説明

圧接型半導体装置およびその製造方法

【課題】本発明は、圧接型半導体装置に組み込む際に付着していた異物を発見しやすくし、より容易に取り除くことができる半導体素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体素子は、第1の導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の所定の領域上に積層された第2の導電型の第2の半導体層と、前記第1の半導体層上に形成された第1の電極層と、前記第2の半導体層上に形成された第2の電極層と、前記第1の電極層上に形成された絶縁層と、前記絶縁層および前記第2の電極層の上に貼り合わされた導電性シートとを備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲートターンオフサイリスタ(GTOサイリスタ)およびゲート転流型サイリスタ(GCTサイリスタ)などの圧接型半導体装置に用いられる半導体素子およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ゲートターンオフサイリスタは、静止型無効電力発生装置(SVG)、電力系統連携装置(BTB)および製鉄圧延機のモータ駆動用インバータなどの高電圧・大電流を制御する大容量パワーエレクトロニクス機器の基幹部品として幅広く利用され、その需要および適用範囲はさらに拡大しつつある。
【0003】
ゲートターンオフサイリスタは、ここでは詳細に図示しないが、一般に、1枚のシリコンウエハに形成されてなる半導体(サイリスタ)素子と、これを保護し、また外部回路装置との電気的接続を容易にする電極端子を備えるパッケージから構成されている。この半導体素子は、pnpnの4層構造を有し、島状にエッチングされた最上層のn型エミッタ層(NE層)の表面上にアルミニウムなどで形成された複数のカソード電極と、最上層の直下にあるp型ベース層(PB層)の上に前記島状NE層を包囲するようにアルミニウムなどで形成されたゲート電極と、最下層のp型エミッタ層(PE層)の裏面上に形成されたアノード電極とを有する。すなわち、この半導体素子において、カソード電極が形成されたNE層とゲート電極が形成されたPB層の間には厚み方向にレベル差を有する段差部が形成される。そして、ゲート電極および段差部の上にはゲート電極を保護するためのポリイミド層(絶縁層)が積層される。
【0004】
ゲートターンオフサイリスタは、通常のスイッチング動作時において、アノード電極とカソード電極の間に所定の電圧を印加した状態で複数のゲート電極に同時にパルス電流を流すことによりターンオンさせ、ターンオン後はゲート−カソード電極間に逆電流を流すことによりターンオフさせることができる(自己消弧機能)。
【0005】
こうした数多くの圧接型半導体装置が、以下に例示するさまざまな文献で提案されてきた。
【特許文献1】特開昭58−071653号公報
【特許文献2】特開昭58−169968号公報
【特許文献3】特開平08−316256号公報
【特許文献4】特表平01−501027号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述の半導体素子を用いて、ゲートターンオフサイリスタをアセンブリする製造工程において、絶縁層やカソード電極の周辺領域に異物が付着することがあり、特に異物が導電性異物である場合、ポリイミド層を突き破ってカソード歪緩衝板とゲート電極を短絡させるおそれがある。また、短絡不具合に至らずとも、ゲート電極とカソード電極間に表面リーク電流を発生させ、スイッチング動作の信頼性を著しく低下させる可能性がある。そのため、この半導体素子をゲートターンオフサイリスタに組み込む前には、異物が絶縁層およびカソード電極の周辺領域上に付着しているか否か目視検査を行い、異物が付着している場合には、これを完全に取り除く必要があった。
【0007】
ところが、段差部上のポリイミド層に付着した異物を目視検査において短時間で確実に検出することは非常に困難であり、さらに異物がポリイミド層に対して粘着性を有する場合、付着した異物を完全に排除することは極めて煩雑な労力を工程作業者に強いるものであった。
【0008】
そこで本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、半導体素子をゲートターンオフサイリスタに組み込む際に半導体素子(ウエハ)表面に付着していた異物を発見しやすくし、より容易に取り除くことができる半導体素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の1つの態様による半導体素子は、第1の導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層の所定の領域上に積層された第2の導電型の第2の半導体層と、前記第1の半導体層上に形成された第1の電極層と、前記第2の半導体層上に形成された第2の電極層と、前記第1の電極層上に形成された絶縁層と、前記絶縁層および前記第2の電極層の上に貼り合わされた導電性シートとを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、半導体素子を圧接型半導体装置としてパッケージにアセンブリする製造工程において、半導体素子上に付着した異物を発見しやすくし、より効率的に取り除くことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、添付図面を参照して本発明に係る半導体素子およびこれを用いた圧接型半導体装置の実施の形態を説明する。実施の形態の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語(例えば、「上方」および「下方」など)を適宜用いるが、これは説明のためのものであって、これらの用語は本発明を限定するものでない。
