説明

抗ウイルス剤

本発明は、B型肝炎ウイルスの処置または予防法であり、有効量の式(1)の化合物またはその薬学的に許容される誘導体、塩もしくはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。加えて、式(1)の化合物およびそれらの医薬組成物を提供する。さらに、式(1)の化合物の製造法を記載する。
【化1】


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、B型肝炎の処置および/または予防用薬剤としてのナフトピラン類の使用、このような治療に使用するための医薬組成物および新規ナフトピラン類に関する。
【背景技術】
【0002】
ヒトB型肝炎ウイルスの感染は、本ウイルスの急性および慢性感染の原因となる能力のため、大きな公衆衛生問題である。慢性B型肝炎ウイルス感染(以後“HBV”と呼ぶ)は、ヒトにおける重篤な肝臓疾患の原因であり、そして頻繁に肝硬変および肝細胞癌腫を引き起こす。現在、慢性HBV感染の上手な管理のための完全に有効な治療法はない。世界中の2億5千万例を超える慢性HBVキャリアが、現在利用可能な商業的ワクチンから利益を受けることができない。
【0003】
HBVのための現在利用可能な治療は、部分的にしか有効ではなく、有害な副作用を伴い得る。加えて、多くの患者が抗菌剤耐性を獲得し、効果の低下に至る。従って、HBVのための新規の有効な処置の必要性が存在する。
【0004】
本発明により、式(1)の化合物がB型肝炎ウイルスに対する活性剤であることが判明した。
【発明の開示】
【0005】
本発明の一つの局面に従い、対象におけるB型肝炎ウイルスの処置または予防法であって、該対象に有効量の式(1):
【化1】

〔式中、
XはOH、ORまたはハロであり;
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OHまたはORから選択され;
は、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、ORまたはハロから選択され;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物またはその薬学的に許容される誘導体、塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法が提供される。
【0006】
局面のさらなる本発明に従い、B型肝炎ウイルスの処置または予防用医薬の製造における、式(1)の化合物の使用が提供される。
【0007】
本発明のなおさらなる局面に従い、有効量の式(1)の化合物および第二治療剤を投与することを含む、B型肝炎ウイルスの処置または予防法が提供される。
【0008】
本発明の別の局面に従い、式(1)の化合物(ただし、RおよびRが両方ともメチルであり、そしてRがOHまたはORであるとき、RはOH、ORまたはNHR10から選択されない)を提供する。
【0009】
本発明の別の局面に従い、式(1)の化合物および薬学的に許容される担体、賦形剤またはアジュバントを含む、医薬組成物が提供される(ただし、式(1)の化合物において、RおよびRが両方ともメチルであり、そしてRがOHまたはORであるとき、RはOH、ORまたはNHR10から選択されない)。
【0010】
本発明に従って、式(1)の化合物は薬学的に許容される誘導体、塩またはプロドラッグの形で存在できる。
【0011】
詳細な記載
本明細書および添付の特許請求の範囲を通して、文脈から他の解釈が必要でない限り、用語“含む”および、“含み”および“含んで”などのその変化形は、記載の整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を含むことを意味するが、他の全ての整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を除外しないことは理解すべきである。
【0012】
本明細書中の何らかの先行文献の引用は、その先行文献がオーストラリアにおける共通の一般知識を形成することを認めるまたはそれを何らかの形で示唆するものではなく、そう解釈してはならない。
【0013】
本明細書で使用する用語“ハロ”または“ハロゲン”は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)またはヨウ素(ヨード)を意味する。
【0014】
本明細書で使用する用語“アルキル”は、単独で、またはNH(アルキル)もしくはN(アルキル)のような化合物中で、適当に、1個から3個、1個から6個、1個から10個または1個から21個の炭素原子を有する一価直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。例えば、適当なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−、3−または4−メチルペンチル、2−エチルブチル、n−ヘキシルまたは2−、3−、4−または5−メチルペンチルを含むが、これらに限定されない。
【0015】
本明細書で使用する用語“アルケニル”は、炭素原子間に1個以上の二重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。適当なアルケニル基は、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルを含むが、これらに限定されない。
【0016】
本明細書で使用する用語“アルキニル”は、1個以上の三重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。適当なアルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキセニルを含むが、これらに限定されない。
【0017】
本明細書で使用する用語“シクロアルキル”は、環状炭化水素基を意味する。適当なシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含むが、これらに限定されない。
【0018】
本明細書で使用する用語“アリールは、C−C10芳香族性炭化水素基、例えばフェニルまたはナフチルを意味する。
【0019】
用語“ヘテロシクリル”は、単独でまたは、単環式、多環式、縮合または共役した炭化水素残基を含む化合物の用語中で使用されたとき、好ましくはC3−6であり、ここで、1個以上の炭素原子(そして、適当であれば、それに結合している水素原子)が、非芳香族性残基を提供するようにヘテロ原子で置換されている。適当なヘテロ原子はO、NおよびSを含む。2個以上の炭素原子が置換されているとき、これは2個以上の同一ヘテロ原子または異なるヘテロ原子によるものであり得る。ヘテロ環式基の適当な例は、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリノ、インドリニル、イミダゾリジニル(imiazolidinyl)、ピラゾリジニル、チオモルホリノ、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピロリルなどを含み得る。
【0020】
各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロシクリル基は、所望によりCアルキル、OH、OCアルキル、ハロ、CN、NO、COH、CO1−3アルキル、CONH、CONH(C1−3アルキル)、CON(C1−3アルキル)、トリフルオロメチル、NH、NH(アルキル)またはN(アルキル)で置換されていてよい。例えば、所望により置換されていてよいアリール基は4−メチルフェニルまたは4−ヒドロキシフェニル基であり得、そして所望により置換されていてよいアルキル基は2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチルであり得る。
【0021】
本明細書で使用する用語“アミノ酸残基”は、ナフトピランジオン構造に、好ましくは該アミノ酸のカルボン酸基を介して結合しているα−アミノ酸またはβ−アミノ酸を意味する。本アミノ酸は、L−またはD−異性体であってよく、天然に存在する側鎖または天然に存在しない側鎖を有し得る。本アミノ酸はさらにまた、α−位またはβ−位を、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−(CH)COR、−(CH)、−POH、−(CH)ヘテロシクリルまたは−(CH)アリール(ここで、Rは−OH、−NH、−NHC−Cアルキル、−OC−Cアルキルまたは−C−Cアルキルであり、そしてRは−OH、−SH、−SC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cシクロアルキル、−C−Cシクロアルケニル、−NH、−NHC−Cアルキルまたは−NHC(C=NH)NHであり、nは0または1から6の整数であり、そして、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールまたはヘテロシクリル基は、−OH、−NH、−NHC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−SH、−SC−Cアルキル、−COH、−CO−Cアルキル、−CONHまたは−CONHC−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい)から選択される基で置換されていてよい。
【0022】
本明細書で使用する用語“α−アミノ酸”は、アミノ基およびカルボキシル基を有し、ここで、該アミノ基および該カルボキシル基が1個の炭素原子、α−炭素原子により離れている、化合物を意味する。α−アミノ酸は、天然に存在するおよび天然に存在しないL−アミノ酸およびそれらのD−異性体、ならびに、塩または官能基が適当な保護基で保護されている誘導体のようなそれらの誘導体を含む。本α−アミノ酸はさらにまた、α−位を、−C−C10アルキル、−C−C10アルケニル、−C−C10アルキニル、−(CH)COR、−(CH)、−POH、−(CH)ヘテロシクリルまたは−(CH)アリール(ここで、Rは−OH、−NH、−NHC−Cアルキル、−OC−CアルキルまたはC−Cアルキルであり、そしてRは−OH、−SH、−SC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−C12シクロアルキル、−C−C12シクロアルケニル、−NH、−NHC−Cアルキルまたは−NHC(C=NH)NHであり、nは0または1から10の整数であり、そして、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールまたはヘテロシクリル基は、−OH、−NH、−NHC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−SH、−SC−Cアルキル、−COH、−CO−Cアルキル、−CONHまたは−CONHC−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい)から選択される基で置換されていてよい。
【0023】
本明細書で使用する用語“β−アミノ酸”は、α−アミノ酸と、該カルボキシル末端と該アミノ末端を分ける二(2)個の炭素原子が存在する点で、異なるアミノ酸を意味する。それ故、特異的側鎖を有するβ−アミノ酸は、α(C2)炭素またはβ(C3)炭素のいずれかでRまたはSエナンチオマーとして存在でき、任意のある側鎖について、合計4種の異性体が可能となる。該側鎖は、天然に存在するα−アミノ酸のものと同じであってよく、または天然に存在しないアミノ酸の側鎖であってよい。
【化2】

