説明

採泥用ボート及び採泥装置

【課題】採泥用の船体を軽量に構成して、運搬や取扱いを容易に行えるようにし、また採泥器自体の取り扱いを容易とする。
【解決手段】インフレータブルボート2の気胴3上に作業用デッキ5を設置すると共に、底布と作業用デッキ5の対応個所の夫々に、ピストンコアラーを挿通させるための開口部7、8を形成すると共に、作業用デッキ5の上側にピストンコアラーを吊持するための櫓9とウインチ機構11を設置した採泥用ボートを提案する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は採泥用ボート及び採泥装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、海、河川、湖沼における底の泥土等の採取は、採泥器を設置した船を、海等の水面に浮かべて行っている。
【0003】
採泥器の一つとしては、例えば特許文献1や特許文献2に示されるような柱状採泥器がある。柱状採泥器は、下端に泥ストッパーを設けた採泥管体の上部に錘を設置して、錘の重量により採泥管体を海底等に貫入させて採泥を行うものである。そして柱状採泥器としては、特許文献2に示されるように、採泥管体の上部に設けた錘の他に、採泥管体を自由落下させるためのトリガーとして動作させる錘を設けたピストンコアラーがある。
【0004】
このように採泥器は、採泥管体を海底等に貫入させるための錘を有するものであるため、比較的大掛かりとなり、従来、それを設置する船は、通常の船体を使用しているため、採泥場所への運搬が大掛かりであった。また採泥器自体も、重い錘が設けられているため、取り扱いも比較的大掛かりとなっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特公平3−27060号公報
【特許文献2】特許第4164439号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明では、採泥用の船体を軽量に構成して、運搬や取扱いを容易に行えるようにすることを第1の課題とし、また採泥器自体の取り扱いを容易とすることを第2の課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために、まず、インフレータブルボートの気胴上に作業用デッキを設置すると共に、底布と作業用デッキの対応個所の夫々に、ピストンコアラーを挿通させるための開口部を形成すると共に、作業用デッキの上側にピストンコアラーを吊持するための櫓とウインチ機構を設置した採泥用ボートを提案する。
【0008】
また本発明では、上記の構成において、底布の上方に周囲壁を設置し、この周囲壁に底布を水密的に固定して開口部の防水加工を行うことを提案する。
【0009】
また本発明では、上記の構成において、インフレータブルボートの側方にアウトリガー浮体を設置した採泥用ボートを提案する。
【0010】
また本発明では、以上に記載の採泥用ボートと、この採泥用ボートに設置した櫓により吊持されるピストンコアラーとから構成される採泥装置を提案する。
【0011】
また本発明では、上記の構成において、ピストンコアラーは、採泥用管体の上部に配置する主ウェイトを、ケースと、ケース内に収容する複数のウェイトとから構成した採泥装置を提案する。
【0012】
また本発明では、上記の構成において、ケースを採泥用管体に沿って移動可能とした採泥装置を提案する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、採泥器を設置する船体としてインフレータブルボートを用いているため、ピストンコアラーと、その関連要素を水面上に安定的に支持することができ、また通常の船体を使用するものと比較して非常に軽量に構成することができ、運搬や取扱いを容易とすることができる。
【0014】
インフレータブルボートは、側方にアウトリガー浮体を設置することにより、更なる安定化を図ることができる。
【0015】
ピストンコアラーは、採泥用管体の上部に配置する主ウェイトを、ケースと、ケース内に収容する複数のウェイトとから構成すれば、複数のウェイトをケースから取り外して取り扱うことができ、従ってピストンコアラーの要素の取扱いが非常に容易となり、個々のウェイトの軽量化を図ることができるので作業の安全性も高くなる。
【0016】
