説明

抵抗体ペースト、抵抗体、及び前記抵抗体を用いた回路基板

【課題】 特に、抵抗値のばらつきが小さく、温度係数の小さい抵抗体を形成するための抵抗体ペースト、及び前記抵抗体ペーストを用いて形成された抵抗体、ならびに、前記抵抗体を用いて形成された回路基板を提供することを目的としている。
【解決手段】 本実施形態における抵抗体ペーストは、鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、有機ビヒクルとを有する。RuNdの合成温度は、1100℃〜1300℃程度と高温であるため、前記抵抗体ペーストを焼成する温度で分解されることはなく、抵抗値のばらつきが小さい抵抗体を形成することが可能になる。また、RuNdの温度係数は負であり、RuOの温度係数は正であり、これらの混合により、抵抗体の温度係数の絶対値を適切に且つ簡単に小さくすることが可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抵抗値のばらつきが小さく、しかも温度係数の絶対値が小さい抵抗体を形成するための抵抗体ペースト、及び前記抵抗体ペーストを用いて形成された抵抗体、ならびに、前記抵抗体を用いて形成された回路基板に関する。
【背景技術】
【0002】
下記の特許文献に示すように、抵抗体ペーストには、ガラス組成物と、導電性材料と、ビヒクルとが含まれている。
【0003】
抵抗体は、前記抵抗体ペーストを基板上にスクリーン印刷等した後、焼成することで形成される。
【0004】
ところで、下記の特許文献にも記載されているように、従来から、環境汚染を防止するために、鉛を含まない抵抗体ペーストが開発されている。
【0005】
下記の特許文献では、鉛を含まない導電材料として、BiRuやNdBiRu等を用いている。
【特許文献1】特開2002−198203号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、BiRuやNdBiRuを含む抵抗体ペーストを用いて形成された抵抗体では、抵抗値のばらつきが大きくなることがわかった。それは、BiRuやNdBiRuは合成温度が低い(700℃〜900℃程度)ために、前記抵抗体ペーストを焼成すると(焼成温度は800度〜1000℃程度)、分解し、再焼結することが要因であると考えられる。また、BiRuやNdBiRu中のBiの存在も抵抗値のばらつきが大きくなる要因であると考えられる。
【0007】
また、抵抗体の温度係数(TCR:Temperature Coefficient of Resistance)の絶対値を小さくことも重要である。例えば、符合の異なる温度係数を有する複数の導電性材料を抵抗体ペースト内に添加して、前記温度係数の絶対値を小さくすることが成される。例えばRuOは正の温度係数を有するため、負の温度係数を有するNbやMnO等を添加する如くである。
【0008】
しかしながら従来から使用されている導電性材料では、温度係数のコントロールが非常に難しく、TCR特性にばらつきが生じやすくなっていた。
【0009】
そこで本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、特に、抵抗値のばらつきが小さく、しかも温度係数の絶対値が小さい抵抗体を形成するための抵抗体ペースト、及び前記抵抗体ペーストを用いて形成された抵抗体、ならびに、前記抵抗体を用いて形成された回路基板を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明における抵抗体ペーストは、鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、有機ビヒクルとを有することを特徴とするものである。
【0011】
RuNdの合成温度は、1100℃〜1300℃程度と高温であるため、前記抵抗体ペーストを焼成する温度で分解されることはなく、抵抗値のばらつきが小さい抵抗体を形成することが可能になる。また、RuNdの温度係数は負であり、RuOの温度係数は正であり、これらの混合により、抵抗体の温度係数の絶対値を適切に且つ簡単に小さくすることが可能である。
【0012】
本発明では、RuOと、RuNdとの混合比(RuO:RuNd)は、質量%で、97:3〜50:50の範囲内であることが好ましい。これにより、より適切に、抵抗値のばらつきが小さい抵抗体を形成することが出来る。