【0024】
さらに、本β−アミノ酸は、C2およびC3炭素原子にモノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−置換を有し得る。モノ−置換は、C2またはC3炭素原子であり得る。ジ−置換は、C2炭素原子の2個の置換基、C3炭素原子の2個の置換基またはC2およびC3炭素原子の各々に1個の置換基を含む。トリ−置換は、C2炭素原子に2個の置換基とC3炭素原子に1個の置換基またはC3炭素原子に2個の置換基とC2炭素原子に1個の置換基を含む。テトラ−置換は、C2炭素原子に2個の置換基とC3炭素原子に2個の置換基を含む。適当な置換基は、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−(CH)COR、−(CH)、−POH、−(CH)ヘテロシクリルまたは−(CH)アリール(ここで、Rは−OH、−NH、−NHC−Cアルキル、−OC−Cアルキルまたは−C−Cアルキルであり、そしてRは−OH、−SH、−SC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−C−Cシクロアルキル、−C−Cシクロアルケニル、−NH、−NHC−Cアルキルまたは−NHC(C=NH)NHであり、nは0または1から6の整数であり、そして各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールまたはヘテロシクリル基は、−OH、−NH、−NHC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、−SH、−SC−Cアルキル、−COH、−CO−Cアルキル、−CONHまたは−CONHC−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい)を含む。
【0025】
本明細書で使用する用語“天然に存在しないアミノ酸”は、天然に存在するL−α−アミノ酸において存在しない側鎖を有するアミノ酸を意味する。天然に存在しないアミノ酸および誘導体の例は、ノルロイシン、4−アミノ酪酸、4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸、6−アミノヘキサン酸、t−ブチルグリシン、ノルバリン、フェニルグリシン、オルニチン、サルコシン、4−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン酸、2−チエニルアラニンおよび/またはアミノ酸のD−異性体の使用を含むが、これらに限定されない。
【0026】
式(1)の化合物が不斉中心を有することがあり、故に、1個以上の異性形で存在できることも認識されよう。本発明は、故にまた、1箇所以上の不斉中心で実質的に純粋な、例えば、約95%または97%eeのように約90%eeより多い、または99%eeより多い異性形の化合物、ならびにラセミ混合物を含むそれらの混合物にも関する。このような異性体は、例えばキラル中間体を使用した不斉合成により、またはキラル分割により製造できる。
【0027】
用語“薬学的に許容される誘導体”は、全ての薬学的に許容される塩、水和物またはプロドラッグ、または、対象への投与により式(1)の化合物または抗ウイルス活性代謝物もしくはその残基を(直接的または間接的に)提供できる全ての他の化合物を含み得る。
【0028】
適当な薬学的に許容される塩は、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、および臭化水素酸のような薬学的に許容される無機酸の塩、または酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、粘液酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリル酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸および吉草酸のような薬学的に許容される有機酸の塩を含むが、これらに限定されない。
【0029】
塩基性塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、アンモニウム、トリエチルアミンから形成された塩のようなアルキルアンモニウム、エタノールアミンとエチレンジアミンから形成された塩のようなアルコキシアンモニウム、コリンまたはアルギニン、リシンもしくはヒスチジンのようなアミノ酸のような、薬学的に許容されるカチオンと形成されたものを含むが、これらに限定されない。
【0030】
塩基性窒素含有基は、メチル、エチル、プロピルおよびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物のような低級アルキルハライド;ジメチルおよびジエチルスルフェートのようなジアルキルスルフェート;およびその他のような薬剤で4級化できる。
【0031】
用語“プロドラッグ”は、その最も広い意味で使用し、インビボで本発明の化合物に変換する誘導体を含む。このような誘導体は、当業者には容易に思い浮かび、例えば、遊離ヒドロキシ基が、エステル、カーボネートまたはカルバメートのような基に変換されており、インビボでヒドロキシ基に変換して戻ることができる化合物を含む。プロドラッグは、式(1)の化合物の1個以上の官能基の修飾を含み得る。例えば、US5,672,607に記載の方法と同様、高められた水溶性を有する抗ウイルス性ナフトピランプロドラッグ(例えば、それは非経腸的投与用組成物のためにより良い)を、キノン官能基を対応するキノールに還元し、続いて酸塩化リンと反応させて、対応するリン酸エステルを形成させることにより、製造できる。このような可溶性抗ウイルス性ナフトピランプロドラッグを含む組成物のインビボ投与後、該プロドラッグは、容易に対応するキノールに加水分解され、それがその後酸化されてインビボで活性な親抗ウイルス性ナフトピランジオンを再形成する。同様に、他の種の誘導体を、本抗ウイルス性ナフトピランジオンの本還元キノール誘導体から製造できる;これらはまた治療用組成物において使用するためのプロドラッグとして役立ち得る。例えば、他のタイプのエステル化(例えば、アセチル化)を使用して、例えば7,8,10−トリアセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピランのような抗ウイルス性ナフトピランプロドラッグを製造できる。再び、インビボ投与後、本プロドラッグは、その親活性抗ウイルス性ナフトピラン化合物に容易に加水分解および酸化される。
【0032】
第一の局面において、対象におけるB型肝炎ウイルスの処置または予防法であって、該対象に有効量の式(1):
【化3】

〔式中、
XはOH、ORまたはハロであり;
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OHまたはORから選択され;
は、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、ORまたはハロから選択され;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物またはその薬学的に許容される誘導体、塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法が提供される。
【0033】
他の局面において、式(1)の化合物(ただし、RおよびRが両方ともメチルであり、そしてRがOHまたはORであるとき、RがOH、ORまたはNHRから選択されない)が提供される。
【0034】
好ましい態様において、下記定義の1個以上が適用される:
XがOH、OC1−6アルキルまたはハロであり;
RおよびRが、独立してHまたはC1−3アルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRが各水素であり;
およびRが、独立してH、OH、ORまたはハロから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRが、独立してH、OH、C1−6アルキル、C1−6アルコキシから選択され;
がH、OH、OR、C1−6アルキルまたはハロであり;
がC(=O)R11またはS(O)12であり;
11がC1−21アルキルであり;
12がC1−6アルキル、フェニルまたはトシルである。
【0035】
好ましい本発明の化合物は、式(2):
【化4】

〔式中、R、R、R、R、RおよびRは、式(1)について定義の通りである。〕
のものを含む。
【0036】
好ましい本発明の化合物は下記を含む:
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−アセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
2,9−ジブロモ−1,8−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
7,8,10−トリアセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
3,3−ジメチル−7,10−ジオキソ−7,10−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オラートナトリウム;
3,3−ジメチル−7,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−10−オラートナトリウム
8−ヒドロキシ−3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン、および
8−ヒドロキシ−3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン。
【0037】
好ましくは式(1)の化合物は:
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(化合物(1))、
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(化合物(2))
である。
【0038】
他の態様において、本発明の化合物は、式(3):
【化5】

〔式中、R、R、R、R、R、R、R、R、およびXは式(1)について定義の通りであり、RはH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはRおよびRとRが結合している炭素原子間の結合と一体となって二重結合を形成する。〕
のものを含む。
【0039】
式(1)の化合物は、ここに記述もしくは図示された、または当分野で既知の方法を使用して製造できる。ここに記載のまたは当分野で既知の方法に対する微細な修飾が、特定の特定の式(1)の化合物の合成には必要であるかもしれないことは、理解されよう。本化合物の合成に適用できる一般的合成法は、Comprehensive Organic Transformations, R. C. Larock, 1989, VCH PublishersおよびAdvanced Organic Chemistry, J. March, 4th Edition(1992), Wiley InterScience、およびそれらの引用文献のような標準参考書に見ることができる。ある種の反応性基を合成工程中に保護および脱保護する必要があるかもしれないことも認識されよう。反応性官能基のための適当な保護および脱保護法は、文献において、例えばProtective Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene & P. Wutz, John Wiley & Son, 3rd Edition, 1999において、既知である。
【0040】
本発明の化合物は、スキーム1の一般法に従い製造できる。
【化6】

【0041】
適当に置換された2,6−ジヒドロキシナフタレン(3)を、適当に置換されたエナールまたはエノン(4)と、環化を行うために適当な塩基存在下で反応させ、ナフトピラノール(5)を得る。該ナフトピラノールを次いで対応する中間体オルトキノン(6)に適当な酸化剤で酸化して、その後適当な還元剤で還元し、適当な酸化剤で所望のナフトピランジオン(7)に酸化する。ナフトピランジオン上の置換基のさらなる修飾を、所望の1個の置換基または複数の置換基の産生のために当業者に既知の化学法を使用して行い得る。当業者は、慣用法を使用して、反応シーケンス中にある種の官能基を保護および脱保護できる。このような方法は当分野で既知であり、例えばGreene and Wutz(supra)により記載のものを含む。実施例1および2に記載の反応シーケンスは、化合物(1)および(2)の製造を例示し、そして、どのようにスキーム1の反応シークエンスを使用するかの例を提供する。当業者は、溶媒、塩基、酸化剤、還元剤、温度および反応時間を含む多岐の反応条件を、所望の変換を行うために利用できることを認識しよう。
【0042】
(4)のような置換エノンは、用いる試薬および条件の正確な性質に依存して、スキーム1と逆の配向で置換2,6−ジヒドロキシナフタレン(3)に付加され、なおまだナフトピラン生成物を提供する。このような反応をスキーム2に示し、ナフトピラノール(8)を提供する。ナフトピラノール(8)を異性化して、一般式(5)のナフトピラノールを効率的に提供でき、それを次いで式(1)の化合物を提供するためのスキーム1の一般法に従ったさらなる反応に付し得る。
【化7】

