説明

排ガス中の二酸化炭素除去装置

【課題】増加している二酸化炭素ガスのなかでかなりの排出量がある排ガス中の二酸化炭素にターゲットをしぼり、二酸化炭素を吸収分解し有用な物質を生成する方法を提供する。
【解決手段】二酸化炭素を吸収する物質としてアンモニア溶液を使用し、霧状で二酸化炭素に接触させ、吸収反応させて炭酸アンモニウム水溶液を生成した後、該炭酸アンモニウム水溶液の温度を上げることにより有用物質である尿素を得る。安定な物質である二酸化炭素を吸収分解し、有用な物質を生成するとともに大気中の二酸化炭素そのものを減少させることができる。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は、主として二酸化炭素を排出している中大規模の排ガスを対象に二酸化炭素の化学的除去を目的としている。
【背景技術】
【0002】
二酸化炭素は非常に安定な化合物でありなかなか除去が難しいため、現在まで植物による光合成や、二酸化炭素を炭酸カリ水溶液による吸収等が一部行われている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
安定な化合物である二酸化炭素を吸収、回収してそのうえで再資源化をはかる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
二酸化炭素を吸収する物質としてアンモニア水を使用する。
その後、ろ過工程を入れることにより溶解性塩類と炭酸アンモニウムの結晶を分離する。炭酸アンモニウムから尿素を取り出すため温度を上げる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
排ガス煙道入口からダストおよび不純物質を除くため水吸着塔を通った後、ガスを吸収塔に導く。吸収塔の下部よりガスを入れ、前もって冷却されてある吸収液を、循環ポンプを使用して上部より流し接触させる。
その際、吸収液は霧状になるように霧吹き装置を通すことによりガスとの反応を促進するものとする。
反応後の吸収液は、ろ過装置を通して炭酸アンモニウムの結晶を分離する。炭酸アンモニウムから尿素を取り出すため温度を上げる。
【発明の効果】
【0006】
二酸化炭素の排出量は年々増加しており、今後も増加傾向が見込まれている。
その中でこの二酸化炭素除去方法が排ガス中の二酸化炭素除去を目指しており、回収された尿素は肥料、医薬品、化粧品等の材料として使用されることが見込まれる。
【実施例1】
【0007】
図1は、本発明装置の1つの例である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本特許の実施方法を示した説明図
【符号の説明】
【0009】
1 水吸着塔及び炭酸ガス吸収塔
排ガスは水でシャワーできる水吸着塔を通って、上部にガス導入口があり、循環ポンプ2から吸収塔上部へ吸収液を送る途中に冷却装置を備えてあるもの、
その後霧吹き装置により霧状の状態で吸収液は吸収塔に入るものとする
2 ろ過槽
吸収塔下部の循環ポンプ1からろ過槽に吸収液を戻すことができるもの
3 反応槽
炭酸アンモニウムから尿素にするために温度を上げる装置を備えてあるもの
4 アンモニア水槽
吸収塔へアンモニア水を送るポンプとpH計を備えたもの

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排ガス中に含まれる二酸化炭素にアンモニアの水溶液を霧状の状態で接触させ吸収反応させると炭酸アンモニウム((NH4)2CO3が生成する。
【請求項2】
この炭酸アンモニウム((NH4)2CO3は温度を上げると直接尿素CO(NH2)2の結晶が得られる。
反応式は ((NH4)2CO3 → CO(NH2)2+2H2O
【請求項3】
回収されたガス中には二酸化炭素のほか、亜硫酸ガス、一酸化炭素および水蒸気等を含む。これらは硫酸塩(NH4)2SO4,塩化物NH4Cl,硝酸塩NH4NO3が生成されるが、これらは水溶性のためろ過装置をつけて分離する。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−160565(P2009−160565A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−25728(P2008−25728)
【出願日】平成20年1月8日(2008.1.8)
【出願人】(508037533)株式会社エコ・オフィス (1)
【Fターム(参考)】