説明

排気ガス浄化用触媒物質及び当該物質を固着したことによる排気ガス浄化装置

【課題】 酸化炭素、炭化水素、及び酸化窒素の全てについて良好な浄化機能を発揮し、かつ継続して使用しても、浄化機能がさして減少しないような排気ガス浄化用触媒物質及び当該触媒物質に基づく排気ガス浄化装置の構成を提供すること。
【解決手段】 γアルミナ、又はy−ゼオライトによるフィルター基材によって、アルカリ金属酸化物、酸化アルカリ土類金属、及び遷移金属酸化物による混合物又は前記各酸化物の一部の共晶物による混合物、もしくは前記各酸化物の全部による共晶物からなる粉体を担持したことに基づく排気ガス浄化用触媒物質を採用したうえで、前記排気ガス通過用空隙を有する金属担持体に前記排気ガス浄化用触媒物質を固着させたことに基づき、一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物の全てに対し効率的な浄化作用を発揮し、しかも、当該浄化作用を持続することができる排気ガス浄化装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガソリンエンジン及びディーゼルエンジンなどが生ずる排気ガスを浄化するための触媒物質、及び当該触媒物質に基づく排気ガス浄化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
排気ガス浄化触媒物質、及び当該物質に基づく排気ガス浄化装置については、従前から色々な構成が提唱されている。
【0003】
例えば、特開平9−173866号公報においては、活性アルミナに貴金属を担持したことによる触媒物質の構成が開示されており、更には特開平9−220423号公報には、高比表面積の多孔質酸化物による触媒物質の構成が開示されている。
【0004】
しかしながら、前記各公開公報の発明による構成の場合には、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)の浄化には一定の効力を発揮し得るも、酸化窒素(NO)の浄化効力は極めて不十分な状態にある。
【0005】
このような従来技術の基本的欠点を解決すべく、例えば特開2004−202427号公報では、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び遷移金属を、ゼオライトを成分とするフィルター基材に担持させると共に、貴金属を当該フィルター基材に担持させることによって、窒素酸化物の浄化に一定の効果を発揮し得ることを開示している。
【0006】
しかしながら、前記公開公報による浄化用触媒物質の場合には、窒素酸化物の浄化には所定の効力を発揮し得るも、一酸化炭素及び炭化水素の浄化については十分な効力を発揮している訳ではなく、しかも、窒素酸化物の浄化においても、リーンガス(酸素を含有している測定擬似ガス)、及びリッチガス(酸素を含有している測定擬似ガス)を交互に流入した場合の測定結果において、5時間を経過した段階では、当初の効果に比し、概略7割ないし8割程度に浄化機能が減少することが報告されている。
【0007】
このように、従来技術においては、一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物の全てに対し、優れた浄化機能を有し、かつ使用期間中、浄化機能がさして低下しないような排気ガスの浄化用触媒物質、更には当該触媒物質に基づく浄化装置は、これまで提唱されていない。
【0008】
【特許文献1】特開平9−173866号公報
【特許文献2】特開平9−220423号公報
【特許文献3】特開2004−202427号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物の全てについて良好な浄化機能を発揮し、かつ継続して使用しても、浄化機能がさして減少しないような排気ガス浄化用触媒物質及び当該触媒物質に基づく排気ガス浄化装置の構成を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)γアルミナ、又はy−ゼオライトによるフィルター基材によって、アルカリ金属酸化物、酸化アルカリ土類金属、及び遷移金属酸化物による混合物又は前記各酸化物の一部の共晶物による混合物、もしくは前記各酸化物の全部による共晶物からなる粉体を担持したことに基づく排気ガス浄化用触媒物質、
(2)排気ガス通過用の空隙を有する金属担持体に前記(1)記載の排気ガス浄化用触媒を固着させたことによる排気ガス浄化装置、
からなる。
【発明の効果】
【0011】
前記基本構成による本発明においては、一酸化炭素、炭化水素、及び酸化窒素の全てについて良好な浄化機能を発揮し、しかも、使用継続中、浄化機能がさして減少せず、更には従来技術の場合に比し、比較的低い温度(例えば、300℃ないし500℃)にて浄化機能を発揮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
最初に排気ガス浄化用触媒物質の基本原理に即して説明するに、一酸化炭素及び炭化水素の浄化は、空中の酸素との酸化作用に基づいて炭酸ガス(CO)、水(HO)に変化させるという酸化触媒機能を必要とするのに対し、酸化窒素の浄化には、窒素ガス(N)、及び酸素ガス(O)に分解するような分解機能を必要としている。
