説明

Fターム[3J001KA11]の内容

板の接続 (17,011) | 接続上の目的 (2,489) | 組立 (1,193)

Fターム[3J001KA11]の下位に属するFターム

Fターム[3J001KA11]に分類される特許

1 - 20 / 31



【課題】クランプを取り付けたワイヤハーネスに他のワイヤハーネスを追加結束する際に、車体係止位置がクランプ位置と正確に一致できるようにする。
【解決手段】長方形状の主ハーネス搭載部10と、幅方向の側縁から突設する追加ハーネス搭載部12、13と、主ハーネス搭載部裏面から突設する車体係止用のクランプ11を一体成形している基板型クランプ2を設け、主ハーネス搭載部に幹線ハーネス3を搭載し、クランプを挟む位置で幹線ハーネスを主ハーネス搭載部にテープ巻き固定し、追加ハーネス5,6に幹線ハーネスのテープ巻き位置S1と対応する位置に位置決め用テープとして同色テープを予め巻き付けておき、追加ハーネスのテープ位置S2,S3を幹線ハーネスのテープ位置に合わせて追加ハーネス搭載部に追加ハーネスを搭載し固定する構成。 (もっと読む)


【課題】簡易な作業で対象を固定することを課題とする。
【解決手段】対象80を構造物90に固定するための固定装置1に、構造物90に設けられた縁部32を挟んで互いに反対側に配置される第一固定部11および第二固定部12と、固定の対象80に接触する第一接触部15と、を有する第一部材10と、第二固定部12と構造物90との間に配置されるカム部21であって、長径部分29で第二固定部12と構造物90とを離間させることにより第一固定部11を縁部32に対して付勢し、第一部材10を構造物90に対して固定状態とするカム部21と、固定状態において、第一接触部15と協働して固定の対象80を挟持するように固定の対象80に接触する第二接触部23と、を有する第二部材20と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】使用条件に合わせて簡単に製造できるインサートカラーを提供する。
【解決手段】インサートカラー1は、樹脂部材3が備えたネジ挿通孔31の周囲に配置される。インサートカラーは、円筒状を呈しており、軸心方向に沿って螺旋状に延びた溝2が外周面に形成されている。溝の幅W及びピッチXは、以下の式1で表される条件を満たすよう定められている。


式中、Hはインサートカラーの高さ,Rはインサートカラーの半径,F2は樹脂部材に対するインサートカラーの密着強度,Tは前記ネジ挿通孔を通して螺着されるネジの締め付けトルク,Kはネジを締め付けるトルク係数,Dはネジの呼び径,τは樹脂部材の剪断強度を示す。 (もっと読む)


【課題】塑性変形可能な部材同士を、塑性変形を利用し、非貫通係止穴の場合には接合後の穴内の空気溜まりをより減らすことができる接合具及び接合構造を提供すること。
【解決手段】塑性変形可能な両部材の各々に面する両端面4Aとこれら両端面4Aと接続された側面4Bとを持って、少なくとも一部が両部材に没入される円柱フランジ(第一係止部)4と、両端面4Aの各々に面して円柱フランジ4と略同心の円形底面(底面)2A及び先端に向かって縮径して形成された円錐面(側面)2Bを持って非貫通係止穴(穴)に挿入される円錐状係止部(第二係止部)2と、両端面4Aと円形底面2Aとの間に配された連結部3と、を備え、連結部3は、塑性変形した両部材の塑性変形部位が円形フランジ4及び円錐状係止部2との間に侵入可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ネジ締結部から生ずる切り粉に起因した電子機器の故障等を低コストで防止する。
【解決手段】締結構造10は、第1面部11から第2面部12へ貫通する雌ネジ孔13が形成された第1部材1と、第1部材1の第1面部11に接し、雌ネジ孔13に対応する貫通孔21が形成された第2部材2と、第2部材2の貫通孔21を通じて雌ネジ孔13に螺合する雄ネジ3と、第1部材1の第2面部12に面接触して雌ネジ孔13の第2面部12側の開口を覆う接面部41、接面部41の雌ネジ孔13に対応する部分に形成された凹部42を含む切り粉受けカバー4と、第2面部12と接面部41との接触面で切り粉受けカバー4を第1部材1に接着する接着材5とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数本のフラットケーブルを束ねて保持することができるフラットケーブル結束ユニットを提供する。
【解決手段】フラットケーブル結束ユニット10は、複数本の芯線Fwを互いに接触状態で並列させて絶縁被覆Fiによって覆って構成されたフラットケーブルFCを収容する収容部12と、フラットケーブルFCを収容部12内に保持する保持部15,15と、を備える複数の単位ホルダ11A〜11Cから構成され、各単位ホルダ11A〜11Cは、係合部17と、隣り合う単位ホルダ11A〜11Cにおける係合部17に係合する被係合部19とを有し、隣り合う単位ホルダ11A〜11Cが係合部17と被係合部19とによって連結されている。 (もっと読む)