【0013】
また本発明では、前記ガラス組成物には、B,CaO,SiO及びAlが含まれることが好ましい。B−CaO−SiO−Al系のガラス組成物は高温焼結に適している。
【0014】
また本発明における抵抗体は、鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、を有することを特徴とするものである。
【0015】
前記抵抗体は、前述した抵抗体ペーストを焼成することにより得られたものである。本発明では、抵抗値のばらつきが小さく、温度係数の絶対値が小さい抵抗体を簡単且つ適切に得ることが出来る。
【0016】
また、本発明における回路基板は、基材の表面、あるいは前記基材の内部の少なくともいずれかに上記に記載された抵抗体が形成されることを特徴とするものである。本発明では、抵抗値のばらつきが小さく、温度係数の絶対値が小さい抵抗体を有する回路基板を簡単且つ適切に得ることが出来る。
【発明の効果】
【0017】
本発明における抵抗体ペーストは、鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、有機ビヒクルとを有することを特徴とするものである。
【0018】
RuNdの合成温度は、1100℃〜1300℃程度と高温であるため、前記抵抗体ペーストを焼成する温度で分解されることはなく、抵抗値のばらつきが小さい抵抗体を形成することが可能になる。また、RuNdの温度係数は負であり、RuOの温度係数は正であり、これらの混合により、抵抗体の温度係数の絶対値を適切に且つ簡単に小さくすることが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本実施形態の抵抗体ペーストは、鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、有機ビヒクルとを有して構成されている。
【0020】
前記ガラス組成物には、B−CaO−SiO−Al系を用いることが高温焼結に適しているために好ましい。Bの組成比xは1〜50質量%で、CaOの組成比yは10〜50質量%で、SiOの組成比zは45〜70質量%で、Alの組成比wは1〜30質量%(ただし、組成比x+y+z+w≦100質量%の関係を満たす)であることが好ましい。また前記ガラス組成物には、余剰組成としてNaO、KO、MgOのうち少なくとも1種を含めてもよく、前記余剰組成の組成比vは、0〜10質量%の範囲内(ただし、組成比x+y+z+w+v=100質量%の関係を満たす)であることが好ましい。
【0021】
前記有機ビヒクルには、有機バインダと有機溶剤とが含まれている。前記有機バインダとしては、エチルセルロース、ニトロセルロース、メタクリレート等から少なくとも1種が選ばれる。また前記有機溶剤としては、ターピネオール、エタノール、ブチルカルビトールアセテート等から少なくとも1種が選択される。
【0022】
また分散剤や、界面活性剤、可塑剤等は用途に応じて適宜添加される。
RuNdは負の温度係数を有し、RuOは正の温度係数を有している。
【0023】
本実施形態では、RuOと、RuNdとの混合比(RuO:RuNd)は、質量%で、97:3〜50:50の範囲内であることが好ましい。より好ましい前記混合比は、95:5〜55:45の範囲内、さらに好ましい範囲は、90:10〜55:45の範囲内である。後述する実験によれば、前記混合比を適切に調整することで、抵抗体の抵抗値のばらつき(3σ/T(%))を効果的に抑制できることがわかっている。ここでσは標準偏差であり、Tは平均の抵抗値を示す。
【0024】
また、前記ガラス組成物と、RuO及びRuNdの混合比(質量%)は、必要な抵抗値に合わせて適宜調整される。絶縁材料であるガラス組成物の混合比を多くすれば前記抵抗体の抵抗値を大きくでき、一方、RuO及びRuNdの混合比を多くすれば、前記抵抗体の抵抗値を小さくすることができる。
【0025】
本実施形態の前記抵抗体ペーストを基板上にスクリーン印刷等し、焼成すると有機溶剤が蒸発し、抵抗体を形成できる。前記抵抗体は回路基板、例えば、低温焼成セラミック基板(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramic substrate)の表面あるいは内部等に使用される。
【0026】
