説明

地熱太陽熱利用空調システム

【課題】 戸建住宅に適した、誰もが簡単安価に利用できる地熱太陽熱利用空調システムを提供する。
【解決手段】 地中に埋設した通気管1に外気を導入し、夏は地熱との熱交換により涼しくなった空気を通気管1の屋内側吹出し口7より屋内へ導入する。又、冬は地中に埋設された通気管1に導入された空気を地熱で熱交換し、温まった空気を更に屋根上に設けられた太陽熱収熱箱3内で暖め、屋内へ放出することにより、夏期、冬期にかかわらず無料エネルギーを使用して一年を通じて屋内を快適な空間とする

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非常に安価に実現できる地熱太陽熱利用空調システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
外気に左右されず年間を通して安定した温度に保たれている地中に通気管を埋設し、この通気管に外気を通して地熱と熱交換させ、熱交換後の外気を屋内に送り込み、屋内空間を夏は涼しく、冬は暖かくすることができるようにした地熱利用空調システムが提供されている。また、上述したシステムにヒートポンプを組み込んだシステムも提案されている。
【0003】
しかしながら地熱のみ利用の空調システムで効果ある空調を実現するためには地中深くおよび長く通気管を設けることが必要である。そのうえ、通気管を通る空気の速度もかなり小さいものにしなければならず、コストも高くついてしまう。また、冬場、地熱のみで屋内空間を快適にするには熱量
不足である。
【0004】
ヒートポンプを併用したシステムの場合は、埋設通気管は短くとも可能であるが、ヒートポンプ稼動による電力料金が必要となる。また、ヒートポンプ設備も必要となりコストも高くつく。
【特許文献1】特開2003−35433号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のこうした地熱を利用した空調システムは冬場の熱量が不足しており、その不足熱量を補うためにヒートポンプを併用する方法も考案されているがコスト高になっていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、地熱のみでは不十分な熱量を太陽熱で補うものであり、特殊な装置を用いることなく非常に安価に実現できる地熱太陽熱利用空調システムを提供するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、地熱と太陽熱の熱量のみを利用し屋内空間を快適にする空調システムである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明を簡単に説明する。
【実施例1】
【0009】
本発明の1つの実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示す地熱太陽熱利用空調システムは、通気管1と4、ファン2と5、太陽熱集熱箱3、仕切り弁6と通気管の蓋7と8からなる。通気管1は地中に縦横に延びるように埋設され、一端11は外部に他端12は屋根上に設けられた太陽熱集熱箱3に接続されている。通気管1には、さらにその途中に仕切りバルブ6を設けており、その直前から枝分かれして屋内に給気口13を設けてある。通気管4は一端41を太陽熱集熱箱に接続されもう一端42は屋内に口を開けている。
【0010】
図1は、本システムの冬期の使用方法である。冬期には、仕切り弁6を開けて、蓋7を閉め、蓋8を開ける。そうすることにより、通気管の通気管1の中央部に設けられたファン2により通気管1の外気取入口11より取入れられた外気は、通気管1の地中埋設部分内にて地熱と熱交換されて暖められ、さらに建物を上って3内に放出される。3内で太陽熱にてさらに暖められた外気はファン5の力により通気管4の一端41から導入されて給気口42から屋内に放出される。これにより屋内を暖める。
【0011】
図2は本システムの夏期の使用方法である。夏期には、仕切り弁6を閉め、蓋7を開け、蓋8を閉める。そうすることにより、通気管の通気管1の中央部に設けられたファン2により通気管1の外気取入口11より取入れられた外気は、通気管1の地中埋設部分内にて地熱と熱交換されて冷やされ、給気口13より屋内に放出される。
【0012】
なお、通気管1の外気取入れ口で11および通気管4の暖気取入れ口41には、防塵防虫のためのフィルターを取り付けることとする。
【0013】
太陽熱集熱箱3について説明する。集熱箱架台は任意資材で梯子状に組み、これを屋根上に取付け、その上に集熱材としてアルミパネルを取り付ける。この集熱箱に通気管1および4が接続される。
【0014】
太陽熱集熱箱3としては、架台内部を黒色鋼板で仕上げ、アルミパネルに換えてガラスまたはポリカーボネイト板を取り付けた形態も考えられる。
【0015】
さらに、太陽熱集熱箱を特に設けなくとも、屋根面自体を集熱材とし、屋根下で空気を暖め、屋根および屋根下空間を集熱箱としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の夏期における使用方法の説明図である。
【図2】本発明の冬期における使用方法の説明図である。
【符号の説明】
【0017】
1 通気管
2 ファン
3 太陽熱集熱箱
4 通気管
5 ファン
6 仕切り弁
7 蓋
8 蓋



【特許請求の範囲】
【請求項1】
外気を地中に埋設した通気管を通し、地中熱と熱交換させ、ファンにて屋内に吹き出すようにした地熱利用空調設備であって、冬場不足の熱量は、地熱と熱交換した空気を屋根上に設けた太陽熱利用空調設備にファンにて送りこみ、ここで太陽熱にてさらに暖め、その空気をファンにて屋内に吹き出すようにした地熱太陽熱利用空調システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−23043(P2006−23043A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−202906(P2004−202906)
【出願日】平成16年7月9日(2004.7.9)
【出願人】(303000970)有限会社光洋建築事務所 (4)
【Fターム(参考)】