説明

曲げ加工装置

【課題】 材料取り付け部と加工部の両方を回動し、重力に対し最も有利な加工できる。
【解決手段】 支柱の上端に、直線状材料を水平に倒し固定した状態で軸線回りに回動させる材料固定部と、材料固定部から水平に張り出した材料を加工部で案内し、張り出した材料に直交する軸線を持ち、材料固定部の片側または両側に設けられたマンドレルと、マンドレルを軸線回りに回動させるマンドレル回動部と、マンドレルを中心に貫通させ、かつ、その回りに回動可能に嵌挿された円盤状の曲げスリーブと、曲げスリーブに突設された曲げ凸部と、曲げスリーブを軸線回りに回動させる曲げスリーブ回動部と、マンドレルを材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で旋回できるようにしたマンドレル公転部と、マンドレルを材料固定部の材料定置空間部の水平軸線に平行に移動させるようにしたマンドレル水平移動部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、線材,管材などの曲げ加工装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の一例として、特許文献に記載されたものは次のようなものであった。固定台がワークを掴持して、ワークを所定の位置に固定する。そして、2組の摺動機構が、移動台をそれぞれ軌条に沿って移動して、曲げヘッドをワークの軸方向の曲げ加工位置に移動する。また、2組の回動機構が、曲げヘッドをそれぞれワークの曲げ方向に応じた所定の向きにワークと所定距離離れて平行な軸の廻りに回動し、2組の移動機構が、曲げヘッドをそれぞれワークの軸方向と直交する上下方向および前後方向に直線的に曲げ型の溝を曲げ半径に応じてワークと対応した位置に移動する。そして、曲げヘッドが締め型を曲げ型の廻りに回動して、ワークを所定の曲げ方向に所定の曲げ半径で曲げ加工する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特公平06−35016号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、材料(ワーク)をクランプすれば、回らず加工角度が決まってしまい、重力に対して有利な加工ができない。即ち、例えば、横向き(水平)に長く曲げた場合、ワークの自重による振れにより、加工が安定せず、振れた状態で加工すると、屈曲角度が設定値からずれてしまう。従って、振れが止まるまで加工を待機せねばならず、生産速度が上がらない。また、回動する曲げヘッドの保持が構造上から脆弱であり、安定した加工精度が得られない。
【0005】
発明は上記課題を解決し、材料取り付け部と加工部の両方を回動し、重力に対し最も有利な加工できる曲げ加工装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の課題解決手段の第1は、支柱の上端に、直線状材料を水平に倒し固定した状態で軸線回りに回動させるように設けられた材料固定部と、該材料固定部から水平に張り出した材料を加工部で案内し、前記張り出した材料に直交する軸線を持ち、前記材料固定部の片側または両側に設けられたマンドレルと、前記マンドレルを軸線回りに回動させるマンドレル回動部と、前記マンドレルを中心に貫通させ、かつ、その回りに回動可能に嵌挿された円盤状の曲げスリーブと、該曲げスリーブに突設された曲げ凸部と、前記曲げスリーブを軸線回りに回動させる曲げスリーブ回動部と、該マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で旋回できるようにしたマンドレル公転部と、前記マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線に平行に移動させるようにしたマンドレル水平移動部とを備える。
【0007】
本発明の課題解決手段の第2は、支柱の上端に、直線状材料を水平に倒し固定した状態で軸線回りに回動させ、かつ、軸方向に移動可能となるように設けられた材料固定部と、該材料固定部から水平に張り出した材料を加工部で案内し、前記張り出した材料に直交する軸線を持ち、前記材料固定部の片側に設けられたマンドレルと、前記マンドレルを軸線回りに回動させるマンドレル回動部と、前記マンドレルを中心に貫通させ、かつ、その回りに回動可能に嵌挿された円盤状の曲げスリーブと、該曲げスリーブに突設された曲げ凸部と、前記曲げスリーブを軸線回りに回動させる曲げスリーブ回動部と、該マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で旋回できるようにしたマンドレル公転部と、前記マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線に平行に移動させるようにしたマンドレル水平移動部と、前記材料固定部の片側に設けられたマンドレルと反対側に設置され、ワイヤコイル・スタンドに溜められたワイヤを、繰り出しガイドを介して矯正部を通り、送り部により材料案内部と材料切断部を介して、前記材料固定部に供給し、固定した後に材料を切断するようにした材料供給部とを備える。