ケースを採泥用管体に沿って移動可能に構成すれば、取扱いが更に容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1は本発明の採泥用ボートの実施の形態を示す模式的斜視図である。
【図2】図2は本発明の採泥用ボートの構成要素であるインフレータブルボートの模式的平面図である。
【図3】図3は図2のインフレータブルボートに作業用デッキを設置した状態を示す模式的平面図である。
【図4】図4は図3のA−A線模式的断面図である。
【図5】図5はピストンコアラーの構成及び動作を示す模式的断面図である。
【図6】図6はピストンコアラーの主ウェイトの構成を示す模式的断面図である。
【図7】図7はインフレータブルボートの側方にアウトリガー浮体を取り付けた状態を示す模式的平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0019】
図に示すように、本発明の実施の形態において、採泥用ボート1は、インフレータブルボート2の気胴3上に作業用デッキ4を設置すると共に、底布5と作業用デッキ4の対応個所の夫々に、後述するピストンコアラー6を挿通させるための開口部7、8を形成すると共に、作業用デッキ4の上側にピストンコアラー6を吊持するための櫓9とウインチ機構を設置した構成である。図において符号10はウインチ機構の構成要素の滑車であり、櫓9に垂下支持している。また符号11はウインチ本体である。後述するように、ウインチ機構は、ピストンコアラー6の吊持用と引揚げ用に使用するもので、滑車10は吊持用と引揚げ用のワイヤーを巻掛け可能に構成する。
【0020】
尚、図1において符号12は船外機であり、また13はこの船外機12やウインチ本体11を動作させるためのバッテリーであり、これらの船外機12やウインチ本体11を動作させるためのバッテリー等の機構は適宜に構成することができる。
【0021】
図4に示すように、底布4の上方に周囲壁14を設置し、この周囲壁14に底布4を水密的に固定して開口部8の防水加工を行うことができる。
【0022】
図5に示すように本発明の実施の形態においては、採泥器としてピストンコアラー6を用いる。このピストンコアラー6は、採泥用管体15の下端に泥ストッパーとして作用する弁体16を有するヘッド部17を設け、採泥用管体15内にワイヤー18に吊持されたピストン19を設けると共に、上部に主ウェイト20と吊持部21を設けた構成とすると共に、吊持部21を吊持する天秤部22にトリガー用の副ウェイト23を設けた構成を基本とする。この天秤部22は上述したウインチ機構により、滑車10を介してワイヤー24により吊持し、天秤部22は解除可能な係合部25により、係合支持するものである。更に、ウインチ機構の構成要素として、採泥用管体15の吊持部21を引っ掛ける回収フック26を上記滑車10を介してワイヤー27により上昇させて、採泥用管体15を引き揚げ、回収する構成としている。
【0023】
またこの実施の形態において、ピストンコアラー6の主ウェイト20は、ケース28と、ケース8内に収容する複数のウェイト29とから構成しており、この構成のピストンコアラー6では、複数のウェイト29をケース28から取り外して取り扱うことができ、従ってピストンコアラー6の要素の取扱いが非常に容易となり、また個々のウェイト29は軽量化を図ることができるので、作業の安全性を高めることができる。
【0024】
また上述したように、主ウェイト20は、ケース28を採泥用管体15に沿って移動可能に構成すれば、更に取扱いが容易となる。
【0025】
以上に示すように本発明では、ピストンコアラー6を設置する船体としてインフレータブルボート2を用いているため、ピストンコアラー6と、その関連要素を水面上に安定的に支持することができ、また通常の船体を使用するものと比較して非常に軽量に構成することができ、運搬や取扱いを容易とすることができる。
【0026】
図7に示すようにインフレータブルボート2の側方にアウトリガー浮体30を設ければ、更なる安定化を図ることができる。
【0027】
このようにして本発明に係る採泥用ボートは、海、河川、湖沼における底の泥土等の採取個所まで船外機12により移動し、所定の場所において、図5(a)に示すように、ピストンコアラー6を、櫓8の上部に垂下支持した滑車10を介してウインチ機構のワイヤー24により採泥用ボートの作業用デッキ5の開口部7に位置させて吊持支持し、この状態でウインチ本体11を動作させて採泥用管体15を副ウェイト23と共に下降させる。
【0028】
