説明

座標入力装置

【課題】入力領域を2つ持つ座標入力装置において、タッチ箇所を正確に検出できるようにする。
【解決手段】座標入力面上に面抵抗体膜を設けたガラス基板と、該ガラス基板を2分割にし、2分割にしたガラス基板を非導通とする為の面抵抗体間絶縁処理部を設け、2分割した面抵抗体膜のそれぞれに、抵抗性周囲電極を設け、該抵抗性周囲電極の各頂点と、信号処理部を接続する引出線を印刷した反射防止フィルムを、前記2分割した面抵抗体に貼付したことを特徴とする座標入力装置の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、指又は座標指示器を使用することにより、2つの入力エリアで別々にタッチ位置を検出する座標入力パネルに関する。
【背景技術】
【0002】
図1は静電容量結合方式の座標検出装置の例であり、座標入力パネルのガラス基材1の表面は、均一な面抵抗体膜2を取り囲む抵抗性周囲電極3が配設されており、抵抗性周囲電極3の頂点8から接続される引き出し線4が、信号処理部5に接続されている。
上記した従来の座標入力パネルは、ガラス基材1の表面に面抵抗体膜2としてスパッタ法によるITO(インジウム酸化物)膜あるいは、CVD法(化学的気相蒸着法)による酸化スズ膜等が約1KΩ/□で形成されている。さらに面抵抗体膜2の上には、抵抗性周囲電極3が隣り合った各頂点間の抵抗値が100Ωになるように形成されている。
座標入力パネルの座標検出手段として、座標指示器(入力ペン、指、導電性物など)6から信号を発進し、静電容量結合(入力エリア7上にDC5Vの電界を形成し、座標指示器などの容量結合により動作する)を介して面抵抗体膜2が、座標指示器6から発進された信号を受信する方法がある。
【特許文献1】特願2005−289163号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
座標入力パネルにおいて、座標指示器6(入力ペンまたは指、導電物等)が近接または接触した点の位置を正確に検出するには、座標入力パネル上に生じる電位分布あるいは電流分布を均一にすることが必要となる。
そのために、面抵抗体膜2を均一に成膜すること、及び抵抗性周囲電極3の頂点8の
抵抗値が均一である事が必要である。同時に面抵抗体2のシート抵抗値(単位面積当たり
の抵抗で塗装膜、薄膜等が用いられる)が1000Ω/□程度に対し、抵抗性周囲電極3の抵抗値が20〜200Ωであることが必要である。
座標入力パネルの面抵抗体2の成膜方法としては上記したように、スパッタ法やCVD法が用いられているが、抵抗性周囲電極3の形成方法として、導電性インクが知られている。このインクでは、導電性材料として、カーボン粉・銀粉等が使用され、所望の抵抗値になるようにその混合比を整合し使用される。これらのインクでは、スクリーン印刷された後、通常150℃〜850℃で加熱硬化される。
図1の座標入力パネルで入力エリア7(抵抗性周囲電極3に囲まれた面抵抗体膜2)に2つの座標指示器6を近接または接触させると接触位置が正確に検出する事が出来ない。(静電容量結合方式ではタッチセンサ上にDC5Vの電界を形成し、2つ以上の座標指示器などで座標入力を行うと、最初の座標指示器の接触により電界が崩れてしまうので、容量結合により動作しない。)
次に、図2のように面抵抗体10上に抵抗性周囲電極11−aと抵抗性周囲電極11−bを配設し、各抵抗性周囲電極に囲まれた15−aと入力エリア15−bの両方に座標指示器14を近接または接触させると、入力エリア15−aに座標指示器14を接触させると、DC5Vの電界と座標指示器14で容量結合による動作をする。入力エリア15−bのDC5Vの電界は入力エリア15−aと座標指示器14との容量結合の影響を受けており、入力エリア15−aに座標指示器14を接触した状態で入力エリア15−bに座標指示器14を接触させると誤検出してしまい、接触箇所が正確に検出する事が出来ない。
【課題を解決するための手段】
【0004】
座標入力装置のガラス基板上に形成された面抵抗体膜の一部をエッチング除去して2つの面抵抗体膜を電気的に絶縁して形成すると共に、2つの抵抗性周囲電極及びそれぞれの抵抗性周囲電極の各頂点と信号処理部を接続する引出線を裏面に形成した反射防止フィルムを前記2分割した面抵抗体膜に貼付した座標入力装置を提案するものである。
【発明の効果】
【0005】
面抵抗体膜の一部分をエッチング除去して左右の面抵抗体膜を電気的に絶縁することができるので、左右別々に入力作業が行えるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明において座標入力パネルのガラス基材17の表面に、均一な面抵抗体膜18−a及び面抵抗体膜18−bを形成する為、CVD法等による酸化スズ膜が用いられる。
【0007】
形成される面抵抗体膜18−aおよび面抵抗体膜18−bのシート抵抗値は、膜圧、形成時の温度、時間といった条件により定まり、所望の抵抗値を得るための条件は適宣選択されればよい。使用されるガラス基材も特にその材料を限定される物ではなく、無アルカリガラス、耐熱性硝子など任意の物が使用できるが、CVD法による酸化スズ膜の形成温度が300℃〜600℃の範囲で形成されることから、耐熱温度が600℃以下のソーダガラスも充分使用可能である。
