説明

固定具およびその固定具を用いた物体の固定構造

【目的】互いに固定される物体を固定具を介して締着固定する物体の固定具および固定構造を提供する。
【構成】互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面にとりつけられる支持具と、該支持具に上下方向に回転可能に軸支される受具と、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体に貫通される固定軸と、該固定軸の尾部にとりつけられる締着具とからなることを特徴とする固定具、ならびに上記固定具をとりつけた物体の固定構造。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は固定具およびその固定具を用いた物体の固定構造を提供する。
【背景技術】
【0002】
従来互いに固定される物体(2個以上の物体)を一体的に固定するための固定具(止具とも称す)および該固定具を用いた物体の固定構造は公知である。例えばその固定具はボルト、ナットであり、その固定構造は2個以上の板体等の物体にボルトを貫通してナットを締着して固定する構造である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来の固定具、つまりボルト、ナットは2物体または2物体以上の物体を固定するには、当該物体のボルト挿通孔にボルトを貫通してナットで締着する構造である。ここで言うボルト、ナットとは固定軸と割りピン、固定軸とロールピン、固定軸とかしめ具等も含まれる。要は固定軸を複数物体に挿通し、その一端の頭部と他端の締着具の間に複数物体を挟着して締着固定する構造である。
【0004】
上記固定具は互いに固定される両物体の垂直面にたいして水平方向に挿通されるボルトと、そのボルトに締着されるナットであればボルト頭部の周面が物体に当接し、ナットの周面が物体に当接して、言わば面接触の状態となり強固な固定ができる。
ところが物体の斜面に対しては水平方向に挿通されるボルトであれば、その頭部は周面が斜面に当接せず、またナットも斜面に対して周面が当接せず、いずれも線接触または点接触となり、よって強固な固定ができないという問題点があった。
本発明者は上記問題点を解決するために鋭意、工夫を重ねて次の発明を案出した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明はつぎの特徴を備えている。
その一つは「互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面にとりつけられる支持具と、該支持具に上下方向に回転可能に軸支される受具と、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体に貫通される固定軸と、該固定軸の尾部にとりつけられる締着具とからなることを特徴とする固定具」である。
【0006】
その2つは上記構成において「支持具は物体の表面にとりつけられる主板部と、該主板部の両側に屈曲形成した取付部と、上記主板部に上下方向に形成した長孔の軸挿通孔が形成されており、受具は受板部と、該受板部の両側に屈曲形成した取付部と、上記受板部に軸挿通孔が形成されており、支持具にたいして受具は取付部を介して上下方向に回転可能に軸支されていることを特徴とする固定具」である。
【0007】
その3つは上記構成において「固定軸はボルトであり、締着具はボルトに螺合するナットであることを特徴とする固定具」である。
【0008】
その4つは「互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面には支持具がとりつけられており、該支持具には上下方向に回転可能に受具が軸支されており、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体には固定軸が貫通されて、該固定軸の尾部に締着具が締着されていることを特徴とする物体の固定構造」である。
【0009】
その5つは上記構成において「一端の物体は忍返しであり、他端の物体はフエンスの胴縁であることを特徴とする物体の固定構造」である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の固定具は、互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面にとりつけられる支持具と、該支持具に上下方向に回転可能に軸支される受具と、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体に貫通される固定軸と、該固定軸の尾部にとりつけられる締着具とからなることを特徴としており、物体の表面が垂直面でなく傾斜面でも、該面にとりつけられる支持具に上下方向に回転自在に軸支されている受具は、固定軸の頭部が当接される受板部が垂直となり、固定軸が直交方向に貫通でき、よって頭部の周面が受板部の垂直面に当接され、かつ他端の物体の表面、つまり締着具の取付面が傾斜面であれば、上記同様の支持具と受具の採用によって固定軸に対して受具の受板部が垂直に保持され、よって他端の物体を締め付ける締着具、例えばナットが受具の受板部の垂直面に周面が当接され、いわゆる面接触状態を保持するので、互いに固定される物体を強固に固定する。
【0011】