副ウエイト23と採泥用管体15は作業用デッキ5の開口部7からインフレータブルボート2の底布4の開口部8を経て水中に下降して行き、副ウェイト23が海底等に達すると、天秤部22のバランスが崩れて係合部25による採泥用管体15の吊持部21との係合が外れる。
【0029】
このように吊持部21が係合部25から外れると、図5(b)に示すように採泥用管体15は主ウェイト20の重量により自由落下して、海底等に貫入し、主ウェイト20の重量と、海底等の堅さ等を条件とする深さまで貫入して停止する。
【0030】
採泥用管体15の下端のヘッド部17が海底等に到達する時点においては、図5(c)に示すようにワイヤー18が緊張し、この後、採泥用管体15が海底等に更に貫入して行くと、図5(d)に示すように、ピストン19がワイヤー18により引っ張られて、採泥用管体15に対して相対的に上昇し、これにより負圧が生じて、海底等の泥土等が泥ストッパーとして作用する弁体16を有するヘッド部17から採泥用管体15内に吸引される。
【0031】
こうして採泥用管体15内に対象場所の泥土等が吸入された後、先端に回収フック26を設けたワイヤー27を、櫓8の上部に垂下支持した滑車10を介して垂下させて、回収フック26を採泥用管体15の吊持部21に引っ掛け、この状態においてウインチ機構を動作させて採泥用管体15を上昇させて、採泥用ボートの作業用デッキ5上に回収する。この際、採泥用管体15の下端のベッド部17には弁体16を設けているため、この弁体16が泥ストッパーと作用して、採泥用管体15内に吸入した泥土等が排出されてしまうことがない。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明は以上の通りであるので、海、河川、湖沼における底の泥土等を採取するための採泥用ボート及び採泥装置として利用可能性が非常に高い。
【0033】
特に本発明では、採泥器を設置する船体としてインフレータブルボートを用いているため、浅瀬を航行することができ、従来の通常の船体では不可能であった浅瀬における採泥にも良好に利用することができる。
【符号の説明】
【0034】
1 採泥用ボート
2 インフレータブルボート
3 気胴
4 作業用デッキ
5 底布
6 ピストンコアラー
7、8 開口部
9 櫓
10 滑車
11 ウインチ本体
12 船外機
13 バッテリー
14 周囲壁
15 採泥用管体
16 弁体
17 ヘッド部
18 ワイヤー
19 ピストン
20 主ウェイト
21 吊持部
22 天秤部
23 副ウェイト
24 ワイヤー
25 係合部
26 回収フック
27 ワイヤー
28 ケース
29 ウェイト
30 アウトリガー浮体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インフレータブルボートの気胴上に作業用デッキを設置すると共に、底布と作業用デッキの対応個所の夫々に、ピストンコアラーを挿通させるための開口部を形成すると共に、作業用デッキの上側にピストンコアラーを吊持するための櫓とウインチ機構を設置したことを特徴とする採泥用ボート。
【請求項2】
底布の上方に周囲壁を設置し、この周囲壁に底布を水密的に固定して開口部の防水加工を行うことを特徴とする請求項1に記載の採泥用ボート。
【請求項3】
インフレータブルボートの側方にアウトリガー浮体を設置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の採泥用ボート。
【請求項4】
請求項1〜3までのいずれか1項に記載の採泥用ボートと、この採泥用ボートに設置した櫓により吊持されるピストンコアラーとから構成される採泥装置。
【請求項5】
ピストンコアラーは、採泥用管体の上部に配置する主ウェイトを、ケースと、ケース内に収容する複数のウェイトとから構成したことを特徴とする請求項4に記載の採泥装置。
【請求項6】
ケースを採泥用管体に沿って移動可能とすることを特徴とする請求項5に記載の採泥装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−285133(P2010−285133A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−142771(P2009−142771)
【出願日】平成21年6月15日(2009.6.15)
【出願人】(509169387)
【出願人】(505378714)株式会社アーク・ジオ・サポート (4)
【Fターム(参考)】