図1は、前記低温焼成セラミック基板を膜厚方向から切断し、その切断面を示す部分断面図である。
【0027】
前記低温焼成セラミック基板1は、複数のセラミック層2が積層されて成る。図1に示すように、各セラミック層2には、ビアホール2aが打ち抜き形成され、各セラミック層2間を電気的に接続できるように、各ビアホール2aに例えばAg系のビア導体3が充填されている。
【0028】
また図1に示すように、各セラミック層2間には、例えばAg系導体の内層配線導体4がパターン形成されている。前記内層配線導体4は、導体ペーストを、グリーンシート(この明細書においては、前記セラミック層2とは、前記グリーンシートを焼成した後の状態を指す)の表面にスクリーン印刷等でパターン形成し、焼成して形成されるものである。
【0029】
また図1に示すように低温焼成セラミック基板1の表面には、例えばAg系導体の表層配線導体5がパターン形成されている。前記表層配線導体5は、導体ペーストを最上層となるグリーンシートの表面にスクリーン印刷等でパターン形成し、焼成して形成されるものである。
【0030】
各内層配線導体4及び前記表層配線導体5は、前記ビア導体3を介して電気的に接続されている。
【0031】
図1に示すように前記低温焼成セラミック基板1には、本実施形態の抵抗体6が用いられる。前記抵抗体6は前記セラミック基板1の内層に、あるいは表面にパターン形成される。
【0032】
図1に示すように前記低温焼成セラミック基板1の表面には、チップ部品7が前記表層配線導体(電極)5に電気的に接続されている。
【0033】
本実施形態における抵抗体6は、少なくとも上記したガラス組成物と、RuOと、RuNdと、を含み、抵抗値のばらつきが小さく、また抵抗値の温度係数(TCR:Temperature Coefficient of Resistance)の絶対値が小さい。
【0034】
また上記したように、RuOと、RuNdとの混合比(RuO:RuNd)は、質量%で、97:3〜50:50の範囲内に調整されており、これにより前記抵抗体6の抵抗値のばらつき(3σ/T(%))を、効果的に小さくできる。またこの混合比では、前記温度係数の絶対値を、400ppm/℃以下にすることが可能である。
【0035】
図1に示す低温焼成セラミック基板1の製造方法について説明する。まず、セラミックグリーンシート、Ag系導体ペースト、抵抗体ペーストを夫々用意する。
【0036】
前記抵抗体ペーストは鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、有機ビヒクルとを有して成る。前記抵抗体ペースト中のRuNdは、RuO粉末と、Nd粉末とを混合し、この混合して得られた粉を、1100℃〜1300℃程度の高温で合成させたものである。
【0037】
前記セラミックグリーンシートにビアホールを形成し、前記ビアホールに前記Ag系導体ペーストを充填し、さらに前記グリーンシートの表面に、前記Ag系導体ペーストを所定パターンにスクリーン印刷する。また、前記グリーンシートの表面に、前記抵抗体ペーストを所定パターンにスクリーン印刷する。このように、ペーストの印刷・充填がなされた前記セラミックグリーンシートを複数形成する。前記セラミックグリーンシートは、焼成後、図1に示すセラミック層2となり、各グリーンシートには、図1に示すビア導体3、内層配線導体4、表層配線導体5、及び、抵抗体6の形成箇所に、ペーストの印刷・充填がなされている。
【0038】
そして複数の前記セラミックグリーンシートを重ね合わせ、前記セラミックグリーンシート、Ag系導体ペースト、及び抵抗体ペーストを同時に焼成する。焼成温度は、800℃〜1000℃の範囲内であることが好ましい。前記抵抗体ペースト中に含まれるRuNdの合成温度は1100〜1300℃であるから、焼成工程時、RuNdが分解し再焼結することはなく、抵抗値のばらつきが小さい抵抗体6を適切且つ簡単に形成することが可能である。
【0039】
また、温度係数が負のRuNdと、温度係数が正のRuOとを混合することで簡単に温度係数をコントロールでき、特に、RuOと、RuNdとの混合比(RuO:RuNd)を、質量%で、97:3〜50:50の範囲内にしたとき、前記温度係数の絶対値を、400ppm/℃以下に簡単且つ適切に調整できる。すなわち本実施形態では、抵抗値のばらつきが小さく、しかも、温度係数の絶対値が小さい抵抗体6を簡単且つ適切に形成することが可能である。
