説明

弾性境界波装置

【課題】電気機械結合係数を高めることができ、広帯域化を図ることができる弾性境界波装置を提供する。
【解決手段】圧電基板2の上面に溝2aが形成されており、IDT電極3A〜3Cが、厚み方向において少なくとも一部が圧電基板2の上面に形成されている溝2aに埋め込まれるように形成されており、圧電基板2の上面に、第1の誘電体層6及び第1の誘電体層6よりも音速が速い第2の誘電体層7が積層されている、弾性境界波装置1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、共振子やフィルタ装置として用いられる弾性境界波装置に関し、より詳細には、LiTaOからなる圧電基板上に、酸化珪素層及び酸化珪素よりも音速の速い誘電体からなる誘電体層が積層されている三媒質構造の弾性境界波装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、弾性表面波装置に代えて、弾性境界波装置が注目されている。弾性境界波装置は、空洞を有するパッケージを必要としないため、小型化を進めることができる。
【0003】
下記の特許文献1には、図5に示す断面構造を有する弾性境界波装置101が開示されている。弾性境界波装置101では、LiTaOからなる圧電基板102上に、第1,第2の誘電体層103,104がこの順序で積層されている。第2の誘電体層104の音速は第1の誘電体層103の音速よりも速い。また、圧電基板102の上面には、IDT電極105が形成されており、IDT電極105を覆うように上記第1の誘電体層103が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】WO2007/124732
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1には、上記のとおり、圧電基板102上に第1,第2の誘電体層103,104を積層している三媒質構造の弾性境界波装置101が開示されている。ここでは、第2の誘電体層104を設けることにより、導波路効果により弾性境界波の損失が低められ、さらにLiTaOからなる圧電基板102において、オイラー角を特定の範囲とすることにより、電気機械結合係数等の特性を高めることができるとされている。
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、オイラー角を特定の範囲に選択したとしても、電気機械結合係数をなお充分に高めることはできなかった。
【0007】
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、弾性境界波の電気機械結合係数をより一層高めることができ、従って、広帯域化を図ることができる、弾性境界波装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、上面に溝が形成された圧電基板と、前記圧電基板上に積層された第1の誘電体層と、前記第1の誘電体層上に積層された第2の誘電体層と、前記圧電基板と前記第1の誘電体層との界面に配置されており、厚み方向において少なくとも一部が前記圧電基板の上面に形成された溝に埋め込まれているIDT電極とを備える、弾性境界波装置が提供される。
【0009】
本発明に係る弾性境界波装置のある特定の局面では、前記IDT電極が厚み方向において一部が前記圧電基板の上面に形成された前記溝に埋め込まれており、残りの部分が圧電基板の上面から上方に突出している。このように、本発明においては、IDT電極の厚み方向において一部のみが溝に埋め込まれていてもよい。もっとも、IDT電極は、厚み方向において全部が上記溝に埋め込まれていてもよい。その場合には、IDT電極の上面と圧電基板の上面とが面一となり、第1,第2の誘電体層の上面を平坦化することができる。
【0010】
本発明に係る弾性境界波装置の他の特定の局面では、前記圧電基板が、LiTaOまたはLiNbOからなる。LiTaOやLiNbOは、電気機械結合係数を高めることができるため、広帯域化を図ることができる。
【0011】
本発明に係る弾性境界波装置のさらに他の特定の局面では、前記第1の誘電体層が酸化珪素からなる。酸化珪素は、正の周波数温度係数TCFを有するため、負の周波数温度係数を有するLiTaOなどの圧電材料からなる圧電基板と組み合わせて用いられた場合、弾性境界波装置の周波数温度係数TCFの絶対値を小さくすることができる。