【0043】
式(1)の化合物を提供する別の合成法をスキーム3および4に示す。スキーム(3)において、適当に置換されたブチン(9)を適当に置換されたヒドロキシテトラロン(10)と反応させる。基Lは任意の適当な脱離基であり、ブロモ、クロロ、およびヒドロキシルのような基を含む。テトラロンとブチンの間の反応を、酸または塩基触媒し、ナフトピラン(12)を得ることができる。ある場合、本反応を一容器中で行うことができるが、中間体(11)を単離できる。中間体(11)を簡便には、例えばジエチルアニリンのような適当な塩基の存在下での加熱により環化できる。本環化生成物(12)を、次いで酸化してキノン(13)を得、それを次いでさらに修飾して他の式(1)の化合物を得ることができる。
【0044】
スキーム(4)は適当に置換されたヒドロキシナフタレンで出発する、スキーム(3)のものと類似の反応シークエンスを概説する。これは、Bigi et al., J. Org. Chem., 62, 7024-7027(1997)により報告された研究に基づく。本環化ナフトピラン(15)をそれ自体スキーム(1)の化合物(5)で処理し、本発明の化合物を得ることができる。
【0045】
ベンゾピラン類の製造のための多くの他の方法が化学文献で報告されており、当業者は、これらの方法を本発明の化合物を得るために適合できる、例えば、Ishino et al., Syn. Comm., 31, 439-448(2001)参照。
【0046】
【化8】

【0047】
【化9】

【0048】
さらなる修飾は、二重結合の誘導体化を含み得る。例えば、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成するとき、該二重結合は、付加、酸化または還元反応により誘導体化できる。このような二重結合の可能性のある誘導体化の例を、スキーム5に示す。化合物のキノン部分保護のための還元的アセチル化に続き、ピラン二重結合のエポキシド化、続くアミンでのエポキシドの開環、および脱保護ならびに、キノン再生のための酸化を行い得る。当業者は、このような変換を行うための適当な試薬および条件を容易に決定できる。
【0049】
【化10】