尚固定軸に対して他端の物体の表面、つまり締着具の取付面が垂直面であれば、その面に締着具の周面が当接するので、本発明の支持具および受具を用いなくても、従来のナット、つまり締着具のみでよいことは理解できよう。もちろんワッシャを必要に応じて固定軸の頭部や尾部に介することは従来同様である。
【0012】
本発明の上記固定具を物体の固定構造、例えば防犯用フエンスの忍返しを一端の物体とし、線材を組格してなるネットフエンスの胴縁を他端の物体として両物体を固定具を介して取付ける場合に後述の実施例に示すごとく非常に有意義であり、迅速に、確実に、しかも強固な固定ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の実施形態を図面を用いて以下に説明する。
図1〜図4において、1は支持具で互いに固定される物体の一端の表面に取付けられる。該支持具は金属板を略コ字型屈曲加工してなり、上記表面にとりつけられる主板部1aと、該主板部の両側を屈曲形成した取付部1b、1bと、上記主板部に上下方向に形成された長孔の軸挿通孔1cが形成されている。1dは取付部に形成した軸ピン孔である。
【0014】
2は受具で、金属板を略コ字型に屈曲加工してなり、後述の固定軸の頭部が当接してとりつけられる受板部2aと、該受板部の両側に屈曲形成した取付部2b、2bと、上記受板部に形成された軸挿通孔2cが形成されている。2dは取付部に形成した軸ピン孔である。
【0015】
図3は上述の支持具1にたいして受具2を軸ピン3を介して上下方向(矢印方向)に回転可能に軸支している状態を示す正面図である。
【0016】
図4のAは固定軸4で、この実施例ではボルトを示す。4aは頭部で、軸部に対して垂直、つまり直交状態にある。Bは締着具5で、この実施例はナットを示す。
固定軸および締着具はボルトとナットのように螺合締着するものでなくてもよい。ボルトに代わる固定軸とナットに代わる割りピン、固定軸とロールピン、固定軸とかしめ具等公知の締着固定構造でもよい。
【0017】
図5は本発明の固定具を使用した物体の固定構造を示す説明図である。互いに固定される物体A、B、Cの一端の物体Aの傾斜の表面A1には支持具1が当接してとりつけられ、該支持具に対して上下方向に回転可能に受具2が軸支されている。
しかして受具の受板部2aの垂直面に固定軸(ボルト)4の頭部4aの周面が当接し、該垂直面に直交する方向に、受具の軸挿通孔、支持具の軸挿通孔、上記物体A、B、Cに固定軸が貫通して延出し、さらに他端の物体Cの傾斜の表面C1に当接している前記同様の支持具および同じく受具の軸挿通孔を貫通して、該固定軸の尾部に締着具、ナット5が螺合して物体A、B、Cをボルト頭部とナットの間に挟着して強固に締結されている。
【0018】
図6は本発明物体の固定構造の他の実施例を示す説明図である。図5の実施例は両端の物体の表面が傾斜面であり、各傾斜面に支持具がとりつけられ、該支持具に回転可能に軸支される受具の受板部に固定軸が直交して貫通し、固定軸の頭部と締着具の間に物体が挟着されて締着固定されているのに対して、この実施例の特徴は、両端の物体A、Bにおいて、一端の物体Aの表面A1が傾斜面、他端の物体Bの表面B1が垂直面であり、傾斜の表面A1には図5と同様に支持具および受具がとりつけられ、垂直の表面B1には直に締着具(ナット)5を当接し、締着固定している。
【0019】
図7は図6と同様に一方の物体Aの表面A1が傾斜面、他方の物体Bの表面B1が垂直面である。しかして固定軸4は傾斜の表面A1に直交する方向に物体A、Bを貫通し、さらに物体Bの垂直の表面B1にとりつけられた支持具1および受具2の軸挿通孔を貫通して、さらに該固定軸の尾部に締着具、ナットを螺合して受具の受板部2aにナットの周面を当接し、締着している。
【0020】
図8は本発明の防犯用フエンスを構成する忍返しと、フエンス本体の胴縁との固定構造の実施例を示す要部略正面図である。6は縦線材と横線材を組格してなるフエンス本体で、公知である。6aは胴縁で、断面形状が三角形である。6a1は縦線材で、所定間隔で縦列し、横線材6a2を溶接にて組格している。
7は忍返しで、所定の長さを有し、金属板を成型加工している。取付部7aを介して胴縁に長手方向に沿って固定される。取付部の上方に剣先部7bを起立している。
【0021】
忍返し7と胴縁6aの固定は、忍返しの取付部7aを三角形の胴縁の傾斜面に当接してとりつけ、該取付部に受具2が上下方向に回転可能に軸支されている支持具1を取り付けて、また胴縁の他端の傾斜面にも同じく支持具1をとりつけて、これら受具および支持具の軸挿通孔ならびに取付部7aおよび胴縁6aを固定軸4が貫通して、締着具5で締着して忍返しを胴縁に固定している。この固定は図示のとおり固定軸の頭部4aの周面が受具の垂直の受板部2aに面接触状態で当接し、締着具、ナットの周面が受具の垂直の受板部2aに面接触状態で当接し、よって忍返しの胴縁への固定は強固である。固定具は忍返しの長手方向に所定間隔でとりつけている。支持具は胴縁や忍返しの取付部に当て板(不図示)を介してとりつけることもできる。
【0022】
図9は本発明の固定具の中の支持具の他の実施例を示す略斜視図で、支持具8は所定大きさのダイカスト、鋳物製である。8aは上下方向に長孔の軸挿通孔である。8bは軸挿通孔8aに直交方向に形成している軸ピンの受溝で、円弧溝としている。
【0023】
図10は本発明固定具を構成する受具の他の実施例を示す略斜視図である。