まず、本発明に係る実施の形態による半導体素子を含む圧接型半導体装置の概略的構成について説明した後、半導体素子の詳細な積層構造およびその製造方法について説明する。
【0012】
図1は実施の形態による圧接型半導体装置100の全体を示す断面図、図2および図3は圧接型半導体装置100に用いられる本発明に係る半導体素子1の拡大断面図および平面図、図4は従来式の半導体素子200の平面図である。
以下において、GTOサイリスタを一例にして圧接型半導体装置100を説明するが、本発明に係る半導体素子1はゲート転流型サイリスタ(GCTサイリスタ)などの他の圧接型半導体装置にも適用することができる。
【0013】
この実施の形態によるGTOサイリスタ100は、概略、シリコンウエハ(シリコン基板)からなる円盤状の半導体素子1を有する(図3)。この半導体素子1は、概略、図2に示すように、pnpnの4層構造を有し、表面(上側主面)上に島状のn型エミッタ層上にアルミニウムなどで形成された複数のカソード電極2と、その上方に貼り合わされた金属などの導電性材料からなる金属シート(導電性薄膜部材)3と、裏面(下側主面)全体に形成されたアノード電極4とを備える。また半導体素子1は、図3に示すように、中心付近にゲート電極5と一体に形成されたゲート中央部6を有する。
【0014】
図1を参照すると、GTOサイリスタ100は、半導体素子1の金属シート3に係合するカソード歪緩衝板110と、カソード歪緩衝板110の上方に配設されたカソード端子112(および図示しないカソードフィン)と、半導体素子1のアノード電極4に係合するアノード歪緩衝板130と、アノード歪緩衝板130の下方に配設されたアノード端子132(および図示しないアノードフィン)とを有する。カソード歪緩衝板110およびアノード歪緩衝板130は、円柱状のモリブデンなどの金属からなり、カソード歪緩衝板110は、そのほぼ中央に貫通孔114を有する。
【0015】
またGTOサイリスタ100は、カソード歪緩衝板110の貫通孔114内に配置され、半導体素子1のゲート中央部6に係合するほぼ円柱体のゲート端子116を有する。ゲート端子116は、カソード歪緩衝板110と離間することにより絶縁され、付勢部材(ばね)118および絶縁性材料からなるマイカワッシャ120を介してカソード端子112に支持され、半導体素子1のゲート中央部6に押圧(付勢)される。そしてゲート端子116は、外部制御回路(図示せず)からゲートリード122を介して制御信号を受け、半導体素子1のゲート電極5にゲート信号を供給する。
【0016】
さらにGTOサイリスタ100は、セラミックなどの絶縁性材料からなる中空円筒状の絶縁筒124と、リング状のカソードフランジ128およびアノードフランジ138とを有する。カソードフランジ128およびアノードフランジ138は、半径方向の一端部付近で絶縁筒124の上端126および下端136に固着され、他端部でカソード端子112およびアノード端子132の側面にそれぞれ固着されている。また、半導体素子1の周縁部における耐圧特性を改善するために絶縁保護材140が設けられている。
【0017】
こうして組み立てられた半導体素子1、カソード歪緩衝板110、アノード歪緩衝板130、カソード端子112、アノード端子132、ゲート端子116、ゲートリード122および絶縁保護材140は、絶縁筒124とカソードフランジ128およびアノードフランジ138により形成された空間内に配置され、この空間は不活性ガスが封入されている。
【0018】
このGTOサイリスタ(圧接型半導体装置)100においては、カソード端子112およびアノード端子132を圧接することにより、カソード歪緩衝板110/半導体素子1の複数のカソード電極2、アノード歪緩衝板130/半導体素子1のアノード電極4、ゲート端子116/半導体素子1のゲート中央部6の間を確実に電気的に接続することができる。
【0019】
上記のように構成されたGTOサイリスタ100において、カソード端子112(半導体素子1の各カソード電極2)およびアノード端子132(アノード電極4)の間に電圧を印加した状態で、ゲートリード122を介して、ゲート端子116(ゲート電極5)にゲート信号を供給することにより、半導体素子1のスイッチング動作が実現される。
【0020】
次に、本発明に係る半導体素子1の積層構造およびその製造方法について詳細に説明する。
半導体素子1は、図2に示すように、p型エミッタ層(PE層)10、n型ベース層(NB層)20、p型ベース層(PB層)30およびn型エミッタ層(NE層)40が順次積層されたpnpnの4層構造を有する。