【0012】
本発明に係る弾性境界波装置のさらに別の特定の局面では、前記第2の誘電体層が、窒化珪素、酸窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム及び珪素からなる群から選択された少なくとも1種の誘電体材料からなる。これらの誘電体材料は、酸化珪素よりも音速が速く、従って、第2の誘電体層よりも内側に弾性境界波を閉じ込めることができる。よって、導波路効果により、伝搬損失を小さくすることができる。
【0013】
本発明に係る弾性境界波装置のさらに別の特定の局面では、前記IDT電極が、密度が16g/cm以上の金属材料からなる電極層を主体とする。このような高密度の金属材料からなる電極層が主体である場合、IDT電極の耐電力性を高めることができる。このような金属としては、特に限定されないが、Pt、W、Ta、Au、及びIrからなる群から選択された少なくとも1種の金属または該金属を主体とする合金を好適に用いることができる。
【0014】
もっとも、本発明に係る弾性境界波装置では、前記IDT電極が、密度が4g/cm以上、16g/cm未満の金属もしくは合金からなる補助電極層をさらに有していてもよい。この場合には、補助電極層を構成する金属材料を選択することにより、電極層間、あるいは圧電基板や誘電体層に対する密着性を高めたり、あるいは両側の電極層間の電極材料の相互拡散を抑制したりすることができる。このような補助電極層を構成する材料としては、例えば、Ti、TiO、TiN、Ni及びNiCrからなる群から選択された少なくとも1種の金属を好適に用いることができる。
【0015】
また、本発明に係る弾性境界波装置では、前記IDT電極が、AlまたはAlを主成分とする電極層をさらに備えていてもよい。AlまたはAlを主成分とする電極層は、電気抵抗が低いため、IDT電極の電気的抵抗を低めることができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る弾性境界波装置によれば、圧電基板の上面に形成された溝に、IDT電極の厚み方向の少なくとも一部が埋め込まれているため、電気機械結合係数を高めることができる。従って、弾性境界波装置の広帯域化を図ることが可能となる。
【0017】
よって、例えば弾性境界波フィルタにおいて通過帯域を広げたり、弾性境界波共振子において、共振周波数と反共振周波数との周波数差を広げたりすることが可能となる。
【0018】
また、圧電基板の上面に形成された溝にIDT電極の一部が埋め込まれているので、電極の突出量が減る分、酸化珪素からなる第1の誘電体層と第2の誘電体層との界面の凹凸が小さくなる。その結果、上記界面での散乱波が少なくなって、弾性境界波装置の特性が良化する。また、上記界面の凹凸が小さいので、第1の誘電体層である酸化珪素層を均等に削ることができ、酸化珪素層による周波数調整精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の弾性境界波装置の電極構造を説明するための部分拡大正面断面図である。
【図2】(a)は本発明の一実施形態の弾性境界波装置の電極構造を示す模式的平面図であり、(b)は、本発明の一実施形態の弾性境界波装置の模式的正面断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る弾性境界波装置及び比較例の弾性境界波装置の各減衰量周波数特性を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る弾性境界波装置において、IDT電極の溝に対する埋込量を変化させた場合の比帯域幅の変化を示す図である。
【図5】従来の弾性境界波装置の電極構造を説明するための模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
【0021】
図2(a),(b)は、本発明の一実施形態に係る弾性境界波装置を説明するための模式的平面断面図及び模式的正面断面図である。
【0022】
図2(b)に示すように、弾性境界波装置1は、LiTaOからなる圧電基板2を有する。圧電基板2は、LiNbOや水晶などの他の圧電単結晶、またはPZTなどの圧電セラミックスにより形成してもよい。圧電基板2の上面には、溝2aが形成されている。