【0008】
そして、上記のものは次の態様を含む。
前記材料固定部において、外周から半径方向に深くなって軸方向に長い挿入溝を持ち、水平軸線回りに回動自在に支持された円柱体と、該円柱体の長さ方向中央部で、外周に嵌挿入され、前記挿入溝に合致したスリットを持つ短円筒体と、前記円柱体と短円筒体の半径方向に貫通して、前記挿入溝に挿入された材料を押し付けるようにしたクランプと、前記円柱体に固定された材料を水平軸線回りに回動させる材料回動部とを備える。
【0009】
前記マンドレル公転部において、前記材料固定部に対して前記マンドレルを挟んだ位置で、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で回転自在に支持された円盤と、該円盤の回転部、前記円盤の端面から、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延び、前記マンドレルを設置した水平材とを備える。
【0010】
また、前記マンドレル公転部において、前記材料固定部に対して前記マンドレルを挟んだ位置で、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で回転自在に支持された円盤と、該円盤の回転部、前記円盤の端面から、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延び、前記マンドレルを設置した水平材と、該中空水平材の先端と前記材料固定部の円柱体の端部との間に回転自在に支持され、前記マンドレルの軸線に平行に長いアームとを備える。
【0011】
前記水平材にハウジングが設けられ又は水平材が中空とされてハウジングを兼ね、その内側で前記曲げスリーブの円筒部が回転自在に保持され、外側に位置する円盤部の外表面に曲げ凸部が突設され、前記曲げスリーブ回動部において、前記曲げスリーブ円筒部の端部に受動歯車が固定され、これに噛み合う駆動歯車が駆動軸に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、ハウジングの外側端部に曲げモータが接続され、前記曲げスリーブ進退部において、前記受動歯車の側面を挟むような挟み部材に接続された動力進退手段がハウジングの底面に設けられる。
【0012】
また、前記水平材にハウジングが設けられ又は水平材が中空とされてハウジングを兼ね、その内側で前記曲げスリーブの円筒部の内側でマンドレルの軸部が回転自在に保持され、外側に位置する円盤部の外表面に曲げ案内部が突設され、前記マンドレル回動部において、前記マンドレルの軸部に受動歯車が固定され、これに噛み合う駆動歯車が駆動軸に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、ハウジングの外側端部に曲げモータが接続され、前記マンドレル進退部において、前記受動歯車の側面を挟むような挟み部材に接続された動力進退手段がハウジングの底面に設けられる。
【0013】
前記マンドレル水平移動部において、前記円盤と本体を摺動自在に支持するガイドレールと、前記本体に取り付けられたナット部材と、該ナット部材にねじ合わされて、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びた水平の送りネジ棒とを備える。
【0014】
また、前記マンドレル水平移動部において、前記マンドレル公転部の水平材に回転自在に設けられ、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びた水平の送りネジ棒と、該送りネジ棒に係合するネジを持ち、前記水平材に摺動自在に案内されたサドルと、前記送りネジ棒の回転部とを備える。
【0015】
前記マンドレルを軸線方向に進退させるマンドレル進退部とを備える。また、前記曲げスリーブを軸線方向に進退させる曲げスリーブ進退部とを備える。
【発明の効果】
【0016】
本発明により、材料の取り付け部と加工部の両方が回動可能であるから、重力に対し最も有利な加工ができることとなった。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施例の一部断面正面図である。
【図2】図1のY2−Y2要部断面図である。
【図3】図1の要部拡大断面図である。
【図4】図3のY4−Y4断面図である。
【図5】マンドレルの斜視図である。
【図6】マンドレル水平移動部の他の実施例の断面図である。
【図7】図6のY7−Y7断面図である。
【図8】曲げ加工部の設置場所の他の実施例断面図である。
【図9】図8のY9−Y9断面図である。
【図10】本発明の他の実施例の一部断面正面図である。
【図11】図10の要部拡大図である。
【図12】図11のX12−X12要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に本発明の一実施例を図に基づき説明する。