【0050】
当業者は、このような反応スキームを、異なるエポキシド開環試薬の使用により、不斉エポキシド化触媒の使用により、および置換基の性質を変えることにより、修飾できる。
【0051】
本明細書で使用する用語“有効量”は、所望の投与計画に従って投与したとき、所望のB型肝炎ウイルス処置または治療活性、または疾患予防を提供する、化合物の量を意味する。投与は、分、時間、日、週、月または年単位の間隔で、またはこのような期間のいずれかにわたり連続的に行うことができる。治療的、または処置有効量は、所望の投与計画に従って投与したとき、所望の治療効果を少なくとも一部達成するか、B型肝炎の発症を遅らせるか、または進行を阻害するか、または、発症もしくは進行を停止させるか、または部分的にもしくは完全に回復させる、化合物の量である。予防有効量は、所望の投与計画に従って投与したとき、特定の疾患または状態の発症を、少なくとも一部防止するか、遅らせるのに十分な化合物の量である。
【0052】
本発明のさらに別の局面において、B型肝炎ウイルス処置または予防用医薬の製造における、式(1)の化合物の使用が提供される。
【0053】
適当な投与量は、投与あたり約0.1ng/体重kgから1g/体重kgの範囲内に入り得る。投与量は、投与あたり好ましくは1μgから1g/体重kgの範囲内、例えば、投与あたり1mgから1g/体重kgの範囲内である。一つの態様において、投与量は、投与あたり1mgから500mg/体重kgの範囲内である。他の態様において、投与量は、投与あたり1mgから250mg/体重kgの範囲内である。さらに別の好ましい態様において、投与量は、投与あたり1mgから100mg/体重kgの範囲、例えば、投与あたり50mg/体重kgまでである。さらに別の態様において、投与量は、投与あたり1μgから1mg/体重kgの範囲である。
【0054】
適当な投与量および投与計画は、担当医が決定でき、状態の重症度ならびに対象の一般的な年齢、健康状態および体重に依存し得る。
【0055】
活性成分は、1回投与でまたは連続した投与で投与できる。活性成分を単独で投与することは可能であるが、それが組成物として、好ましくは医薬組成物として存在することが好ましい。
【0056】
さらなる態様に従い、有効量の式(1)の化合物および第二治療剤を投与することを含む、B型肝炎ウイルスの処置または予防法が提供される。
【0057】
組合せ剤として投与するとき、式(1)の化合物および第二治療剤は、同時に、別々にまたは連続して投与できる。
【0058】
該第二治療剤は、既知の抗ウイルスまたは抗レトロウイルス剤またはウイルス感染の処置に使用する他の医薬であり得る。適当な第二治療剤の代表例は、免疫調節剤、免疫賦活剤および抗生物質を含む。抗ウイルス剤の例は、アシクロビル、val−アシクロビル、ペンシクロビル、ファムシクロビル、ガンシクロビル、フォスカーネット、リバビリン、インターフェロン−アルファ、PEG−インターフェロン−アルファ、ラミブジン、アデフォビル、チモシンアルファ1、エンテカビル、テルビブジン、エムトリシタビン、エルブシタビン(elvucitabine)、MCC−478、ヘパビル(hepavir)B、MIV−210、バルトロシタビン(valtorcitabine)、HepeX-B、ジドブジン、ジダノシン、ザルシタビン、スタブジン、ラミブジン、アバカビル、テノフォビル、エムトリシタビン、サキナビル、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、リトナビル、アザタナビル(azatanavir)、ネビラピン、デラビルジン、エファビレンツ、エンフルビチド(enfurvitide)、トリジビル、コンビビル、カレトラ、MIV310、モゼナビル(mozenavir)、SPD754、SPD746、T1249、TMC125、TMC114、VX−175、チプラナビル、他の非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤およびプロテアーゼ阻害剤を含む。免疫調節剤および免疫賦活剤の例は、インターフェロンアルファ、PEG−インターフェロン、チモシンアルファ1、HepeX-B、HBV免疫グロブリン、HBVモノクローナル抗体、ならびにEngerixB、ハブリックス、H-B-Vax II、infanrix hep B、ツインリクス(twinrix)のようなワクチンを含む。好ましくは、本第二治療剤は、対象におけるB型肝炎ウイルスの処置または予防に適当な薬剤である。このような治療剤は、インターフェロン−アルファ、PEG−インターフェロン−アルファ、ラミブジン、アデフォビル、チモシンアルファ1、エンテカビル、テルビブジン、エムトリシタビン、エルブシタビン、MCC−478、ヘパビルB、MIV−210、バルトロシタビン、およびHepeX-Bを含むが、これらに限定されない。
【0059】
本発明のさらに別の局面は、式(1)の化合物および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物に関する。
【0060】
このような組成物の製剤は、当業者には既知である。本組成物は、担体、希釈剤または賦形剤のような薬学的に許容される添加剤を含み得る。これらは、適当なとき、全ての慣用の溶媒、分散剤、増量剤、固体担体、コーティング剤、抗真菌および抗細菌剤、皮膚浸透剤、界面活性剤、等張化剤および吸収剤などを含む。本発明の組成物は、また、他の追加的生理学的活性剤を含み得ることは理解されよう。
【0061】
本担体は、組成物の他の成分と適合性であり、対象に有害ではないとの意味で、薬学的に許容されなければならない。組成物は、経口、経腸、吸入、経鼻、経皮、局所(バッカルおよび舌下を含む)、膣または非経腸(皮下、筋肉内、髄腔内、静脈内および皮内を含む)投与に適するものを含む。本組成物は、簡便には単位投与形態で存在でき、薬学の分野で既知の方法により製造できる。このような方法は、活性成分と、1個以上の副成分から成る担体を結合させる工程を含む。一般に、本組成物は、活性成分を、液体担体または粉砕した固体担体もしくは両方と均質にそして密接に結合させる、そして、必要であれば生成物を形作ることにより製造する。
【0062】
処置すべき疾患または状態に依存して、式(1)の化合物が血管/脳関門を通ることが望ましいかもしれないし、または望ましくないかもしれない。故に本発明で使用する組成物は、水溶性または脂溶性として製剤できる。
【0063】
経口投与に適当な本発明の組成物は、各々活性成分の予め決定された量を含むカプセル、サシェットまたは錠剤のような別個の単位として;粉末または顆粒として;水性または非水性液体中の溶液または懸濁液として;または水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして存在できる。本活性成分はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとしても存在できる。
【0064】
錠剤は圧縮または鋳造により、所望により1個以上の副成分と共に製造できる。圧縮錠剤は、適当な機械中で、粉末または顆粒のような自由に流動する形の活性成分を、所望により結合剤(例えば不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム))、界面活性剤または粉散剤と共に、圧縮することにより製造できる。鋳造錠剤は、適当な機械中、液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を鋳造することにより製造できる。本錠剤は所望によりコーティングでき、または、割線を入れることができ、そして、例えば、所望の放出特性を提供するための種々の比率のヒドロキシプロピルメチルセルロースの使用によりその中の活性成分の遅いのまたは制御された放出を提供するように製剤できる。錠剤は、所望により腸溶性コーティングされて提供でき、胃以外の消化管の部分での放出を提供する。
【0065】
口腔への局所投与に適当な組成物は、香味を付けられた基剤、通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントガム中に本活性成分を含むロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアガムのような不活性基剤中に本活性成分を含む香錠;および適当な液体担体中に本活性成分を含む、洗口液を含む。
【0066】
式(1)の化合物は、鼻腔内に、または、吸入を介して、例えばアトマイザー、エアロゾルまたはネブライザーの手段により、投与できる。
【0067】
皮膚への局所投与に適当な組成物は、任意の適当な担体または基剤中に溶解または懸濁された本化合物を含み、そして、ローション、ゲル、クリーム、ペースト、軟膏などの形であり得る。適当な担体は鉱油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化蝋、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水を含む。パッチのような経皮デバイスも本発明の化合物の投与に使用できる。
【0068】
直腸投与用組成物は、例えば、カカオ脂、ゼラチン、グリセリンまたはポリエチレングリコールを含む適当な担体基剤との坐薬として存在できる。
【0069】
膣投与に適当な組成物は、活性成分に加えて、適当であると当分野で既知の担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡状物またはスプレー製剤として存在できる。
【0070】
非経腸投与に適当な組成物は、抗酸化剤、緩衝剤、殺菌剤および、組成物を意図する受け手の血液と等張にする溶質を含み得る水性および非水性等張滅菌注射溶液;および懸濁化剤および濃化剤を含み得る水性および非水性滅菌懸濁液を含む。本組成物は、単位用量または多回用量密封容器、例えば、アンプルおよびバイアル中に存在でき、そして、注射のために、使用直前に滅菌液体担体、例えば水の添加のみを必要とするフリーズ・ドライ(凍結乾燥)条件で貯蔵できる。即席の注射溶液および懸濁液を、前記の種類の滅菌粉末、顆粒および錠剤から製造できる。
【0071】
好ましい単位用量組成物は、活性成分の一日用量または単位、上記の通りの一日の分割量(sub-dose)、またはそれらの適当な分割量を含むものである。
【0072】
上記に特記した活性成分に加えて、本発明の組成物は、当該組成物のタイプについて当分野で慣習的な他の薬剤を含み得て、例えば、経口投与に適するものは結合剤、甘味剤、濃厚剤、香味剤、崩壊剤、コーティング剤、防腐剤、滑剤および/または時間遅延剤のようなこのようなさらなる薬剤を含み得る。適当な甘味剤は、スクロース、ラクトース、グルコース、アスパルテームまたはサッカリンを含む。適当な崩壊剤はコーンデンプン、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、キサンタンガム、ベントナイト、アルギン酸または寒天を含む。適当な香味剤は、ハッカ油、冬緑油、サクランボ、オレンジまたはラズベリーフレーバーを含む。適当なコーティング剤は、アクリル酸および/またはメタクリル酸および/またはそれらのエステルのポリマーまたはコポリマー、蝋、脂肪アルコール、ゼイン、セラックまたはグルテンを含む。適当な防腐剤は、安息香酸ナトリウム、ビタミンE、アルファ−トコフェロール、アスコルビン酸、メチルパラベン、プロピルパラベンまたは重亜硫酸ナトリウムを含む。適当な滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムまたはタルクを含む。適当な時間遅延剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを含む。
【0073】
当業者は、ここに記載の本発明が、具体的に記載のもの以外に変化および修飾が可能であることを認識しよう。本発明は全てのこのような変化および修飾を含み、それらは本精神および範囲内に入ることは理解されるべきである。本発明はまた本明細書中に言及したまたは示した全ての工程、特性、組成物および化合物の全てを、個々にまたは集合的に含み、そして、該工程または特性の任意の2個またはそれ以上の任意のそして全ての組合せを含む。
【0074】
ここで、本発明を下記実施例を参照して記載し、それは説明の目的のためだけに包含させるものであり、上記の本発明の一般性を限定する意図はない。
【実施例】
【0075】
実施例1
化合物1:9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
工程1:3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−8−オール
2,6−ジヒドロキシナフタレン(50.0g、0.312mol)、3−メチル−2−ブテナール(30mL、26.24g、0.312mol)およびピリジン(38mL、37.02g、0.468mol)の混合物を、還流下3.5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタン(500mL)で希釈し、焼結ガラス漏斗(空隙率3)を通して濾過し、次いで水性塩酸溶液(1M、2×250mL)および水(1×250mL)で洗浄した。有機層を水性水酸化ナトリウム(2M、1×250mLおよび1×125mL)の溶液で抽出し、合わせた水性抽出物を氷−塩浴で冷却し、水性塩酸溶液(5M)で、クリーム状白色沈殿が形成されるまで(撹拌しながら)酸性化した(pH〜2)。固体をさらに10分冷却しながら撹拌し、濾過により回収し、水で洗浄し、40℃で高真空下で乾燥させ、所望の粗生成物を綿毛状白色−灰色固体(43.9g、62%)として得た。粗生成物を、続く反応にさらに精製することなく使用した。
【0076】
ジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶 m.p. 120−123°。δ (1H)(300MHz, CDCI3)1.47, s, 2×CH3; 4.77, s, OH; 5.71, d, J 10.2 Hz, H2; 6.97, d, J 10.2 Hz, H1; 7.02, d, J 8.7 Hz, H5; 7.08, s, H7; 7.10, dd, J 8.7, 2.7 Hz, H9; 7.48, d, J 8.7 Hz, H6; 7.85, d, J 8.7 Hz, H10. m/z(ES+, 100 V)471(2M+H+H2O, 100%), 245(M+H+H2O, 62), 227(M+H, 63)。
【0077】
工程2:3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,8−ジオン
アセトニトリル(70mL)中の3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−8−オール(3.0g、13mmol)の酸素飽和溶液に、触媒量のN,N−ビス(サリチリデン)エチレンジアミノコバルト(II)水和物、([Co(II)(Salen)])(300mg、0.91mmol、7mol%)を添加し、酸素を混合物を通して、反応がTLC(ヘキサン−酢酸エチル4:1)またはHPLCにより完了したと考えられるまで(一般に4.5時間)バブリングした。オレンジ色/褐色反応混合物を酢酸エチルで希釈し、全混合物をフラッシュシリカのプラグ(11×7cm)を通して濾過し、触媒を除去した。プラグを、溶離剤がほとんど無色になるまで酢酸エチルで洗浄した。溶媒を真空で濃縮し、残渣を高真空下で乾燥させて、所望の粗生成物をオレンジ色固体として得た(2.73g、86%)。粗生成物を、続く反応にさらに精製することなく使用した。
【0078】
本生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、赤色針状結晶を得た;m.p. 189−193°。δ (1H)(300MHz, CDCI3)1.50, s, 2×CH3; 5.92, d, J 10.4 Hz, H2; 6.43, d, J 10.4 Hz, H1; 6.71, d, J 10.5 Hz, H9; 6.84, d, J 8.6 Hz, H5; 7.72, d, J 10.5 Hz, H10; 7.97, d, J 8.6 Hz, H6. m/z(ES+, 30 V)263(M+Na, 9%), 242(M+H+1, 19), 241(M+H, 100)。
【0079】
工程3:9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,8−ジオン(4.59g、19.1mmol)のトルエン(340mL)溶液を、亜ジチオン酸ナトリウム(24.9g、0.143mol)の水(250mL)溶液で2回洗浄した。黄色有機層を次いでtert−ブタノール(110mL)中のカリウムtert−ブトキシド(12.19g、115mmol)の酸素飽和溶液に一度に添加し、得られた混合物を室温で、酸素バブリングしながらさらに30分撹拌した(注:より長い時間は収率を下げるようである)。得られた暗赤色溶液を黄色/オレンジ色(pH〜1)に色が変わるまで水性塩酸溶液(最初は2M次いで5M)で酸性化し、次いで水(〜40mL)を添加して形成した塩を溶解させ、層を分離した。有機相を水(1×85mL)で洗浄し、次いで飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(5×85mL)で抽出した。合わせた水性抽出物を分液漏斗に戻し、1時間静置し(さらなる量のトルエンを分離するため)、再び層を分離した。合わせた塩基性抽出物を氷−塩浴で冷却し、色が淡黄色がかった色になるまで、30分にわたり滴下しながら(水性塩酸、5M、〜80mL)、撹拌しながら注意深く酸性化した(pH〜1−2)。得られた沈殿をさらに氷−塩浴で撹拌しながら冷却し、固体を回収し、水(〜100mL)で洗浄して着色不純物を除去し、オレンジ色/褐色固体を再結晶化し(無水エタノール)、所望の生成物をオレンジ色結晶として得た(1.04g、21%)、m.p. 208°。δ (1H)(300MHz, CDCI3)1.48, s, 2×CH3; 5.94, d, J 10.5 Hz, H2; 6.23, s, H9; 7.03, d, J 8.4 Hz, H5; 7.83, d, J 10.5 Hz, H1; 7.99, d, J 8.4 Hz, H6, m/z(ES+, 100 V)279(M+Na, 100%), 257(M+H, 46), 159(46), 137(49), 86(44), 59(50)。
【0080】
実施例2
化合物2:8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(132mg、0.52mmol)および酸化白金(IV)(15mg)混合物の酢酸エチル(15mL)溶液を水素雰囲気下7時間撹拌した。得られた混合物を空気注で1時間撹拌し、次いで珪藻土のパッドを通して濾過した。パッドを酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液および洗液を合わせ、真空で濃縮して、緑色固体を得た(128mg、96%)。活性炭を使用した酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンを得た、m.p. 183.5−187°。δ (1H)(300MHz, CDCI3)1.37, s, 2×CH3; 1.85, t, J 6.8 Hz, 2×H2; 3.30, t, J 6.8 Hz, 2×H1; 6.20, s, H9; 7.03, d, J 8.6 Hz, H5; 7.98, d, J 8.6 Hz, H6. m/z(ES+, 30 V)259(M+H, 77%), 174(88), 159(100)。
【0081】
実施例3
化合物3:8−アセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
濃硫酸(1滴)を無水酢酸(10mL)中の8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(855mg、3.34mmol)の撹拌しているオレンジ色懸濁液に添加し、混合物を油浴(油浴温度100℃)に入れた。混合物は直ぐに均質な赤色−黒色になった。10分後、混合物を冷却し(氷/水浴)、水(50mL)を添加した。生成物を酢酸エチル(150mL)で抽出し、有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、シリカプラグを通して濾過し、プラグを酢酸エチルで着色物が溶出されなくなるまで洗浄した。濾液をを真空で濃縮し、残渣を一晩真空下で乾燥させ、表題化合物を赤色固体として得た(965mg、97%)。1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.48(6H, s, 2×CH3), 2.37(3H, s, COCH3), 5.94(1H, d, J 10.5 Hz, H2), 6.34(1H, s, H9), 7.07(1H, d, J 8.4 Hz, H5), 7.73(1H, d, J 10.5 Hz, H1), 7.97, (1H, d, J 8.4 Hz, H6)。
【0082】
実施例4
化合物4:7,8,10−トリアセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン
撹拌している8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(110mg、0.93mmol)の無水酢酸(3mL)およびピリジン(4mL)中の溶液を、油浴中、60℃で15分加熱した。亜鉛粉末(530mg)を一度に添加し、混合物は淡黄色になった。15分加熱後、混合物を室温に冷却し、焼結物(空隙率4)を通して、酢酸エチル洗浄しながら濾過した。濾液を氷/水(20mL)に注ぎ、水性塩酸溶液(2.0M)で酸性化した。有機相を分離し、水性相を酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。得られた固体をエタノールから再結晶して、表題化合物を無色固体として得た(96mg、58%)。1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.46(6H, s, 2×CH3), 2.31(3H, s, COCH3), 2.37(3H, s, COCH3), 2.43(3H, s, COCH3), 5.64(1H, d, J 10.1 Hz, H2), 7.11(1H, s, H9), 7.12(1H, d, J 9.0 Hz, H6), 7.23(1H, d, J 10.2 Hz, H1), 7.67(1H, d, J 9.0 Hz, H5)。
【0083】
実施例5
化合物5:9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化11】