【課題】セルフピアスリベットで接合したマグネシウムまたはマグネシウム合金製の被接合板材を良好に接合でき、かつ、被接合板材の接合部を効率よく加熱するとともに、被接合板材の接合部近傍を好適に挟持(押圧)できるリベット接合方法を提供する。
【解決手段】リベット接合方法は、セルフピアスリベット10で接合された一対の被接合板材21,22のうち、一方の被接合板材をMg板材21とし、Mg板材21の圧縮歪が85%となる接合方法である。このリベット接合方法において、Mg板材21のうち、セルフピアスリベット10で接合する接合部25を加熱温度280〜固相線℃に加熱するようにした。 (もっと読む)


【課題】 内装材の取付構造及びその取付方法に関し、構造が簡単であるため作業が迅速に行えて施工性及び耐久性に優れた内装材の取付構造及びその取付方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 スタッドの注入口の裏側に、アジャスター12のレベル調整部32を係合保持させる一方、このアジャスターの固定部34を壁基礎面に止着してスタッドを壁基礎面に仮固定し、スタッドの前方からアジャスターの操作盤48又は貫通孔50を利用してレベル調整部32を回転操作して、壁基礎面とスタッドとの間隔を調整し、スタッドの注入口26から弾性接着剤9を注入して貫通孔50を通過させ、支持台の空間部40に注入保持させて壁基礎面との間に充填し、弾性接着剤9の硬化を待たずにスタッド8の表面側に内装材を敷設する構成である。 (もっと読む)


【課題】樹脂製のクリップを相手部材に取付けるための作業時間を大幅に短縮するとともに、作業者の負担も格段に軽減し、取付け状態の信頼性を高める。
【解決手段】クリップ本体の先端部を相手部材のクリップ孔に挿入した後、芯体を押し込むことでクリップを相手部材に取付ける形式のクリップ取付け装置であって、外部から規定の姿勢で供給されるクリップ80を、そのままの姿勢で開放端部に向けて案内するクリップガイド20と、このクリップガイドに連通したシリンダ40と、このシリンダ内に供給される圧力流体によって作動する筒状の第1ピストン50と、この第1ピストン内に供給される圧力流体によって作動する軸状の第2ピストン70とを備えている。クリップガイドの20内部に供給されたクリップを、第1ピストンの作動によってクリップガイドの開放端部24まで送り、第2ピストンの作動によってクリップの芯体をクリップ本体の中に押し込む。 (もっと読む)


【課題】ブロック板のジョイントによる連結角度を変化させて、多様な立体物を組み立てられる組立てブロックを提供する。
【解決手段】平面形状が正三角形及び正方形のブロック板1と、少なくとも2方向に突出するプラグ10を備えたジョイント2との組み合わせから成り、ジョイント2のプラグ10をブロック板1に係合させて、ブロック板1同士を連結する組立てブロックにおいて、前記ブロック板1に、外周各辺に沿ってコーナー部3間に渡す棒状部4と、この棒状部4の内側に臨む空隙部5とを設け、ブロック板1の棒状部4にジョイント2のプラグ10を嵌めると、空隙部5によりプラグ10とブロック板1との干渉が回避され、プラグ10の基端を繋ぐ結合部11もブロック板1の外周に干渉せず、ブロック板1とジョイント2とが棒状部4を軸に相対的に回転可能となるようにする。 (もっと読む)


【課題】車両組み付け作業の工程が短縮可能であり、かつ任意の径のハーネスに対応可能なモジュール構造を提供する。
【解決手段】モジュール構造はハーネス1、結束バンド2、カーペット4およびケース3を有する。結束バンドのバンド部22はハーネスの外周に巻回され、長さが調節可能である。バンド係合部24はバンド部の縁に設けられている。自動車の床面に敷設されたカーペットは端部に孔41を有する。ケースはこの床面に固定され、結束バンドおよびハーネスを収納する収納空間を有する。ケースの第1の面42は収納空間を覆うように開閉可能な開閉蓋31と対向可能であって、カーペットの孔に挿入される挟持部材33が突出して設けられる。ケースの第2の面43は開閉蓋と係合可能であり、収納空間側にバンド受け部36が設けられている。カーペットは挟持部材と第1の面とで挟持され、結束バンドのバンド係合部はバンド受け部と係合する。 (もっと読む)


【課題】ナット等の締付具を介して一対の挟持体で造営材を挟持して固定するものにおいて、1種類の一対の挟持体で、反対側の締付具を保持することなく、かつ、いずれの方向からでも締付作業を行なえるようにする。
【解決手段】形鋼61のフランジ62を挟持する第1挟持体11及び第2挟持体21と、外面に雄ねじを備えた棒状体2と、棒状体2に螺合して第1挟持体11を挟圧する第1ナット3及び第2挟持体21を挟圧する第2ナット4とを備え、各挟持体は、棒状体2が貫通する貫通部を備えるとともに、貫通部を貫通した棒状体2に螺合したナットに係合する係合部18、係合部29を備え、各係合部は、ワッシャー5が介在することにより、ナットが係合することなく回動可能に形成した。 (もっと読む)