9は受具で、上記支持具と対をなし、所定大きさのダイカスト、鋳物製である。9aは軸ピンで左右に一対形成している。該軸ピンが上記軸ピンの受溝8bにその長手方向に嵌入されて、上下方向に回転可能に軸支される。9bは垂直面、9cは軸挿通孔である。垂直面9bは凹段部に形成されており、この段部に固定軸、ボルトの頭部が係合し、回転が阻止される。よって締着具、ナットの螺合作業が容易である。
【0024】
図11は支持具8と受具9の取り付け状態を示す要部断面図である。受具9は上下方向(矢印方向)に回転可能に軸支されている。
【0025】
図12は図8に示す固定構造とほぼ同様の固定構造の他の実施例を示す略正面図である。6は縦線材と横線材を組格してなる公知のフエンス本体で、6aは胴縁で、断面形状が円形である。6a1は縦線材で、所定間隔で縦列し、横線材6a2を溶接にて組格している。
7は忍返しで、所定の長さを有し、金属板を成型加工している。取付部7aを介して胴縁に長手方向に沿って固定される。取付部の上方に剣先部7bを切起こして形成している。
【0026】
忍返し7と胴縁6aの固定は、忍返しの、胴縁に添う円弧に形成した取付部7aを胴縁の湾曲面に当接してとりつけ、該取付部に受具2が上下方向に回転可能に軸支されている支持具1を取り付けて、また胴縁の他端の湾曲面にも同じく支持具1をとりつけて、これら受具および支持具の軸挿通孔ならびに取付部7aおよび胴縁6aを固定軸4が貫通して、締着具5で締着して忍返しを胴縁に固定している。この固定は図示のとおり固定軸の頭部4aの周面が受具の垂直の受板部2aに面接触状態で当接し、締着具、ナットの周面が受具の垂直の受板部2aに面接触状態で当接し、よって忍返しの胴縁への固定は強固である。固定具は忍返しの長手方向に所定間隔でとりつけている。支持具は胴縁や忍返しの取付部に当て板(不図示)を介してとりつけることもできる。
以上本発明について説明しているが、本発明の技術思想を逸脱しない限りの設計変更は可能である。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明固定具の支持具の一実施例を示す略斜視図。
【図2】同じく固定具の受具の一実施例を示す略斜視図。
【図3】図1、図2に示す支持具および受具を互いに軸支して一体にした状態の略正面図。
【図4】Aは固定軸の略斜視図、Bは締着具の略斜視図。
【図5】本発明固定具を用いた物体の固定構造の一実施例を示す説明図の略正面図。
【図6】同じく他の実施例を示す説明図の略正面図。
【図7】同じくさらに他の実施例を示す説明図の略正面図。
【図8】本発明固定具を防犯用フエンスの忍返しと胴縁の固定に使用した固定構造の一実施例を示す略正面図。
【図9】本発明固定具の支持具の他の実施例を示す略斜視図。
【図10】同じく受具の他の実施例を示す略斜視図。
【図11】図9、図10に示す支持具および受具を互いに軸支して一体にした状態を示す略断面図。
【図12】本発明固定具を防犯用フエンスの忍返しと胴縁の固定に使用した固定構造の他の実施例を示す略正面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 支持具
1a 主板部
1b 取付部
1c 軸挿通孔
2 受具
2a 受板部
2b 取付部
2c 軸挿通孔
3 軸ピン
4 固定軸(ボルト)
4a 頭部
5 締着具(ナット)
6 フエンス本体
6a 胴縁
6a1縦線材
6a2横線材
7 忍返し
7a 取付部
7b 剣先部
8 支持具
8a 長孔
8b 軸ピンの受溝
9 受具
9a 軸ピン
9b 垂直面
9c 軸挿通孔
A 物体
A1 表面
B 物体
B1 表面
C 物体
C1 表面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面にとりつけられる支持具と、該支持具に上下方向に回転可能に軸支される受具と、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体に貫通される固定軸と、該固定軸の尾部にとりつけられる締着具とからなることを特徴とする固定具。
【請求項2】
支持具は物体の表面にとりつけられる主板部と、該主板部の両側に屈曲形成した取付部と、上記主板部に上下方向に形成した長孔の軸挿通孔が形成されており、受具は受板部と、該受板部の両側に屈曲形成した取付部と、上記受板部に軸挿通孔が形成されており、支持具にたいして受具は取付部を介して上下方向に回転可能に軸支されていることを特徴とする請求項1記載の固定具。
【請求項3】
固定軸はボルトであり、締着具はボルトに螺合するナットであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の固定具。
【請求項4】
互いに締着固定される物体の一端または両端の物体の表面には支持具がとりつけられており、該支持具には上下方向に回転可能に受具が軸支されており、上記受具および支持具の軸挿通孔ならびに上記物体には固定軸が貫通されて、該固定軸の尾部に締着具が締着されていることを特徴とする物体の固定構造。
【請求項5】
一端の物体は忍返しであり、他端の物体はフエンスの胴縁であることを特徴とする請求項4記載の物体の固定構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−214576(P2006−214576A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−59630(P2005−59630)
【出願日】平成17年2月2日(2005.2.2)
【出願人】(503335825)
【Fターム(参考)】