臭素(354mg、2.21mmol)の乾燥ジクロロメタン(4mL)溶液を、冷却した(0℃)3滴の氷酢酸を含む8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(506mg、1.96mmol)の乾燥ジクロロメタン(4mL)溶液に滴下した。冷却浴を除き、混合物を室温で20分撹拌し、次いで真空で濃縮して、9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンを明オレンジ色粉末として得た(635mg、96%):m.p. 213−216℃(実測値:C、53.5;H、4.0。C1513BrOはC、53.4;H、3.9%が必要)。νmax 3316m, 1660s, 1642s, 1364s, 1286s, 1262s, 1174m, 1114s, 1048s cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.38(6H, s, 2×CH3), 1.87(2H, t, J = 6.8 Hz, H2), 3.32(2H, t, J = 6.8 Hz, H1), 7.06(1H, d, J = 8.6 Hz, H5), 8.00(1H, d, J = 8.6 Hz, H6). m/z(ESI+)339(M[81Br]+H), 337(M[79Br]+H)。
【0084】
実施例6
化合物6:9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
化合物7:2,9−ジブロモ−1,8−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化12】

水素化ナトリウム(42mg、油中80%分散、1.40mmol)を乾燥ヘキサンで洗浄し、次いで上清を除去した。残存固体を窒素流下で乾燥させた。8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(327mg、1.28mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を添加し、得られた溶液を室温で10分撹拌した。これを0℃に冷却し、臭素(265mg、1.66mmol)の乾燥ジクロロメタン(3mL)溶液を添加した。混合物を室温に温め、20分撹拌し、その後溶媒を真空で濃縮して、褐色残渣を得た。フラッシュクロマトグラフィー(20−50%酢酸エチル/ヘキサンと1%氷酢酸)により、9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンをオレンジ色−褐色固体として得た(43mg、10%)。(実測値:M+H、334.9909、336.9887。C1512BrOは334.9919、336.9900が必要)。1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.49(6H, s, 2×CH3), 5.99(1H, d, J = 10.2 Hz, H2), 7.05(1H, d, J = 8.4 Hz, H5), 7.75(1H, bs, OH), 7.82(1H, d, J = 10.2 Hz, H1), 8.01(1H, d, J = 8.4 Hz, H6). m/z(ESI+)337(M[81Br]+H), 335(M[79Br]+H)。
【0085】
フラッシュクロマトグラフィーカラムから、ピラン環臭素化生成物(化合物7)で汚染された粗化合物6も回収された。これを分取HPLC(アイソクラチック60%A、40%B)に付し、2,9−ジブロモ−1,8−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(3mg、0.5%)ではないかと思われる化合物を得た、m.p. 202.5−205°(実測値:M+H、412.9011、414.8981、416.8961。[C1513Br5−O]は412.9024、414.9005、416.8987が必要)。νmax 3475w, 1664m, 1582m, 1370m, 1284s, 1262s, 1184m, 1122m, 1016m cm-1 δ (1H)(300MHz, CDCl3)1.59, s, CH3; 1.66, s, CH3; 4.42, d, J 3.8 Hz, H2; 4.73, bs, OH; 5.50, d, J 3.8 Hz, H1; 7.22, d, J 8.7 Hz, H5; 8.13, d, J 8.7 Hz, H6. m/z(ES+, 70 V)457(M[81Br][81Br]+Na, 13%), 455(M[81Br][79Br]+Na, 31), 453(M[79Br][79Br]+Na, 22), 435(M[81Br][81Br]+H, 7), 433(M[81Br][79Br]+H, 18), 431(M[79Br][79Br]+H, 12), 417(M[81Br][81Br]-H2O+H, 16), 415(M[81Br][79Br]-H2O+H, 36), 413(M[79Br][79Br]-H2O+H, 20), 336(M-[79Br +H2O]+H, 100), 334(M-[81Br +H2O]+H, 100)。
【0086】
実施例7
化合物8:9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
化合物9:9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化13】

ピリジン(0.40mL、4.95mmol)を、冷却し(0℃)、撹拌した9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(550mg、1.63mmol)の乾燥ジクロロメタン(10mL)溶液に窒素下添加した。4−メチルベンゼンスルホニルクロライド(350mg、1.84mmol)の乾燥ジクロロメタン(8mL)溶液を滴下し、次いで撹拌を1.5時間、0℃で続けた。ジイソプロピルエチルアミン(2.5mL、14.4mmol)を添加し、撹拌をさらに3時間続け、その時水性塩酸溶液(2.0M)を添加した。生成物をジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、褐色固体(798mg)を得た。これの酢酸エチル/ヘキサンでのトリチュレーションにより、黄色固体(610mg)を得て、それはH NMR分光学によると、〜10%の不飽和ピラン(化合物9)を含んだ。
【0087】
上記黄色固体のサンプル(560mg)を酢酸エチル(30mL)に溶解し、酸化白金(IV)(25mg)を添加した。得られた混合物を水素雰囲気下8.5時間撹拌し、その後それをCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を空気中、室温で一晩撹拌した。真空での濃縮により、褐色固体を得て、それはH NMR分光学によると〜5%の不飽和ピラン(化合物9)を含んだ。上記水素化をこの固体で、酸化白金(IV)(69mg)の酢酸エチル(35mL)溶液を使用して、水素下、室温で一晩繰り返した。混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を真空で濃縮して、褐色残渣(580mg)を得た。これをアセトニトリル(45mL)に溶解し、硝酸セリウムアンモニウム(617mg)の水(20mL)溶液を滴下した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、水(35mL)を添加した。得られた沈殿を濾過により回収し、水、ヘキサンで洗浄し、2時間、40℃で真空下乾燥させ、9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンを褐色固体として得た(300mg、41%):m.p. 109−115℃(実測値:C、53.6;H、4.1。C2219BrOSはC、53.8;H、3.9%が必要)。νmax 1672s, 1580m, 1370s, 1302s, 1288s, 1222m, 1202m, 1174s, 994s, 718s cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.37(6H, s, 2×CH3), 1.87(2H, t, J = 6.3 Hz, H2), 2.50(3H, s, ArCH3), 3.27(2H, t, J = 6.3 Hz, H1), 7.11(1H, d, J = 8.4 Hz, H5), 7.41(2H, d, J = 7.8 Hz, H3’), 7.98(3H, app d, J = 8. 1 Hz, 2×H2’およびH6). m/z(ESI+)493(M[81Br]+H), 491(M[79Br]+H)。
【0088】
実施例8
化合物9:9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化14】