このpnpnの4層構造を形成するためには、まずn型の不純物がドープされたシリコン基板(シリコンウエハ)を用意し、その両面に不純物元素であるボロン(B)を注入した後、約1250℃で約120時間の熱処理を行い、PE層10およびPB層30に挟持されたNB層20を形成する。次に、不純物元素であるリン(P)をPB層30に注入した後、同様に約1250℃で約25時間の熱処理を行い、NE層40を形成する。この場合のNE層40の厚さは25μm程度となる。
なお、このNE層40形成における熱処理の過程で、次のエッチングステップにおいてマスクパターンの材料として使用される酸化シリコン膜(図示せず)がNE層40表面に形成されている。
【0021】
また最上層であるNE層40は、複数の島状の領域(積層領域)Rにおいてのみ残存し、その他の領域(非積層領域)RではPB層30が露出するようにエッチングされ、NE層40の上面とPB層の上面を連続的に接続する傾斜面52を含む段差部50が形成される。
具体的には、まずNE層40表面に形成された酸化シリコン膜をNE層エッチングのためのマスクとするため、カソード電極の配置位置に対応する島状の領域Rに通常の写真製版技術を用いてレジストを残し、例えば希フッ酸等を用いて酸化シリコン膜を選択的にエッチングする。そしてレジストを除去した後、残った表面の酸化シリコン膜をマスクとし、約10℃のフッ酸と硝酸の混合液(混合比4:50)を用いて、露出しているNE層40(PB層30も含む)に対して約5分間エッチングを行う。このとき、領域RにおけるNE層40がエッチングされることなく残り、非積層領域RではNE層40が完全にエッチングされて、PB層30の上面が露出する。こうしてNE層40の上面とPB層30の上面の間を連続的に接続する傾斜面52を含む段差部50が形成される。この場合、NE層40の上面とPB層30の露出した上面の間の上下方向の距離(レベル差)は、30μm程度となっている。
【0022】
また詳細図示しないが、段差部50の傾斜面52上にはパッシベーション膜(酸化シリコン膜)が形成される。すなわち、シリコン基板の表面(すなわち、NE層40およびPB層30のそれぞれの上面)上全体に約2μmの膜厚になる酸化シリコン(SiO)膜を形成し、通常の写真製版技術を用いて傾斜面52の上だけにレジストをマスクとして残した後、希フッ酸(フッ酸:純水=1:6)を用いてエッチングする。こうして、傾斜面52上に形成されたパッシベーション膜を得る。
【0023】
図2において、NE層40の複数の島状の領域Rの上にはそれぞれカソード電極2が形成され、PB層30が露出した領域Rの上にはゲート電極5が形成されている。
カソード電極2およびゲート電極5を形成するためには、まずシリコン基板の表面全体(すなわち、NE層40、PB層30、およびパッシベーション膜)上に、一般的なアルミスパッタ装置(図示せず)を用いてアルミニウム膜を約10μmの厚さに蒸着する。そして、通常の写真製版技術を用いて、半導体素子1のカソード電極2およびゲート電極5の配置位置に相当する領域をカバーするレジストをマスクとして残し、このマスクを用い、上述のアルミニウム膜をリン酸液に浸積し、減圧した状態で(約70torr)約15分間エッチングすることによりカソード電極2およびゲート電極5を形成する。
なおこのとき、カソード電極2およびゲート電極5は、パッシベーション膜と電気的に接続されている場合、NE層40とパッシベーション膜との界面において表面リーク電流が生じ、スイッチング動作時の信頼性が著しく損なわれ得ることが知られているので、パッシベーション膜とは離間するように形成されることが好ましい。なお、カソード電極2およびゲート電極5の形成後、シリコン基板の裏面全体(すなわちPE層10)上には、シリコン基板表面と同様にアルミニウム膜がスパッタ蒸着され、アノード電極4が形成される。
【0024】
そして、半導体素子1は、パッシベーション膜を含む傾斜面52およびゲート電極5を被うように、例えば約5μmの厚さのポリイミド層(絶縁層)7が形成される。
【0025】
さらに本発明によれば、上述のように、半導体素子1の上側主面の全体(すなわち、各カソード電極2およびポリイミド層7)を被うように金属シート3が貼り合わされる。金属シート3は、各カソード電極2に電気的に接続され、ポリイミド層7を挟むため、ゲート電極5およびゲート中央部6とは電気的に絶縁されている。
より具体的には、金属シート3は、アルミニウム、銅または銀などの導電性材料からなり、約10μm〜約30μmの厚みを有する薄膜部材であって、ゲート中央部6に対応する開口部8を有するように予め裁断される。金属シート3は、半導体素子1の最終工程として、好適にはクリーンルーム内で貼り合わされる。
なお、貼り合わせの具体的方法に関しては、圧着による方法が適用可能であり、半導体基板上に金属シートを載置し、高温下で100kg/cm以上の圧力で押圧することによって両者は接着される。従って、金属シート以外の部材を必要としないことからコスト的にも優れている。
【0026】