【0013】
特開2004−202427号公報発明においては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び遷移金属から選択された結合を採用し、基本的性格が還元機能であるのに対し、本発明においては、前記各金属の酸化物による混合物、又は共晶物を採用することによって酸化機能と還元機能に匹敵する分解機能を発揮させている点において相違し、かつこの点を特徴としている。
【0014】
このように、本願発明によって、前記のように特開2004−202427号公報発明よりも優れた効果が得られる原因としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属による各酸化物の組み合わせを採用する場合においても、一定の分解機能を発揮することが可能であって、窒素酸化物の浄化に効果があり、他方、前記各金属の酸化物による結晶構造の場合には、一定の空隙を形成し、一酸化炭素、炭化水素などが空中の酸素と結合して炭酸ガス及び水に変化する機会を増大し、ひいては一酸化炭素及び炭化水素の浄化に資すること、更には前記各金属の酸化物の場合には、化学上安定しており、前記浄化作用中更なる反応を行わないことから、持続しかつ安定した浄化機能を発揮し得るものと考えられる。
但し、前記(1)の構成において、前記のような効果を発揮し得る具体的な化学上のメカニズムについては、完全に解明されている訳ではない。
【0015】
前記各金属の酸化物の構造としては、当該各金属酸化物の混合物よりも共晶物の方が、各金属同士の協働作用を発揮するうえで好ましいが、当該共晶物としては、部分的な一部の共晶物、例えばアルカリ金属とアルカリ金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物との共晶物と遷移金属酸化物同士の共晶物とを採用したうえで、双方の混合物による構成も当然可能であった。
【0016】
前記酸化物による混合物又は共晶物を形成するアルカリ金属としては、リチウム、カリウム、ルビジウム、ナトリウム、セシウムが好ましく、アルカリ土類金属としては、バリウム、ベリリウム、カルシウム、マグネシウムが好ましく、遷移金属としては、ニッケル、コバルト、マンガン、鉄、銅が好適に採用され得る。
【0017】
前記フィルター基材に前記各酸化物による混合物又は共晶物を担持させたことによる粒子の粒径は、通常0.5μmないし5.0μmの範囲であり、当該粒子の形状は千差万別であって、当該形状を特定することはできない。
【0018】
このような混合物、又は共晶物をγアルミナ、又はy−ゼオライトに担持させたうえで、貴金属を更に担持させた場合には、貴金属固有の酸化触媒機能に基づいて、一酸化炭素及び炭化水素の浄化作用を向上させるが、浄化反応を実現し得る温度領域をより低温側に移行させることも可能となる。
【0019】
前記(2)の構成においては、前記(1)の排気ガスが通過する空隙を有している金属体に固着することによって構成されているが、当該排気ガスが通過する空隙の形状としては、メッシュ形状、ハニカム形状が通常の場合採用されると共に、当該金属の素材としては、通常ニッケル、又はニッケルとマンガン、及びコバルトによる合金を採用する場合が多い。
【0020】
以下実施例に従って説明する。
【実施例】
【0021】
酸化リチウム(LiO)、酸化バリウム(BaO)による共晶物を、水中に分散させ、ポリビニールアルコールによるコーティング剤(吸着剤)と共に、γアルミナ、及びy−ゼオライトの混合物の粉体(尚、γアルミナとy−ゼオライトとの重量比は3対2である。)によるフィルター基材に吸着させることによって担持した後、ニッケル、コバルト、マンガン、鉄、銅の酸化物によるペロブスカイト型共晶物の結晶粉末を水中に分散させ、ポリビニールアルコールによるコーティング剤(吸着剤)と共に、前記フィルター基材に吸着させることによって担持し、更には酸化セシウムの結晶粉末体を水に分散させたうえで、同様にポリビニールアルコールによるコーティング剤と共に、前記担持体に吸着させることによって担持することに基づいて、ベースとなる触媒物質を作成した。
尚、前記触媒物質における組成の重量比率は、フィルター基材対酸化リチウム、及び酸化バリウムの共晶物、ニッケル、コバルト、マンガン、鉄、銅の酸化物による共晶物、酸化セシウムの比率は、2対4対8対2であり、リチウム対バリウムの重量比率は2対4であり、ニッケル、コバルト、マンガン、鉄、銅の各比率は1対1対1対3対2である。
【0022】
前記のように作成した触媒物質を担持させるための担持金属として、日本冶金株式会社製造の金属担持体であるメタルハニカム(直径33mm×長さ25mmの寸法による円筒形であって、1平方インチ当たり300個のメッシュを有し、かつ1時間に1L当たり通過し得る気流量であるSV値:60000)に対し、前記触媒物質を約16重量%の水溶液を4回に分けて塗布し、かつ乾燥を行い、前記メタルハニカムに対し、2.6g担持するように固着した。
【0023】
測定擬似ガスの構成によって、下記の表1の成分によるガスを採用した。
【表1】