図1において本曲げ加工装置の大要は次の通りである。支柱1の上端に、直線状材料Wを水平に倒した状態で固定するように設けられた材料固定部10と、該材料固定部から水平に張り出した材料を加工部で案内し、前記張り出した材料に直交する軸線を持つマンドレル20を有する2組の曲げ加工部F1と、該マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で旋回できるようにした2組のマンドレル公転部80と、前記マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線に平行に移動させるようにした2組のマンドレル水平移動部90とを備える。前記2組のものは、材料固定部10を挟んで線対称的に配置されている。
【0019】
さて、図1,2で前記材料固定部10において、材料を挿入・取り外しできるように、外周から半径方向に深くなって軸方向に長い挿入溝11aを持つ円柱体11と、該円柱体の長さ方向中央部で、外周に嵌挿入され、前記挿入溝に合致したスリット12aを持つ短円筒体12と、前記円柱体と短円筒体の半径方向に押し付け片13aが貫通して、前記挿入溝に挿入された材料を押し付けるようにしたクランプ13とを備える。押し付け片13aは短円筒体12の上面に取り付けられたピストンシリンダ13bにより作動される。また、前記挿入溝に続くスリット1aが支柱1にも設けられる。
【0020】
また、前記材料固定部10において材料回動部110が設けられる。即ち、前記円柱体11は水平軸線回りに回動自在に支持されている。そして、前記円柱体11の端部に材料回動部が接続され、固定された材料を水平軸線回りに回動させる。材料回動部において、前記円柱体11の一方突出部に受動歯車111が固定され、これに噛み合う駆動歯車112が支柱1の上部から上方に突設された第2支柱113に支持され、材料回動モータ114により回転される。ここで、材料が挿入・取り出しできるように、前記挿入溝11aに連なるスリットが受動歯車111,第2支柱113にも設けられる。
【0021】
図1で前記マンドレル公転部80において、前記材料固定部10に対して前記マンドレル20を挟んだ位置で、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で回転自在に本体84に支持された円盤81と、該円盤の回転部82と、前記円盤の端面から、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延び、前記マンドレルを含む曲げ加工部F1を設置した水平材83とを備える。円盤回転部82は、円盤の内側端に同心に固定された受動内歯車82aと、これに噛み合って内壁84aに回転自在に支持された駆動歯車82bと、これを回転させる公転モータ82cとからなる。
【0022】
図3,図4において、前記曲げ加工部F1はマンドレル20と曲げスリーブ50を持つ。前記水平材83にハウジング2が設けられ、その内側で前記曲げスリーブの円筒部52が回転自在に保持され、外側に位置する円盤部51の外表面に曲げ凸部53が突設される。前記曲げスリーブ回動部60において、前記曲げスリーブ円筒部の端部に受動歯車61が固定され、これに噛み合う駆動歯車62が駆動軸63に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、ハウジングの外側端部に曲げモータ64が接続される。前記曲げスリーブ進退部70において、前記受動歯車の側面を挟むような挟み部材71に接続された動力進退手段(ピストンシリンダ)72がハウジング2の底面に設けられる。
【0023】
前記曲げスリーブ50の円筒部の内側で、マンドレルの軸部22が回転自在に保持され、外側に位置する円盤案内部21の外表面に曲げ案内面が設けられる。前記マンドレル回動部30において、前記マンドレルの軸部22に受動歯車31が固定され、これに噛み合う駆動歯車32が駆動軸33に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、ハウジング2の外側端部に曲げモータ34が接続される。前記マンドレル進退部40において、前記受動歯車31の側面を挟むような挟み部材41に接続された動力進退手段42がハウジングの底面に設けられる。
【0024】
図1で前記マンドレル水平移動部90において、前記円盤81と本体84を摺動自在に支持するガイドレール91と、前記本体に取り付けられたナット部材92と、該ナット部材にねじ合わされて、前記材料固定部10の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びた水平の送りネジ棒93と、それに接続された水平移動モータ94とよりなる。
【0025】
そして図5のように、右側のマンドレルにおいて、前記マンドレル案内部21の露出している端面には、直径上に沿う案内溝21aと、その他端において、円周方向に沿う右回り(プラス)方向および左回り(マイナス)方向のプラス・マイナス約90度の範囲で案内面21b,21cが連続して形成される。そして、これらの案内溝21aに対する案内面21b,21cの境界部には、材料の最小屈曲半径を決めるノーズ部21d,21eが形成される。これにより、材料固定部に固定されている材料Wは、案内溝21aを通って右方に突出し、次記曲げ凸部53の回動により、ノーズ部21d,21eを支えとして屈曲される。左側のマンドレルでは前記と左右対称の関係となる。
