2つの第2摺動部材36,36の間には、円周方向間隙38が設定され、よって2つの第2摺動部36,36は互いに干渉することがないように配置されている(円周方向間隙38の角度をθとして、θ+θ=θの関係とされている)。スリーブ31に連結された弾性部材32は、ハブ11およびプーリ21の双方に対し非接触とされている。弾性部材32に連結された第2摺動部材36はこれも、ハブ11およびプーリ21の双方に対し非接触とされている。
【0056】
また、図3に示すように、ピン状の摺動部材保持部34のまわりに位置して第1摺動部材35とハブ11の径方向立ち上がり部11bとの間に、座金状のプレート44および小径円環形の第2弾性部材45が介装されている。したがってハブ11の筒状部11c先端に嵌着されたストッパ環42とハブ11の径方向立ち上がり部11bとの間に、スラストベアリング43、プーリ21の径方向立ち上がり部21b、第1摺動部材35、プレート44および第2弾性部材45が軸方向直列に並べられているために、これら各部品の間に軸方向のガタツキが生じるのが解消されている。
【0057】
上記構成のクランクプーリ1において、駆動軸が正回転方向Sに回転してこれにハブ11が従動すると、ハブ11に立設したピン状の摺動部材保持部34に保持された第1摺動部材35が、弾性部材32の外周側に保持された第2摺動部材36に対し正回転方向Sへ相対変位し、このとき第1および第2摺動部材35,36間の接線鉛直方向の抗力が増大するとともに摩擦力が増大し、同時に、接線傾斜効果により、トルクがプーリ21側に伝達される。またこのとき第1および第2摺動部材35,36が互いに摺動するため、すべりが発生する。したがって摺動部を備えるトルク伝達機構33がこのように作動することから、カップリング機構の捩り方向バネ定数を低く設定しても弾性部材32の変形が小さく、よって弾性部材32が破損するのを抑制することができ、換言すると、弾性部材32が比較的硬いものであってもカップリング機構の低い捩り方向バネ定数を実現することができる。また、第2摺動部材36に反転側摺動面36cが設けられているため、プーリ21およびベルト間に生じるバックラッシュを吸収することができる。
【符号の説明】
【0058】
1 回転変動吸収クランクプーリ
11 ハブ
11a ボス部
11b,21b 径方向立ち上がり部
11c 筒状部
21 プーリ
21a 内周筒部
21c 外周筒部
21d プーリ溝
31 スリーブ
32 弾性部材
33 トルク伝達機構
34 摺動部材保持部
35 第1摺動部材
36 第2摺動部材
36a 正転側摺動面
36b 正転側ストッパ面
36c 反転側摺動面
36d 反転側ストッパ面
37 空間部
38 円周方向間隙
41 ラジアルベアリング
42 ストッパ環
43 スラストベアリング
44 プレート
45 第2弾性部材
0 中心軸線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動軸に発生する回転変動を吸収すべくハブとプーリを弾性部材を介して連結してなる回転変動吸収クランクプーリであって、
前記ハブと前記弾性部材の間に、摺動部を備えるトルク伝達機構が設けられ、
前記摺動部を備えるトルク伝達機構は、前記ハブに立設したピン状の摺動部材保持部に保持された第1摺動部材と、前記弾性部材の内周側または外周側に保持された第2摺動部材とが径方向に向き合って円周方向に摺動する構造とされ、
前記第2摺動部材は、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸正回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなるのに伴って径方向の接触代が大きくなる形状の摺動面を有するとともに、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸正回転方向に所定角度まで相対変位したときに前記第1摺動部材が当接することによりそれ以上の相対変位を規制するストッパ面を併せ有し、
通常トルク入力時は、前記第1および第2摺動部材が摺動し、そのとき発生する摺動抵抗により前記第1摺動部材から前記第2摺動部材へトルクを伝達し、
過大トルク入力時は、前記第1摺動部材が前記ストッパ面に当接した状態で前記第1摺動部材から前記第2摺動部材へトルクを伝達することを特徴とする回転変動吸収クランクプーリ。
【請求項2】
請求項1記載のクランクプーリにおいて、
前記第2摺動部材は、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸反対回転方向に相対変位したときに相対変位角度が大きくなっても径方向の接触代が大きくならない形状の反転側摺動面を有するとともに、前記第1摺動部材が前記第2摺動部材に対し軸反対回転方向に所定角度まで相対変位したときに前記第1摺動部材が当接することによりそれ以上の相対変位を規制する反転側ストッパ面を併せ有することを特徴とする回転変動吸収クランクプーリ。
【請求項3】
請求項1または2記載のクランクプーリにおいて、
前記第1および第2摺動部材はそれぞれ円周上に複数が設けられ、
前記第1および第2摺動部材間に設定する接触代は、前記第2摺動部材を径方向に変位させるとともに前記第2摺動部材および前記プーリ間で前記弾性部材を径方向に圧縮する径方向荷重を発生させることを特徴とする回転変動吸収クランクプーリ。
【請求項4】
請求項1、2または3記載のクランクプーリにおいて、
前記第2摺動部材は前記弾性部材の内周側に配置されるとともに前記第1摺動部材は前記第2摺動部材の更に内周側に配置され、
前記第2摺動部材の摺動面は前記第2摺動部材の内周面に配置されるとともに前記相対変位角度が大きくなるのに伴って内径寸法が徐々に小さくなる形状とされていることを特徴とする回転変動吸収クランクプーリ。
【請求項5】
請求項1、2または3記載のクランクプーリにおいて、
前記第2摺動部材は前記弾性部材の外周側に配置されるとともに前記第1摺動部材は前記第2摺動部材の更に外周側に配置され、
前記第2摺動部材の摺動面は前記第2摺動部材の外周面に配置されるとともに前記相対変位角度が大きくなるのに伴って外径寸法が徐々に大きくなる形状とされていることを特徴とする回転変動吸収クランクプーリ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−57386(P2013−57386A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−197038(P2011−197038)
【出願日】平成23年9月9日(2011.9.9)
【出願人】(000004385)NOK株式会社 (1,527)
【Fターム(参考)】