説明

工作機械の移設検出装置

【課題】当初の設置場所からの不適切な移設による機械の精度低下、機能低下、寿命低下などを防止すると共に、機械の移設先や移設履歴を知ることもできる工作機械の移設検出装置を提供する。
【解決手段】工作機械又はNC装置のフレームに掛かる荷重の変化を、フレームの歪の変化として検出する歪検出手段と、検出した歪の変化量が、予め定められたしきい値を超えた場合に工作機械の移設が行われた旨の移設判定を行う判定手段と、移設判定を記憶する記憶手段と、NC装置に工作機械の起動指令が与えられた時に前記記憶手段の内容を読取ることができない場合又は記憶手段が移設判定を記憶している場合に、NC装置に動作制限信号を出力する制限情報出力手段と、動作制限信号に基づく動作制限を解除するためのリセット信号を出力すると共に記憶手段の記憶内容を初期化するリセット手段とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、工作機械が移設されたときの機械の起動を制限して、工作機械の不正輸出を防止すると共に、不適正な据付による加工精度や機械寿命の低下などのトラブルを防止する技術手段に関するものである。
【背景技術】
【0002】
加工精度の高い工作機械は、機械の据付が不適切であると加工精度が低下したり、所定の加工能力を発揮できないなどのトラブルが発生する。たとえば、据付ける床面に歪みや捻じれがあると、機械を床面に固定したときに機械フレームが変形し、当該フレームに搭載されている主軸や刃物台の位置関係に誤差が生ずるため、その機械の本来の加工精度を発揮することができない。また、据付ける床面を支えている基礎の強度が十分でないと、大きな切削反力が作用したり、ワークの搬送を行うローダやアンローダが動作したときに機械が振動し、加工面精度が低下したり、本来の加工能力を発揮できないということが起る。
【0003】
工作機械には種々のものがあり、更に同じ種類の工作機械であってもフレームの構造や刃物台の配置位置により、据付時に留意しなければならない技術事項にも相違がある。そこで、工作機械の据付に際しては、機械メーカが認定した据付業者により据付を行って、機械本来の性能が確保されるようにしている。
【0004】
しかし、一旦据付けられた工作機械は、工場の配置変えや移転、あるいは売却等によって移設されても、ユーザからの連絡がない限り、工作機械メーカや当該機械を据付けた据付業者は、機械の移設を知ることができない。メーカが知らないまま、不適切な方法で移設されたり、不適当な場所に移設されると、加工精度の低下、工具や機械寿命の低下などの問題が発生し、機械のユーザとメーカの間で補償などについてのトラブルが発生することがある。
【0005】
工作機械を移設するときには、運転時とは異なる種類の振動が工作機械に作用する。特許文献1には、このような振動を検出することによって、機械の移設を認識して、その後の機械の起動を抑制することにより、工作機械の不適切な移設によるトラブルの発生を回避することが提案されている。
また、特許文献2には、工作機械の傾斜を検出することで機械が移設されたことを検出する技術が提案されており、特許文献3には、工作機械の移設を方位センサと角速度センサを併用して行う技術が提案されている。
また、特許文献4には、GPS(Global Positioning System)を用いて工作機械の位置情報を把握する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−035595号公報
【特許文献2】特開2009−134561号公報
【特許文献3】特開2009−129199号公報
【特許文献4】特開2005−044162号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献1の技術によれば、工作機械の移設作業が行われた可能性があることを検知することができ、据付不良等によるトラブルの発生を回避できると考えられる。しかし、オペレータの操作ミスなどでワークが機械フレームに衝突したときの振動や地震発生時の振動により、機械の起動ができなくなるということが起り、そのたびにユーザがメーカに連絡して、起動制限を解除するためのパスワードなどの取得を行わなければならず、対応が面倒になるという問題がある。