ピリジン(0.15mL、1.85mmol)を、冷却し(0℃)、撹拌した9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(235mg、0.70mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)溶液に窒素下添加した。4−メチルベンゼンスルホニルクロライド(0.148mg、0.78mmol)の乾燥ジクロロメタン(4mL)溶液を滴下し、撹拌を1時間、0℃で続けた。ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL、5.74mmol)を添加し、撹拌をさらに3時間続け、そのとき水性塩酸溶液(1.0M)を添加した。生成物をジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、褐色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン3:7)により、9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンを褐色固体として得た(97mg、28%):m.p. 167−168℃(実測値:M+H、490.998、488.999。C2218BrOは490.999、489.001が必要)。νmax 1672s, 1388m, 1288s, 1218m, 1172s, 1112m, 1018m, 1004m, 732s, 706m, 688cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.49(6H, s, 2×CH3), 2.50(3H, s, ArCH3), 6.00(1H, d, J = 10.5 Hz, H2), 7.10(1H, d, J = 8.4 Hz, H5), 7.41(2H, d, J = 8.1 Hz, H3’), 7.69(1H, d, J 10.5 = Hz, H1), 7.98(2H, d, J = 8.1 Hz, H2’), 8.00(1H, d, J = 8.4 Hz, H6). m/z(ESI+)491(M[81Br]+H), 490(M[79Br]+H+1)。
【0089】
実施例9:
化合物10:8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
工程1
3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−9−オール
【化15】

2,7−ジヒドロキシナフタレン(33.2g、207mmol)、3−メチル−2−ブテナール(20.0mL、207mmol)およびピリジン(17.0mL)の混合物を、110℃で20時間、窒素下加熱した。混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(150mL)で希釈した。有機相を分離し、連続的に水性硫酸溶液(5%、150mL)、水(150mL)、水性炭酸水素ナトリウム溶液(5%、150mL)および水(150mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−9−オール淡黄褐色固体として得た(43.1g、92%):1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.48(6H, s, 2×CH3), 4.99(1H, br s, OH), 5.67(1H, d, J = 10 Hz, H2), 6.84-6.93(3H, m, H1, H5, H8), 7.23(1H, d, J 2.3 = Hz, H10), 7.55(1H, d, J = 8.8 Hz, H6), 7.63(1H, d, J = 8.8 Hz, H7). m/z(FAB, 3NBA/MeOH)227(M+H, 68%)。
【0090】
工程2
3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−9,10−ジオン
【化16】

N,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミノコバルト(II)水和物(4.5g、14mmol)を、撹拌している3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−9−オール(43.2g、190mmol)のアセトニトリル(1.0L)溶液に添加し、酸素を混合物を通して、HPLCで反応進行をモニタリングしながらバブリングした。さらななる量の触媒(4.1g、3.4gおよび2.7g)を各々18.5時間、24.5時間および44.5時間に添加した。合計112時間後、HPLCは出発ナフトールを示さず、混合物をシリカパッド(5×12cm)を通して濾過し、パッドを酢酸エチルで、さらに赤色のものが溶出しなくなるまで洗浄した。濾液をを真空で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−9,10−ジオンを栗色針状結晶として得た(14.5g、32%):m.p. 109−110℃。1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.46(6H, s, 2×CH3), 6.00(1H, d, J = 10.3 Hz, H2), 6.27(1H, d, J = 10 Hz, H8), 6.98(1H, d, J = 8.2 Hz, H5), 7.09(1H, d, J = 8.2 Hz, H6), 7.32(1H, d, J = 10.3 Hz, H1). m/z(FAB, 3NBA/MeOH)242(M+H+1, 52%)。
【0091】
工程3
9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化17】

3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−9,10−ジオン(14.5g、60.3mmol)のトルエン(850mL)溶液を、亜ジチオン酸ナトリウム(84g)の水(850mL)溶液で2回洗浄した。得られた淡黄色溶液を、次いで酸素で飽和されたカリウムtert−ブトキシド(37.0g、330mmol)のtert−ブタノール(370mL)溶液に添加した。得られた混合物を環境温度で30分撹拌した。その後水性塩酸溶液(1.0M、250mL)を添加した。有機相を分離し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(3×250mL)で抽出した。合わせた水性抽出物を冷却し(氷/水浴)、濃塩酸で酸性化した。得られた沈殿を濾過により回収し、水(1.0L)で洗浄し、2時間、40℃で真空下乾燥させて、9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンをオレンジ色固体として得た(7.10g、46%):1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.47(6H, s, 2×CH3), 5.99(1H, d, J = 10.4 Hz, H2), 6.25(1H, s, H8), 7.11(1H, dd, J = 8.4, 0.6 Hz, H5), 7.47(1H, s, OH), 7.76(dd, J = 10.4, 0.6 Hz, H1), 7.97(1H, d, J = 8.5 Hz, H6. m/z(FAB, 3NBA/MeOH)258(M+H+1, 50%), 257(M+H, 100)。
【0092】
工程4
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化18】

水素化ナトリウム(12mg、油中80%分散、0.40mmol)を9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(100mg、0.39mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に添加し、混合物を室温で10分撹拌した。懸濁液を0℃に冷却し、臭素(70mg、0.44mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液を添加した。オレンジ色溶液を室温に温め、次いで20分撹拌した。水性塩酸溶液(1.0M)を添加し、生成物をジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して褐色残渣(129mg、99%)を得た。
【0093】
ピリジン(25μL、0.31mmol)を、冷却し(0℃)、撹拌した上記8−ブロモ−9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(25mg、0.07mmol)の乾燥ジクロロメタン(1mL)溶液に添加した。4−メチルベンゼンスルホニルクロライド(17mg、0.09mmol)の乾燥ジクロロメタン(1mL)溶液を滴下し、次いで撹拌を1時間、0℃で続けた。ジイソプロピルエチルアミン(115μL、0.66mmol)を添加し、撹拌をさらに3時間続け、そのとき水性塩酸溶液(1.0M)を添加し、混合物をジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンを褐色固体として得た(35mg、95%):m.p. 181.5−184℃(実測値:C、54.0;H、3.5。C2217BrOSはC、54.0;H、3.5%が必要)。νmax 1678m, 1382s, 1294s, 1285s, 1183m, 1128m, 1062m, 986m, 806s, 682s, 564m cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.49(6H, s, 2×CH3), 2.50(3H, s, ArCH3), 5.98(1H, d, J = 10.5 Hz, H2), 7.09(1H, d, J = 8.4 Hz, H5), 7.41(2H, d, J = 8.3 Hz, H3'), 7.70(1H, d, J = 10.5 Hz, H1), 7.98(2H, d, J = 8.3 Hz, H2'), 8.04(1H, d, J 8.4 Hz, H6). m/z(ESI+)491(M[81Br]+H), (M[79Br]+H)。
【0094】
実施例10
化合物11:8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化19】

酸化白金(IV)(25mg)を、8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(199mg、0.41mmol)の酢酸エチル(8mL)溶液に添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、28時間撹拌した。反応物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルおよびジクロロメタンで洗浄した。濾液および洗液を合わせ、乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、褐色残渣を得て、それをアセトニトリル(20mL)に溶解し、0℃に冷却した。硝酸セリウムアンモニウム(200mg、0.36mmol)の水(6mL)溶液を、次いで添加し、混合物を室温に温め、2時間撹拌し、その後それを水で希釈した。生成物をジクロロメタンで抽出し、抽出物を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンをオレンジ色−褐色固体として得た(193mg、97%):m.p. 168−169.5℃(実測値:C、53.6;H、3.8。C2219BrOSはC、53.8;H、3.9%が必要)。νmax 1680s, 1668m, 1620m, 1578w, 1566w, 1382s, 1290s cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.37(6H, s, 2×CH3), 1.87(2H, t, J = 6.2 Hz, H2), 2.50(3H, s, ArCH3), 3.27(2H, t, J = 6.2 Hz, H1), 7.10(1H, d, J 8.6 = Hz, H5), 7.41(2H, d, J = 7.7 Hz, H3'), 7.97(2H, d, J = 7.7 Hz, H2'), 8.03(1H, d, J = 8.6 Hz, H6). m/z(ESI+)(M[81Br]+H), 491(M[79Br]+H)。
【0095】
実施例11
化合物12:8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
工程1
9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化20】