【0023】
溝2aに、IDT電極3の厚み方向においてIDT電極3A〜3Cの少なくとも一部が埋め込まれるようにして、IDT電極3が形成されている。
【0024】
本実施形態では、図2(a)に示すように、IDT電極3A〜3Cと、IDT電極3A〜3Cの設けられている領域の弾性境界波の伝搬方向両側に配置された反射器4,5とを有する電極構造が形成されている。すなわち、3IDT型の縦結合共振子型弾性境界波フィルタが、この電極構造により構成されている。IDT電極3A〜3Cは、それぞれ、複数本の電極指3aを有する。反射器4,5は、複数本の電極指を両端で短絡してなるグレーティング型反射器である。
【0025】
上記電極構造を覆うように、第1の誘電体層6が形成されている。そして、第1の誘電体層6の上面に、第1の誘電体層6に比べて音速が速い誘電体材料からなる第2の誘電体層7が形成されている。
【0026】
本実施形態では、第1の誘電体層6は酸化珪素からなり、第2の誘電体層7は窒化珪素からなる。
【0027】
従って、弾性境界波装置1は、圧電基板2と、第1の誘電体層6と、第2の誘電体層7とをこの順序で積層してなるいわゆる、三媒質構造の弾性境界波装置である。三媒質構造の弾性境界波装置では、第2の誘電体層7が設けられているので、弾性境界波は第2の誘電体層7よりも内側に閉じ込められる。従って、導波路効果により損失を低減することができる。
【0028】
なお、第1の誘電体層6は、本実施形態のように、酸化珪素からなることが好ましい。酸化珪素は正の周波数温度係数TCFを有する。他方、LiTaOやLiNbOなどの圧電材料は、負の周波数温度係数TCFを有する。従って、酸化珪素を用いることにより、弾性境界波装置1の周波数温度係数TCFの絶対値を小さくすることができる。すなわち、温度変化による周波数特性の変化を小さくすることができ、好ましい。
【0029】
また、IDT電極3A〜3C及び反射器4,5の電極指は、溝2aにその一部が埋め込まれている。従って、溝内に電極材料の一部が充填されて電極指が形成されているため、IDT電極3A〜3Cにおいては、電気機械結合係数Kを高めることができ、それによって、比帯域幅の拡大を図ることができる。
【0030】
これを、以下においてより具体的に説明する。
【0031】
図1は、本実施形態の弾性境界波装置1のIDT電極3の1本の電極指が形成されている部分を拡大して示す。IDT電極3は、図示のように、溝2aに一部が埋め込まれている。ここで、溝2aの深さをAとする。
【0032】
IDT電極3は、下から順にTi膜11、Pt膜12、Ti膜13、Al膜14及びTi膜15をこの順序で積層した構造を有する。
【0033】
なお、Tiの密度は4.54g/cmであり、Ptの密度は21.45g/cmであり、Al膜の密度は2.7g/cmである。
【0034】
本明細書においては、複数の電極層からなるIDT電極において、各電極層の密度に応じて以下のように分類する。
【0035】
密度が16g/cm以上の金属からなる電極層を主電極層とする。従って、上記Pt膜12は主電極層である。密度が4g/cm以上、16g/cm未満の金属からなる電極層を補助電極層とする。従って、上記Ti膜11,13,15は、それぞれ、補助電極層である。
【0036】
密度が4g/cm未満の電極層を低密度電極層とする。Al膜14は、低密度電極層である。
【0037】
上記実施形態に従って、縦結合共振子型の弾性境界波装置1を以下の仕様で作製し、その減衰量周波数特性を測定した。
【0038】
上記弾性境界波装置1の各層の厚みは以下の通りとした。
【0039】
窒化珪素からなる第2の誘電体層7=2200nm
第1の誘電体層6=760nm
電極積層構造:上から順にTi/Al/Ti/Pt/Ti=10/150/10/76/10(単位はいずれもnm)
【0040】
LiTaOからなる圧電基板2のオイラー角のθは132°とした。すなわち、オイラー角は、(0°,132°,0°)であり、従って、伝搬角ψは0°である。溝2aの深さは86nmとした。
【0041】
IDT電極3のデューティ比は0.50とした。
【0042】
IDT電極3における電極指交叉幅は80μmとし、IDT電極3A〜3Cにおける電極指の対数はそれぞれ、8,14及び8とした。反射器4,5の電極指の対数は15とした。IDT電極3A〜3Cにおけるλは1.9μmとし、IDT同士が隣り合っている部分の電極指2本は狭ピッチ電極指部とした。狭ピッチ電極指部のλは1.7μmとした。なお、λは弾性境界波の波長である。