また、地震によって起動停止が掛かる場合のように、不必要なときに機械の起動が制限されるという事態が生ずることは、いわば誤作動によって機械が停止するということであり、機械の信頼を損なう危険性が大きい。
また、防振装置を用いて移設を行った場合には振動を検出できない可能性がある。
また、上記特許文献2及び3の技術では、工作機械を水平かつ低速で移動させた場合には移設を検出できない可能性があり、また、特許文献4の技術では工作機械を工場等の屋内で移動させた場合にはGPS電波の受信精度が十分でなく、移設を検出できない可能性がある。
また、例えば小型の旋盤など、比較的安価でありながら移設が容易でかつ高い据付精度を要求される工作機械についてはできるだけ簡易な構造で移設を検出したいという要求がある。
【0008】
この発明は、工作機械の移設に伴う種々のトラブルの発生を防止するための研究の一環としてなされたもので、当初の設置場所からの不適切な移設による機械の精度低下、機能低下、寿命低下などを防止すると共に、機械の移設先や移設履歴を知ることもできる技術手段を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本出願の請求項1に係る工作機械の移設検出装置は、工作機械又はNC装置のフレームに設置されて、当該工作機械又はNC装置から前記フレームへ掛かる荷重の変化を、前記フレームの歪の変化として検出する歪検出手段と、前記歪検出手段が検出した歪の変化量が、予め定められたしきい値を超えた場合に工作機械の移設が行われた旨の移設判定を行う判定手段とを備えていることを特徴とする。
また、請求項2に係る工作機械の移設検出装置は、前記移設判定を記憶する記憶手段と、前記NC装置に前記工作機械の起動指令が与えられた時に前記記憶手段の内容を読取ることができない場合又は前記記憶手段が前記移設判定を記憶している場合に前記NC装置に動作制限信号を出力する制限情報出力手段と、前記動作制限信号に基づく動作制限を解除するためのリセット信号を出力すると共に前記記憶手段の記憶内容を初期化するリセット手段とを備えていることを特徴とする。
【0010】
また、請求項3に係る工作機械の移設検出装置は、前記NC装置に電源が投入されたときに充電されて前記歪検出手段及び記憶手段に必要な電気を継続的に供給するバッテリーを備えることを特徴とする。
また、請求項4に係る工作機械の移設検出装置は、前記歪検出手段が前記フレームの歪を歪ゲージで検出することを特徴とする。
また、請求項5に係る工作機械の移設検出装置は、前記歪検出手段が前記フレームの歪を近接スイッチで検出することを特徴とする。
また、請求項6に係る工作機械の移設検出装置は、前記歪検出手段が前記フレームの歪を距離センサで検出することを特徴とする。
また、請求項7に係る工作機械の移設検出装置は、インターネット接続手段と、前記動作制限が設定された状態で工作機械に入力された信号をインターネット接続手段を介してサーバに送信する送信手段と、前記サーバから前記インターネット接続手段を介して送信された前記リセット信号を受信する受信手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明により、機械のリセット信号を知っているメーカ認定の据付業者などの特定人の立ち会いのもとでなければ工作機械やNC装置の移設ができないので、不適切な移設により生ずる機械性能の低下や寿命の低下を防止できると共に、機械の移設先の把握が可能で、機械の譲渡を含む履歴管理が可能になる。
工作機械又はNC装置を移設する際には、クレーンやフォークリフト等を利用して重量物である工作機械本体又はNC装置本体を上方に吊り上げたり持ち上げる必要がある。
そこで、工作機械又はNC装置を床面に載置した状態で、これら工作機械又はNC装置のフレームに予め歪検出手段を取り付けておく。
フレームには工作機械本体又はNC装置本体から下向きの荷重が負荷されており、この荷重に起因した歪が生じている。
【0012】
移設時に工作機械本体又はNC装置本体を上方に吊り上げると、これら工作機械本体又はNC装置本体からフレームに掛かっていた荷重の一部が除去され、応力が開放される結果、フレームの歪量に変化が生じる。
このように、フレームに掛かる荷重の変化をフレームの歪の変化として歪検出手段で検出し、この歪の変化量が予め定めているしきい値を超えた場合に工作機械又はNC装置の移設が行われたと判断する。