【0026】
前記曲げスリーブ大径円盤部51の表面は、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上と面一であり、マンドレル20の端面は曲げスリーブ大径円盤部51の表面から突出し、材料案内溝21aが材料Wの経路内に位置する。これらにより、マンドレル20と曲げスリーブ50とは、単独で軸方向に進退可能、かつ、回動可能となる。
【0027】
今、材料たる線材Wを屈曲する場合を図1,図5で説明する。材料固定部10に線材Wを固定する。前記マンドレル水平移動部90を作動させて、材料をマンドレル20の案内溝21aを通過させ、マンドレル20の周縁からL1だけ突出させて線材の送りを停止させる。次いで、曲げスリーブ50を角度G1だけ回動させて、曲げ凸部53で材料を押し曲げる。次に曲げスリーブ50を逆転させ、原点復帰させる。次に進退部40,70を作動させて、マンドレル20と曲げスリーブ50を退避させ、材料固定部10のクランプを解除して加工された材料を取り出す。
【0028】
材料の曲げ面(曲げ方向)が水平面内であるときは、マンドレル公転部80の水平材83は最下位にあり、マンドレル20の表面は水平面内にある。曲げ面が鉛直面内にあるときは、円盤回転部82を作動して水平材83を材料送り出し水平軸線を通る水平面内に位置させる。このとき、材料が上方に曲がるようになるときは、予め材料回動部110を作動して下方に曲がるように材料を回動させておく。その後に曲げ作動させれば、材料は下方に曲げられ、材料にかかる重力の影響を有利にできる。
【0029】
図6,図7は他の実施例を示す。前記マンドレル公転部80において、該中空水平材83の先端と前記材料固定部10の円柱体11の端部との間には、前記マンドレル20の軸線に平行に長いアーム85が回転自在に支持されている。そして、水平材83の内側にマンドレル水平移動部190が設けられる。
【0030】
前記マンドレル水平移動部190において、前記マンドレル公転部80の水平材83の内側で、かつ、円盤81とアーム85との間で、水平の送りネジ棒191が回転自在に設けられ、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びる。サドル192は該送りネジ棒191に係合するネジを持ち、前記水平材に摺動自在に案内される。前記送りネジ棒の回転部193は、円盤81の裏面側で本体84内にあり、1対のプーリ193aとそれに係合するタイミングベルト193b、および円盤の回転中心と同心位置で内壁84aに設けられた水平移動モータ193cとよりなる。水平移動モータ193cを駆動させると、送りネジ棒191が回転してマンドレル20が移動する。
【0031】
図8,9は、曲げ加工部の設置場所の他の実施例F2であり、図1のものに代えて、水平材183を中空としてハウジングを兼ねさせ、その内側に大部分を収容したものである。即ち、前記曲げ加工部F2はマンドレル120と曲げスリーブ150を持つ。前記水平材183の内側で前記曲げスリーブの円筒部152が回転自在に保持され、外側に位置する円盤部151の外表面に曲げ凸部153が突設される。前記曲げスリーブ回動部160において、前記曲げスリーブ円筒部の端部に受動歯車161が固定され、これに噛み合う駆動歯車162が駆動軸163に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、水平材183の上壁の外側端部に曲げモータ164が接続される。前記曲げスリーブ進退部170において、前記受動歯車の側面を挟むような挟み部材171に接続された動力進退手段(ピストンシリンダ)172が水平材183の下壁上面に設けられる。
【0032】
前記曲げスリーブ150の円筒部152の内側で、マンドレルの軸部122が回転自在に保持され、外側に位置する円盤案内部121の外表面に曲げ案内面が設けられる。前記マンドレル回動部130において、前記マンドレルの軸部122に受動歯車131が固定され、これに噛み合う駆動歯車132が駆動軸133に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、水平材183の上壁の外側端部に曲げモータ134が接続される。前記マンドレル進退部140において、前記受動歯車131の側面を挟むような挟み部材141に接続された動力進退手段142が水平材183の下壁上面に設けられる。
【0033】
図10,図11,図12は更に他の実施例を示し、長尺材を切断して曲げ加工するものである。即ち、前記材料固定部10の片側に設けられたマンドレル20と反対側に、材料供給部200が設置される。この材料供給部は、ワイヤコイル・スタンドV1に溜められたワイヤを、繰り出しガイドV2を介して矯正部V3を通り、送り部V4により材料案内部202と材料切断部210を介して、前記材料固定部10に供給し、固定した後に材料を切断するようにしたものである。