【0043】
また、反射器4,5のλは1.92μmとした。
【0044】
この弾性境界波装置の伝送特性を図3に実線で示す。比較のために、溝埋込量Aを86nmから0nmとしたことを除いては、すなわち溝を形成しなかったことを除いては上記と同様にして構成された比較例の弾性境界波装置を作製した。この比較例の弾性境界波装置の伝送特性を図3に破線で示す。
【0045】
図3から明らかなように、比較例に比べ、本実施形態によれば、通過帯域を広げることができ、通過帯域内における損失を低減することができ、さらに通過帯域の高周波数化が可能とされていることがわかる。これは、溝2aにIDT電極の一部が埋め込まれているため、電気機械結合係数Kが大きくなり、それによって通過帯域が広げられていることによる。また、オイラー角のθが最適な値に近づくため、音速が高くなり、それによって、損失の低減だけでなく、音速が高められて周波数が高められているものと考えられる。
【0046】
次に、上記実施形態と同様にして、但しIDT電極3A〜3C及び反射器4,5において、厚み方向で溝2aに埋め込まれている埋込量をλの0%、1%、2%、3%、4%、5%と変化させることにより、複数種の弾性境界波装置を作製した。なお、0%は、上記比較例に相当する。
【0047】
このようにして得られた複数種の弾性境界波装置において伝送特性を測定し、溝埋込量と比帯域幅との関係を調べた。結果を図4に示す。図4から明らかなように、溝埋込量が増加するにつれ、比帯域幅が広がり、従って電気機械結合係数Kが高くなっていくことがわかる。
【0048】
なお、IDT電極3A〜3Cは、厚み方向においてその一部が溝2aに埋め込まれていたが、IDT電極3A〜3Cの厚み方向における全ての部分が溝2aに埋め込まれ、IDT電極3A〜3Cの上面と圧電基板2の上面とが面一とされていてもよい。また、縦結合共振子型の弾性境界波装置1につき説明したが、本発明は3IDT型の縦結合共振子型弾性境界波フィルタ装置に限らず、様々な弾性境界波装置に適用し得ることを指摘しておく。
【0049】
また、上記実施形態では、主電極層としてのPt膜12の上方にTi膜13,15からなる各補助電極層が形成されており、下方にもTi膜11からなる補助電極層が形成されていたが、補助電極層は上方及び下方のいずれかにのみ形成されていてもよい。
【0050】
前述した通り、Tiなどの補助電極層を構成する材料は、電極層同士や電極層と圧電基板などとの密着性を高めたり、電極材料の拡散を防止したりする機能を有するため、主電極層の下方にも補助電極層が設けられていてもよい。
【0051】
また、上記実施形態では、主電極層として、Pt膜12が設けられていたが、複数の主電極層が形成されていてもよい。
【0052】
主電極層を構成する金属は、密度が16g/cm以上である限り特に限定されない。好ましくは、Pt、W、Ta、Au及びIrからなる群から選択された少なくも1種の金属または該金属を主体とする合金が用いられ、その場合には、信頼性を高めることができる。
【0053】
補助電極層を構成する金属は、密度が4g/cm以上、16g/cm未満の密度を有する限り、特に限定されない。好ましくは、Ti、TiO、TiN、Ni及びNiCrからなる群から選択された少なくとも1種の金属からなり、その場合には、他の電極層や圧電基板への密着性を高めたり、電極層間における電極材料の拡散を抑制したりすることができる。
【0054】
また、上記実施形態では、低密度電極層を構成しているAl膜14が設けられていたが、低密度電極層は備えられておらずともよい。
【0055】
また、低密度電極層を構成する材料としてAlを用いたが、もっとも、低密度電極層は、密度が4g/cm未満の適宜の金属により形成することができる。AlまたはAlを主体とする合金が好ましく、その場合には、電気抵抗が低いため、IDT電極の抵抗損失を低くすることができる。
【0056】
なお、上述した実施形態では、IDT電極3A〜3Cは、上記主電極層、補助電極層及び低密度電極層を積層した構造を有するが、IDT電極3A〜3Cは、このような複数の電極層を積層した構造に限定されない。単一の金属もしくは合金層により、IDT電極3A〜3Cを形成してもよい。
【0057】