本発明は工作機械又はNC装置の移設に伴う吊り上げ動作を検出するものであって、振動を検出するものではない。したがって、地震等による振動の影響を受けて本来必要でない起動制限がかかること及び移設検出装置の動作制限(起動制限)の解除作業が生じることを防止できる。
また、防振装置を用いた場合や工作機械又はNC装置を水平かつ低速で移動させた場合、更には工場等の屋内で移動させた場合であっても移設を確実に検出できる。
【0013】
また、記憶手段の内容を読出すことができないときも動作制限がかかるため、歪検出手段が取り外されたり破壊された状態で移設が行われた場合でも工作機械及びNC装置の不適切な使用を防止できる。
また、歪検出手段、判定手段及び記憶手段に必要な電気を継続的に供給するバッテリーを備えるものとすれば、NC装置に長時間通電されていない状況下で移設が行われた場合でも、当該移設を検出できると共に動作制限をかけることで工作機械及びNC装置の不適切な使用を防止できる。
【0014】
歪検出手段としては歪ゲージ、近接スイッチ及び距離センサのいずれかあるいはこれらを併用するのが好ましい。
歪ゲージとは、薄い電気絶縁物のベースの上に格子状の抵抗線を設けたものを指す。歪ゲージの取付位置としては、工作機械又はNC装置のフレームであって、移設に伴う荷重変化の影響を受け易い場所が好ましく、例えばレべリングボルト取付位置の近傍が挙げられる。なお、工作機械又はNC装置の「フレーム」には工作機械本体又はNC装置本体を載置するテーブル(ベッド)を含むものとする。
歪ゲージを用いる場合、消費電力が小さいためバッテリーによる長期間の駆動を実現できると共に価格が安いため製造コストを抑えることができる。
また、歪ゲージは簡易な構造で入手が容易なため、既存の工作機械及びNC装置に容易に後付けすることができる。特に、小型の旋盤などの比較的安価でありながら移設が容易でかつ高い据付精度を要求される工作機械に適している。
また、歪ゲージを複数取り付けることにすれば移設の検出精度を向上させることができる。
なお、歪ゲージを用いる場合には機械の駆動油や切削油による劣化を防ぐために、歪ゲージ全体をシリコン等で密封するのが好ましい。
近接スイッチとは物体の接近及び近傍の物体の有無を非接触で検出するものの総称である。近接スイッチの検出体は工作機械又はNC装置のフレームに別途取り付けてもよいし、これらフレームの一部を検出体としてもよい。
近接スイッチを用いる場合、工作機械又はNC装置を床面に載置した状態で、検出体を検出している状態となるように近接スイッチをフレームに取り付けておけばよい。移設時に工作機械本体又はNC装置本体を上方に吊り上げてフレームに歪が生じると、近接スイッチが検出体を検出できない状態になる。判定手段はこの状態をしきい値を超えた状態と判断し、工作機械の移設が行われた旨の移設判定を行い、記憶手段に出力するものとする。
【0015】
距離センサとは、対象物に照射した赤外線や超音波が対象物から反射して戻ってくるまでの時間等を測定することで対象物までの距離を物理的接触無しで計測するものの総称である。
距離センサを用いる場合、工作機械又はNC装置を床面に載置した状態でフレームに距離センサの照射部及び対象物を取り付け、予め両者間の距離を計測しておけばよい。移設時に工作機械本体又はNC装置本体を上方に吊り上げてフレームに歪が生じると、両者間の距離が変化する。判定手段はこの両者間の距離の変化量がしきい値を超えた場合に工作機械の移設が行われた旨の移設判定を行い、記憶手段に出力するものとする。
【0016】
記憶手段は、歪の変化量のしきい値及び判定手段による移設判定を記憶しておくための記憶領域を備える。
記憶手段の内容を読取ることができない場合とは、例えば、歪検出手段が破損された場合やバッテリーの電源が切れた場合などである。この場合に起動制限をかけるのは、歪検出手段や記憶手段を取り外したり、破壊した上で移設されることを防止するためと、バッテリーの充電が切れるほど長期間に亘ってNC装置に通電されなかったような場合に作動油の劣化や漏れなどに起因するトラブルを防止するためである。
なお、バッテリーは継続的に、すなわちNC装置に電源が接続されていないときでも、充電された電気を記憶手段、歪検出手段等に供給し続けており、バッテリーのみで駆動している時間が一定時間以上になった場合に起動制限を掛けるようにしてもよい。