【0034】
材料切断部210では、ヘッド本体201に固定刃212が設けられ、固定刃の溝内に可動刃213が摺動自在に設けられる。両刃には案内孔212a,213aが設けられ、ここに材料が通った状態で、可動刃213が移動して線材Wは切断される。ここで、この材料供給部200は、本出願人が先に開発出願した公開公報(特開2002−45941号公報)に記載されたものである。
【0035】
また図10で、前記材料固定部10の材料定置空間部がその水平軸線の延長上に移動できるように、前記材料固定部10に水平移動部290が設けられる。これは、前記支柱1を摺動自在に支持するガイドレール291と、前記支柱に取り付けられたナット部材292と、該ナット部材にねじ合わされて、前記材料固定部10の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びた水平の送りネジ棒293と、それに接続された水平移動モータ294とよりなる。
【0036】
本発明は前記した実施例や実施態様に限定されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の変形を含む。
【符号の説明】
【0037】
W 材料、 F1、F2 曲げ加工部
1 支柱
1a 挿入溝
2 ハウジング
10 材料固定部
11 円柱体
11a 挿入溝
12 短円筒体
12a スリット
13 クランプ
13a 押付片
13b ピストンシリンダ
20 マンドレル
21 材料案内部
22 軸部
30 マンドレル回動部
31 受動歯車
32 駆動歯車
33 駆動軸
34 モータ
40 マンドレル進退部
41 挟み部材
42 ピストンシリンダ
50 曲げスリーブ
51 円盤部
52 円筒部
53 曲げ凸部
60 曲げスリーブ回動部
61 受動歯車
62 駆動歯車
63 駆動軸
64 曲げモータ
70 マンドレル進退部
71 挟み部材
72 ピストンシリンダ
80 マンドレル公転部
81 円盤
82 円盤回転部
82a 受動内歯車
82b 駆動歯車
82c 公転モータ
83 水平材
84 本体
84a 内壁
85 アーム
90 マンドレル水平移動部
91 ガイドレール
92 ナット部材
93 送りネジ棒
94 水平移動モータ
110 材料回動部
111 受動歯車
111a 挿入溝
112 駆動歯車
113 第2支柱
114 材料回動モータ
120 マンドレル
121 材料案内部
122 軸部
130 マンドレル回動部
131 受動歯車
132 駆動歯車
133 駆動軸
134 モータ
140 マンドレル進退部
141 挟み部材
142 ピストンシリンダ
150 曲げスリーブ
151 円盤部
152 円筒部
153 曲げ凸部
160 曲げスリーブ回動部
161 受動歯車
162 駆動歯車
163 駆動軸
164 曲げモータ
170 マンドレル進退部
171 挟み部材
172 ピストンシリンダ
183 水平材
190 マンドレル水平移動部
191 ガイドレール
192 ナット部材
193 送りネジ棒
193a プーリ
193b タイミングベルト
193c 水平移動モータ
194 水平移動モータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支柱の上端に、直線状材料を水平に倒し固定した状態で軸線回りに回動させるように設けられた材料固定部と、
該材料固定部から水平に張り出した材料を加工部で案内し、前記張り出した材料に直交する軸線を持ち、前記材料固定部の片側または両側に設けられたマンドレルと、
前記マンドレルを軸線回りに回動させるマンドレル回動部と、
前記マンドレルを中心に貫通させ、かつ、その回りに回動可能に嵌挿された円盤状の曲げスリーブと、
該曲げスリーブに突設された曲げ凸部と、
前記曲げスリーブを軸線回りに回動させる曲げスリーブ回動部と、
該マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で旋回できるようにしたマンドレル公転部と、
前記マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線に平行に移動させるようにしたマンドレル水平移動部とを備えた曲げ加工装置。
【請求項2】
支柱の上端に、直線状材料を水平に倒し固定した状態で軸線回りに回動させ、かつ、軸方向に移動可能となるように設けられた材料固定部と、
該材料固定部から水平に張り出した材料を加工部で案内し、前記張り出した材料に直交する軸線を持ち、前記材料固定部の片側に設けられたマンドレルと、
前記マンドレルを軸線回りに回動させるマンドレル回動部と、
前記マンドレルを中心に貫通させ、かつ、その回りに回動可能に嵌挿された円盤状の曲げスリーブと、
該曲げスリーブに突設された曲げ凸部と、
前記曲げスリーブを軸線回りに回動させる曲げスリーブ回動部と、
該マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で旋回できるようにしたマンドレル公転部と、
前記マンドレルを前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線に平行に移動させるようにしたマンドレル水平移動部と、