【0008】
抵抗性周囲電極は、前途のごとく導電性インクをスクリーン印刷法により、形成するのが好ましい。導電性インクには、樹脂をバインダーとし、120℃〜200℃で有るため、工程が簡易であるという長所があり、加熱硬化する物が使われる。抵抗性周囲電極20−aと抵抗性周囲電極20−bの印刷は、図4および図5に示されるようにARフィルムのガラス基材17側に印刷される。
【0009】
ARフィルム19のガラス基材17側の面の印刷、乾燥した抵抗性周囲電極20−aと抵抗性周囲電極20−b上には導電性接着剤25、抵抗性周囲電極20−aと抵抗性周囲電極20−b上以外には絶縁性接着剤26を用いて、ガラス基材17の面抵抗体膜18−aおよび面抵抗体膜18−b面に貼り合わせる。
導電性接着剤25と絶縁性接着剤26は任意のものが使用できる。
【実施例】
【0010】
以下本発明の実施例を図3、図4、図5を用いて説明する。
ソーダガラス(厚さ3ミリ)を略430×330ミリに切断したガラス基材17を用意した。
表面を洗浄後、CVD法により酸化スズ膜をシート抵抗値が1000Ω/□になるように面抵抗体膜18−aおよび面抵抗体膜18−bを形成した。
ARフィルム19(東レ社製ルミアU426)を420×320ミリに切断した。その後、ARフィルム19上に(株)アサヒ化学研究所製銀ペーストを用いて、スクリーン印刷により抵抗性周囲電極20−aと抵抗性周囲電極20−b及び引き出し線21−aと引き出し線21−bを印刷した。その際に、抵抗性周囲電極の4頂点間抵抗値が約100Ω、各頂点と引き出し線末端の抵抗値が5Ω以下になるようにパターン幅、長さが設計されたパターンを用いた。
【0011】
エッチング除去部27で抵抗性周囲電極11−aと11−bを非導通することにより、面抵抗体10を2分割すれば、タッチセンサ上のDC5V電界が分離され、座標検出をする事が可能になるが、エッチング除去部27の表面処理や段差が目立ってしまうなどの欠点を有していた。
ARフィルム19の抵抗性周囲電極20−aと抵抗性周囲電極20−b上にスクリーン印刷で導電性接着剤(THREEBOND社製 3373)25を印刷した。ARフィルム19の抵抗性周囲電極20−aと抵抗性周囲電極20−b上以外にスクリーン印刷で絶縁性接着剤(ThreeBond社製1530c)26をスクリーン印刷した。ガラス基材17とARフィルム19を接着し、乾燥後、ARフィルム19を信号処理部24−aと信号処理部24−bに接続した。座標指示器14−aと信号指示器14−bより座標検出をおこなった結果、精度が3%以内に収まり良好な性能を得られた。又、ARフィルムを貼る前の透過率が87%であったのに対し、ARフィルムを貼った後の透過率は91%と向上した。エッチングによる絶縁層27は絶縁性接着剤26をガラス基材17とARフィルム19間に隙間なく入れる事により、段差がなくなった。また、ARフィルム19表面の凹凸をなくせ、目立たなくなった。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】従来のタッチパネルの説明図
【図2】1枚のガラス基材上に2つの入力エリア有するタッチパネル 説明図
【図3】2分割した面抵抗を有するガラス基材 説明図
【図4】ARフィルムに印刷した周囲電極・引き出し線 説明図
【図5】実施例の座標入力パネル断面図
【符号の説明】
【0013】
1 ガラス基材
2 面抵抗体膜
3 抵抗性周囲電極
4 抵抗性周囲電極4の頂点からの引き出し線
5 信号処理部
6 座標指示器
7 入力エリア
8 抵抗性周囲電極3の頂点
9 ガラス基材
10 面抵抗体
11 抵抗性周囲電極
12 抵抗性周囲電極11の頂点からの引き出し線
13 信号処理部
14 座標指示器
15 入力エリア
16 抵抗性周囲電極11の頂点
17 ガラス基材
18 面抵抗体
19 ARフィルム
20 抵抗性周囲電極
21 抵抗性周囲電極20の頂点からの引き出し線
22 入力エリア
23 抵抗性周囲電極20の頂点
24 信号処理部
25 導電性接着剤
26 絶縁性接着剤
27 エッチングによる絶縁層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座標入力装置のガラス基板上に形成された面抵抗体膜の一部をエッチング除去して2つの面抵抗体膜を電気的に絶縁して形成すると共に、2つの抵抗性周囲電極及びそれぞれの抵抗性周囲電極の各頂点と信号処理部を接続する引出線を裏面に形成した反射防止フィルムを前記2分割した面抵抗体膜に貼付したことを特徴とする座標入力装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−59006(P2009−59006A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−223317(P2007−223317)
【出願日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【出願人】(000005511)ぺんてる株式会社 (899)
【Fターム(参考)】