【0017】
制限情報出力手段から出力される制限信号は、工作機械に起動指令が与えられないようにする信号であるが、起動はできるが特定の動作が機能しないというような機械の動作を部分的に制限する信号としてもよい。
リセット信号は、暗証番号のようなパスワードであって、移設を行った据付担当者が手入力で指令するか、インターネットを介して工作機械メーカなどに設置したサーバから取得して自動入力するものとする。
移設検出装置がインターネット接続手段やサーバ等を備えることで据付者の認証や起動制限の解除を遠隔地から行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】第1の実施形態のブロック図
【図2】歪検出手段の取り付け状態を示す斜視図(a)及び部分拡大図(b)
【図3】脚部の正面図
【図4】判定手段による移設判定処理のフローチャート
【図5】制限情報出力手段による動作制限処理のフローチャート
【図6】第2の実施形態のブロック図
【図7】動作制限の解除処理のフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0019】
[第1の実施の形態]
本発明の工作機械の移設検出装置の第1の実施の形態について説明する。
図1に示すように、本実施の形態における移設検出装置1は歪検出手段2、判定手段3、記憶手段4、制限情報出力手段5及びリセット手段6を備えており、工作機械7を制御するNC装置8に接続している。
歪検出手段2はNC装置8のフレーム10(図2参照)に設置されており、NC装置8のフレーム10に掛かる荷重の変化を当該フレーム10に生じる歪の変化として検出するものである。本実施の形態においては歪検出手段2として歪ゲージ9を用いているが、近接スイッチ又は距離センサを用いてもよい。また、歪検出手段2を工作機械7のフレームに取り付けてもよい。
具体的には、図2(a)に示すように、フレーム10の底面を構成するベッド10aには、レべリングボルト10b(図3参照)を取り付けるためのねじ穴10cが複数設けられている。図2(b)はこれら複数のねじ穴10cのうち、ベッド10aの前方の側板から突出する脚部10dに設けたねじ穴付近の拡大図である。
図3に示すように、脚部10dは下方に向けて開口したほぼコ字状の金属製の部材であり、レべリングボルト10bは脚部10dのねじ穴10cに螺合してその上下方向に貫通し、脚部10dの上面側からナット10eで締結される。なお、符号Fは床面であり、NC装置8は複数のレべリングボルト10bによって床面Fに対してベッド10aが平行になるように調整される。
NC装置8本体の荷重はベッド10aに取り付けた複数のレべリングボルト10bで支える構造であり、ベッド10aのねじ穴10c付近は高い応力状態になっている。
この状態でNC装置8を移設すべくフォークリフト等を利用してベッド10aを持ち上げると、ねじ穴10c付近の応力の大半が開放される結果、ねじ穴10c付近の部材に歪が生じる。
したがって、歪ゲージ9をレべリングボルト用のねじ穴10c付近であって、ベッド10aの水平面に対して平行に取り付けておくことで、フレーム10を持ち上げた際に生じる歪を正確に検出することが可能となる。
特に、移設時にフォークリフト等のアームをNC装置8の前方又は後方から差し込んで持ち上げる場合と、左右方向から差し込んで持ち上げる場合とで、ねじ穴10c付近の応力分布が異なり、歪の発生量も異なる点を考慮すると、2つの歪ゲージ9をベッド10aの水平面内で直交するように取り付けることで、歪の発生をより正確に検出することができ、移設判定の精度を高めることができる。
なお、図2及び図3において歪ゲージ9へ電気を供給するための配線の図示は省略している。また、歪ゲージ9は複数のねじ穴10cのうち少なくとも一つのねじ穴10cの付近に取り付けておけばよいが、複数のねじ穴10cの付近に取り付けるものとすれば移設判定の精度をより高めることができる。
【0020】
判定手段3は歪検出手段2が検出した歪の変化量が、予め定められているしきい値を超えた場合に工作機械7の移設が行われた旨の移設判定を行う。
記憶手段4は上記しきい値を記憶しており、必要に応じて判定手段3に出力すると共に判定手段3から出力された移設判定を記憶する。