【課題】高い保持力を可能にする、取り付けが容易で自動取り付けに適した締結システムを提供すること。
【解決手段】シャンク(17)と、直径がシャンク(17)の直径よりも大きく、平坦な端面(20、21)を備えた円筒形状を有する環状フランジ(19)とをもつスタッド(16)を有する締結システムにおいて、スタッド(16)に接合することができるナット(1)には、孔(3)内に形成され、螺旋状のねじ山(11)及びねじ山に隣接して通っているねじ溝(12)を有し、スタッド(16)の環状フランジ(17)を雌ねじ(10)内にねじ込むことができるように設計された雌ねじ(10)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】製造工程において確認作業を簡易化し、品質を向上させることができる係合構造を提供する。
【解決手段】先端に係合爪部52が設けられた弾性片53を有する合成樹脂からなる支持体5(第1の部材)と、係合爪部52に係合する被係合部41を有する表示板(第2の部材)4とを有し、係合爪部52を被係合部41に係合することにより支持体5と表示板4を結合する係合構造において、係合爪部52を被係合部41に係合した際、係合爪部52の先端側から表示板を目視可能なスリット部54を係合爪部52に設けたことにより、表示板4に対して面直の状態となる係合爪部52の先端側からスリット部54を通じて係合爪部の係合状態を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】ドリル加工行程を少なくするとともに、簡単にボルト固定構造を形成することが出来るようにする。又、芯ずれや疲労破壊の発生を防止する。
【解決手段】切り刃5を有するドリル7により、頭部収容凹部9の底部に逆円錐台状の座部11が形成される固定対象部材1.21のボルト穴3と,ボルト本体15とボルト頭部19とを連結する逆円錐台状の着座部17を有し、かつ、前記ボルト穴3に挿着されるボルトBと,を備えたボルト固定構造において;前記逆円錐台状の座部11及び着座部17のテーパ角度θは、前記切り刃5のきり角θと同一の大きさに形成されている。
(もっと読む)


【課題】バンパフェースの取外し作業性の悪化を抑制しつつ、バンパフェースに上方への荷重が作用した際のバンパフェースの外れを防止することができる自動車のバンパ取付構造の提供を目的とする。
【解決手段】自動車のバンパ取付構造であって、上端に車体側に向かう水平なフランジ部20が形成され、該フランジ部20に係止孔が形成されたバンパフェース1と、車体に締結されると共に、バンパフェース1のフランジ部20が差込まれる被差込み部23と、上方に向けて突出しバンパフェース1の係止孔に係合される突起部が形成されたバンパリテーナ7とを備え、バンパフェース1のフランジ部20とバンパリテーナ7とに、通常時は係合せず、バンパフェース1に対して上方への荷重が作用した時に係合する係合部29および被係合部27aを形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ホールカバー部材をバンパー本体の開口周縁部から両者を傷付けることなく簡単に取り外し、両者間に隙間をなくして雨水等の浸入を防ぎ、外観見栄えのよいバンパーのホールカバー部材取付構造を提供する。
【解決手段】バンパー本体3に形成された開口部の開口周縁部15に開口部を覆うようにホールカバー部材19を着脱可能に取り付ける。バンパー本体3の開口周縁部15に4個の係止孔部17を形成し、ホールカバー部材19裏面の周縁部に4個の係止片21を各係止孔部17に対応して突設する。各係止片21には、係止爪部27を係止孔部17に係脱可能に係止するように可撓部33を介して一体に形成する。係止片21のうち1個の係止片21先端に延出部35を可撓部33に連続するよう形成する。バンパー1が車体に組み付けられた状態で作業者がバンパー1の裏側に手を入れて触れることができる。 (もっと読む)


【課題】キャビネットを構成する板材の接合作業を容易に行えるようにし、低コストでキャビネットを製造できる板材の接合構造を提供すること。
【解決手段】キャビネット1を構成する板材2,3同士を接合させるための板材の接合構造であって、互いに接合する板材2,3のうちの少なくとも一方の板材3には孔部11が形成されるとともに、他方の板材2には弾性変形自在な係合部14が設けられ、この係合部14の少なくとも先端を孔部11に挿入した状態で押し込むことで、係合部14が孔部11に係合されて両板材2,3が接合される。 (もっと読む)


【課題】弾性部材を介した部材間の固定作業の容易化および量産性の向上を図ること。
【解決手段】固定機構400は、第1の部材401と第2の部材402とを固定する固定機構であって、第1の部材401に設けられた貫通孔501と、第2の部材に設けられた雌ネジ502と、貫通孔501に挿入される筒状部506および筒状部506の一端側に設けられたフランジ部507を有する弾性部材503と、弾性部材503の筒状部506に挿入される筒状のスペーサ部508と、スペーサ部508の軸心方向に沿ってスペーサ部508から離反する方向に向かって直線状に拡開する円錐筒状のテーパ部509と、を有するスペーサインシュレータ504と、スペーサインシュレータ504を介して雌ネジ502にねじ込まれる雄ネジ505と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 31