9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(1.20g、4.6mmol)および酸化白金(IV)(125mg)の混合物の酢酸エチル(30mL)溶液を水素下、3.5時間撹拌した。暗色混合物を撹拌して、空気に30分曝し、その後Celite(登録商標)のプラグを通して濾過した。濾液の真空での濃縮により、黄色残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン7:3と1%氷酢酸)、続く酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶に付して、9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンを黄色針状結晶として得た(948mg、79%):m.p. 155℃(昇華)、>177℃(分解)。νmax 3328, 3148, 3108, 1656, 1628, 1566cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.38(6H, s, 2×CH3), 1.89(2H, t, J = 6.5 Hz, H2), 3.29(2H, t, J = 6.5 Hz, H3), 6.25(1H, s, H8), 7.13(1H, d, J = 8.5 Hz, H5), 7.47(1H, s, OH), 7.97(1H, d, J = 8.5 Hz, H6). m/z(FAB, 3NBA/MeOH)261(M+H+2, 11%), 260(M+H+1, 27%), 259(M+H, 51)。
【0096】
工程2
9−クロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化21】

9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(1.1g、4.3mmol)をジクロロメタン(20mL)および塩化チオニル(15mL)に溶解した。反応を室温で24時間撹拌し、揮発物を真空で除去した。残渣を酢酸エチル(30mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン5:95)、続くエタノールからの再結晶により精製し、9−クロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンをオレンジ色針状結晶として得た(633mg、53%):m.p. 140−2℃(実測値:C、64.9;H,4.8。C1513ClOはC、65.1;H、4.7%が必要)。λmax(log ε)216, 268, 350 sh, 412 nm(4.35, 4.25, 3.23, 3.44). νmax 3700-3300s br, 3070w, 3000w, 1680s, 1660s, 1620m, 1590m, 1580s cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.38(6H, s, 2x CH3), 1.88(2H, t, J = 7.0 Hz, H2), 3.29(2H, t, J = 7.0 Hz, H1), 7.12(1H, d, J = 8.5 Hz, H5), 7.12(1H, s, H8), 7.95(1H, d, J = 8.5 Hz, H6). m/z(FAB, 3NBA)280(M[37Cl]+H+1, 14%), 279(M[37Cl]+H, 40), 278(M[35Cl]+H+1, 49), 277(M[35Cl]+H, 100), 276(44), 233(17)。
【0097】
工程3
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン
【化22】

塩素ガスを、濃塩酸(5滴)を含む9−クロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン(633mg、2.3mmol)の氷酢酸(50mL)溶液中、70℃で5分バブリングした。反応物を55分、70℃撹拌し、室温に冷却し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン7:3)で精製し、8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオンをオレンジ色固体として得た(508mg、71%)この物質のサンプルをエタノールから再結晶して、オレンジ色微結晶を得た:m.p. 158−60℃(実測値:C、57.9;H、3.7。C1512ClはC、57.9;H、3.9%が必要)。λmax(log ε)220, 275, 290 sh, 350 sh, 412 nm(4.32, 4.19, 4,01, 3.29, 3.38). νmax 3700-3330m br, 3050m, 2950m, 1700s, 1680m, 1600m, 1580s cm-1. 1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.38(6H, s, 2×CH3), 1.88(2H, t, J = 7.0 Hz, H2), 3.27(2H, t, J = 7.0 Hz, H1), 7.12(1H, d, J = 8.5 Hz, H5), 8.04(1H, d, J = 8.5 Hz, H6). m/z(FAB, 3NBA)315(M[37Cl2]+H, 16%), 314(M[37Cl35Cl]+H+1, 32), 313(M[37Cl35Cl]+H, 74), 312(M[35Cl2]+H+1, 64), 311(M[35Cl2]+H, 100), 310(42), 309(16)。
【0098】
実施例12
化合物13:3,3−ジメチル−7,10−ジオキソ−7,10−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オラートナトリウムまたは3,3−ジメチル−7,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−10−オラ δ ートナトリウム
【化23】

水性水酸化ナトリウム(2.0M、3.38mL、6.75mmol)を、化合物1(1.73g、6.75mmol)のメタノール(10mL)中の撹拌しているオレンジ色懸濁液に滴下した。混合物は均質な赤色になった。30分後、揮発物を真空で除去し、得られた赤色残渣を水(150mL)に溶解し、濾過し(空隙率4焼結物)、48時間フリーズ・ドライした。化合物13を赤色固体として得た(1.80g、96%):1H NMR(300MHz, D6DMSO) δ 1.38(6H, s, 2×CH3), 5.26(1H, s, H9), 5.82(1H, d, J = 10.2 Hz, H2), 6.83(1H, d, J = 8.4 Hz, H6), 7.64(1H, d, J = 8.4 Hz, H5), 8.14(1H, d, J = 10.2 Hz, H1). m/z(ES+, 30 V)257(M-Na+H, 100%);HPLC 100%/4.74分。
H NMRはまたDOで行うことができ、化合物13は水に10mg/mLで十分溶解する
【0099】
HPLC条件
Water 2690 Alliance Systemで、Waters C18 5μm Symmetry Column(Part # WAT046980)および0.7mL/分の流速を使用して行った。カラム温度30℃およびλ=254nMで測定。
緩衝液:
緩衝液A:100%水
緩衝液B:100%
緩衝液C:2%水性ギ酸
勾配(直線勾配曲線“6”)
【表1】

【0100】
実施例13
化合物14:8−ヒドロキシ−3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン
工程1
3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オール
【化24】

2,6−ジヒドロキシナフタレン(716mg、4.47mmol)のトルエン(200mL)中の撹拌している懸濁液を還流温度(油浴温度160℃)まで加熱した。1時間後、混合物は均質となり、p−トルエンスルホン酸水和物(54mg、0.40mmol)、続いて2−フェニル−ブト−3−イン−2−オール(588mg、4.02mmol)のトルエン(50mL)溶液を、還流を維持しながら20分にわたり添加した。4時間後のTLC(酢酸エチル/ヘキサン1:4)は、極微量の2,6−ジヒドロキシナフタレンを示した。さらに2時間後、混合物を室温に冷却し、水性水酸化ナトリウム溶液(10%、400mL)で洗浄した。有機相を酢酸エチル(100mL)で希釈し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、黒色半固体(804mg)を得た。これを酢酸エチル/ヘキサン/ジクロロメタン/メタノール(1mL:4mL:1mL:1mL)に溶解し、フラッシュ(flask)クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン1:4で溶出した。3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オールを褐色固体として得た(230mg、18):MS(ESI)m/z 287(M−1)。HPLC 99.3%/7.58分。
【0101】
工程2
3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,8−ジオン
【化25】

Co(SALEN)(23mg)を、アセトニトリル(3mL)中の3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オール(217mg、0.75mmol)の撹拌している均質黄色溶液に一度に添加した。酸素を、混合物を通してバブリングし、90分後混合物をシリカプラグを通して濾過し、プラグを着色物が溶出しなくなるまで酢酸エチルで洗浄した。揮発物を真空で除去して、3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,8−ジオンをオレンジ色固体として得た(228mg、100%):1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.86(3H, s, CH3), 6.25(1H, d, J = 10.2 Hz, H2), 6.43(1H, d, J = 10.5 Hz, H9), 6.85(1H, d, J = 10.2 Hz, H1), 6.97(1H, d, J = 8.4 Hz, H6), 7.35(5H, m, ArH), 7.72(1H, d, J = 10.5 Hz, H9), 7.99(1H, d, J = 8.4 Hz, H5)MS(ESI+)m/z 303(M+1)。
【0102】
工程3
8−ヒドロキシ−3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン
【化26】

水性水酸化ナトリウム溶液(4M、5mL)を、エタノール(5mL)中の3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,8−ジオン(32mg、0.11mmol)のオレンジ色懸濁液に添加し、混合物は均質褐色となった。1時間後、混合物を冷却し(氷/水浴)、pH〜2.0まで酸性化した(5.0M水性塩酸溶液)。得られたオレンジ色懸濁液を20分、冷却浴中で、次いで10分、室温で撹拌した。沈殿を濾過により回収し、水(30mL)で洗浄し、次いで一晩真空下で乾燥させて、8−ヒドロキシ−3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオンをオレンジ色固体として得た(27mg、82%):1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 1.84(3H, s, CH3), 6.22(1H, s, H9), 6.26(1H, d, J = 10.5 Hz, H2), 7.14(1H, d, J = 8.7 Hz, H6), 7.20-7.45(5H, m, ArH), 8.05(2H, m, H5およびH1)。MS(ESI)m/z 317(M−1)。HPLC 100%/7.12分。
【0103】
実施例14
化合物15:8−ヒドロキシ−3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン
工程1
3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オール
【化27】