前記材料固定部の片側に設けられたマンドレルと反対側に設置され、
ワイヤコイル・スタンドに溜められたワイヤを、繰り出しガイドを介して矯正部を通り、送り部により材料案内部と材料切断部を介して、前記材料固定部に供給し、固定した後に材料を切断するようにした材料供給部とを備えた曲げ加工装置。
【請求項3】
前記材料固定部において、
外周から半径方向に深くなって軸方向に長い挿入溝を持ち、水平軸線回りに回動自在に支持された円柱体と、
該円柱体の長さ方向中央部で、外周に嵌挿入され、前記挿入溝に合致したスリットを持つ短円筒体と、
前記円柱体と短円筒体の半径方向に貫通して、前記挿入溝に挿入された材料を押し付けるようにしたクランプと、
前記円柱体に固定された材料を水平軸線回りに回動させる材料回動部とを備える請求項1または2記載の曲げ加工装置。
【請求項4】
前記マンドレル公転部において、
前記材料固定部に対して前記マンドレルを挟んだ位置で、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で回転自在に支持された円盤と、
該円盤の回転部、
前記円盤の端面から、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延び、前記マンドレルを設置した水平材とを備える請求項1または2または3項記載の曲げ加工装置。
【請求項5】
前記マンドレル公転部において、
前記材料固定部に対して前記マンドレルを挟んだ位置で、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上を中心として、鉛直面内で回転自在に支持された円盤と、
該円盤の回転部、
前記円盤の端面から、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延び、前記マンドレルを設置した水平材と、
該中空水平材の先端と前記材料固定部の円柱体の端部との間に回転自在に支持され、前記マンドレルの軸線に平行に長いアームと請求項1または2または3項記載の曲げ加工装置。
【請求項6】
前記水平材にハウジングが設けられ又は水平材が中空とされてハウジングを兼ね、その内側で前記曲げスリーブの円筒部が回転自在に保持され、外側に位置する円盤部の外表面に曲げ凸部が突設され、
前記曲げスリーブ回動部において、前記曲げスリーブ円筒部の端部に受動歯車が固定され、これに噛み合う駆動歯車が駆動軸に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、ハウジングの外側端部に曲げモータが接続され、
前記曲げスリーブ進退部において、前記受動歯車の側面を挟むような挟み部材に接続された動力進退手段がハウジングの底面に設けられた請求項4または5項記載の曲げ加工装置。
【請求項7】
前記水平材にハウジングが設けられ又は水平材が中空とされてハウジングを兼ね、その内側で前記曲げスリーブの円筒部の内側でマンドレルの軸部が回転自在に保持され、外側に位置する円盤部の外表面に曲げ案内部が突設され、
前記マンドレル回動部において、前記マンドレルの軸部に受動歯車が固定され、これに噛み合う駆動歯車が駆動軸に固定され、該駆動軸が回転自在に保持されたものの、ハウジングの外側端部に曲げモータが接続され、
前記マンドレル進退部において、前記受動歯車の側面を挟むような挟み部材に接続された動力進退手段がハウジングの底面に設けられた請求項4または5または6項記載の曲げ加工装置。
【請求項8】
前記マンドレル水平移動部において、
前記円盤と本体を摺動自在に支持するガイドレールと、
前記本体に取り付けられたナット部材と、
該ナット部材にねじ合わされて、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びた水平の送りネジ棒とを備える請求項1または2または3項記載の曲げ加工装置。
【請求項9】
前記マンドレル水平移動部において、
前記マンドレル公転部の水平材に回転自在に設けられ、前記材料固定部の材料定置空間部の水平軸線の延長上に平行に延びた水平の送りネジ棒と、
該送りネジ棒に係合するネジを持ち、前記水平材に摺動自在に案内されたサドルと、
前記送りネジ棒の回転部と請求項1または2または3項記載の曲げ加工装置。
【請求項10】
前記マンドレルを軸線方向に進退させるマンドレル進退部とを備える前記いずれかの請求項1記載の曲げ加工装置。
【請求項11】
前記曲げスリーブを軸線方向に進退させる曲げスリーブ進退部とを備える前記いずれかの請求項1記載の曲げ加工装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−56540(P2011−56540A)
【公開日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−208643(P2009−208643)
【出願日】平成21年9月9日(2009.9.9)
【出願人】(595126750)株式会社大平製作所 (15)
【Fターム(参考)】