バッテリー11は歪検出手段2、記憶手段4及び判定手段3に電気を供給しており、NC装置8に通電されているときに充電される。
【0021】
制限情報出力手段5はNC装置8に工作機械7の起動指令が与えられた時に記憶手段4の内容を読取ることができない場合又は記憶手段4が移設判定を記憶している場合にNC装置8に動作制限信号を出力するものである。
具体的には、NC装置8に電源が投入され、工作機械7の起動指令が与えられたときに、NC装置8は制限情報出力手段5を動作させる。制限情報出力手段5は、記憶手段4を参照し、その記憶内容を読み取ることができない場合又は移設判定が記憶されている場合に、NC装置8に起動制限信号を送る。NC装置8は、起動制限信号を受けたときには工作機械7の起動指令を実行しない。
リセット手段6は動作制限信号に基づく動作制限を解除するためのリセット信号を出力すると共に記憶手段4の記憶内容を初期化する。
具体的には、リセット手段6はパスワードの手入力手段を備えており、予め設定されている認証パスワードや据付者パスワードが正確に入力されたときに、制限情報出力手段5から起動制限信号を受けているNC装置8に対して、その起動制限を解除するためのリセット信号を出力する。リセット信号を受信したNC装置8は起動制限を解除し、工作機械7を起動する。
【0022】
図4は判定手段3による移設判定処理のフローチャートを示している。
まず、NC装置8の電源が投入されたとき、判定手段3は記憶手段4の記憶内容を読取り、移設判定が記憶されているか否か、すなわち移設検出済みのフラグがセットされているか否かを確認する(ステップA1)。
そして、移設検出済みのフラグがセットされている場合には(ステップA1において「ON」)、移設判定処理を終了する。一方、セットされていない場合には(ステップA1において「OFF」)、移設検出確認タイミングになるまで待機する(ステップA2)。
そして、移設検出確認タイミングになったとき(ステップA2において「YES」)、判定手段3は、記憶手段4が歪検出手段2から受信し、記憶しているフレーム10歪の変化量に関するデータを取得する(ステップA3)。
更に、判定手段3は記憶手段4が記憶しているしきい値を入手し、フレーム10歪の変化量が当該しきい値を超えているかどうかを判定する(ステップA4)
【0023】
そして、フレーム歪の変化量がしきい値を超えていない場合には(ステップA4において「NO」)、ステップA2に戻り移設検出確認タイミングになるまで待機する。一方、フレーム歪の変化量がしきい値を超えている場合には(ステップA4において「YES」)、移設検出済みのフラグをセットすることで移設判定を行なうと共に(ステップA5)、移設判定を記憶手段4に記憶させ、処理が終了する。
【0024】
次に、制限情報出力手段5による動作制限処理について図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、NC装置8の電源が投入されたとき、制限情報出力手段5は記憶手段4の記憶内容を読み取り、移設判定がなされたか否か、すなわち移設検出済みのフラグがセットされているか否かを確認する。
そして、移設検出済みのフラグがセットされていない場合には(ステップB2において「OFF」)、動作制限処理を終了して工作機械7を起動する。一方、移設検出済みのフラグがセットされている場合には(ステップB2において「ON」)、制限情報出力手段5は動作制限信号をNC装置8に出力して起動制限をかける(ステップB3)。
NC装置8は、ディスプレイにパスワード認証画面を表示し、オペレータにリセット手段6を介したパスワードの手入力を促す(ステップB4)。
パスワードが入力されると認証を行ない(ステップB5)、誤っていた場合には(ステップB5において「NG」)、ステップB4に戻って再度パスワードが入力されるまで待機する。
【0025】
一方、適正なパスワードであれば(ステップB5において「OK」)、制限情報出力手段5は記憶手段4が記憶している移設検出済みのフラグをリセットし(ステップB6)、NC装置8の起動制限を解除する(ステップB7)。これにより工作機械7が起動され、処理が終了する。