トルエン(200mL)中の2,6−ジヒドロキシナフタレン(502mg、3.13mmol)の撹拌している懸濁液を、還流温度(油浴温度130℃)まで加熱した。1時間後、混合物は均質となり、p−トルエンスルホン酸水和物(54mg、0.28mmol)、続いて1,1−ジフェニル−プロプ−2−イン−1−オール(588mg、2.82mmol)のトルエン(40mL)溶液を、還流を維持しながら30分にわたり添加した。2日後、混合物を室温に冷却し、水性水酸化ナトリウム溶液(10%、400mL)で洗浄した。有機相を酢酸エチル(200mL)で希釈し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、黒色固体を得た。これをクロロホルム/ヘキサン(5mL:5mL)に溶解し、フラッシュクロマトグラフィーに付して、クロロホルム/ヘキサン1:1、次いで非希釈(neat)クロロホルムで溶出した。3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オールを褐色固体として得た(213mg、19%):MS(ESI)m/z 287(M−1)。HPLC 80.3%/8.89分。
【0104】
工程2
3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,8−ジオン
【化28】

Co(SALEN)(22mg)を、アセトニトリル(3mL)中の3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オール(213mg、0.61mmol)の均質黄色溶液に一度に添加した。酸素を混合物を通してバブリングし、3時間後、混合物をシリカプラグを通して濾過し、プラグを着色物が溶出しなくなるまで酢酸エチルで洗浄した。揮発物を真空で除去して、褐色固体を得て、それをジクロロメタンに溶解し、該溶液をフラッシュクロマトグラフィーに付して、非希釈ジクロロメタンで溶出した。3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,8−ジオンをオレンジ色固体として得た(32mg、14%)。MS(ESI)m/z 365(M+1)。
【0105】
工程3
8−ヒドロキシ−3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン
【化29】

水性水酸化ナトリウム溶液(4M、3mL)を、エタノール(3mL)中の3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,8−ジオン(22mg、0.06mmol)の撹拌しているオレンジ色懸濁液に添加し、混合物は均質な褐色となった。30分後、混合物を冷却し(氷/水浴)、pH〜2.0まで酸性化した(5.0M水性塩酸溶液)。得られたオレンジ色懸濁液を20分、冷却浴中、次いで10分、室温で撹拌した。沈殿を濾過により回収し、水(15mL)で洗浄した。この残渣を酢酸エチル(5mL)に溶解し、シリカプラグを通して濾過し、プラグを酢酸エチル(150mL)次いで酢酸エチル/酢酸(30:1)で溶出して、3×15mLフラクションを回収した。フラクション1および2を合わせ、真空で濃縮して、8−ヒドロキシ−3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオンをオレンジ色固体として得た(6mg、24%)。1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 6.23(1H, s, H9), 6.45(1H, d, J = 10.4 Hz, H2), 7.20(1H, d, J = 8.4 Hz, H6), 7.40(10H, m, ArH), 8.00(1H, d, J = 8.4 Hz, H5), 8.16(1H, d, J = 10.4 Hz, H1). MS(ESI+)m/z 381(M+1)。HPLC 86.5%/8.81分。
【0106】
抗ウイルス活性
抗ウイルス活性試験を、B型肝炎に感染している2.2.15ヒト肝癌細胞で、Korba and Gerin, Antiviral Research, 19, 55-70(1992)の方法に従い行った。簡単に言うと、細胞を96ウェルプレートに播種し、様々な濃度の化合物を含む細胞培地を添加した。培地を毎日9日間変え、化合物含有新鮮培地を、毎日添加した。10日目に、上清中のウイルスDNAを測定し、上清中のウイルスの量の減少を計算して、薬剤なしでインキュベートした細胞と比較した。6個の別々の実験を各薬剤濃度について行った。ウイルス複製の50%および90%阻害の有効濃度を用量応答曲線から決定した。数種の本発明の化合物の結果を表1に示す。
【表2】

【0107】
抗ウイルス活性を、また、ラミブジン(3TC)耐性に関連する変異を有するHBVに感染したHepG2肝癌細胞でも試験した。HBV DNAポリメラーゼにL180M変異を含む、および二重L180M/M204V変異を含む2種の細胞系を使用した。細胞を6ウェルプレートに播種し、一晩接着させた。翌日、培養培地を、培地単独または所望の濃度の抗ウイルス化合物を含む培地のいずれかで置換した。培地を、3日目に抗ウイルス化合物含有または非含有新鮮培地に変えた。5日目に、上清および細胞融解物を、HBVコアタンパク質濃度について、抗HBVコア抗体を使用した非変性ウェスタンブロットにより分析した。
【0108】
数種の化合物の結果を表2に示し、そこでは、50μモル濃度を超える化合物濃度での、コントロールと比較したウイルスコアタンパク質の測定濃度の50%以上の減少を、+として示す。50μモル濃度未満での50%コア減少を、++および10μモル化合物濃度未満での50%コア減少を+++として示す。
【表3】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象におけるB型肝炎ウイルスの処置または予防法であって、該対象に有効量の式(1):
【化1】

〔式中、
XはOH、ORまたはハロであり;
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OHまたはORから選択され;
は、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、ORまたはハロから選択され;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物またはその薬学的に許容される誘導体、塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方法。
【請求項2】
式(1)の化合物が式(2):
【化2】

RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物である、請求項1記載の方法。
【請求項3】
式(1)の化合物が:
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−アセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
2,9−ジブロモ−1,8−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
7,8,10−トリアセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
3,3−ジメチル−7,10−ジオキソ−7,10−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オラートナトリウム;
3,3−ジメチル−7,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−10−オラートナトリウム;
8−ヒドロキシ−3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン、および
8−ヒドロキシ−3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオンから成る群から選択される、請求項1記載の化合物。
【請求項4】
式(1)の化合物が:
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン)
から成る群から選択される、請求項1記載の方法。
【請求項5】
式(1)の化合物が式(3):
【化3】

〔式中、
XはOH、ORまたはハロであり、
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはRおよびRとRが結合している炭素原子間の結合と一体となって二重結合を形成し;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはRおよびRとRが結合している炭素原子間の結合と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OHまたはORから選択され;
は、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、ORまたはハロから選択され;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物である、請求項1記載の方法。
【請求項6】
第二治療剤を投与することを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
【請求項7】
式(1):
【化4】

〔式中、
XはOH、ORまたはハロであり;
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである;
ただし、RおよびRが両方ともメチルであるとき、およびRがOHまたはORであるとき、RはOH、ORまたはNHRから選択されない。〕
の化合物またはその薬学的に許容される誘導体、塩もしくはプロドラッグ。
【請求項8】
式(1)の化合物が式(2):
【化5】

〔式中、
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OHまたはORから選択され;
は、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、ORまたはハロから選択され;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物である、請求項7記載の化合物。
【請求項9】
式(1)の化合物が:
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−アセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
2,9−ジブロモ−1,8−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
7,8,10−トリアセトキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
9−ブロモ−3,3−ジメチル−8−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ブロモ−3,3−ジメチル−9−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8,9−ジクロロ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
3,3−ジメチル−7,10−ジオキソ−7,10−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−8−オラートナトリウム;
3,3−ジメチル−7,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]クロメン−10−オラートナトリウム;
8−ヒドロキシ−3−メチル−3−フェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオン、および
8−ヒドロキシ−3,3−ジフェニル−3H−ベンゾ[f]クロメン−7,10−ジオンから成る群から選択される、請求項7記載の化合物。
【請求項10】
式(1)の化合物が:
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン、
8−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−7,10−ジオン)
から成る群から選択される、請求項7記載の化合物。
【請求項11】
式(1)の化合物が式(3):
【化6】

〔式中、
XはOH、ORまたはハロであり、
RおよびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリールから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって、飽和または不飽和C3−6炭素環式環を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキルから選択されるか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となって二重結合を形成し;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはRおよびRとRが結合している炭素原子間の結合と一体となって二重結合を形成し;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、OR、ハロまたはNR1010から選択されるか、またはRおよびRとRが結合している炭素原子間の結合と一体となって二重結合を形成し;
およびRは、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OHまたはORから選択され;
は、独立してH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、OH、ORまたはハロから選択され;
はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、アリール、C(=O)R11またはS(O)12であるか、またはORはアミノ酸残基であり;
各R10は、独立してHおよびC1−6アルキルから選択され;
11はC1−21アルキル、C2−21アルケニル、C2−21アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;そして
12はC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはアリールである。〕
の化合物である、請求項1記載の化合物。
【請求項12】
請求項7から11のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物。

【公表番号】特表2007−530600(P2007−530600A)
【公表日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−505333(P2007−505333)
【出願日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【国際出願番号】PCT/AU2005/000453
【国際公開番号】WO2005/095376
【国際公開日】平成17年10月13日(2005.10.13)
【出願人】(594202523)モナシュ ユニバーシティ (10)
【Fターム(参考)】