また、第1の誘電体層6は、酸化珪素により形成されていたが、他の誘電体材料、例えば窒化珪素、酸窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムまたは珪素などにより形成してもよい。
【0058】
第2の誘電体層7は、第1の誘電体層6よりも音速が速い限り、適宜の誘電体材料により形成することができる。このような誘電体材料としては、好ましくは、窒化珪素、酸窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムまたは珪素などを挙げることができ、いずれにしても、音速が相対的に速いため、第2の誘電体層7よりも内側に境界波のエネルギーを閉じ込めることができる。従って、伝送特性を良好なものとすることができる。また、窒化珪素、酸窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムまたは珪素は、汎用されている誘電体材料であるため、第2の誘電体層7を容易に形成することができる。
【符号の説明】
【0059】
1…弾性境界波装置
2…圧電基板
2a…溝
3…IDT電極
3A〜3C…IDT電極
3a…電極指
4,5…反射器
6…第1の誘電体層
7…第2の誘電体層(窒化珪素層)
11,13,15…Ti膜
12…Pt膜
14…Al膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面に溝が形成された圧電基板と、
前記圧電基板上に積層された第1の誘電体層と、
前記第1の誘電体層上に積層された第2の誘電体層と、
前記圧電基板と前記第1の誘電体層との界面に配置されており、厚み方向において少なくとも一部が前記圧電基板の上面に形成された溝に埋め込まれているIDT電極とを備える、弾性境界波装置。
【請求項2】
前記IDT電極が厚み方向において一部が前記圧電基板の上面に形成された前記溝に埋め込まれており、残りの部分が圧電基板の上面から上方に突出している、請求項1に記載の弾性境界波装置。
【請求項3】
前記圧電基板が、LiTaOまたはLiNbOからなる、請求項1または2に記載の弾性境界波装置。
【請求項4】
前記第1の誘電体層が酸化珪素からなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性境界波装置。
【請求項5】
前記第2の誘電体層が、窒化珪素、酸窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム及び珪素からなる群から選択された少なくとも1種の誘電体材料からなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性境界波装置。
【請求項6】
前記IDT電極が、密度が16g/cm以上の金属材料からなる電極層を主体とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性境界波装置。
【請求項7】
前記IDT電極の前記主たる電極層を構成する金属が、Pt、W、Ta、Au、及びIrからなる群から選択された少なくとも1種の金属または該金属を主体とする合金である、請求項6に記載の弾性境界波装置。
【請求項8】
前記IDT電極が、密度が4g/cm以上、16g/cm未満の金属もしくは合金からなる補助電極層をさらに有する、請求項6または7に記載の弾性境界波装置。
【請求項9】
前記補助電極層が、Ti、TiO、TiN、Ni及びNiCrからなる群から選択された少なくとも1種の金属からなる、請求項8に記載の弾性境界波装置。
【請求項10】
前記IDT電極が、AlまたはAlを主成分とする電極層をさらに備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の弾性境界波装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−268429(P2010−268429A)
【公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−48082(P2010−48082)
【出願日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【出願人】(000006231)株式会社村田製作所 (3,635)
【Fターム(参考)】