なお、ステップB5において適正なパスワードが得られなかったときに、パスワードの入力回数が予め設定しているリミット回数に到達したかどうかを判断するステップを設けてもよい。この場合、入力回数がリミット回数に達していなければステップB4においてパスワードの再入力を促し、リミット回数に達した時点で画面をロックし、工作機械7を起動しないで処理を終了するものとする。
また、ステップB4において、工作機械7又はNC装置8が床面に載置されている状態を歪検出手段2によって検出されているときにだけパスワード認証画面が表示されるようにしておいてもよい。
【0026】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について図6及び図7を用いて説明するが、上記第1の実施の形態と同一の構成となる箇所については同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態においてはリセット手段6に与えるリセット信号をインターネット12を介して取得可能にした点に特徴がある。
すなわち、図6に示すように、管理センターに設置したサーバ13とインターネット12を介してデータを送受信する送信手段14及び受信手段15を備えている。
【0027】
送信手段14は、制限情報出力手段5の動作制限信号によりNC装置8に動作制限が設定されている状態で当該NC装置8のディスプレイに表示した認証画面の指示に従ってパスワードが入力されたとき、当該パスワードをインターネット12を介してサーバ13に送信する。
受信手段15は、インターネット12を介してサーバ13から取得したリセット信号をリセット手段6に送信する。
【0028】
次に、動作制限の解除処理について図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、NC装置8の電源が投入されたとき、記憶手段4の記憶内容を読取り(ステップC1)、読取り不可能なときはNC装置8を起動しないで処理を終了する(ステップC2において「NO」)。この場合、動作制限は解除されない。
一方、記憶手段4の内容が読み取れたときであって(ステップC2において「YES」)、記憶手段4に移設判定が記憶されていなければ(ステップC3において「YES」)、NC装置8を起動する(ステップC4)。
一方、記憶手段4に移設判定が記憶されていれば(ステップC3において「NO」)、制限情報出力手段5からの制限情報によりNC装置8に起動制限をかける(ステップC5)。
【0029】
次にNC装置8のディスプレイにパスワード認証画面を表示して(ステップC6)、インターネット認証が可能かどうかを判定する(ステップC7)。ここで「インターネット認証が可能」とは、サーバ13と移設検出装置1が共にインターネット回線に有効に接続しており、両者間で信号のやりとりが可能な状態を指す。
インターネット認証が可能であれば(ステップC7において「YES」)、オペレータは、実際に工作機械7の移設を行った据付者が設定したパスワードを入力し(ステップC8)、入力されたパスワードを送信手段14及びインターネット12を介してサーバ13に送信する(ステップC9)。
サーバ13は、受信したパスワードがサーバ13に登録されている据付者が設定した正規のパスワードと一致すれば、インターネット12を介して認証情報を送信する。
【0030】
サーバ13から送信された認証情報を受信手段15を介して取得し、認証が完了したら(ステップC10)、記憶手段4が記憶している移設判定を消去し(ステップC11)、NC装置8を起動する(ステップC4)。
一方、サーバ13において、受信したパスワードがサーバ13に登録されている正規のパスワードと一致しないときは認証情報を送信しない。したがって、認証が完了せず(ステップC10において「NO」)、ステップC6、C7、C8に戻って再度パスワードの入力を促す。
この場合、パスワードの入力動作の繰り返し回数がリミットに達したときは、NC装置8を起動しないで処理を終了することにしてもよい。
【0031】
一方、インターネット認証ができないと判断したときは(ステップC7において「NO」)、ステップC6におけるパスワード認証画面を表示したままパスワードの入力を待つ。オペレータは、この間に据付者パスワードを電話等により管理センターに連絡して、認証パスワードを取得し(ステップC12)、手入力で認証パスワードを入力する(ステップC13)。