【0040】
なお本実施形態の抵抗体6は、高温焼成セラミック基板(High Temperature Co-fired Ceramic substrate)やその他、基材に使用されてもよい。
【実施例】
【0041】
下記の表1に示す混合比にて形成された抵抗体ペーストを、900℃で焼成して抵抗体を形成し、各抵抗体の平均抵抗値T及び、抵抗値のばらつき(3σ/T(%))について測定した。σは標準偏差である。なお各抵抗体ペーストには有機ビヒクルとして有機バインダーのエチルセルロースと有機溶剤のターピネオールの混合物、ガラス組成物には、B−CaO−SiO−Al系を用いた。
【0042】
【表1】

【0043】
表1に示すように、混合比(RuO:RuNd)を、99:1(質量%)、40:60(質量%)とすると、抵抗値のばらつきが50%を超えることから、前記混合比を、97:3〜50:50の範囲内で調整することとした。また表1に示す実験結果から前記混合比を95:5〜55:45の範囲内にすると確実に抵抗値のばらつきを50%より小さくできることがわかった。また、前記混合比を90:10〜55:45の範囲内で調整すると、前記抵抗値のばらつきを40%よりも小さくできることがわかった。
【0044】
次に、鉛を含まないガラス組成物(B−CaO−SiO−Al系)、RuO、RuNd、及び有機ビヒクルを含む抵抗体ペースト(実施例)を基材上にスクリーン印刷し、また前記抵抗体ペーストの両側に電極としてのAg導体ペーストをスクリーン印刷し、前記抵抗体ペースト及び前記Ag導体ペーストを同時に焼成した。なお、同じ組成から成る抵抗体(実施例)を有する基材を多数形成した。
【0045】
また、鉛を含むガラス組成物(PbO−B−SiO−Al系)、RuO、RuPd6.5、及び有機ビヒクルを含む抵抗体ペースト(比較例)を基材上にスクリーン印刷し、また前記抵抗体ペーストの両側に電極としてのAg導体ペーストをスクリーン印刷し、前記抵抗体ペースト及び前記Ag導体ペーストを同時に焼成した。なお、同じ組成から成る抵抗体(比較例)を有する基材を多数形成した。
【0046】
実施例及び比較例ともに、製造方法に関する条件(焼成温度等)は同じにした。
そして実施例及び比較例の各抵抗体の抵抗値を測定した。実施例及び比較例の夫々において、測定された各抵抗体の抵抗値を、200Ω毎のデータ区間に分け、同じデータ区間内の抵抗値を有する前記抵抗体の数(頻度)を調べた。
【0047】
図2は、実施例の抵抗体の実験結果であり、図3は、比較例の抵抗体の実験結果である。図2,図3に示すように明らかに実施例のほうが、比較例に比べて抵抗値のばらつきが小さいことがわかった。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】低温焼成セラミック基板を膜厚方向から切断し、その切断面を示す部分断面図、
【図2】実施例の抵抗体の抵抗値のばらつきを示すグラフ、
【図3】比較例の抵抗体の抵抗値のばらつきを示すグラフ、
【符号の説明】
【0049】
1 低温焼成セラミック基板
2 セラミック層
4 内層配線導体
5 表層配線導体
6 抵抗体
7 チップ部品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、有機ビヒクルとを有することを特徴とする抵抗体ペースト。
【請求項2】
RuOと、RuNdとの混合比(RuO:RuNd)は、質量%で、97:3〜50:50の範囲内である請求項1記載の抵抗体ペースト。
【請求項3】
前記ガラス組成物には、B,CaO,SiO及びAlが含まれる請求項1又は2に記載の抵抗体ペースト。
【請求項4】
鉛を含有しないガラス組成物と、RuOと、RuNdと、を有することを特徴とする抵抗体。
【請求項5】
基材の表面、あるいは前記基材の内部の少なくともいずれかに請求項4に記載された抵抗体が形成されることを特徴とする回路基板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−189040(P2007−189040A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−5502(P2006−5502)
【出願日】平成18年1月13日(2006.1.13)
【出願人】(000010098)アルプス電気株式会社 (4,263)
【Fターム(参考)】