【0024】
測定ガスの流量を19.0L/分とし、測定開始温度を100℃とし、測定終了温度を500℃としたうえで、重量比を3対2とする白金及びロジウムの合金による貴金属の担持量を変化したうえで、浄化に関する測定を行った。
【0025】
〔実験例1〕
実験例1においては、表2のとおり貴金属担持量を変化させたうえで、リーンガス及びリッチガスを通過させた。
【表2】

【0026】
一酸化炭素については、堀場製作所の「SIGU−4018TG」を使用し、炭化水素(HC)については、堀場製作所の「SIGU−4018REA」を使用し、窒素酸化物(NO)については、堀場製作所の「MEA−7100アナライザー」を使用したうえで、これらの各ガス成分が50%に減少する温度及び500℃に至った段階において、各ガスの低減率は以下の表3記載のとおりである(表3の空欄部分は、500℃を超えてもガス低減率が50%に至っていない場合を示している。)。
【表3】

【0027】
前記表3からも明らかなように、リーンガスにおいては、貴金属を僅かに混入することによって、窒素酸化物(NO)の低減率が急激に上昇することが判明すると共に、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の場合には、貴金属を1.0%混入するに至るまで順次低減率が増加することが判明する。
【0028】
前記表2及び同3に関する実験においては、リーンガス及びリッチガスの何れにおいても、500℃による測定を30分継続するも、全く各ガスの低減率は減少しておらず、このような傾向は、測定時間を更に延長しても同様の状況が継続することが予測される。
【0029】
〔実験2〕
実験2においては、それぞれ貴金属を前記メタルハニカムの体積1Lに対し、0.0g、0.069g、0.137g、0.685g、1.37g、2.055gの重量となるような濃度(実際には前記メタルハニカムは直径33mm×長さ25mmという小さな体積であることから、実際の重量は当該体積/1Lの比率分だけ小さくなる。)による状態にて、前記触媒物質に注入することによって担持させたうえで、リーンガス又はリッチガスを注入し、以下のように流入させ、かつ100℃から500℃まで変化させたうえで、以下の表4ように各ガスを測定の対象として選択し、かつ測定した。
【表4】

【0030】
前記測定の結果、ガス低減率が50%に至る温度は、貴金属の濃度によって各実験によって以下の表5のように変化することが判明した(表5の空欄部分は、500℃を超えてもガス低減率が50%に至っていない場合を示している。)。
【表5】

【0031】
以上の結果により、リーンガスの場合には、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、及び窒素酸化物(NO)の何れにおいても、貴金属の添加量を増加することに伴って、触媒反応が順次低温化しても、有効な低減率を実現している。
【0032】
これに対し、リッチガスの場合には、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)においては、貴金属の添加量が増加することに伴い、触媒反応が低温側において有効な低減効果を発揮するが、窒素酸化物(NO)の場合にはさしたる変化は生じていない。
【0033】
このような結果は、リッチガスのように酸素の混入によって窒素の酸化反応が促される場合には、貴金属就中白金(pt)による分解機能が十分発揮されていないことを示している。
但し、実際の排気ガスにおいては、リッチガスの場合よりも酸素の混入量が少ないこと、及び貴金属の添加によって一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)の浄化が促進されることを考慮するならば、実際にエンジンを作動させたうえで、定量的な測定を行いながら貴金属の添加量を検討したうえで、添加することが望ましい。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明はガソリン及びディーゼルを使用したピストンエンジンだけでなく、タービンエンジンなどにおける排気ガスの浄化にも適用可能で、自動車産業分野だけでなく、自家発電装置産業分野などの諸分野においても利用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
γアルミナ、又はy−ゼオライトによるフィルター基材によって、アルカリ金属酸化物、酸化アルカリ土類金属、及び遷移金属酸化物による混合物又は前記各酸化物の一部の共晶物による混合物、もしくは前記各酸化物の全部による共晶物からなる粉体を担持したことに基づく排気ガス浄化用触媒物質。
【請求項2】
アルカリ金属酸化物がリチウム酸化物であり、アルカリ土類金属酸化物がバリウム酸化物であり、遷移金属酸化物がニッケル、コバルト、マンガン、鉄、銅の酸化物であることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化用触媒物質。
【請求項3】
酸化セシウムとの混合物又はセシウム酸化物との共晶物をも包摂している請求項2記載の排気ガス浄化用触媒物質。
【請求項4】
貴金属をも担持させていることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化用触媒物質。
【請求項5】
貴金属が白金とロジウムとの混合物であることを特徴とする請求項4記載の排気ガス浄化用触媒物質。
【請求項6】
排気ガス通過用の空隙を有する金属担持体に請求項1記載の排気ガス浄化用触媒物質を固着させたことによる排気ガス浄化装置。
【請求項7】
金属担持体における排気ガス通過領域が、メッシュ形状又はハニカム形状であることを特徴とする請求項6記載の排気ガス浄化用触媒物質を固着させたことによる排気ガス浄化装置。

【公開番号】特開2006−136755(P2006−136755A)
【公開日】平成18年6月1日(2006.6.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−325908(P2004−325908)
【出願日】平成16年11月10日(2004.11.10)
【出願人】(595158706)
【出願人】(504416057)
【Fターム(参考)】