入力された認証パスワードが正しければ(ステップC14において「YES」)、記憶手段4が記憶している移設判定を消去し(ステップC11)、NC装置8を起動する。
一方、認証パスワードが誤っているときは(ステップC14において「NO」)、パスワード認証画面に戻る(ステップC6)。
この場合、認証パスワードの入力動作の繰り返し回数がリミットに達したときは、NC装置8を起動しないで処理を終了することにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0032】
当初の設置場所からの不適切な移設による機械の精度低下、機能低下、寿命低下などを防止すると共に、機械の移設先や移設履歴を知ることもできる技術に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
【符号の説明】
【0033】
1 移設検出装置
2 歪検出手段
3 判定手段
4 記憶手段
5 制限情報出力手段
6 リセット手段
7 工作機械
8 NC装置
9 歪ゲージ
10 フレーム
10a ベッド
10b レべリングボルト
10c ねじ穴
10d 脚部
10e ナット
11 バッテリー
12 インターネット
13 サーバ
14 送信手段
15 受信手段
F 床面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
工作機械又はNC装置のフレームに設置されて、当該工作機械又はNC装置から前記フレームへ掛かる荷重の変化を、前記フレームの歪の変化として検出する歪検出手段と、
前記歪検出手段が検出した歪の変化量が、予め定められたしきい値を超えた場合に工作機械の移設が行われた旨の移設判定を行う判定手段とを備えていることを特徴とする工作機械の移設検出装置。
【請求項2】
前記移設判定を記憶する記憶手段と、
前記NC装置に前記工作機械の起動指令が与えられた時に前記記憶手段の内容を読取ることができない場合又は前記記憶手段が前記移設判定を記憶している場合に前記NC装置に動作制限信号を出力する制限情報出力手段と、
前記動作制限信号に基づく動作制限を解除するためのリセット信号を出力すると共に前記記憶手段の記憶内容を初期化するリセット手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の工作機械の移設検出装置。
【請求項3】
前記NC装置に電源が投入されたときに充電されて前記歪検出手段、判定手段及び記憶手段に必要な電気を継続的に供給するバッテリーを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の工作機械の移設検出装置。
【請求項4】
前記歪検出手段が前記フレームの歪を歪ゲージで検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の工作機械の移設検出装置。
【請求項5】
前記歪検出手段が前記フレームの歪を近接スイッチで検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の工作機械の移設検出装置。
【請求項6】
前記歪検出手段が前記フレームの歪を距離センサで検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の工作機械の移設検出装置。
【請求項7】
インターネット接続手段と、
前記動作制限が設定された状態で工作機械に入力された信号をインターネット接続手段を介してサーバに送信する送信手段と、
前記サーバから前記インターネット接続手段を介して送信された前記リセット信号を受信する受信手段とを備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の工作機械の移設検出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−256205(P2012−256205A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−128894(P2011−128894)
【出願日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【出願人】(000212566)中村留精密工業株式会社 (120)
【Fターム(参考)】