したがって、このように構成された半導体素子1においては、図3に示すように、均一な光沢を有する金属シート3が半導体素子1の上側主面に貼り合わされているので、圧接型半導体装置100にアセンブリする前に、金属シート3上に付着した異物Dを目視検査で発見しやすい。また、異物Dが金属シート3上に付着していることを確認したとき、異物Dを金属シート3から容易に取り除くことができる。
こうして、特に導電性の異物Dがポリイミド層3を突き破って、カソード歪緩衝板110とゲート電極5が短絡することを防止できる。また、カソード電極2およびゲート電極5と、パッシベーション膜との間に形成された隙間に異物Dが付着して、カソード電極2とゲート電極5の間に表面リーク電流が発生し、半導体素子1のスイッチング動作の信頼性を著しく阻害することを防ぐことができる。
これに対して、図4の従来式の半導体素子200では、とりわけカソード電極2周囲の段差部50上のポリイミド層7に付着した異物Dを見落とすことなく視認することは非常に困難であった。また、ポリイミド層7に付着した異物Dを確認できた場合でも、異物Dがポリイミド層7に対して粘着性を有する場合は、これを完全に除去することは極めて煩わしい作業を伴うものであった。
以上のように、半導体素子1によれば、上述のように、半導体素子1を圧接型半導体装置100にアセンブリする製造工程において、半導体素子1上に付着した異物Dを発見しやすくし、より効率的に異物Dを取り除くことができる。
【0027】
なお、金属シート3を貼り合わせる代わりに、金属を半導体素子1の全体にアルミニウムなどをスパッタリング蒸着してもよいが、スパッタリング蒸着で10μm以上の金属を形成するには数時間を要し、加えて蒸着後にも写真製版やエッチング工程が必須となることから、金属シート3を半導体素子1に貼り合わせる工程の方がスパッタリング蒸着工程よりも簡便であり、製造コストを削減できるため好ましい。
【0028】
さらに、半導体素子1を圧接型半導体装置100に組み込む際、金属シート3は、カソード歪緩衝板110と各カソード電極2の間に介在して配置されるので、カソード歪緩衝板110から各カソード電極2を含む半導体素子1に加わる衝撃を金属シート3により緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明に係る実施の形態による圧接型半導体装置の断面図である。
【図2】図1の圧接型半導体装置に用いられる半導体素子の拡大断面図である。
【図3】図1の圧接型半導体装置に用いられる半導体素子の平面図である。
【図4】従来式の半導体素子の平面図である。
【符号の説明】
【0030】
1:半導体素子、2:カソード電極、3:金属シート(導電性薄膜部材)、4:アノード電極、5:ゲート電極、6:ゲート中央部、7:ポリイミド層(絶縁層)、10:p型エミッタ層(PE層)、20:n型ベース層(NB層)、30:p型ベース層(PB層)、40:n型エミッタ層(NE層)、50:段差部、52:傾斜面、D:異物、100:圧接型半導体装置、110:カソード歪緩衝板、112:カソード端子、130:アノード歪緩衝板、114:貫通孔、116:ゲート端子、118:付勢部材(ばね)、120:マイカワッシャ、122:ゲートリード、124:絶縁筒、128:カソードフランジ、132:アノード端子、138:アノードフランジ、140:絶縁保護材。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の導電型の第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の所定の領域上に積層された第2の導電型の第2の半導体層と、
前記第1の半導体層上に形成された第1の電極層と、
前記第2の半導体層上に形成された第2の電極層と、
前記第1の電極層上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層および前記第2の電極層の上に貼り合わされた導電性シートとを備えたことを特徴とする半導体素子。
【請求項2】
前記導電性シートは、アルミニウム、銅または銀からなり、10μm〜30μmの厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項3】
第1の導電型の第1の半導体層の所定の領域上に第2の導電型の第2の半導体層を積層するステップと、
前記第1の半導体層上に第1の電極層を形成するステップと、
前記第2の半導体層上に第2の電極層を形成するステップと、
前記第2の電極層を露出させ、前記第1の電極層を被うように絶縁層を形成するステップと、
前記絶縁層および前記第2の電極層の上に導電性シートを貼り合わせるステップとを有することを特徴とする半導体素子の製造方法。
【請求項4】
前記導電性シート上に付着した異物を除去するステップを有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記導電性シートは、アルミニウム、銅または銀からなり、10μm〜30μmの厚みを有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記貼り合わせステップは、前記絶縁層および前記第2の電極層の上に導電性シートを載置し、押圧することにより、圧接するステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate