説明

核酸検出

【課題】本発明は、試料中の核酸集団から少なくとも1つの変異ヌクレオチドを有する核酸を濃縮および/または検出するための方法およびキットを提供する。
【解決手段】方法は、標的核酸を濃縮および検出するための濃縮プライマーおよびブリッジプローブの使用を利用する。濃縮プライマーの伸長は、変異ヌクレオチドを有する標的核酸の増幅を可能にする。本発明の方法は、試料を標的核酸配列の第1の鎖についての濃縮プライマーおよび増幅プライマーで処理して、二本鎖の混合物を作製する工程を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、試料中の核酸集団からの所望の核酸の検出および濃縮、特に変異を含む稀少核酸の濃縮の分野に関する。
【背景技術】
【0002】
一塩基多型(SNP)は、ヒトゲノムにおいて最も多発する型の変異である。点突然変異は通常はSNPでもあるが、この用語の変異は普通、頻度が1%よりも稀少であるSNPのものおよび/または変異と疾患との間の既知の相関関係もしくは機能的関連性のある場合のものである(非特許文献1)。多型の遺伝子型特定、および稀少突然変異の検出には、多くの応用例がある。稀少変異の検出は、病理学的突然変異の初期検出にとって、特に癌において重要である。例えば、癌に関わる点突然変異の臨床検体における検出によって、化学療法の際の微小残存病変の同定を改善でき、また再発患者での腫瘍細胞の出現を検出することができる。稀少点突然変異の検出は、環境変異誘発物質への曝露の評価、内在DNA修復のモニター、および高齢の個体における体細胞性突然変異の蓄積の研究にも重要である。また、感度がより高い、稀少変異の検出方法は、出生前診断に大きな変革をもたらすことができ、母方の血液中に存在する胎児細胞の特徴付けが可能になる。おびただしい数の方法が導入されているが、単一の方法で広く認められているものはない。ゲノムDNAでの低頻度変異を検出するための多くの方法で、突然変異体および野生型の標的を増幅するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)が使用される。PCR産物は、配列決定、オリゴヌクレオチドライゲーション、制限酵素消化、質量分析、またはアレル特異的ハイブリダイゼーションを含む様々な方法で分析され、野生型DNAのバックグラウンドに対する変異産物が同定される。他の方法では、付加的な選択を行うかまたは行わずに、アレル特異的PCRを用いて低頻度変異からの選択的増幅を行う。例えば、野生型産物を特異的に切断する制限酵素でPCR産物を消化することによって行なわれる。擬陽性をもたらす、PCRの際のアレル特異的プライマーの総体的特異性欠如のせいで、現今のアプローチには固有の限界がある。その結果、現今のアプローチはすべて、感度および精度に限度があった(非特許文献2に総説)。
【0003】
ほとんどの変異検出システムは、検出される変異分子の数の観点から、確認することが困難であるアッセイ信号を生じた。これは、複数の試料(各々の試料が限定されたDNAを含む(典型的には50ゲノム等価物))を解析して、試料中の変異分子の数を測定することにより部分的に克服できる(デジタルPCR;非特許文献3)。しかしながら、PCRの間のヌクレオチドの誤取り込みから生じるバックグランドノイズと合わせて、必要とされる多数のPCR反応により、1000個の核酸集団中の約1個の変異のレベルを検出するこのアプローチには限度があるようである。多くの変異検出手順の別の限度は、それらが、変異部位をPCRプライマー配列と置換し、推定変異アレルの存在以外の、いくらかでもあれば、少しの情報を含む短い単位複製配列を生じることである(非特許文献2)。
【0004】
稀少変異体を検出するためのこれらのPCRアプローチの全てに潜む一元的な課題は、増幅時の複製の背信である。JeffreysおよびMayは、PCRによって変異DNA分子を解析する前にゲノムDNAから変異DNA分子を濃縮することによる解決策;アレル特異的ハイブリダイゼーションによるDNA濃縮(DEASH)と呼ばれるプロセスを与えている(非特許文献2)。この方法は、ビオチン化DNAプローブとのハイブリダイゼーションを利用する従来の核酸濃縮技術の改変である。これは、単一の塩基置換が異なるDNA分子を断片化するためにアレル特異的オリゴヌクレオチドを使用する。しかしながら、このDNA濃縮の方法は複数の工程を含み、大量の出発物質を必要とし、低い感度および効率に悩まされる。
【0005】
別の濃縮方法は、PCR増幅産物が、正常なアレルまたは突然変異アレルのいずれかを選択的に消化できる制限酵素で消化される制限酵素断片長多型(RFLP)に基づく。濃縮されるPCRは、RFLP解析に導入される修飾である。このアプローチの原理は、正常な配列内にのみ制限酵素部位を作製することであり、それによって、第1の増幅工程において増幅される正常なアレルの選択的消化を可能にする。これにより、非変異DNAが第2の増幅工程においてさらに増幅することを防止するが、その後の増幅の際に、変異アレルは濃縮される(特許文献1;Kahnら、1991)。しかしながら、このアプローチは、制限酵素部位が天然に存在する場合のものと一致する部位での変異の解析には限度がある。この限度を克服するために、当業者は、点突然変異の部位の近くに制限酵素部位を人工的に導入して、正常アレルと変異アレルとを区別することがきできる。このアプローチにおいて、プライマーが特定の点突然変異に隣接する場合、塩基対置換は、制限酵素部位のみを生じるPCRに使用されるプライマーに導入される。このアプローチは、おそらくは任意の遺伝子の中の既知の部位で、点突然変異の選択的同定を可能にする。
【0006】
ミスマッチした3’末端増幅は、3’末端で修飾されているプライマーを利用して、1つの特異的点突然変異のみをマッチするPCR技術である。この方法は、特定のミスマッチに相補的な3’末端を有するプライマーからの伸長を可能にする条件に頼るが、野生型配列は伸長されない。この手順は、各々の変異についての特定のプライマーを必要とし、PCR条件はかなり厳密である。
【0007】
最近、PNA(またはLNA)クランプPCRと呼ばれる濃縮方法が開発されている。ペプチド核酸(PNA)などの高親和性核酸類似体を使用して、核酸増幅を阻害する(特許文献2)。しかしながら、これらの方法は問題があり得る。PNA/LNAクランプについての最適な条件を見つけることが難しく;長期にわたる試験および再設計がしばしば必要とされ、特殊な機器の購入が必要とされ得る。さらに、PNAは高価であり、合成することが難しく、阻害の効力がしばしば低い。
【0008】
特許文献3は、検出プライマーを用いて目的の核酸配列における配列変異を検出および同定するための方法に関連する。この公報の主題は、検出プライマーと、それが存在する標的との間の診断上のミスマッチを利用することである。検出プライマーは、目的の配列とハイブリダイズし、ポリメラーゼで伸長される。検出プライマー伸長の効率は一般に、標的中の配列変異の存在および/または同一性の指標として直接検出される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】米国特許第5,741,678号明細書
【特許文献2】米国特許第5,891,625号明細書
【特許文献3】欧州特許第1061135号明細書
【非特許文献】
【0010】
【非特許文献1】Gibson NJ,Clin Chim Acta.,2006年,363(1−2),p32−47
【非特許文献2】Jeffreys AJおよびMay CA,Genome Res.,2003年,13(10),p.2316−24
【非特許文献3】VogelsteinおよびKinzler,Proc Natl Acad Sci USA,1999年,96(16),p.9236−41
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
従って、それでもやはり、稀少点突然変異の感度の高い濃縮および検出に適合される新規方法およびプローブを提供することは、当該分野において貢献をもたらすはずであると理解されるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の方法は、迅速で、感度が高く、改善された、核酸集団からの所望の核酸の濃縮および検出を可能にする。改善された方法およびプローブはまた、迅速で、感度が高い、遺伝的疾患または腫瘍形成(neoplasias)を有する患者由来の試料中の核酸における遺伝的変異の検出を可能にする。
【0013】
本発明の種々の態様は、以下の態様、実施形態および特許請求の範囲に記載される。
【0014】
一般的に言えば、一態様において、本発明は、試料中の核酸集団から特定の標的配列(例えば、少なくとも1つの変異ヌクレオチド)を有する所望の核酸を濃縮および/または検出するための方法を提供し、当該方法は、
(a)ハイブリダイゼーション条件下で、核酸集団を、標的核酸配列の第1の鎖についての第1の濃縮プライマーおよび第1の増幅プライマーで処理し、それによって、前記プライマーは、標的核酸の第1の鎖にアニールし、それによって、増幅プライマーの3’末端は、濃縮プライマーの5’末端に隣接するか、または濃縮プライマーの5’末端の上流にある工程であって、
前記濃縮プライマーのヌクレオチド配列は、第1の鎖の診断領域(例えば、変異被疑ヌクレオチドが位置する場所および濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドが、変異被疑ヌクレオチドまたは対応する正常な非変異ヌクレオチドのいずれかに相補的である場所)と実質的に相補的である工程と、
(b)伸長条件(例えば、この条件は、工程(a)において適切なヌクレオシド三リン酸および核酸ポリメラーゼ、ならびに適切なリバースプライマーの存在を含んでもよい)下で工程(a)の混合物を維持する工程であって、
アニールされた濃縮プライマーの伸長は、標的核酸における正常ヌクレオチドまたは変異ヌクレオチドの存在に依存し、それにより、濃縮プライマー伸長産物の合成は、増幅プライマー(これは、正常ヌクレオチドを含む標的核酸にハイブリダイズする)の伸長を阻止するか、または増幅プライマーの(変異ヌクレオチドを含む標的核酸に対する)ハイブリダイゼーションおよび伸長を促進する工程と、を含む。
【0015】
従って、手短に言えば、本発明の1つの好ましい実施形態において、増幅プライマーの伸長(これによる指数関数的増幅)は、濃縮プライマーからの伸長がないことに依存する。従って、伸長されない濃縮プライマーは、伸長条件下で標的配列から解離され、それにより、増幅プライマーの伸長が変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域を通過することができ、好ましくは指数関数的増幅を生じる。
【0016】
別の実施形態において、工程(a)において核酸鋳型は、ハイブリダイゼーション条件下でステムループ構造を形成し、二本鎖のステムは増幅プライマー結合部位を含み、ループは標的核酸配列を含み、濃縮プライマーはループ中の診断領域にアニールする。工程(b)において、濃縮プライマーが変異ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、その濃縮プライマーは伸長され;この伸長によりステムループ構造が開き、それにより、ハイブリダイゼーション条件下で、増幅プライマーがプライマー結合部位にアニールすることを可能にして、増幅を促進し、濃縮プライマーが正常ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、その濃縮プライマーは伸長できず、それにより、ステムループ構造はインタクトな状態であり、増幅プライマーがプライマー結合部位にアニールすることを防ぐ。
【0017】
従って、両方の実施形態において、2つの異なる濃縮プライマーが存在し、そのうちの1つは、それが正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、伸長され、もう1つは、それが変異ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、伸長される。
【0018】
両方の実施形態において、変異配列の優先的増幅は、濃縮プライマーの一方の伸長に依存するが、他方には依存しない。
【0019】
しかしながら、第1の実施形態において、図1の例に示したように、「正常」濃縮プライマーの伸長は、最終的に、(「正常」標的にアニールされた増幅プライマーの伸長を阻止することによって)変異配列の優先的増幅を導く。
【0020】
第2の実施形態において、図11の例に示したように、「変異」濃縮プライマーの伸長は、最終的に、(「変異」標的にアニールされた増幅プライマーの伸長のみを可能にすることによって)変異配列の優先的増幅を導く。
【0021】
好ましくは、濃縮プライマーそれ自体の伸長産物は、例えば、適切な部分の導入によって、またはその配列(これはそれ自体折り畳まれて、プライマーがアニールすることを防ぐことができる)に起因するかのいずれかで、濃縮プライマーをコピーするのに適さないものにすることによって、指数関数的増幅に適さない状態にする。
【0022】
以下に記載するように、アニールされた濃縮プライマーの伸長は、多くの方法で、標的核酸中の正常ヌクレオチドまたは変異ヌクレオチドの存在に依存するようにしてもよい。
【0023】
例えば、プライマーは、その3’末端において、正常配列または野生型配列に相補的なヌクレオチドを含んでもよい。これはプライマー伸長に必要とされる。この文脈において、本明細書の任意の態様または特許請求の範囲で「3’末端ヌクレオチド」または「3’末端」を指す場合、同じ効果を成し遂げるように、すなわち関連プライマーがそれぞれ相補的または非相補的である診断部分にアニールする場合に伸長を許容または防止するように、末端ヌクレオチドに充分近接した非末端ヌクレオチドを用いて、本発明を同様に実施してもよいことが理解されよう。典型的には、このような非末端ヌクレオチドはやはり、末端から1、2または3のヌクレオチドだけは、離間したことになろう。
【0024】
例えば、プライマーは、その3’末端において、正常配列または野生型配列に相補的でないブロッキングヌクレオチドを含んでもよい。ミスマッチに起因するこの末端ヌクレオチドを取り除く条件(例えば、プローフリーディングポリメラーゼ)が適用され、阻止効果が取り除かれ、伸長を可能にする。
【0025】
例えば、プライマーは、その3’末端において、正常配列に相補的なブロッキングヌクレオチドを含んでもよい。この末端ヌクレオチドを取り除く条件(例えば、ピロホスホリル分解(pyrophosphorylysis))が適用され、阻止効果が取り除かれ、伸長を可能にする。
【0026】
別の態様において、本発明は、標的核酸を検出するための方法を提供し、前記検出は、ブリッジプローブにより媒介され、このブリッジプローブはブリッジ部分によって結合される少なくとも2つのブリッジ部分を含み、第1の結合部分は、核酸鋳型の第1の領域にハイブリダイズでき、第2の結合部分は、核酸鋳型の第1の領域に隣接するか、または実質的に隣接する核酸鋳型の第2の領域にハイブリダイズでき、核酸鋳型の第1の領域は変異被疑ヌクレオチドを含む。
【0027】
もしあれば、核酸鋳型の第1の領域と第2の領域との間の分離度と合わせた前記結合部分の長さおよび/または組成により、個々の結合部分のTm(融点)および/またはブリッジプローブのTmを調節でき、これらの変更は、当業者により(例えば、従来のソフトウェアを用いて)本開示を考慮して容易に選択または適合できる。
【0028】
核酸鋳型の第1の領域は、プライマー伸長産物の伸長された標的配列上の領域であってもよく、前記第2の領域は、増幅プライマーまたはプローブの一部である。
【0029】
使用時に、ブリッジプローブの1つの結合部分は、標的が相補的ヌクレオチドを含むか、または非相補的ヌクレオチドを含むかどうかに依存する異なる融点で標的核酸にハイブリダイズする。温度が測定され、これは変異被疑ヌクレオチドの有無の指標となる。
【0030】
ブリッジ部分は、少なくとも1つのヌクレオチドまたは少なくとも1つの非ヌクレオチド化学部分を含む。
【0031】
ブリッジプローブおよび/またはプライマーもしくはプローブは、検出ラベルを含んでもよい。第1の結合部分は1つ以上の第1のラベルが付けられ、第2の結合部分は1つ以上の第2のラベルが付けられ、前記第1のラベルおよび第2のラベルは、接触クエンチング対となり、ラベルのうちの1つはクエンチャーであり、プローブと標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、第1のラベルおよび第2のラベルは接触クエンチング関係となる。あるいは、第1の結合部分は第1のラベルが付けられ、第2の結合部分は第2のラベルが付けられ、前記第1のラベルおよび第2のラベルは蛍光エネルギー移動対となり、プローブと標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、第1のラベルおよび第2のラベルは、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)関係となる。
【0032】
第2の結合部分およびブリッジプローブの第2の結合部分とハイブリダイズできるプライマーの領域は、各々、フルオロフォアの1つのメンバーおよびクエンチャー対に結合でき、それによって、ブリッジプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは、接触クエンチング関係となる。クエンチャーが非蛍光実体であることが好ましい。クエンチャーはナノ粒子であってよい。クエンチャーはG残基または複数のG残基であってよい。
【0033】
本発明はまた、生物学的試料の標的DNA配列を解析するための方法を提供し、前記方法は、
(a)生物学的試料に有効量の増幅プライマーおよび核酸プローブを加える工程であって、
前記増幅プライマーの1つおよびプローブは、各々、フルオロフォアおよびクエンチャーの1つのメンバーでラベルされ、それによって、プローブと、ラベルされた増幅プライマーを含む増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となる工程と、
(b)増幅法により標的核酸配列を増幅する工程と、
(c)生物学的試料に、前記フルオロフォアによって吸収される選択された波長の光を照射する工程と、
(d)前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程または前記フルオロフォアからの温度依存性蛍光をモニターする工程と、を含む。
【0034】
一般的に言えば、ラベルされたプローブは、プライマーに充分に近接する増幅産物にハイブリダイズして、そのハイブリダイズを達成し、従って、当業者は、例えば、プライマー付近の伸長された領域内に近接するラベルされた部位に依存して、および/または一部はプライマー自体にハイブリダイズする、そのプライマーを標的化できる。典型的に、5またはそれより少ない(例えば、0、1、2、3または4)ヌクレオチドが、プローブの末端付近およびプライマー伸長増幅産物の「末端」を分離する。
【0035】
別の実施形態において、生物学的試料の標的DNA配列を解析するための方法は、
(a)生物学的試料に、有効量の増幅プライマーおよび標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする2つの核酸プローブを加える工程であって、
前記プローブの1つはフルオロフォアでラベルされ、もう1つのプローブは接触クエンチング対のクエンチャーでラベルされ、それにより、プローブと、標的核酸の増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となり、フルオロフォアおよびクエンチャーは互いの5個のヌクレオチド内にある工程と、
(b)増幅法により標的核酸配列を増幅する工程と、
(c)生物学的試料に、前記フルオロフォアによって吸収される選択された波長の光を照射する工程と、
(d)前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程または前記フルオロフォアからの温度依存性蛍光をモニターする工程と、を含む。
【0036】
上記方法は、プローブおよび標的二重鎖の融解プロファイルを測定する工程をさらに含んでもよい。前記核酸プローブの1つはブリッジプローブであり、このブリッジプローブは、ブリッジ部分によって連結された少なくとも2つの結合部分を含み、第1の結合部分は、核酸鋳型(ここでは標的配列の増幅産物)の第1の領域にハイブリダイズでき、第2の結合部分は、核酸鋳型の第1の領域に隣接するかまたは実質的に隣接する核酸鋳型の第2の領域にハイブリダイズでき、前記ブリッジ部分は、核酸鋳型にハイブリダイズできない少なくとも1つのヌクレオチドまたは少なくとも1つの非ヌクレオチド化学部分を含み、前記ブリッジ部分の長さおよび/または組成は、個々の結合部分のTmおよび/またはブリッジプローブのTmを決定する因子の1つであり、核酸鋳型の第1の領域は変異被疑ヌクレオチドを含むことが好ましい。
【0037】
関連する方法および材料(例えば、キットおよびプローブ)も提供される。
【0038】
以下に記載する種々の実施形態および特許請求の範囲(従属請求項を含む)の全ての組み合わせを、上記の本発明の態様に準用する。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】診断領域への濃縮プライマーのアニーリングを示す本発明の実施形態の概略図であり、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチド(T、チミジン)は正常ヌクレオチド(A、アデノシン)にマッチし、標的配列の診断領域の変異ヌクレオチド(C、シチジン)にミスマッチする。アニールされた濃縮プライマーは、適切な正常ヌクレオチドを含む鋳型で伸長され、この正常ヌクレオチドは上流の増幅プライマーからの伸長を阻止する。アニールされた濃縮プライマーは変異ヌクレオチドを含む鋳型で伸長されず、鋳型から解離され、上流の増幅プライマーの伸長が診断領域を通過することができる。濃縮プライマー伸長産物は直線的に部分的にコピーされ得るが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅され得る。
【図2】診断領域への濃縮プライマーのアニーリングを示す本発明の実施形態の概略図であり、リン酸基によって阻止される濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチド(G、グアニン)は変異ヌクレオチド(C、シチジン)にマッチするが、それは診断領域の正常ヌクレオチド(A、アデノシン)にミスマッチする。アニールされた濃縮プライマーは、DNAポリメラーゼのプルーフリーディング活性によって除去される末端Gは除去されて、適切な正常ヌクレオチドを含む鋳型で伸長され、この正常ヌクレオチドは上流の増幅プライマーからの伸長を阻止する。アニールされた濃縮プライマーは変異ヌクレオチドを含む鋳型で伸長されず、鋳型から解離され、上流の増幅プライマーの伸長が、診断領域を通過することができる。濃縮プライマー伸長産物は直線的に部分的にコピーされ得るが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅され得る。
【図3】診断領域への濃縮プライマーのアニーリングを示す本発明の実施形態の概略図であり、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチド(ddT、ジデオキシチミジン一リン酸)は正常ヌクレオチド(A、アデノシン)にマッチするが、それは診断領域の変異ヌクレオチド(C、シチジン)にミスマッチする。アニールされた濃縮プライマーは、末端T残基が適切な正常ヌクレオチドを含む鋳型でDNAポリメラーゼの加ピロリン酸分解(pyrophosphorolysis)活性によって除去された後に伸長され、濃縮プライマー伸長産物は上流の増幅プライマーの伸長を阻止する。アニールされた濃縮プライマーは変異ヌクレオチドを含む鋳型で伸長されず、鋳型から解離され、上流の増幅プライマーの伸長が診断領域を通過することができる。濃縮プライマー伸長産物は直線的に部分的にコピーされ得るが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅され得る。
【図4】診断領域への濃縮プライマーのアニーリングを示す本発明の実施形態の概略図であり、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチド(T、チミジン)は正常ヌクレオチド(A、アデノシン)にマッチし、標的配列の診断領域の変異ヌクレオチド(C、シチジン)にミスマッチする。アニールされた濃縮プライマーは、伸長条件下で適切な正常ヌクレオチドを含む鋳型で伸長され、この伸長条件は少なくとも1つの修飾されたデオキシヌクレオシド三リン酸を含む。伸長鎖内の濃縮プライマーは、5’エキソヌクレアーゼ活性によって分解されるが、伸長鎖(修飾されたデオキシヌクレオシド三リン酸を含む)は切断に対して耐性があり、それにより、上流の増幅プライマーからの伸長を阻止する。アニールされた濃縮プライマーは変異ヌクレオチドを含む鋳型で伸長されず、鋳型から解離され、上流の増幅プライマーの伸長が診断領域を通過することができる。(部分的に分解された)濃縮プライマー伸長産物は直線的に部分的にコピーされ得るが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅され得る。
【図5】5’尾部配列を含む濃縮プライマーを示す本発明の実施形態の概略図である。5’尾部配列は、標的配列の第2の鎖についての第2の増幅プライマーの配列と同一または実質的に同一であり、その標的配列の第2の鎖は標的配列の第1の鎖に相補的であり、その標的配列の第1の鎖に、濃縮プライマーおよび第1の増幅プライマーはアニールできる。濃縮プライマーは診断領域にアニールし、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチド(T、チミジン)は正常ヌクレオチド(A、アデノシン)にマッチし、標的配列の診断領域の変異ヌクレオチド(C、シチジン)にミスマッチする。アニールされた濃縮プライマーは適切な正常ヌクレオチドを含む鋳型で伸長され、伸長鎖は上流の増幅プライマーからの伸長を阻止する。アニールされた濃縮プライマーは変異ヌクレオチドを含む鋳型で伸長されず、鋳型から解離され、上流の増幅プライマーの伸長が診断領域を通過することができる。濃縮プライマー伸長産物は、変性条件およびハイブリダイズ条件に供される際に、折り畳まれて、ステムループ構造を形成し、そのステムループ構造は第2の増幅プライマーについての結合部位を阻止するが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅できる。
【図6−A】標的核酸にハイブリダイズした種々のブリッジプローブを示す。(A)ブリッジプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブの末端は互いの方向を向く。ブリッジプローブの末端は異なるラベルが付けられる。ブリッジプローブが標的にハイブリダイズされる場合、2つのラベルは近接する。(B)ブリッジプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブの末端は同じ方向を向く。ブリッジプローブは2つのラベルが付けられる。ブリッジプローブが標的にハイブリダイズされる場合、2つのラベルは近接する。(C)ブリッジプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブの末端は互いから離れた方向を向く。結合部分は異なるラベルでラベルされる。ハイブリダイゼーションにより、2つのラベルが近接する。(D)2つの結合部分は標的にハイブリダイズし、第1の結合部分とハイブリダイズした標的核酸の領域は、第2の結合部分とハイブリダイズした領域からいくらか離れている。
【図6−B】標的核酸にハイブリダイズした種々のブリッジプローブを示す。(E)ブリッジプローブはラベル1でラベルされ、別のプローブはラベル2でラベルされる。2つのプローブが標的にハイブリダイズする場合、2つのラベルは近接する。(F)2つの核酸プローブは標的配列の隣接する領域にハイブリダイズし、前記プローブの1つはフルオロフォアでラベルされ、もう1つのプローブは接触クエンチング対のクエンチャーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となる。(G)、(H)および(I)増幅プライマーおよびブリッジプローブであり得る核酸プローブは、各々、フルオロフォアおよびクエンチャーの1つのメンバーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となる。
【図7】試料中の点突然変異を濃縮および検出するための本発明の方法の典型的な反応を示す。この反応において、第1の増幅プライマーおよび濃縮プライマーは、標的核酸の第1の鎖にアニールし;第2の増幅プライマーおよびブリッジプローブは標的核酸の第2の鎖にアニールし、その標的核酸の第2の鎖は、標的核酸の第1の鎖に相補的である。濃縮プライマーは診断領域にアニールし、その濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチド(T、チミジン)は正常ヌクレオチド(A、アデノシン)にマッチし、標的配列の診断領域の変異ヌクレオチド(C、シチジン)にミスマッチする。ブリッジプローブの第1の結合部分は、変異被疑ヌクレオチドを有する標的核酸の第2の鎖の診断領域にアニールする。ブリッジプローブの第2の結合部分は標的領域にアニールし、その標的領域は第2の標的鎖上の診断領域に隣接するが、濃縮プライマーの配列と実質的に同一な配列を有する標的領域と重複しないか、または限られた重複を有する。つまり、ブリッジプローブおよび濃縮プライマーは相補性を有さないか、または限られた相補性を有し、それによって、互いにアニールすることを回避する。標的核酸へのハイブリダイゼーションまたは標的核酸から解離する場合、ブリッジプローブはラベルされ、検出可能な信号を生じる。ブリッジプローブは増幅および濃縮の際のリアルタイム検出に使用されてもよいか、または終点検出についての融解曲線の解析に使用されてもよい。ブリッジプローブの第1の結合部分は、異なる融点で完全にマッチした標的核酸またはミスマッチした標的核酸にハイブリダイズし、その異なる融点は測定され、変異被疑ヌクレオチドの有無の指標となる。
【図8】ブリッジプローブのセットを使用して未知の変異をスキャンする方法を例示する。
【図9】実施例2および3からのブリッジプローブの融点曲線の解析の結果を示す。
【図10】SNPまたは点突然変異の検出のためのブリッジプローブの使用を示す。
【図11】濃縮プライマーおよび増幅プライマーを用いて標的核酸を濃縮および/または検出する方法を示し;核酸鋳型はステムループ構造を形成できる。
【図12】5’尾部配列を有する増幅プライマーを示す。(A)ステムループ構造を形成できる核酸鋳型は、5’尾部配列を有する第1の増幅プライマーの伸長によって作製される。5’尾部配列は、第2の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。つまり、5’尾部配列は、第2のプライマーの配列と同一または実質的に同一のヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーは、それぞれ、第2の増幅プライマーおよび第1の増幅プライマーの伸長産物にハイブリダイズできる。(B)ステムループ構造を形成できる核酸鋳型は、同じ5’尾部配列を有する第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの伸長によって作製される。5’尾部配列は、第3の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。つまり、5’尾部配列は、第3のプライマーの配列と同一または実質的に同一のヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。第3のプライマーは、標的配列に関係のない任意のユニバーサルプライマーであってよい。(C)は、標的核酸の第2の鎖の診断領域にアニールされたさらなる第2の濃縮プライマーを除いて(B)と類似の構造を示す。
【発明を実施するための形態】
【0040】
本発明は、試験試料中の遺伝子発現または稀少変異を検出およびモニターするためのアッセイに使用するための混合核酸集団から所望の核酸を検出および濃縮するための感度が高く、改善された方法およびプローブに関する。
【0041】
(I.材料)
(A.試料中の標的核酸)
試料とは、核酸を含有しているか、または含有すると推定される任意の物質をいい、一個体または複数個体から単離した組織または体液の試料が挙げられる。本願明細書の、「核酸」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」という用語は、プライマー、プローブ、検出すべきオリゴマー断片、オリゴマーコントロール、およびラベルされていないブロッキングオリゴマーをいい、またポリデオキシリボヌクレオチド(2−デオキシ−D−リボース含有)や、ポリリボヌクレオチド(D−リボース含有)や、プリンもしくはピリミジン塩基のN−グリコシド、または修飾されたプリンもしくはピリミジン塩基である他の任意の型のポリヌクレオチドを示す総称たるべきものである。「核酸」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」の用語間で長さの区別は意図せず、これらの用語は互換的に使用される。これら用語では、分子の一次構造のみを言及する。よって、これらの用語には二本鎖および一本鎖DNA、さらには二本鎖および一本鎖RNAが包含される。オリゴヌクレオチドは、指定されたヌクレオチド配列の領域に対応する、およそ少なくとも6ヌクレオチド、好ましくは少なくとも約10〜12ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも約15〜20ヌクレオチドの配列で構成される。
【0042】
本願明細書で用いる「標的配列」または「標的核酸配列」の用語は、増幅、検出のいずれかまたは両方を行うべき領域をいう。この標的配列は、増幅および検出の対象であり、任意の核酸であることができる。この標的配列は、疾病を引き起こす微生物またはウイルス由来のRNA、cDNA、ゲノムDNA、またはDNAであり得る。この標的配列は、化学試薬、様々な酵素または物理的曝露によって処理されたDNAであることもできる。試料中の目的とする標的核酸配列は、cDNA、mRNA、他のRNAなどの一本鎖DNAもしくはRNAとして、または分離された相補鎖として呈示されてもよい。標的核酸の相補鎖の分離は、物理的、化学的または酵素的手段によって成し遂げることができる。
【0043】
(B.プライマー)
本願明細書で用いる「プライマー」という用語は、自然発生のものでも、または合成により生産したものでも、ある核酸鎖に相補的なプライマー伸長産物の合成が誘導される条件下に、すなわちヌクレオチドとDNAポリメラーゼなどの重合用薬剤との存在下に好適な温度およびバッファーに置かれた場合に、合成の開始点として作用できるオリゴヌクレオチドをいう。このプライマーは、増殖の効率を最大にするために好ましくは一本鎖であるが、代わりに二本鎖であってもよい。このプライマーは、誘導剤の存在下に伸長産物の合成のプライミングをするのに充分な長さでなければならない。プライマーの正確な長さは、温度、プライマーの供給源およびその使用方法を含む多くの因子に依存することになろう。
【0044】
本明細書でヌクレオチドに関連した「〜に相補的な」という用語は、別の特異的ヌクレオチドと塩基対を形成することになるヌクレオチドを意味するのに用いる。従って、アデノシン三リン酸はウリジン三リン酸またはチミジン三リン酸に相補的であり、グアノシン三リン酸はシチジン三リン酸に相補的である。チミジン三リン酸とグアノシン三リン酸は特定環境下に塩基対を形成し得るが、本明細書の目的とするところでは相補的とはみなされないことは理解される。シトシン三リン酸とアデノシン三リン酸は特定環境下に塩基対を形成し得るが、本明細書の目的とするところでは相補的とはみなされないことも理解されよう。同じことが、シトシン三リン酸とウラシル三リン酸にもあてはまる。
【0045】
本明細書でプライマーは、複製すべき各特異的配列の異なる鎖に「実質的に」相補的となるように選択される。これは、そのプライマーがそれらのそれぞれの鎖にハイブリダイズするよう、充分に相補的でなければならないことを意味する。従って、そのプライマー配列は鋳型の正確な配列を反映する必要はない。例えば、3’末端ヌクレオチドが変異被疑ヌクレオチドまたは対応する正常ヌクレオチドのいずれかに相補的であるヌクレオチド配列を濃縮プライマーが含む場合、非相補的ヌクレオチド断片をそのプライマーの5’端に付け、かかるプライマー配列の残部は標的塩基配列の診断部分に相補的であるものとしてもよい。しかし、プライマーは通常、非相補的ヌクレオチドが以上に記載したような所定のプライマー終端で存在しえない限り、正確な相補性を有する。
【0046】
しかし、特定環境では、たとえ非相補的3’末端残基の存在下であってもプライマー伸長産物の合成が誘導されて生じるかもしれないことは理解されるであろう。このアーチファクトは、低すぎるアニーリング/インキュベーション温度(この場合温度を上昇させるとよい)、長すぎるインキュベーション/アニーリング時間(この場合時間を短縮するとよい)、高すぎる塩濃度(この場合塩濃度を低減するとよい)、高すぎる酵素またはヌクレオシド三リン酸濃度、不正確なpH、または不正確なオリゴヌクレオチドプライマー長に起因し得る。アーチファクトによる結果は、1以上のよりミスマッチの残基を故意に導入することによって、または所望の場合、診断用プライマー内での欠失または挿入で、プライマーを不安定化することによりハイブリダイゼーション時の結合をさらに低減することによって回避し得る。
【0047】
本願明細書で用いる「濃縮プライマー」という用語は、ヌクレオチド配列を有し、それによって、変異被疑ヌクレオチドが位置する診断領域に実質的に相補的であるプライマーをいう。濃縮プライマーが標的配列にアニールする場合、その濃縮プライマーは変異被疑ヌクレオチドの有無に依存して伸長されてもよいか、または伸長されなくてもよい。一実施形態において、その濃縮プライマーが変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、アニールされた濃縮プライマーは伸長可能ではなく、それにより、濃縮プライマーは伸長条件下で標的配列から解離され、それにより、増幅プライマーの伸長が、変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域を通過することができる。その濃縮プライマーが対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、アニールされた濃縮プライマーは伸長して、濃縮プライマー伸長産物を合成し、それにより、上流の増幅プライマーからの伸長を濃縮プライマー伸長産物によって阻止する。別の実施形態において、核酸鋳型はハイブリダイゼーション条件下でステムループ構造を形成する。二本鎖のステム部分は増幅プライマー結合部位を含み;ループは標的核酸配列を含む。濃縮プライマーはループ中の診断領域にアニールする。濃縮プライマーが変異ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、その濃縮プライマーは伸長され、この伸長によりステムループ構造が開き、それにより、増幅プライマーがプライマー結合部位にアニールすることを可能にし、増幅を促進する。濃縮プライマーが正常ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、その濃縮プライマーは伸長可能ではなく、それにより、ステムループ構造はインタクトな状態であり、増幅プライマーがプライマー結合部位にアニールすることを防ぐことができる。
【0048】
濃縮プライマーの末端ヌクレオチドは、変異被疑ヌクレオチドまたは対応する正常ヌクレオチドのいずれかに相補的であるように選択され、それによって、濃縮プライマーが特定のヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーの伸長産物は合成されるが、濃縮プライマーが標的核酸配列の特定のヌクレオチドを含まない診断領域にアニールする場合、かかる伸長産物は合成されないことが好ましい。
【0049】
本願明細書で用いる「診断領域」という用語は、潜在的な変異ヌクレオチドを、その末端ヌクレオチドまたはその内部ヌクレオチドとして含み、その変異ヌクレオチドの有無が検出される標的核酸配列の領域を意味する。「変異ヌクレオチド」、「正常ヌクレオチド」または「突然変異ヌクレオチド」という用語の使用は、状況に依存し、互換可能であってもよいことは理解されるべきである。ある状況において、ヌクレオチドは変異または突然変異と呼ばれてもよいが、別の状況において、それは正常ヌクレオチドと呼ばれてもよい。
【0050】
濃縮プライマーは、その濃縮プライマーの伸長産物を指数関数的増幅に適切でないものにする部分を含んでもよい。一実施形態において、その部分は阻止部分(またはコピー可能でない部分と称される)であってもよく、前記濃縮プライマーのすべてまたは一部の複製が阻止され、それにより、濃縮プライマー伸長鎖の鋳型から生じるプライマー伸長分子は、プライマー結合部位を欠くことから、さらなるプライマー伸長のための鋳型としては適切でない。この阻止部分は、炭化水素の腕、HEG、非ヌクレオチド結合、脱塩基リボース、ヌクレオチド誘導体、または染料であってもよい。この阻止部分は、濃縮プライマーの3’末端から18ヌクレオチド未満、離間して位置してもよい。この阻止部分は、濃縮プライマーの3’末端から6ヌクレオチド未満、離間して位置し得ることが好ましい。この阻止部分は、濃縮プライマーの3’末端から3ヌクレオチド未満、離間して位置し得ることがより好ましい。
【0051】
本発明において開示された方法に使用するためのプライマーは標的配列に相補的な3’配列を含み、その標的配列は通常、伸長反応をプライミングするために使用される。プライマーのこの部分は、濃縮プライマーの3’プライミング部分と称される。別の実施形態において、濃縮プライマーは、標的配列に相補的であってもなくてもよい濃縮プライマーのプライミング部分の5’の追加配列を含んでもよく;この追加配列は尾部と称される。一実施形態において、濃縮プライマーは、濃縮プライマー伸長産物上のプライマー結合部位に相補的または実質的に相補的な5’尾部配列を含む。濃縮プライマー伸長産物は、変性条件およびハイブリダイズ条件に供される際に、折り畳まれて、さらなるプライマー結合を防ぐステムループ構造を形成する。
【0052】
濃縮プライマーは、天然ヌクレオチドおよびホスホジエステル結合からなる通常のオリゴヌクレオチドプライマーであってもよい。つまり、それは非ヌクレオチド、連結化学部分または修飾されたヌクレオチドを含まなくてもよい。この実施形態において、濃縮プライマーの一部または全てはヌクレアーゼ活性によって分解可能である。濃縮プライマーが標的配列上の対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーは、少なくとも1つの修飾されたデオキシヌクレオシド三リン酸を含む伸長条件下で、5’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼによって伸長される。濃縮プライマーの一部または全ては前記5’エキソヌクレアーゼ活性によって分解されるが、伸長鎖の一部または全ては切断に対して耐性がある(図4)。
【0053】
一実施形態において、所定のヌクレオチド変異、例えば点突然変異は、正常ヌクレオチドに相補的な適切な末端ヌクレオチドを有して、濃縮プライマー伸長産物の合成が上流の増幅プライマーの伸長を阻止するように濃縮プライマーを設計することによって濃縮および検出される。濃縮プライマーが変異ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーのミスマッチした3’末端は伸長できず、濃縮プライマーは伸長条件下で鋳型から解離される。これに関し、本明細書でいう「適切な末端ヌクレオチド」は、使用時に可能であればそこから合成が開始されることになるはずであるプライマーの末端ヌクレオチドを意味する。従って、一般に重合用の試薬はプライマーの3’末端で合成を開始するはずなので、適切な末端ヌクレオチドは一般に、3’末端ヌクレオチドであろうはずである。濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドまたは他のヌクレオチドがヌクレアーゼ活性によって消化されることを防ぐために、濃縮プライマーは、その濃縮プライマーの全てまたは一部をヌクレアーゼ切断に対して耐性にする、修飾されたヌクレオチドまたは結合を含んでもよい。濃縮プライマーがヌクレアーゼ切断に対して耐性となるように、3’末端および/または5’末端の最後の5つのヌクレオチドまたは結合を修飾することが好ましい。濃縮プライマーがヌクレアーゼ切断に対して耐性となるように、3’末端および/または5’末端の最後のヌクレオチドまたは結合を修飾することが好ましい。プライマーをエキソヌクレアーゼ切断に対して耐性とする任意の種類の修飾を使用することができる。
【0054】
例として、ホスホロチオエート結合、メチルホスホネート結合、LNA、PNA、オリゴ−2’−OMe−ヌクレオチド等が挙げられる。
【0055】
別の実施形態において、所定のヌクレオチド変異は、変異被疑ヌクレオチドに相補的な適切な末端ヌクレオチドを有するように濃縮プライマーを設計するために濃縮され、かつ、それらを設計することによって検出される。この場合、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドは、ポリメラーゼ伸長に適切でないように修飾され、それにより、変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする濃縮プライマーは伸長できなくなる。濃縮プライマーが、対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーのミスマッチした3’末端ヌクレオチドは、核酸ポリメラーゼのプルーフリーディング活性によって除去され、それにより、濃縮プライマーを伸長可能にする。さらに別の実施形態において、濃縮プライマーは、診断領域上の正常ヌクレオチドに相補的な阻止された3’末端ヌクレオチドを有する。この阻止された3’末端ヌクレオチドが鋳型上の正常ヌクレオチドにマッチする場合、それは、酵素、好ましくはDNAポリメラーゼの加ピロリン酸分解活性によって除去される。濃縮プライマーの3’末端の阻止は、当該分野における公知の任意の手段によってなされ得る。阻止部分は核酸に付加されて、核酸ポリメラーゼによって触媒される核酸重合を阻害できる化学部分である。阻止部分は典型的に、濃縮プライマーの終端の3’末端に位置し、それはヌクレオチドまたはその誘導体から構成される。例えば、終端の3’OHに阻止基を付けることにより、その3’OH基は、もはや重合反応においてヌクレオシド三リン酸を受け入れることができなくなる。多数の異なる基が付加されて、濃縮プライマーの3’末端を阻止し得る。このような基の例としては、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート、アルカンジオール残基、ペプチド核酸、および3’OHを欠くヌクレオチド誘導体(例えば、コルジセピン、ジデオキシヌクレオチド、またはアシクロヌクレオチド)が挙げられる。
【0056】
本明細書で用いる「第1の増幅プライマー」という用語は、濃縮プライマーの標的配列上流にハイブリダイズでき、増幅のために使用されるプライマーをいう。反応において、第1および第2の「増幅プライマー」が使用される場合、増幅プライマーの対が診断領域にわたる標的領域を増幅する。1つの「増幅プライマー」は、その相補体からの分離後、他の増幅プライマーの伸長産物にハイブリダイズできるようにヌクレオチド配列を有し、それにより、1つのプライマー伸長産物は、別の増幅プライマーの伸長産物を合成するための鋳型として役立つ。2つの異なる、非重複オリゴヌクレオチドが、同じ直鎖状の相補的核酸配列の異なる領域にアニールし、かつ1つのオリゴヌクレオチドの3’末端が他の5’末端の方へ向いている場合、前者を「上流」オリゴヌクレオチドと称し、そして後者は「下流」オリゴヌクレオチドと称し得る。
【0057】
本発明のいくつかの実施形態において、ステムループ構造を形成できる核酸鋳型は、5’尾部配列を有する第1の増幅プライマーの伸長によって作製され得る。5’尾部配列は、第2の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。つまり、5’尾部配列は、第2のプライマーの配列と同一または実質的に同一なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーは、それぞれ、第2の増幅プライマーおよび第1の増幅プライマーの伸長産物にハイブリダイズできる。あるいは、ステムループ構造を形成できる核酸鋳型は、同じ5’尾部配列を有する第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの伸長によって作製され得る。5’尾部配列は、第3の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。つまり、5’尾部配列は、第3のプライマーの配列と同一または実質的に同一なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。第3のプライマーは標的配列に関係のない任意のユニバーサルプライマーであってもよい。
【0058】
濃縮プライマーまたは増幅プライマーはラベルされたオリゴヌクレオチドであってもよい。本明細書で用いる「ラベル」という用語は、検出可能(好ましくは定量化可能)な信号を与えるのに使用され得、かつ核酸またはタンパク質に結合できる任意の原子または分子をいう。ラベルは、蛍光、放射活性、比色分析、重量測定、磁性、酵素活性などによって検出可能な信号を与えてもよい。
【0059】
一実施形態において、本発明は同じ試料中の1つより多い変異被疑ヌクレオチドを濃縮することに関する。この場合、異なるSNPまたは変異を標的化する1つより多い濃縮プライマーを反応に含んでもよい。
【0060】
(B.プローブ)
本明細書で用いる「プローブ」という用語は、プローブ中の少なくとも1つの配列と鋳型領域中の配列との相補性に起因して、核酸鋳型中の配列と二本鎖構造を形成するラベルされたオリゴヌクレオチドをいう。通常、プローブは、増幅をプライムするのに使用される配列(複数も含む)に相補的な配列を含まない。しかし本発明のいくつかの実施形態において、プローブはプライマーの一部に相補的な配列を含む。一般的に、プローブの3’末端は「阻止され」て、プローブのプライマー伸長産物への導入を防ぐ。しかし本発明のいくつかの実施形態において、いくつかのプローブはまた、プライマーとしても作用し、従って、3’末端で阻止されない。「阻止」は、非相補的塩基を用いることによって、またはビオチンもしくはリン酸基などの化学部分を、最後のヌクレオチドの3’ヒドロキシルに付加することによってなされ得て、この最後のヌクレオチドの3’ヒドロキシルは、選択された部分に依存して、ラベルを付けられた核酸のその後の検出または捕捉のためのラベルとしても作用することにより、二重の目的の役割を果たすことができる。阻止はまた、3’−OHを除去することによって、またはジデオキシヌクレオチドなどの3’−OHを欠くヌクレオチドを用いることによってなされてもよい。
【0061】
種々のプローブを本発明とともに使用してもよい。使用するプローブはブリッジプローブであることが好ましい。ブリッジプローブは、ブリッジ部分によって連結された少なくとも2つの結合部分を含み、第1の結合部分は核酸鋳型の第1の領域にハイブリダイズでき、第2の結合部分は、核酸鋳型の第1の領域に隣接するかまたは実質的に隣接する第2の領域にハイブリダイズできる。
【0062】
本明細書で用いる「隣接する」または「実質的に隣接する」という用語は、核酸鋳型の第1の結合部分の相補鎖上のその第1の結合部分に対する第2の結合部分の位置をいう。ブリッジプローブの第1の結合部分および第2の結合部分によってハイブリダイズされた2つの鋳型領域は隣接していてもよい。すなわち、2つの鋳型領域の間に隙間はない。あるいは、ブリッジプローブの第1の結合部分および第2の結合部分によってハイブリダイズされた2つの鋳型領域は、1〜約200ヌクレオチド、より好ましくは約1〜100ヌクレオチド離間していてもよい。あるいは、本方法が、本明細書に教示されるPCR濃縮法および検出法に使用される場合、「隣接」は、増幅されるべき配列内のいずれの場所、または増幅プライマーの下流のいずれの場所であってもよい。
【0063】
核酸鋳型の第1の領域は、標的核酸上の目的の領域であってもよく、その標的核酸は、変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域であってもよい(図6A、B、C、D)。あるいは、核酸鋳型の第1の領域は、プライマー伸長産物上の領域であってもよく、第2の領域はプライマーまたはプローブの一部である(図6G、H)。別の態様において、核酸鋳型の第1の領域および核酸鋳型の第2の領域は、プライマーまたはプローブの両方の部分であってもよい(図6I)。
【0064】
ブリッジ部分は結合部分の間のプローブに位置する。ブリッジ部分は、ヌクレオチドまたは非ヌクレオチド化学部分を含んでもよく、任意の長さであってもよい。しかしながら、核酸鋳型の第1の領域と第2の領域との間の所定の隙間の距離に関して、ブリッジ部分の長さおよび/または組成により、個々の結合部分のTmおよび/または結合された分子としてのブリッジプローブのTmを調節できる。定義により、融点(Tm)は、DNA二本鎖の半分が解離して、一本鎖になる温度であり、二本鎖の安定性を示す。DNAポリメラーゼについての鋳型として適切でない、いくつかの非ヌクレオチド化学部分を含むことはブリッジ部分にとって利点があり、それにより、非特異的プライミングを減少させる。いくつかの化学部分はまた、よりフレキシブルであってもよい。すなわち、天然ヌクレオチド結合ほど硬直ではなくてもよく、従って、折り畳み易く、低いTm結合部分についての実際のTmを増加させてもよい。このような非ヌクレオチド部分としては、HEG、非ヌクレオチド結合、ヌクレオチド誘導体もしくは類似体、または染料が挙げられ得るが、これらに限定されない。ブリッジ部分は、2つの結合部分を連結するのみではなく、ブリッジプローブ、特に低い個々のTmを有するブリッジプローブの結合部分の結合特性も調節する。通常、2つの結合部分は、1つの結合部分が別の結合部分より高いTmを有する場合、別の分子とみなされる。ブリッジ部分の長さは、結合部分、特に低いTmを有する結合部分が鋳型にアニールするか、または鋳型から解離する温度に影響を与える。ブリッジプローブの2つの結合部分によってハイブリダイズされた核酸鋳型の2つの領域の間の距離に依存して、連結された分子としてのブリッジプローブ、および個別に考慮される場合の結合部分は、一般に、ブリッジ部分の長さが、ブリッジプローブの2つの結合部分によってハイブリダイズされた2つの鋳型領域の間の距離に対する長さに近い場合、より高いTmを有する。この規則は、ブリッジプローブの2つの結合部分によってハイブリダイズされた2つの鋳型領域の間の距離が、そんなに長くない場合、そして200ヌクレオチドより長くなり得ない場合のみ、適用できる。この目的のために、結合部分の長さは、0〜200のヌクレオチドの範囲またはその等価物、より好ましくは約1〜100のヌクレオチドの範囲またはその等価物であってよい。
【0065】
ブリッジ部分の末端に結合された結合部分は、核酸鋳型の特異的配列との特異的および安定なハイブリッドを形成するように設計される。結合部分は所望の任意の長さであってよく、一般には2〜60のヌクレオチド長が好ましく、6〜40のヌクレオチド長が最も好ましい。結合部分は、ヌクレオチド、ヌクレオチド誘導体、類似体、または非ヌクレオチド化学部分を含んでもよい。
【0066】
結合部分は特異的標的核酸配列と相補的であってもよく、ある遺伝子座で特定の変異と特異的に設計されてもよい。少なくとも1つの結合部分(第1の結合部分)は、変異被疑ヌクレオチドが位置する診断領域に相補的であることが好ましい。2つ以上の結合部分が、各々が変異ヌクレオチドを含む複数の診断領域に相補的であることもまた望ましい。
【0067】
本発明の実施において、ブリッジプローブの異なる結合部分は、同時に相補的核酸にアニールされてもよい。あるいは、各々の結合部分は、特に、マッチした標的核酸またはミスマッチした標的核酸にハイブリダイズする場合、別個のハイブリダイゼーション特性を有するように設計されてもよい。本発明の概念を最もよく理解するために、2つの融点(Tm)が各結合部分に割り当てられる:Tm−sは、各結合部分を別のオリゴヌクレオチドとみなした場合の融点であり;Tm−pは、ブリッジプローブにおける結合部分を結合した分子とみなした場合の実際の融点である。すなわち、実際の状況において、結合部分は、Tm−pにてマッチした標的核酸にハイブリダイズする。結合部分の所定の配列に関して、そのTm−sは一定であり、変化しないが、そのTm−pはブリッジ部分の長さおよび/または組成に部分的に依存する。適切なブリッジ部分について、結合部分のTm−pは通常、そのTm−sより高い。これは、点突然変異または単一のヌクレオチドの差を検出するのに非常に有用である。
【0068】
一実施形態において、第1の結合部分は変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域にハイブリダイズするが、第2の結合部分は診断領域に対して近接する領域にハイブリダイズする。第2の結合部分のTm−sは第1の結合部分のTm−sより高くなるように設計される。異なるTmを有するオリゴヌクレオチドを設計する知識は当該分野において周知である。例えば、高G/C含量を有するより長いオリゴヌクレオチドは高いTmを有することができる。第2の結合部分は高いTm−sを有するため、最初に標的核酸にアニールし、かつ高いアニーリング温度でアニールする。適切なブリッジ部分による第1の結合部分の第2の結合部分への連結に起因して、第1の結合部分のTm−pはそのTm−sより高い。例えば、ブリッジプローブの第2の結合部分が65℃のTm−sを有する場合、ブリッジプローブの第1の結合部分は36℃の低いTm−sを有する。実際に、第1の結合部分のTm−pは55℃であってもよい。通常、第1の結合部分は低いTm−sを有するので、長さは短くてもよい。第1の結合部分を短い長さにするように設計することは利点があり、低いTm−sを生じるが、Tm−pは高くなる。プローブが適切な高いTmを有し得るが、単一のヌクレオチド差を見分ける能力を損失し得るか、または制限された能力を有し得る他のプローブ設計とは異なって、本発明の設計は単一のヌクレオチド差の間を見分ける大きな能力を有する。第1の結合部分は、広範な異なるTm−pにてマッチした診断領域およびミスマッチした診断領域にハイブリダイズし、このTm−pは容易に観測できる。上記の例に従って、第1の結合部分は55℃にてマッチした診断領域にハイブリダイズしてもよいが、それは容易に識別可能な温度の異なる50℃にてミスマッチした診断領域にハイブリダイズしてもよい。
【0069】
プローブ結合を促進し得るプローブの修飾としては、プローブおよび標的のポリアニオン骨格の反発を減少させるための、正電荷を帯びたまたは中性のホスホジエステル結合のプローブへの導入(Letsingerら、1988,J.Amer.Chem.Soc.110:4470を参照のこと);塩基の積み重ねを増加させるための、アルキル化またはハロゲン化塩基(例えば5−ブロモウリジンなど)のプローブへの導入;プローブ:標的二本鎖を、塩基の積み重ねが増加する「A」構造へと強制するための、リボヌクレオチドのプローブへの導入;およびプローブ内のアデノシンの一部または全てについての2,6−ジアミノプリン(アミノアデノシン)の置換;LNA(ロックされた核酸(locked nucleic acid))、PNA(ペプチド核酸)などのヌクレオチド誘導体の導入が挙げられるが、これらに限定されない。
【0070】
ブリッジ部分によって連結された2つの結合部分は、種々の配向において存在することができる。ブリッジ部分の一方の末端は第1の結合部分の5’末端に結合してもよく、ブリッジ部分のもう一方の末端は第2の結合部分の3’末端に結合してもよい(図6A、CおよびD)。別の実施形態において、ブリッジ部分の一方の末端は第1の結合部分の5’末端に結合してもよく、ブリッジ部分のもう一方の末端は第2の結合部分の5’末端に結合してもよい。あるいは、ブリッジ部分の一方の末端は第1の結合部分の3’末端に結合してもよく、ブリッジ部分のもう一方の末端は第2の結合部分の3’末端に結合してもよい(図6B)。
【0071】
ブリッジプローブの結合部分は、結合部分の末端が異なる方向に向いてもよい、このような異なる方法で核酸鋳型にハイブリダイズできる。一実施形態において、ブリッジプローブが核酸鋳型にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブの末端は互いの方向を向く。ハイブリダイゼーションのこの形態は、ブリッジプローブの2つの末端を近接し得る(図6A)。別の実施形態において、ブリッジプローブが核酸鋳型にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブの末端は互いから離れた方向を向く(図6CおよびD)。さらなる実施形態において、ブリッジプローブが核酸鋳型にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブの末端は同じ方向を向く(図6B)。
【0072】
一実施形態において、ブリッジプローブの第2の結合部分はプライマーの一部に相補的であるが、第1の結合部分はプライマーの伸長鎖上の配列の一部に相補的である。第2の結合部分の3’末端およびプライマーの適切な位置は、相互作用するラベル対でラベルされて、それにより、ブリッジプローブとプライマー伸長鎖とのハイブリダイゼーションの際に、2つのラベルはFRETまたは接触クエンチング関係にある(図6G、H)。プライマー上のラベルは、それがブリッジプローブ上のラベルと相互作用する限り、いずれの場所に位置してもよい。別の実施形態において、ブリッジプローブの第2の結合部分は、プライマー/第2のプローブの5’部分に相補的であるが、第1の結合部分は、プライマー/第2のプローブの3’部分に相補的である。第2の結合部分の3’末端およびプライマー/第2のプローブの5’末端は、相互作用するラベル対でラベルされる(図6I)。この実施形態において、プライマーまたは第2のプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、ブリッジプローブはプライマーまたは第2のプローブから部分的または完全に解離し、それにより、検出可能な信号を生じる。この実施形態において、ブリッジプローブの結合部分によってハイブリダイズされたプライマーまたは第2のプローブの鋳型領域は、任意の配列であり、異なるプライマーまたはプローブの中で一定であるように設計され得ることが好ましい。従って、プライマーまたは第2のプローブに対するブリッジプローブの結合は、プライマーまたは第2のプローブのセットによって共有され得るユニバーサルプローブであってもよい。
【0073】
別の実施形態において、ブリッジプローブのセットは、未知の変異をスキャンするために提供される。複数のブリッジプローブは、標的核酸配列上の目的の全領域を覆うように設計される。各ブリッジプローブは異なる染料でラベルされてもよい。標的核酸にハイブリダイズするブリッジプローブの融解特性は、正常標的および変異を含むと推定される標的にハイブリダイズされたブリッジプローブの融解特性と比較される(図8)。
【0074】
ブリッジプローブは検出ラベルを含むことが好ましい。ラベルは、標的核酸へのプローブのハイブリダイゼーションの間、または標的核酸からのプローブの解離の間に検出可能な信号を生成する。ブリッジプローブは単一のラベルを含んでもよいか;あるいはブリッジプローブは第1のラベルおよび第2のラベルを含んでもよい(図6A、B、C)。ブリッジプローブおよびその相互作用するプライマー/プローブは、それぞれ、第1のラベルおよび第2のラベルを含んでもよい(図6E、F、G、H、I)。
【0075】
一実施形態において、第1の結合部分は第1のラベルが付けられ、第2の結合部分は第2のラベルが付けられ、前記第1のラベルおよび第2のラベルは接触クエンチング対となり、そのラベルのうちの1つはクエンチャーであり、プローブと標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、第1のラベルおよび第2のラベルは接触クエンチング関係となる。
【0076】
別の実施形態において、第1のブリッジ部分は第1のラベルが付けられ、第2のブリッジ部分は第2のラベルが付けられ、前記第1のラベルおよび第2のラベルは蛍光エネルギー移動対となり、プローブと標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、第1のラベルおよび第2のラベルは蛍光共鳴エネルギー移動関係(FRET)となる。
【0077】
さらに別の実施形態において、ブリッジプローブは、図6E、6G、6Hおよび6Iに示すように別のオリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーと一緒に作用することを必要とし得る。図6Eにおいて、ブリッジプローブおよび別のプローブは、標的配列の隣接領域にハイブリダイズし、プローブの一方はフルオロフォアでラベルされ、もう一方のプローブはFRETまたは接触クエンチング対のクエンチャーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となり、フルオロフォアおよびクエンチャーは互いの5ヌクレオチド内にある。図6Gおよび6Hにおいて、増幅反応は増幅プライマーおよびブリッジプローブを含み、前記増幅プライマーの1つおよびプローブは、各々、フルオロフォアおよびクエンチャーの1つのメンバーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となり、ラベルされたプローブは、ラベルされたプライマーの5ヌクレオチド内の標的核酸配列の増幅されたコピーにハイブリダイズするか、またはラベルされたプローブは、標的核酸配列およびラベルされたプライマーの一部にハイブリダイズする。
【0078】
均一ハイブリダイゼーションアッセイにおいて、2つの相互作用するフルオロフォアは、2つの異なるオリゴデオキシリボヌクレオチドプローブの末端、または同じオリゴデオキシリボヌクレオチドプローブの2つの末端に結合され得ることは公知である。標的核酸は、供与体フルオロフォアおよび受容体フルオロフォアを互いに近接して、それらの間にエネルギー移動を生じさせることによって、またはそれらを互いから分離して、エネルギー移動を排除することのいずれかによって、その標的核酸自体を曝露する(Marras S.A.E.ら,2002,Nucleic Acids Res.30(21))。均一ハイブリダイゼーションアッセイについての最も初期の形態は、標的鎖上の隣接部位に結合するように設計された一対のオリゴデオキシリボヌクレオチドプローブのそれぞれの5’末端および3’末端にてラベルしたそれらの一対のオリゴデオキシリボヌクレオチドプローブを利用し、従って、供与体部分および受容体部分を互いに近接させる(欧州特許第EPO070685号およびCardullo R.A.ら、1988年)。第2のアプローチは、一対の相互相補的オリゴデオキシリボヌクレオチドを利用し、そのオリゴデオキシリボヌクレオチドの1つは、一本鎖標的配列についてのプローブとして役立つ。一方のオリゴデオキシリボヌクレオチドの5’末端は供与体フルオロフォアでラベルされ、もう一方のオリゴデオキシリボヌクレオチドの3’末端は受容体フルオロフォアでラベルされ、それによって、2つのオリゴデオキシリボヌクレオチドが互いにアニールする場合、2つのラベルは互いに近接する。小さな相補的オリゴデオキシリボヌクレオチドが動的平衡において互いに結合するため、標的鎖はプローブに対する結合を競合し、ラベルされたオリゴデオキシリボヌクレオチドの分離を引き起こす(Morrison L.E.ら,1989,Anal.Biochem.,183;231−244)。第3のアプローチにおいて、供与体フルオロフォアおよび受容体フルオロフォアは、同じオリゴデオキシリボヌクレオチドの末端に結合され、それはプローブとして役立つ。溶液中のオリゴデオキシリボヌクレオチドは、ランダムコイルのように作用するため、その末端は時折、互いに近接し、エネルギー移動の測定可能な変化を生じる。しかしながら、プローブがその標的に結合する場合、プローブ−標的ヘリックスの剛性は、プローブの2つの末端を互いから離すことを維持し、供与体部分と受容体部分との間の相互作用を排除する(Parkhurst K.M.およびParkhurst,L.J.1995,Biochemistry,34;285−292)。第4のアプローチにおいて、分子指標と呼ばれる一本鎖オリゴデオキシリボヌクレオチドは、互いに相補的なプローブ配列の末端のいずれかで短いさらなる配列を有し、ヘアピンステムの形成を介して末端のラベルが近接することを可能にする。このプローブのその標的への結合は、ヘアピンステムの分裂および受容体部分の近接からの供与体部分の除去を生じる比較的剛性のプローブ−標的ハイブリッドを生じ、それによって、供与体の蛍光を修復する(Tyagi S.およびKramer,F.R.1996,Nat.Biotechnol.,14;303−308)。これらのハイブリダイゼーションベースのスキームおよびそれらのバリエーションに加えて、PCRの間に、鋳型鎖に結合する二重にラベルされたランダムにコイル状にされたプローブは、DNAポリメラーゼ(「TaqMan」(商標)プローブ)の5’→3’エンドヌクレアーゼ活性によって酵素的に切断され得て、供与体部分と受容体部分とを分離し、リアルタイムにおいて核酸合成をモニターすることを可能にする(Heid C.A.,Stevens,J.,Livak,K.J.およびWilliams,P.M.1996,Genome Res.,6:986−994)。
【0079】
供与体フルオロフォアが20〜100□の範囲内の供与体フルオロフォアに近接する場合、受容体フルオロフォアの蛍光強度は増加するが、供与体フルオロフォアの蛍光強度は減少する。これは、供与体フルオロフォアから受容体フルオロフォアへの蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)効率の増加に起因する。しかしながら、2つの部分が任意に近づく場合、供与体フルオロフォアおよび受容体フルオロフォアの両方の蛍光強度は減少する。これらの密接距離にて、吸収されたエネルギーのほとんどは熱として消失し、少量のエネルギーのみが光として放出され、時々、静的または接触クエンチングと称される現象になる(Lakowicz J.R.1999,Principles of Fluorescence Spectroscopy.Kluwer Academic/Plenum Publishers,New York,NY)。
【0080】
隣接するプローブおよびランダムコイル状にされたプローブにおいて、供与体部分および受容体部分は、FRETがクエンチングの主なメカニズムである、そのような互いからの距離のままである。一方、競合ハイブリダイゼーションプローブおよび分子指標が、標的にハイブリダイズされない場合、2つの部分は互いに非常に近接し、接触クエンチングがクエンチングの主なメカニズムである。接触クエンチングの有用な特性の1つは、フルオロフォアの発光スペクトルがクエンチャーの吸収スペクトルに重複するか、FRET効率を決定する重要な条件の1つであるどうかに関わらず、全てのフルオロフォアが同様にクエンチされる(Tyagi S.,Bratu,D.P.およびKramer,F.R.1998,Nat.Biotechnol.,16:49−53)。
【0081】
蛍光ラベルされたプローブを利用する均一アッセイのさらなる単純化は、受容体またはクエンチャーとしての非蛍光染料の使用である。非蛍光染料によるクエンチングは、モニターすることがより困難である発光スペクトルの形の変化よりむしろ、蛍光強度の変化を直接的に測定することができる。この改良はまた、クエンチャーの蛍光によって占められているスペクトルの部分は、代わりに、より多くの標的の検出についてのさらなるフルオロフォアの蛍光のために保存され得るため、より高い程度の多重化を導いた(Marras S.A.,Kramer,F.R.およびTyagi,S.1999,Genet.Anal.,14:151−156)。
【0082】
最近、ヌクレオチドから金粒子までの範囲にわたる、多くの特有の非蛍光クエンチャーが、蛍光プローブにおける使用のために導入されている(Dubertret B.,Calame,M.およびLibchaber,A.J.2001,Nat.Biotechnol.,19:365−370)。数千倍までのクエンチング効率が、これらのクエンチャーの一部について報告されている。
【0083】
先行技術の上記の議論において、研究者は主に、プローブの標的配列へのハイブリダイゼーションの際に、ラベルの増大した蛍光を検出することに依存するアプローチを使用している。FRETはこれらのアプローチの背後にある主なメカニズムである。ハイブリダイゼーションプローブ(米国特許第6,174,670号)は、FRET効果に依存する2つの蛍光染料を使用している。このアプローチは、単一の反応において検出され得る複数の標的の数を限定する。
【0084】
本発明において、発明者は、プローブの標的配列へのハイブリダイゼーションの際の接触クエンチングに起因するラベルの減少した蛍光の検出が、FRETより高い感度であることを見出した。本発明の一実施形態において、増幅反応は増幅プライマーおよび核酸プローブを含み、前記増幅プライマーの1つおよびプローブは、各々、フルオロフォアおよびクエンチャーの1つのメンバーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのプローブのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となる。核酸プローブの1つはブリッジ−プローブであってもよい。
【0085】
本発明の別の実施形態において、増幅反応は、増幅プライマーおよび標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする2つの核酸プローブを含み、前記プローブの一方はフルオロフォアでラベルされ、もう一方のプローブは接触クエンチング対のクエンチャーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となり、フルオロフォアおよびクエンチャーは互いの5個のヌクレオチド内にある。核酸プローブの1つはブリッジプローブであってもよい。
【0086】
効果的な接触クエンチングに関して、フルオロフォアおよびクエンチャーは約0〜10個のヌクレオチドの距離に存在することが好ましい。フルオロフォアおよびクエンチャーは約0〜5個のヌクレオチドの距離に存在することがより好ましい。フルオロフォアおよびクエンチャーは約0〜2個のヌクレオチドの距離に存在することが最も好ましい。クエンチャーは好ましくは、非蛍光実体である。クエンチャーはナノ粒子であってもよい。ナノ粒子は金ナノ粒子であってもよい。クエンチャーはG残基または複数のG残基であることも可能である。
【0087】
上記の実施形態において、ラベルは相互作用するフルオロフォア染料または非フルオロフォア染料あるいは任意の実体であってもよい。このような相互作用するラベルの1つの例は、フルオロフォア−クエンチャー対である。本明細書で用いる「フルオロフォア」という用語は、規定した励起波長で光エネルギーを吸収し、異なる規定した波長で光エネルギーを放出する部分をいう。蛍光ラベルの例として、限定しないが、Alexa Fluor染料(Alexa Fluor 350、Alexa Fluor 488、Alexa Fluor 532、Alexa Fluor 546、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 660およびAlexa Fluor 680)、AMCA、AMCA−S、BODIPY染料(BODIPY FL、BODIPY R6G、BODIPY TMR、BODIPY TR、BODIPY 530/550、BODIPY 558/568、BODIPY 564/570、BODIPY 576/589、BODIPY 581/591、BODIPY 630/650、BODIPY 650/665)、カルボキシローダミン6G、カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、カスケードブルー、カスケードイエロー、シアニン染料(Cy3、Cy5、Cy3.5、Cy5.5)、ダンシル、ダポキシル、ジアルキルアミノクマリン、4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシフルオレセイン、DM−NERF、エオシン、エリスロシン、フルオレセイン、FAM、ヒドロキシクマリン、IR染料(IRD40、IRD 700、IRD 800)、JOE、リサミンローダミンB、マリーナブルー、メトキシクマリン、ナフトフルオレセイン、オレゴングリーン488、オレゴングリーン500、オレゴングリーン514、パシフィックブルー、PyMPO、ピレン、ローダミン6G、ローダミングリーン、ローダミンレッド、ロードルグリーン、2’,4’,5’,7’−テトラブロモスルホンフルオレセイン、テトラメチルローダミン(TMR)、カルボキシテトラメチルローダミン(TAMRA)、テキサスレッドおよびテキサスレッド−Xが挙げられる。
【0088】
本明細書で用いる「クエンチャー」という用語には、それが蛍光ラベルに近接するように位置する場合に励起蛍光ラベルのエネルギーを吸収でき、そのエネルギーを散逸させることができる任意の部分が包含される。クエンチャーは蛍光クエンチャーであってもよいか、またはダーククエンチャーとも称される非蛍光クエンチャーであってもよい。上記のフルオロフォアは、別のフルオロフォアに近接する場合、クエンチャーの役割を果たすことができ、FRETクエンチングまたは接触クエンチングのいずれかが発生し得る。可視光を1つも発光しないダーククエンチャーを使用することが好ましい。ダーククエンチャーの例としては、限定しないが、DABCYL(4−(4’−ジメチルアミノフェニルアゾ)安息香酸)スクシンイミジルエステル、ジアリールローダミンカルボン酸、スクシンイミジルエステル(QSY−7)、および4’,5’−ジニトロフルオレセインカルボン酸、スクシンイミジルエステル(QSY−33)、クエンチャーl、または「ブラックホールクエンチャー類」(BHQ−1、BHQ−2およびBHQ−3)、ヌクレオチド類似体、ヌクレオチドG残基、ナノ粒子、および金粒子が挙げられる。
【0089】
(C.ヌクレオシド三リン酸)
「ヌクレオシド三リン酸」の用語は、本明細書でDNAまたはRNAのいずれかにて存在するヌクレオシドをいうのに用いられ、よって塩基としてアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルを組み込み、糖部分がデオキシリボースまたはリボースであるヌクレオシドを含む。一般にデオキシリボヌクレオシドは、DNAポリメラーゼと組み合わせて用いられることになる。しかし、通常の塩基であるアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルの1つと塩基対を形成できる他の修飾塩基を用い得ることが理解されるであろう。このような修飾塩基としては、例えば8−アザグアニンおよびヒポキサンチンが挙げられる。
【0090】
本願明細書で用いる「ヌクレオチド」という用語は、DNAまたはRNAのいずれかにて存在するヌクレオチドをいうことができ、よって塩基としてアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルを組み込み、糖部分がデオキシリボースまたはリボースであるヌクレオチドを含む。しかし、通常の塩基であるアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシルの1つと塩基対を形成できる他の修飾塩基を、本発明で用いるプライマーにて使用し得ることが理解されるであろう。このような修飾塩基には、例えば8−アザグアニンおよびヒポキサンチンが挙げられる。
【0091】
本発明の一実施形態において、5’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼを使用する場合、伸張条件は全ての4つのデオキシヌクレオシド三リン酸を含み、そのうちの少なくとも1つは置換(または修飾)される。置換されたデオキシヌクレオシド三リン酸は修飾されるべきであり、その結果、DNAポリメラーゼの5’エキソヌクレアーゼによる切断を阻害する。このような修飾されたデオキシヌクレオシド三リン酸の例としては、2’−デオキシアデノシン5’−O−(1−チオ三リン酸)、5−メチルデオキシシチジン5’−三リン酸、2’−デオキシウリジン5’−三リン酸および7デアザ−2’−デオキシグアノシン5’−三リン酸が挙げられ得る。
【0092】
(D.酵素)
開示の方法は、プライマー伸長のための核酸ポリメラーゼを使用する。任意の核酸ポリメラーゼが使用可能である。いくつかの実施形態において、濃縮プライマーの伸長は、増幅プライマーから開始された伸長を阻止し、好ましくは、使用するポリメラーゼは、Taq DNAポリメラーゼまたはTaqポリメラーゼのStoffelフラグメントなどの鎖置換活性を有さない。他の実施形態において、濃縮プライマーは、除去されない場合、プライマー伸長を防ぐ3’阻止部分を含み、DNAポリメラーゼはプルーフリーディング活性または加ピロリン酸分解活性を含む(例えば、Pfu、PWO、Pfx、Vent DNAポリメラーゼ、AmpliTaqFSまたはThermoSequenase)。他の実施形態において、濃縮プライマーの伸長は増幅プライマーのハイブリダイゼーションおよび伸長を促進し、好ましくは使用したポリメラーゼは、鎖置換活性または5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性を有する(例えば、Vent(エキソ−)ポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ)。特に、DNAポリメラーゼが熱安定性DNAポリメラーゼであることが好ましい。
【0093】
(II 方法)
従来の方法(米国特許第5,891,625号)は、PNAまたはLNAなどのヌクレオチド類似体のオリゴを使用し、それは核酸に強力にハイブリダイズして、核酸増幅手順を阻害する。本発明の方法は、本開示を考慮して実施するのに簡単であり、非常に特異的である。本明細書で特許請求される特定の実施形態において、濃縮プライマーは診断領域にアニールし、標的配列の診断領域が特定のヌクレオチドを含む場合のみ、伸長される。一実施形態において、濃縮プライマー伸長産物は、上流プライマーから開始される伸長を特異的に阻止し、それによって、特定のヌクレオチドを含む標的領域の増幅を防ぐが、変異ヌクレオチドを含む標的領域は指数関数的に増幅する。別の実施形態において、濃縮プライマーの伸長は鋳型のステムループ構造を開き、増幅プライマーがアニールおよび伸長することを可能にする。増幅は、診断領域の他に標的配列にアニールする1対の増幅プライマーを使用するが、いくつかの以前の方法は、診断領域に直接アニールする増幅プライマーを使用し、PCRエラーはしばしば、稀少変異の存在についての陽性結果として誤解釈される。さらに、本発明の増幅産物は所望の標的核酸について濃縮され、それは、本発明において提供されるブリッジプローブによって、またはリアルタイムPCR、DNA配列決定などの任意の他の方法によって確実に分類され、解析され得る。
【0094】
本発明の方法は、点突然変異を含む標的核酸の診断領域を濃縮し、検出する際の特定の目的についてのものであるが、この方法は、1つより多いヌクレオチドの欠失および挿入を含む、欠失および挿入を有する診断領域を濃縮し、検出することに等しく適用できることは理解されるべきである。本発明はまた、1つより多いヌクレオチドの置換を含む標的領域を濃縮するのに有益である。この点に関して、関連性のあるヌクレオチドを知ることが単に必要であるため、必要な濃縮プライマー(複数も含む)が適切に設計され得る。従って、本明細書で用いる「変異ヌクレオチド」は、置換だけでなく、可能性のある挿入または欠失でもあり、それによって(例えばプローブまたはプライマーの)必要とされる相補性が調整されることが理解される。
【0095】
本発明の1つの方法は、試料中の核酸集団から少なくとも1つの変異ヌクレオチドを有する標的核酸を濃縮および/または検出することを提供し、当該方法は、
(a)核酸集団を、標的核酸配列を含む核酸鋳型の第1の鎖についての濃縮プライマーおよび増幅プライマーで処理して、(プライマー(単数または複数)と、変異ヌクレオチドまたは正常ヌクレオチドを有する標的核酸との間の)二重鎖の混合物を作製する工程であって、濃縮プライマーおよび増幅プライマーは、増幅プライマーの3’末端が、濃縮プライマーの5’末端の上流(一般に隣接するか、または実質的に隣接する)であるような位置で鋳型にアニールすることができ、前記濃縮プライマーのヌクレオチド配列は、変異被疑ヌクレオチドが位置する診断領域に実質的に相補的であり、前記二重鎖は、鋳型にアニールされた濃縮プライマーおよび増幅プライマーを含むか、または鋳型にアニールされた濃縮プライマーを含む工程と、
(b)適切なヌクレオシド三リン酸および核酸ポリメラーゼを含む伸長条件下で、工程(a)の混合物を維持して、伸長可能な場合、アニールされたプライマーを伸長して、プライマー伸長産物を合成する工程と、を含む。
【0096】
下記のように、一実施形態において、アニールされた濃縮プライマーが変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長できないが、アニールされた濃縮プライマーが対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長されて、濃縮プライマー伸長産物を合成し、濃縮プライマーの伸長は増幅プライマーの伸長を阻止するか、または増幅プライマーのハイブリダイゼーションおよび伸長を促進するかのいずれかである。より具体的には、工程(a)において、濃縮プライマーおよび増幅プライマーの両方は核酸鋳型にアニールし、工程(b)において、アニールされた濃縮プライマーが変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長できず、それにより、濃縮プライマーは伸長条件下で標的配列から解離され、それにより、増幅プライマーの伸長が変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域を通過することができ、アニールされた濃縮プライマーが対応する正常ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長されて、濃縮プライマー伸長産物を合成し、それにより、増幅プライマーの伸長は濃縮プライマーの伸長産物によって阻止される。
【0097】
別の実施形態において、工程(a)において、核酸鋳型はハイブリダイゼーション条件下でステムループ構造を形成し、二本鎖ステムは増幅プライマー結合部位を含み、ループは標的核酸配列を含み、濃縮プライマーはループ中の診断領域にアニールし、工程(b)において、濃縮プライマーが変異ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、その濃縮プライマーは伸長され、この伸長によりステムループ構造が開き、それにより、増幅プライマーがプライマー結合部位にアニールすることを可能にし、増幅を促進し、濃縮プライマーが正常ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、その濃縮プライマーは伸長できず、それにより、ステムループ構造はインタクトな状態であり、増幅プライマーがプライマー結合部位にアニールすることを防ぐ。この実施形態において、方法はさらに、ハイブリダイゼーション条件下で工程(b)の混合物を処理して、増幅プライマーが、開いたステムループ鋳型のプライマー結合部位にアニールすることを可能にする、工程(c)と、工程(c)の混合物を伸長条件下に維持して、アニールされた増幅プライマーを伸長する工程(d)であって、前記伸長条件は、適切なヌクレオチド三リン酸、核酸ポリメラーゼ、および鎖置換活性を有する薬剤、または5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性を有する薬剤を含み、前記鎖置換活性は、濃縮プライマーの伸長産物を置換することを可能にし、前記5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性は、濃縮プライマーの伸長産物が分解することを可能にする工程(d)とを含む。濃縮プライマー伸長産物の分解は、濃縮プライマーまたはヌクレオシド三リン酸上のラベルに起因する検出信号を生成し得る。工程(a)〜(d)は、PCRまたは等温増幅であり得る増幅反応において繰り返されることが好ましい。鎖置換活性は好ましくは、ポリメラーゼによって提供される。5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性は好ましくは、ポリメラーゼによって提供される。
【0098】
濃縮プライマーは、その濃縮プライマーの伸長産物を指数関数的増幅に適さないようにする部分を含んでもよい。いくつかの実施形態において、使用する核酸ポリメラーゼは、プルーフリーディング活性を有するか、または有さないDNAポリメラーゼであってもよい。プルーフリーディング活性を有するDNAポリメラーゼを使用する場合、濃縮プライマーは、修飾されたヌクレオチドまたは結合、特に3’末端ヌクレオチドまたは結合を含んでもよく、それにより、濃縮プライマーはヌクレアーゼ切断に対して耐性となる。濃縮プライマーは、天然のヌクレオチドおよびホスホジエステル結合からなる通常のオリゴヌクレオチドプライマーであってもよい。つまり、それは化学部分または修飾されたヌクレオチドを含まなくてもよい。この実施形態において、濃縮プライマーの一部または全てはヌクレアーゼ活性によって分解可能である。濃縮プライマーが標的配列上の対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーは、少なくとも1つの修飾されたデオキシヌクレオシド三リン酸を含む伸長条件下で、5’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼによって伸長される。濃縮プライマーの一部または全ては前記5’エキソヌクレアーゼ活性によって分解されるが、伸長鎖の一部または全ては切断に対して耐性となる。
【0099】
(a)核酸集団を、標的核酸配列の第1の鎖についての第1の濃縮プライマーおよび第1の増幅プライマーで処理して、ハイブリダイゼーション条件下で標的核酸にアニールされた濃縮プライマーおよび増幅プライマーを含む二重鎖の混合物を作製する工程であって、前記濃縮プライマーのヌクレオチド配列は、変異被疑ヌクレオチドが位置する診断領域に実質的に相補的であり、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドは変異被疑ヌクレオチドに相補的であり、濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドは、ポリメラーゼ伸長に適さないように修飾され、それにより、変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする濃縮プライマーは伸長できず、濃縮プライマーが対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーのミスマッチした3’末端ヌクレオチドは核酸ポリメラーゼのプルーフリーディング活性によって除去され、それにより、濃縮プライマーを伸長可能にし、二重鎖は濃縮プライマーおよび増幅プライマーにアニールされた標的核酸を含み、それにより、増幅プライマーの3’末端は濃縮プライマーの5’末端に隣接するか、または5’末端の上流にある、工程と、
(b)適切なヌクレオシド三リン酸およびプルーフリーディング活性を有する核酸ポリメラーゼを含む伸長条件下で、工程(a)の混合物を維持して、伸長可能な場合、アニールされたプライマーを伸長して、プライマー伸長産物を合成する工程であって、アニールされた濃縮プライマーが変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、阻止された3’末端のために、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長できず、それにより、濃縮プライマーは、ハイブリダイズ条件について使用したものより高い温度を有し得る伸長条件下で標的配列から解離され、それにより、増幅プライマーの伸長が変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域を通過することができ、アニーリングプライマーが対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、ミスマッチした3’末端ヌクレオチドは除去され、それによって伸長されて、濃縮プライマー伸長産物を合成し、それにより、増幅プライマーの伸長は濃縮プライマー伸長産物によって阻止される、工程とを含む、本発明の別の方法が提供される。
【0100】
本発明のさらなる実施形態において、濃縮プライマーは、診断領域の正常ヌクレオチドとマッチするが、変異ヌクレオチドとミスマッチする阻止された3’末端ヌクレオチドを含む。プライマーの末端ヌクレオチドがDNAポリメラーゼの加ピロリン酸分解活性によって除去された後、アニールされた濃縮プライマーは、適切な正常ヌクレオチドを含む標的配列の鋳型上で伸長され、濃縮プライマー伸長産物は上流の増幅プライマーの伸長を阻止する。アニールされた濃縮プライマーは、変異ヌクレオチドを含む鋳型上で伸長されず、鋳型から解離され、上流の増幅プライマーの伸長が診断領域を通過することを可能にする。濃縮プライマー伸長産物は、直線的に部分的にコピーされ得るが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅され得る。
【0101】
本発明の別の方法において、濃縮プライマーは、濃縮プライマーのプライミング部分に対してヌクレオチドまたは非核酸5’の尾部配列を含んでもよく、この5’尾部配列は、濃縮プライマー伸長産物上のプライマー結合部位に相補的または実質的に相補的である。変性およびハイブリダイゼーションの際に、濃縮プライマー伸長産物は折り畳まれて、第2の増幅プライマーについての結合部位を阻止するステムループ構造を形成するが、増幅プライマー伸長産物は指数関数的に増幅できる。
【0102】
本発明のさらなる方法は、(a)標的核酸配列の第1の鎖についての第1の濃縮プライマーおよび第1の増幅プライマー、ならびに標的核酸の第1の鎖に相補的な標的核酸配列の第2の鎖についてのブリッジプローブおよび第2の増幅プライマーで、試料を処理して、ハイブリダイゼーション条件下で標的核酸にアニールされた濃縮プライマーおよび増幅プライマーを含む二重鎖の混合物を作製する工程であって、前記濃縮プライマーのヌクレオチド配列は、変異被疑ヌクレオチドが位置する標的核酸の第1の鎖上の診断領域に実質的に相補的であり、ブリッジプローブの第1の結合部分は、標的核酸の第2の鎖上の診断領域に実質的に相補的である、工程と;(b)適切なヌクレオシド三リン酸および核酸ポリメラーゼを含む伸長条件下で工程(a)の混合物を維持して、伸長可能な場合、アニールされたプライマーを伸長して、プライマー伸長産物を合成する工程であって、アニールされた濃縮プライマーが変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長できず、それにより、濃縮プライマーは、ハイブリダイゼーション条件について使用されるものより高い温度を有し得る伸長条件下で標的配列から解離され、それにより、増幅プライマーの伸長が変異被疑ヌクレオチドを含む診断領域を通過することができ、アニールされた濃縮プライマーが対応する正常ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、そのアニールされた濃縮プライマーは伸長して、濃縮プライマー伸長産物を合成し、それにより、増幅プライマーの伸長は濃縮プライマー伸長産物により阻止される、工程とを含む。
【0103】
上記の方法はさらに、増幅法において工程(a)および(b)を繰り返す工程を含む。任意の増幅システムは、これらの工程(例えば、PCR、SDA、LAMP、3SRなど)を含んで使用してもよい。PCRはこれらの工程を組み込むための好ましい増幅法である。
【0104】
本明細書に記載されるいずれの方法においても、目的の標的核酸およびヌクレオチド変異を含むと推定される試料が提供される。試料に含まれる標的核酸は、二本鎖ゲノムDNAまたはcDNAであってもよく、必要な場合、当業者に公知である物理的、化学的または酵素的手段を含む任意の適切な変性方法を用いて変性される。鎖分離のための好ましい物理的手段は、完全に(99%より高く)変性されるまで核酸を加熱することを含む。典型的な熱変性は、数秒〜数分にわたる時間、約80℃〜約105℃の範囲の温度に関わる。変性するのでなくその代わりに、標的核酸が試料中で一本鎖形態、例えば一本鎖RNAまたはDNAウイルスにて存在してもよい。
【0105】
変性した核酸鎖は次いでハイブリダイゼーション条件下に、オリゴヌクレオチドプライマーとインキュベートされ、この条件は、核酸一本鎖へのプライマーの結合を可能にするものとする。濃縮プライマーは診断領域にアニールし、伸長されてもよいか、またはされなくてもよい。増幅プライマーは、濃縮プライマーの核酸鎖上流にアニールし、伸長する場合、診断領域を通過するか、またはその伸長は濃縮プライマー伸長産物により阻止される。一態様において、反応は、標的配列の第1の鎖にアニールする第1の増幅プライマーおよび第1の濃縮プライマー、ならびに標的配列の第1の鎖に相補的である標的配列の第2の鎖にアニールする第2の増幅プライマーを含む。別の態様において、反応は、標的配列の第1の鎖にアニールする第1の増幅プライマーおよび第1の濃縮プライマー、ならびに標的配列の第1の鎖に相補的である標的配列の第2の鎖にアニールする第2の増幅プライマーおよび第2の濃縮プライマーを含む。
【0106】
一実施形態において、核酸鋳型はステムループ構造を形成する。ステムループ構造を形成できる核酸鋳型は、試料中の標的核酸上での第1の増幅プライマーの伸長によって作製され得る。第1の増幅プライマーは5’尾部配列を含み、その5’尾部配列は第2の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含む。第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーは、その相補体から、またはステムループ構造から分離後、それぞれ、第2の増幅プライマーおよび第1の増幅プライマーの伸長産物にハイブリダイズできる。核酸鋳型は、試料中の標的核酸上での第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの両方の伸長によって作製され得る。別の実施形態において、第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの両方は同じ5’尾部配列を含み、前記5’尾部配列は第3の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチドまたは非ヌクレオチド配列を含む。第3の増幅プライマーは、反応における第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの濃度を大きく超える濃度で存在する。第3の増幅プライマーは、第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの濃度より少なくとも2倍高い濃度で反応中に存在してもよい。好ましくは、第3の増幅プライマーは、第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの濃度より少なくとも3倍高い濃度で反応中に存在してもよい。
【0107】
第1の増幅プライマーから合成された伸長物が、その伸長物がその鋳型(相補体)から分離されると、第2の増幅プライマーの伸長についての鋳型として役立つように、増幅プライマーが二重鎖配列に沿って相対的に位置するように、増幅プライマーは選択される。
【0108】
本発明の実施において、濃縮プライマーはまず、相補的核酸にアニールされなければならず、その後、増幅プライマー伸長が濃縮プライマー結合部位を阻止する。このことを達成するために、種々の技術を利用できる。濃縮プライマーの5’末端が、増幅プライマーの3’末端から比較的遠く離れるように、濃縮プライマーを配置して、それにより、濃縮プライマーにアニールするより多くの機会を与えることができる。また、増幅プライマーよりも高いTmを有する濃縮プライマーを使用することもできる。例えば、濃縮プライマーを増幅プライマーよりも長くなるように設計できる。濃縮プライマーのヌクレオチド組成は、G/C含量がより高くなって、その結果、増幅プライマーよりも熱安定性が高くなるように選択できる。同様に、天然由来の核酸に典型的に存在する塩基よりも安定性の高い塩基対を形成する塩基類似体を含む修飾されたヌクレオチドを、濃縮プライマーに組み込ませることができる。
【0109】
熱サイクルパラメータを変動させて、濃縮プライマーと増幅プライマーとの間の差次的熱安定性を活用することもできる。例えば、熱サイクルにおける変性工程後に、濃縮プライマー結合にとっては許容できるが増幅プライマー結合にとっては許容できない中間温度を導入してもよく、その後伸長温度(例えば72℃)にまで昇温して、それによりマッチした濃縮プライマーの伸長を許容すると共に伸長されない濃縮プライマーを融解除去する。できるだけ多くの標的鋳型上で、マッチした濃縮プライマーの伸長を可能とするのに、中間温度と伸長温度とのサイクルをできるだけ多くの回数繰り返すことができる。その後、温度を下げて、増幅プライマーのアニーリングおよび伸長を許容することができる。
【0110】
本発明のいくつかの実施形態において、濃縮プライマー伸長産物は、上流プライマー伸長物のブロッカーとして機能し、好ましくは、増幅についての鋳型として使用されず;濃縮プライマーの一部または全ての複製を阻止する濃縮プライマーに組み込まれるコピーできない部分を使用でき、好ましい。原則として、濃縮プライマーに含まれるコピーできない部分(阻止部分)は、ポリメラーゼによって適切な鋳型と認識されない任意の実態であってもよい。阻止部分(例えば、dR−ビオチン、dR−アミン)は、オリゴヌクレオチドの生体外合成の間の適切な前駆体(例えば、ホスホロアミダイト)の組み込みによって合成オリゴヌクレオチドに挿入できることが望ましい。
【0111】
オリゴヌクレオチドプライマー(複数も含む)の、鋳型に依存した伸長は、適量の4種のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(dATP、dGTP、dCTP、およびdTTP)または上記のようなそれらの類似体の存在下に、適切な塩、金属カチオン、およびpH緩衝系を含む反応媒体中で重合剤により触媒される。適切な重合剤は、プライマーと鋳型とに依存するDNA合成を触媒することが知られている酵素である。これらDNAポリメラーゼでDNA合成を触媒するための反応条件は、当該分野において周知である。
【0112】
加ピロリン酸分解はDNA重合の逆反応である。ピロリン酸塩の存在下において、3’ヌクレオチドは二重鎖DNAから除去されて、三リン酸塩および3’末端短縮二重鎖DNAを生成する:[dNMP]n+PPi−[dNMP]n-1+dNTP。加ピロリン酸分解が、阻止された3’末端を有する濃縮プライマーを活性化するのに必要とされる本発明の方法において、伸長条件は、当該分野において周知である加ピロリン酸分解に好適な適切な条件を含んでもよい。
【0113】
濃縮プライマーが伸長される場合、別の診断領域についての上流の増幅プライマーまたは上流の濃縮プライマーもまた伸長されるが、それらの伸長鎖が下流の濃縮プライマー伸長産物に到達すると、停止する。濃縮プライマーがコピーできない(阻止)部分を含むか、または濃縮プライマー伸長産物上の濃縮プライマーの一部が分解される場合、濃縮プライマー伸長産物のさらなる増幅が防がれる。本明細書中で「さらなる増幅」という表現は、特に指数関数的増幅を意味する。いくつかの実施形態において、産物全体ではないが、濃縮プライマー伸長産物の直線的(または多項式増幅(polynomial amplification))複製が可能である(図1、2、3および4)。別の実施形態において、濃縮プライマー伸長産物の直線的複製および指数関数的複製の両方が防がれる(図5)。アニールされた濃縮プライマーが伸長できない場合、それは鋳型から解離され、2つの増幅プライマーに隣接する標的配列の指数関数的増幅を可能にし、それによって、所望の標的配列を濃縮する。
【0114】
本発明の方法はさらに、濃縮された所望の配列を検出することを含む。検出は濃縮のプロセスと同時に実施されてもよい(例えばリアルタイム検出)。検出プローブは濃縮/増幅反応に含まれてもよい。任意の検出プローブが使用でき;好ましい検出プローブはブリッジプローブである。代替の検出が濃縮反応の終わりに実施されてもよい。プローブが前記濃縮反応の開始または終わりに加えられてもよい。融解曲線解析を実施して、濃縮された増幅産物に存在する変異被疑ヌクレオチドを検出してもよい。定量的データが検出により得られることが好ましい。
【0115】
所望の核酸の濃縮の検出または検証が濃縮後に実施されることも可能であり、その濃縮はリアルタイムPCRまたはDNA配列決定などの種々の方法によってなされ得る。
【0116】
検出のためのブリッジプローブを用いる本発明の典型的な方法は図7に記載される。ブリッジプローブは、第1の結合部位の短い長さおよび高いTmに起因する単一のヌクレオチド差を見分ける改良された能力を有するだけではなく、第2の結合部分が標的領域の他の領域にハイブリダイズし、濃縮プライマーがその標的領域の他の領域にハイブリダイズするように設計される事実に起因して、濃縮プライマーの全長に対してアニールすることも回避する。本発明のブリッジプローブが広い用途を有することは理解されるべきである。それは、PCR、SDA、LCR、RCA、LAMP、NASBAなどの任意の増幅法と併せて標的核酸を検出するのに使用できる。それはまた、終点検出および融解曲線解析にも使用できる。
【0117】
本発明の一実施形態において、生物学的試料の標的DNA配列を解析するための方法であり、当該方法は、
(a)生物学的試料に有効量の増幅プライマーおよび核酸プローブを加える工程であって、前記増幅プライマーの1つおよびプローブは、各々、フルオロフォアおよびクエンチャーの1つのメンバーでラベルされ、それによって、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となり、ラベルされたプローブは、そのラベルされたプライマーの5個のヌクレオチド内の標的核酸配列の増幅されたコピーにハイブリダイズするか、またはラベルされたプローブは標的核酸配列およびラベルされたプライマーの一部にハイブリダイズする工程と、
(b)増幅法により標的核酸配列を増幅する工程と、
(c)生物学的試料に、前記フルオロフォアによって吸収される選択された波長の光を照射する工程と、
(d)前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程または前記フルオロフォアからの温度依存性蛍光をモニターする工程と、を含む。核酸プローブはブリッジプローブであることが好ましい。
【0118】
本発明の別の実施形態において、生物学的試料の標的DNA配列を解析するための方法であり、当該方法は、
(a)生物学的試料に、有効量の増幅プライマーおよび標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする2つの核酸プローブを加える工程であって、前記プローブの1つはフルオロフォアでラベルされ、もう1つのプローブは接触クエンチング対のクエンチャーでラベルされ、それにより、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となり、フルオロフォアおよびクエンチャーは互いの5個のヌクレオチド内にある工程と、
(b)増幅法により標的核酸配列を増幅する工程と、
(c)生物学的試料に、前記フルオロフォアによって吸収される選択された波長の光を照射する工程と、
(d)前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程または前記フルオロフォアからの温度依存性蛍光をモニターする工程と、を含む。核酸プローブの1つがブリッジプローブであることが好ましい。
【0119】
増幅法は等温増幅であってもよい。増幅は、好ましくはPCRである熱サイクル増幅であることが好ましい。
【0120】
この方法はさらに、プローブおよび標的二重鎖の融解プロファイルを決定する工程を含んでもよい。
【0121】
ブリッジプローブはSNPの遺伝子型を同定するか、または変異を検出するのに使用できる。一実施形態(図10A)において、第1のアレル特異的プライマーは第1のフルオロフォア、例えばFamでラベルされ、一方、第2のアレル特異的プライマーは第2のフルオロフォア、例えばHexでラベルされる。フルオロフォアは3’末端付近のT残基に付けられてもよい。標的SNPまたは変異が試料中に存在する場合、アレル特異的プライマーの1つまたは両方が伸長されて、プライマー伸長鎖を生成する。3’末端にてクエンチャー(例えばBHQ−1)でラベルされたブリッジプローブは、第1の結合部分を有するプライマー伸長鎖にハイブリダイズし、一方、第2の結合部分はプライマー配列にハイブリダイズする。このハイブリダイゼーションにより、フルオロフォアおよびクエンチャーが近接接触クエンチング関係となる。ブリッジプローブのブリッジ部分は、プライマーにハイブリダイズしない1〜3個のヌクレオチドを有し、それにより、プライマーはプローブにアニールできず、伸長できないことが非常に重要である。プライマーにハイブリダイズする第2の結合部分は長さが短いが、標的にハイブリダイズするのに十分であることもまた重要である。ブリッジ部分はまた、非ヌクレオチド化学部分を含んでもよく、それにより、それは鋳型として作用できず、従ってポリメラーゼによってコピーできない。プライマー伸長産物へのプローブのハイブリダイゼーションは蛍光を減少させるので、特定の蛍光の減少の検出は、特定のSNPまたは変異の存在の指標である。
【0122】
別の実施形態(図10B)において、SNPに近接する領域にアニールできる増幅プライマーの1つは、フルオロフォア、例えばFamでラベルされる。フルオロフォアはプライマーの3’末端付近のT残基に付けられてもよい。検出反応において、ラベルされたプライマーは伸長されて、プライマー伸長鎖を生成する。3’末端にてクエンチャー(例えば、BHQ−1)でラベルされたブリッジプローブは、第1の結合部分を有するプライマー伸長鎖にハイブリダイズし、一方、第2の結合部分はプライマー配列にハイブリダイズする。ブリッジプローブの第1の結合部分に結合する第1の領域は、SNPまたは変異部位を含む。このハイブリダイゼーションにより、フルオロフォアおよびクエンチャーが近接接触クエンチング関係となる。ブリッジプローブのブリッジ部分は、プライマーにハイブリダイズしない1〜3個のヌクレオチドを有し、それにより、プライマーはプローブにアニールできず、伸長できないことが非常に重要である。プライマーにハイブリダイズする第2の結合部分は短いが、標的にハイブリダイズするのに十分であることもまた重要である。ブリッジ部分はまた、非ヌクレオチド化学部分を含んでもよく、それにより、それは鋳型として作用できず、従ってポリメラーゼによってコピーできない。プライマー伸長産物へのプローブのハイブリダイゼーションは、プローブ上のクエンチャーからのクエンチング効果に起因してラベルの蛍光を減少させるため、特定のTm値での特定の蛍光信号の損失を測定することは、特定のSNPまたは変異の存在の指標となる。ブリッジプローブ結合のTmは融解曲線解析によって決定されてもよい。
【0123】
本発明の方法は、プローブからの蛍光の最大損失率についての温度を測定する工程を含んでもよい。温度の関数としての反応の蛍光は、ポリメラーゼ連鎖反応の間に測定できる。
【0124】
一本鎖産物がラベルされたプライマーによって生成され得る場合、上記の反応の感度は非常に増加するだろう。一本鎖の最終産物を生成する1つの方法は、ポリメラーゼ連鎖置換反応(PCDR)と呼ばれる方法(Fu,G.2007,国際特許出願第PCT/GB2007/003793号)であってもよい。一本鎖の最終産物の生成を誘発できる連結されたプライマーは、ブリッジプローブが標的配列を検出するのに使用され得るPCDR反応に組み込まれる。
【0125】
米国特許第6,174,670号に記載されるハイブリダイゼーションプローブ設計において、一対のラベルされたプローブは、標的配列上で互いに近接してハイブリダイズし、FRETによって相互作用するように設計され、供与体フルオロフォアおよび受容体フルオロフォアは、フルオロフォアの発光強度が減少するため、互いに即座に接触されない。従って、各プローブについての標的配列は、通常、接触クエンチングを防ぎ、受容体からの発光を最大化するため、少なくとも5ヌクレオチド離れてる。一方、本発明の実施形態において、一対のラベルされたプローブは、標的配列上で互いに近接してハイブリダイズし、接触クエンチングによって相互作用するように設計され、フルオロフォアおよびクエンチャーは、クエンチング効率を最大化するため、互いに即座に接触するはずであるので、これにより、フルオロフォアの発光を減少させる。従って、各プローブについての標的配列は、通常、接触クエンチングを達成するために、少なくとも5ヌクレオチドである。FRETよりむしろ接触クエンチングを用いることにいくつかの利点が存在する。第1に、本発明の方法は、最大多重化を可能にするが、受容体および供与体フルオロフォアの両方は、FRETベースのプローブ中の検出チャネルを専有し、検出され得る標的の数を制限する。第2に、接触クエンチングはより効果的であり、従って、接触クエンチングからの信号減少は、FRETからのものより大きい。第3に、FRETプローブを設計することは、接触クエンチングプローブを設計することより複雑である。FRETプローブに関して、2つのラベルは、生じるためにはFRETについての適切な距離内に配置されなければならず、フルオロフォアの発光スペクトルと受容体の吸収スペクトルとの間のスペクトル重複は、FRET効率の重要な決定因子である。スペクトル重複は、接触クエンチングにおけるクエンチング効率の重要な決定因子ではなく、クエンチング効率はスペクトル重複がない場合、非常に高いままである。
【0126】
さらなる実施形態において、複数のブリッジプローブは、標的核酸の多重検出、単一の標的核酸における変異ヌクレオチドの多重検出、または未知の変異をスキャンするための多重検出を可能にするように提供される。各々のブリッジプローブは、ブリッジ部分によって連結された少なくとも2つの結合部分を含み、第1の結合部分は標的核酸上の目的の領域にハイブリダイズでき、第2の結合部分は標的核酸上の目的の領域に隣接するか、または実質的に隣接する領域にハイブリダイズできる。標的核酸上の目的の領域は変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域であってもよい。
【0127】
本発明の方法で用いられる試薬は、診断用キットの中に包装することができる。診断用キットは、標的核酸配列の各診断領域に対する濃縮プライマーを含み、濃縮プライマーの3’末端における末端ヌクレオチドは、変異被疑ヌクレオチドまたは対応する正常ヌクレオチドのいずれかに相補的であり、それにより、使用時に、前記濃縮プライマーの末端ヌクレオチドが、対応する正常ヌクレオチドを有する診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーの伸長産物が合成されるが、前記濃縮プライマーの末端ヌクレオチドが、変異ヌクレオチドを含む診断領域にアニールする場合、濃縮プライマーは伸長できず;そして標的配列を増幅するための対応する第1のプライマーおよび第2のプライマーは、濃縮プライマーがアニールする診断領域を含む。このキットはまた、他の好適に包装された、増幅に必要な試薬及び材料、例えば、増幅プライマー、バッファー、dNTP、および/または重合手段、さらには検出解析用のものや、アッセイの実施についての使用説明を含んでもよい。
【0128】
別の実施形態において、診断用キットは、標的核酸配列の各診断領域に対するプローブおよびプライマーを含み、そのプローブおよびプライマーは、接触クエンチング対となるラベルを含み、標的核酸とのハイブリダイゼーションの際に、そのラベルは接触クエンチング関係となる。このキットはまた、ブリッジ部分によって連結された少なくとも2つの結合部分を含むブリッジプローブを含んでもよく、第1の結合部分は核酸鋳型の第1の領域にハイブリダイズでき、第2の結合部分は核酸鋳型の第1の領域に隣接するかまたは実質的に隣接する第2の領域にハイブリダイズできる。核酸鋳型の第1の領域は、変異被疑ヌクレオチドを有する診断領域であり得る標的核酸上の目的の領域であってもよい。
【0129】
従って、本発明の特定のキットは、本明細書に規定の方法の性能に適応したものであり、例えば、濃縮プライマーおよび増幅プライマーと、本明細書に規定の任意の方法を実施するための使用説明書との組み合わせを含んでいる。従って、第1の態様に関して、典型的に、濃縮プライマーは、変異被疑ヌクレオチド、または対応する正常ヌクレオチドのいずれかに相補的な3’末端ヌクレオチドを有する。典型的に、増幅プライマーは、その増幅プライマーの3’末端が濃縮プライマーの5’末端に隣接するか、または濃縮プライマーの5’末端の上流になるように標的にアニールするように適応される。濃縮プライマーは、好ましくは、その濃縮プライマーの伸長産物を、指数関数的増幅に適さないようにする部分、すなわち上記のようにそれをコピーできなくさせる部分を含む。必要に応じて、濃縮プライマーはまた、濃縮プライマーの全てまたは一部をヌクレアーゼ切断に対して耐性となるようにする修飾されたヌクレオチドまたは結合を含む。このキットはまた、5’エキソヌクレアーゼ活性を含む核酸ポリメラーゼを含んでもよい。
【0130】
本発明をさらにここで、以下の非限定的な実施例を参照して記載する。本発明の他の実施例は、これらを考慮して当業者が想到するであろう。
【0131】
本明細書に引用するすべての参考文献の開示は、それが本発明を実施する当業者によって使用され得る程度まで、相互参照によって本明細書に特に援用される。
【実施例】
【0132】
(実施例1)
以下の実験で用いた全てのプライマーおよびプローブは、EUROGENTEC,UKによって合成された。リアルタイムPCRおよび融解曲線解析は、Bio−Rad Chromo4リアルタイムPCRまたはStratagene MX3005P機で実施した。プライマーは、正常BRAF遺伝子断片および突然変異BRAF遺伝子断片(V599Eを保有している)を含むプラスミドから標的DNA配列BRAF遺伝子を増幅するように設計した。この遺伝子断片の配列は、以下の配列を含む。
【化1】

【0133】
プライマーの配列は、以下である。
【化2】

配列中、「1」はdR−ビオチンであり、「2」はホスホロチオエート結合である。全ての核酸配列は、特に明記しない限り5’から3’に記載する。ここで、BraFAMR2は濃縮プライマーである。
【0134】
プライマーは、10μMの最終濃度に希釈した。増幅は、以下の成分および条件、すなわち、10×PCRバッファー(Applied Biosystems製のストッフェルフラグメント(stoffel fragment)バッファー)を2.5μl、10mM dNTPを0.5μl、添加する場合、各プライマーを0.5μl、ストッフェルフラグメント、AmpliTaqDNAポリメラーゼ(5U/μl)を0.25μl、プラスミドDNAを0.5μl(105分子)、および最終体積を25μlとする量の水を用いて実施した。反応は、94℃で1分間と、94℃で15秒、57℃で30秒、68℃で1秒、60℃で15秒の40サイクルで、BioMetra PCR機にて行った。反応に加えたプライマーは以下のとおりである。
【0135】
【表1】

M/N=1/100DNAは、1:100の比で突然変異DNAおよび正常DNAを含むプラスミドDNAを意味する。
【0136】
PCR後に、増幅したDNA産物をアガロースゲルに付した。チューブ番号2、4、5、7および8からのDNAを、GATC ltdによるプライマーBrafendR2およびBrafendinR2(配列GCCTCAATTCTTACCATCCACAAを有する)を用いて配列決定した。PCRチューブ5からの突然変異濃縮PCR産物は、配列決定した塩基が突然変異型であることを示したが、チューブ4からの濃縮していないPCR産物は、配列決定した塩基が正常型であることを示した。
【0137】
(実施例2)
(マッチした鋳型およびミスマッチした鋳型にハイブリダイズしたブリッジプローブの融解曲線解析)
ブリッジプローブPadLfamは、配列GAGCCGTCGGTGGTCaaaaaaaaaaCATGACGAGCCCTAを有するように設計し、5’末端を6−Famでラベルし、3’末端をBHQ1でラベルした。結合部分は大文字であり、ブリッジ部分は小文字である。
【0138】
2つの鋳型のオリゴはまた、PadLTemp
ATAGACCACCGACGGCTCATTAGGGCTCGTCATGTAAC、
およびPadLTempM
ATAGACCACCGACGGCTCATTAGGGCTGTCATGTAACであるように設計し、PadLTempMは、下線を引いた1個のヌクレオチドの相違である。
【0139】
ブリッジプローブPadLfamは、図6のような形態でその鋳型にハイブリダイズする。融解曲線解析を図9Aに示すように実施した。6℃のTmの差がマッチした鋳型(ライン2)と、ブリッジプローブにハイブリダイズした1個のヌクレオチドの相違(ライン1)を有する鋳型との間で観測される。
【0140】
(実施例3)
(ブリッジプローブのブリッジ部分の異なる長さはTmに影響を与える)
2つのブリッジプローブSunDabおよびSunDabA13を以下のように設計し、3’末端をDabcylでラベルした。プローブSunDabはブリッジ部分を有さないが、プローブSunDabA13は13個のAを有するブリッジ部分を含む。第2のプローブのSunFamは、ブリッジプローブの第1の結合部分および第2の結合部分に相補的な2つの領域を含み、5’末端にて6−Famでラベルした。別のオリゴヌクレオチドのSunTempを、第2のプローブの一部に相補的な領域を有するように設計した。結合領域を示すアラインメントは以下のとおりであり、配列中の「F」は6−Famを意味し、「Q」はdabcylを意味し、「−」はヌクレオチドがないことを意味し、「I」は相補的塩基を意味し、「P」はリン酸基を示す。
【化3】

【0141】
融解曲線解析を以下のオリゴの組み合わせを用いて実施した。
【0142】
【表2】

【0143】
結果を図9Bに示し、これは、ブリッジ部分の差(チューブ2および5)がTmに大きな影響を与えることを示す。長いブリッジ部分を有するブリッジプローブSunDabA13は、特に短い配列(チューブ5)を有する結合部分に対して高いTmを示す。
【0144】
(実施例4)
(接触クエンチング対のラベルを用いる増幅)
増幅プライマーおよびプローブは、BrafEndinR2、GCCTCAATTCTTACCATCCACAA;BrafEndR2、GACTTTCTAGTAACTCAGCAGCATCTCA;BraFAMR2、GGACCCACTCCATCG1GATTTC2A(「1」はdR−ビオチンであり、「2」はホスホロチオエート結合である); BraPCDRF、ctacacctcagatatatttcttcatgaag、5’をFamでラベルした;BraBridge、ATCACCTATTTTTACTGTGAGGTCaaagaGGTGTAG、3’をBHQ−1でラベルした。
【0145】
増幅プライマーBraPCDFおよびプローブBraBridgeは、各々、FamおよびBHQ−1のそれぞれでラベルされ、それにより、プローブと増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、フルオロフォアおよびクエンチャーは接触クエンチング関係となる。
【0146】
プライマーは、10μMの最終濃度に希釈する。増幅は、以下の成分および条件、すなわち、10×PCRバッファー(NEB thermo buffer)を2.5μl、10mM dNTPを0.5μl、添加する場合、各プライマーを0.5μl、Vent(エキソ−)またはTaqDNAポリメラーゼ(5U/μl)を0.25μl、プラスミドDNAを0.5μl(105分子)、および最終体積を25μlとする量の水を用いて実施した。反応は、94℃で1分間と、94℃で9秒、51℃で30秒(蛍光を読み取った)、72℃で30秒、51℃で30秒(蛍光を読み取った)、および72℃で30秒の36サイクルで、BioRad chromo4リアルタイムPCR機にて実施した。反応に加えるプライマーは以下のとおりである。
【0147】
【表3】

【0148】
リアルタイムPCR法によって標的核酸配列を増幅する工程;Famによって吸収される492nm波長の光を生物学的試料に照射する工程;ならびに前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程および前記フルオロフォアから温度依存性蛍光をモニターする工程。
【0149】
脱脂した(degreased)蛍光信号を全ての反応において観測し、標的が全ての試料に存在することが示された。
【0150】
(実施例5)
増幅プライマー対を、一方のプライマーが5’尾部配列を含み、その5’尾部配列が対のもう一方のプライマーに同一であるように設計した。
【0151】
増幅プライマーおよびプローブは、JKR3ccF2、GATGCTCTGAGAAAGGCATTAGAAAGCATCTTTATTATGGCAGAGAGAA;JKR3、GATGCTCTGAGAAAGGCATTAGA;JKFamdR、GTTTTACTTACTCTCGTCTCCAC6GAA、このプライマーにおける11位の「T」はBHQ−1(dT)であり、「6」はFam−dRである。
【0152】
プライマーは、10μMの最終濃度に希釈する。増幅は、以下の成分および条件、すなわち、10×PCRバッファー(NEB thermo buffer)を3μl、5μlのベタイン、10mM dNTPを0.5μl、添加する場合、プライマーJKR3を1.25μl、プライマーJKR3ccF2を0.5μl、JKFamdRを1μl、TaqDNAポリメラーゼ(5U/μl)を0.25μl、プラスミドDNAを0.5μl(105分子)、および最終体積を25μlとする量の水を用いて実施した。反応は、94℃で1分間と、95℃で15秒、61℃で18秒、54℃で18秒、72℃で18秒、60℃で20秒、72℃で25秒、および72℃で30秒(データは各温度で収集した)の40サイクルで、Stratagene MX3005リアルタイムPCR機にて実施した。プラスミド鋳型は、V617Fを含む突然変異DNAと、野生型DNAとを混合したものである。この方法は、リアルタイムPCR法によって標的核酸配列を増幅する工程;Famによって吸収される492nm波長の光を生物学的試料に照射する工程;ならびに前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程および前記フルオロフォアから温度依存性蛍光をモニターする工程を含む。
【0153】
変性したJKR3ccF2プライマー伸長産物は、アニーリング条件下でステムループ構造を形成する。R3プライマーはステムループ構造に起因してアニールできない。濃縮プライマーJKFamdRはループ部分にアニールし、それが突然変異ヌクレオチドにアニールする場合、伸長される。JKFamdRプライマーの伸長はステムループ構造を開き、それにより、R3プライマーがアニールし、伸長することを可能にする。R3プライマーの伸長は、Taqポリメラーゼの5’から3’へのエキソヌクレアーゼの性質に起因して濃縮プライマー伸長産物を分解する。ポリメラーゼが鎖置換活性を有する場合、濃縮プライマー伸長産物も置換してもよい。濃縮プライマーが野生型DNA(これはプライマーの末端ヌクレオチドとミスマッチを形成するヌクレオチドを含む)にアニールする場合、濃縮プライマーは伸長されず、それにより、ステムループ構造はインタクトな状態である。これにより、突然変異ヌクレオチドを含むDNAの濃縮が生じる。濃縮プライマーはラベルのFamおよびBHQを含む。濃縮プライマー伸長産物の分解により蛍光信号が得られる。この反応により、単一のチューブにおける標的核酸の濃縮および検出が可能になる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
試料中の核酸集団から少なくとも1つの変異ヌクレオチドを有する標的核酸を濃縮および/または検出するための方法であって、
(a)前記試料を前記標的核酸配列の第1の鎖についての濃縮プライマーおよび増幅プライマーで処理して、二本鎖の混合物を作製する工程であって、
前記二本鎖の混合物は、ハイブリダイズ条件下で前記標的核酸鋳型にアニールされた前記濃縮プライマーを含み、
前記濃縮プライマーのヌクレオチド配列は、変異被疑ヌクレオチドが位置する診断領域に実質的に相補的であり、
前記増幅プライマーは、前記標的核酸にアニールすることができ、それによって、前記増幅プライマーの3’末端は、前記濃縮プライマーの5’末端に隣接するか、または前記濃縮プライマーの5’末端の上流にある、工程と、
(b)適切なヌクレオシド三リン酸および核酸ポリメラーゼを含む伸長条件下で工程(a)の前記混合物を維持して、前記アニールされたプライマーを伸長し、伸長可能な場合、プライマー伸長産物を合成する工程であって、
前記濃縮プライマーの伸長は、前記変異ヌクレオチドを有する前記標的核酸の増幅を可能にする工程と、を含む方法。
【請求項2】
前記濃縮プライマーの伸長は、正常ヌクレオチドを有する前記標的核酸にアニールされた前記増幅プライマーから開始される伸長を阻止するか、または前記変異ヌクレオチドを有する前記標的核酸についての前記増幅プライマーのハイブリダイゼーションおよび伸長を促進するかのいずれかである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
工程(a)において、第1の濃縮プライマーおよび第1の増幅プライマーが存在し、前記二本鎖が、前記濃縮プライマーおよび前記増幅プライマーにアニールされた前記標的核酸を含み、それによって、前記増幅プライマーの3’末端が、前記濃縮プライマーの5’末端に隣接するか、または前記濃縮プライマーの5’末端の上流にあり;そして、工程(b)において、アニールされた濃縮プライマーが、前記変異被疑ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする場合、前記アニールされた濃縮プライマーは伸長できず、
それによって、前記濃縮プライマーが、前記伸長条件下で前記標的配列から解離され、それによって、前記増幅プライマーの伸長が、前記変異被疑ヌクレオチドを含む前記診断領域を通過することを可能にし、前記アニールされた濃縮プライマーが、対応する前記正常ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする場合、前記アニールされた濃縮プライマーが伸長されて、前記濃縮プライマー伸長産物を合成し、それによって、前記増幅プライマーの伸長が、前記濃縮プライマーの伸長産物によって阻止される、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドは、前記変異被疑ヌクレオチド、または対応する前記正常ヌクレオチドのいずれかに相補的である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
増幅反応において、工程(a)および(b)を繰り返す工程をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
前記濃縮プライマーは、前記濃縮プライマーの前記伸長産物を指数関数的増幅に適さないようにする部分を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記部分は、核酸ポリメラーゼについての鋳型として適切でない阻止部分であり、前記濃縮プライマーの全てまたは一部の複製が阻止される、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記阻止部分は、炭化水素の腕、非ヌクレオチド結合、ペプチド核酸、ヌクレオチド誘導体、脱塩基リボースまたは染料である、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記阻止部分は、前記濃縮プライマーの3’末端から3ヌクレオチド未満、離間して位置する、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記阻止部分は、前記濃縮プライマーの3’末端から6ヌクレオチド未満、離間して位置する、請求項7に記載の方法。
【請求項11】
前記阻止部分は、前記濃縮プライマーの3’末端から18ヌクレオチド未満、離間して位置する、請求項7に記載の方法。
【請求項12】
前記部分は、前記濃縮プライマーのプライミング部分に対するヌクレオチドまたは非核酸5’の尾部配列であり、前記5’尾部配列は、前記濃縮プライマー伸長産物における増幅プライマー結合部位に相補的または実質的に相補的である、請求項6に記載の方法。
【請求項13】
前記濃縮プライマーは、前記濃縮プライマーの全てまたは一部をヌクレアーゼ切断に対して耐性となるようにする修飾されたヌクレオチドまたは結合を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
前記3’末端および/または5’末端における最後の5ヌクレオチドまたは結合は、前記濃縮プライマーがヌクレアーゼ切断に対して耐性となるように修飾される、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記3’末端および/または5’末端における最後のヌクレオチドまたは結合は、前記濃縮プライマーがヌクレアーゼ切断に対して耐性となるように修飾される、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記適切なヌクレオシド三リン酸は、伸長された鎖の一部または全てをヌクレアーゼ切断に対して耐性となるようにする、少なくとも1つの修飾されたデオキシヌクレオシド三リン酸を含み、前記濃縮プライマーは、前記濃縮プライマーの一部または全てをヌクレアーゼ活性によって分解可能にする、天然ヌクレオチドおよびホスホジエステル結合を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項17】
前記核酸ポリメラーゼは、5’エキソヌクレアーゼ活性を含み、前記濃縮プライマーが前記標的配列上の対応する前記正常ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする場合、前記濃縮プライマーは伸長され、前記濃縮プライマーの一部または全てが、前記5’エキソヌクレアーゼ活性によって分解されるが、前記伸長された鎖の一部または全ては切断に対して耐性となる、請求項1〜5または請求項16のいずれか1項に記載の方法。
【請求項18】
前記濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドが前記変異被疑ヌクレオチドに相補的である場合、前記濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドは、ポリメラーゼ伸長に適切でないように修飾され、それによって、前記変異被疑ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする前記濃縮プライマーは伸長できず、前記濃縮プライマーが対応する前記正常ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする場合、前記濃縮プライマーのミスマッチした3’末端ヌクレオチドは、酵素のプルーフリーディング活性によって除去され、それによって、前記濃縮プライマーを伸長可能にする、請求項4に記載の方法。
【請求項19】
前記濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドが対応する前記正常ヌクレオチドに相補的である場合、前記濃縮プライマーの3’末端ヌクレオチドは、ポリメラーゼ伸長に適切でないように修飾され、前記濃縮プライマーが、前記正常ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする場合、前記濃縮プライマーの3’にマッチした末端ヌクレオチドは、加ピロリン酸分解により除去され、それによって、前記濃縮プライマーを伸長可能にし、前記濃縮プライマーが、前記変異ヌクレオチドを含む前記診断領域にアニールする場合、前記濃縮プライマーのミスマッチした3’末端ヌクレオチドは加ピロリン酸分解により除去されず、それによって、伸長できないことを維持する、請求項4に記載の方法。
【請求項20】
前記増幅反応はPCRである、請求項5に記載の方法。
【請求項21】
工程(a)において、前記核酸鋳型は、ハイブリダイゼーション条件下でステムループ構造を形成し、
前記二本鎖のステムは増幅プライマー結合部位を含み、前記ループは前記診断領域を含み、
前記濃縮プライマーは前記ループ中の前記診断領域にアニールし、
工程(b)において、前記濃縮プライマーが、前記変異ヌクレオチドを有する前記診断領域にアニールする場合、前記濃縮プライマーは伸長され、この伸長により、前記ステムループ構造が開き、それにより、前記増幅プライマーが、増幅を促進するようなハイブリダイゼーション条件下で前記増幅プライマー結合部位にアニールすることを可能にし、
工程(b)において、前記濃縮プライマーが、正常ヌクレオチドを有する前記診断領域にアニールする場合、前記濃縮プライマーは伸長されず、それにより、前記ステムループ構造はインタクトな状態のままであり、増幅プライマーが前記プライマー結合部位にアニールすることを防ぐ、請求項1に記載の方法。
【請求項22】
前記増幅プライマーが、任意の開いたステムループ鋳型の前記プライマー結合部位にアニールすることを可能にするハイブリダイゼーション条件下で、工程(b)の混合物を処理する工程(c)、および任意のアニールされた増幅プライマーを伸長する伸長条件下で、工程(c)の前記混合物を維持する工程(d)をさらに含み、
前記伸長条件は、適切なヌクレオチド三リン酸、核酸ポリメラーゼ、および鎖置換活性を有する薬剤または5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性を有する薬剤を含み、
前記鎖置換活性は、前記濃縮プライマーの前記伸長産物が置換することを可能にし、前記5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性は、前記濃縮プライマーの前記伸長産物が分解することを可能にする、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
工程(a)〜(d)は、PCRまたは等温増幅である増幅反応において繰り返される、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記鎖置換活性は、前記核酸ポリメラーゼによって与えられる、請求項22に記載の方法。
【請求項25】
前記5’から3’へのエキソヌクレアーゼ活性は、前記核酸ポリメラーゼによって与えられる、請求項22に記載の方法。
【請求項26】
前記核酸鋳型は、5’尾部配列を有する第1の増幅プライマーの伸長によって作製され、
前記5’尾部配列は、第2の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含み、
前記第1の増幅プライマーおよび前記第2の増幅プライマーは、その相補体から分離後、それぞれ、前記第2の増幅プライマーおよび前記第1の増幅プライマーの前記伸長産物にハイブリダイズできる、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
【請求項27】
前記核酸鋳型は、各々、同じ前記5’尾部配列を含む、第1の増幅プライマーおよび第2の増幅プライマーの両方の伸長によって作製され、
前記5’尾部配列は、第3の増幅プライマーの結合部位に相補的なヌクレオチド配列または非ヌクレオチド配列を含み、
前記反応において、前記第3の増幅プライマーは、前記第1の増幅プライマーおよび前記第2の増幅プライマーの濃度に対して過剰である濃度で存在する、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
【請求項28】
前記第3の増幅プライマーは、前記反応における前記第1の増幅プライマーおよび前記第2の増幅プライマーのいずれかの濃度よりも少なくとも3倍高い濃度で存在する、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
工程(a)において、前記反応混合物は、前記標的配列の第1の鎖に相補的である前記標的配列の第2の鎖についてのさらなる濃縮プライマーおよび/または増幅プライマーを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項30】
前記核酸ポリメラーゼは、熱安定酵素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項31】
前記濃縮された標的核酸を検出する工程をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項32】
前記検出は、ブリッジプローブにより媒介され、前記ブリッジプローブは、ブリッジ部分によって連結された少なくとも2つの結合部分を含み、第1の結合部分は、核酸鋳型の第1の領域にハイブリダイズでき、
第2の結合部分は、前記核酸鋳型の前記第1の領域に隣接または実質的に隣接する前記核酸鋳型の第2の領域にハイブリダイズでき、
前記標的核酸鋳型の前記第1の領域は、前記変異被疑ヌクレオチドを含み、
前記ブリッジ部分は、前記核酸鋳型にハイブリダイズできない少なくとも1つのヌクレオチド化学部分または少なくとも1つの非ヌクレオチド化学部分を有する配列を含み、
前記ブリッジ部分の長さおよび/または組成は、個々の結合部分の融点(Tm)および/または前記ブリッジプローブのTmを決定するのに適応される、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記核酸鋳型の前記第1の領域は、プライマーの伸長産物の伸長された部分上の領域であり、前記第2の領域は、前記プライマーまたはプローブの一部である、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
前記核酸鋳型の前記第1の領域および前記第2の領域は、増幅プライマーまたはプローブの両方の部分である、請求項32に記載の方法。
【請求項35】
前記ブリッジプローブの結合部分は、異なる融点にてマッチしたヌクレオチドまたはミスマッチしたヌクレオチドを有する前記標的核酸にハイブリダイズし、前記異なる融点が測定され、変異被疑ヌクレオチドの有無の指標となる、請求項32〜34のいずれか1項に記載の方法。
【請求項36】
前記ブリッジ部分の一端は、前記第1の結合部分の5’末端に結合され、前記ブリッジ部分の他端は、前記第2の結合部分の3’末端に結合される、請求項32〜35のいずれか1項に記載の方法。
【請求項37】
前記ブリッジ部分の一端は、前記第1の結合部分の5’末端に結合され、前記ブリッジ部分の他端は、前記第2の結合部分の5’末端に結合されるか、
または、前記ブリッジ部分の一端は、前記第1の結合部分の3’末端に結合され、前記ブリッジ部分の他端は、前記第2の結合部分の3’末端に結合される、請求項32〜35のいずれか1項に記載の方法。
【請求項38】
前記ブリッジプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、前記ブリッジプローブの末端は互いの方向を向く、請求項32〜37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項39】
前記ブリッジプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、前記ブリッジプローブの末端は反対の方向を向く、請求項32〜37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項40】
前記ブリッジプローブが標的核酸にハイブリダイズする場合、前記ブリッジプローブの末端は同じ方向を向く、請求項32〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項41】
前記プローブおよび/または前記プライマーは、検出ラベルを含む、請求項32〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項42】
前記第1の結合部分は第1のラベルに結合され、前記第2の結合部分は第2のラベルに結合され、
前記第1のラベルおよび前記第2のラベルは、接触クエンチング対となり、前記ラベルの1つはクエンチャーであり、
前記プローブと前記標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、前記第1のラベルおよび前記第2のラベルは、接触クエンチング関係となる、請求項41に記載の方法。
【請求項43】
前記第1の結合部分は第1のラベルに結合され、前記第2の結合部分は第2のラベルに結合され、
前記第1のラベルおよび前記第2のラベルは、蛍光エネルギー移動対となり、
前記プローブと前記標的配列とのハイブリダイゼーションの際に、前記第1のラベルおよび前記第2のラベルは、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)関係となる、請求項41に記載の方法。
【請求項44】
前記第2の結合部分および前記ブリッジプローブの前記第2の結合部分とハイブリダイズできる前記プライマーの一部は、各々、フルオロフォアおよびクエンチャー結合対の1つのメンバーに結合され、
それにより、前記ブリッジプローブと前記プライマー伸長鎖とのハイブリダイゼーションの際に、前記フルオロフォアおよびクエンチャーは、接触クエンチング関係となる、請求項33または請求項34に記載の方法。
【請求項45】
前記クエンチャーは非蛍光性実体である、請求項42〜44のいずれか1項に記載の方法。
【請求項46】
前記クエンチャーはナノ粒子である、請求項42〜44のいずれか1項に記載の方法。
【請求項47】
前記クエンチャーはG残基または複数のG残基である、請求項42〜44のいずれか1項に記載の方法。
【請求項48】
生物学的試料の標的DNA配列を解析するための方法であって、
(a)前記生物学的試料に有効量の増幅プライマーおよび核酸プローブを加える工程であって、前記増幅プライマーの1つおよび前記プローブは、各々、フルオロフォアおよびクエンチャーの1つのメンバーでラベルされ、それによって、前記プローブと前記増幅された産物とのハイブリダイゼーションの際に、前記フルオロフォアおよび前記クエンチャーは、接触クエンチング関係となり、
前記ラベルされたプローブは、前記ラベルされたプライマーの5ヌクレオチド内の標的核酸配列の増幅されたコピーにハイブリダイズするか、あるいは、前記ラベルされたプローブは、前記標的核酸配列および前記ラベルされたプライマーの一部にハイブリダイズする工程と、
(b)増幅法により前記標的核酸を増幅する工程と、
(c)前記生物学的試料に前記フルオロフォアによって吸収される選択された波長の光を照射する工程と、
(d)前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程または前記フルオロフォアから温度依存性蛍光をモニターする工程と、
を含む方法。
【請求項49】
生物学的試料の標的DNA配列を解析するための方法であって、
(a)前記生物学的試料に有効量の増幅プライマーおよび標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする2つの核酸プローブを加える工程であって、前記プローブの一方はフルオロフォアでラベルされ、他方のプローブは接触クエンチング対のクエンチャーでラベルされ、それによって、前記プローブと前記増幅産物とのハイブリダイゼーションの際に、前記フルオロフォアおよび前記クエンチャーは接触クエンチング関係となり、前記フルオロフォアおよび前記クエンチャーは互いの5ヌクレオチド内にある工程と、
(b)増幅法により前記標的核酸配列を増幅する工程と、
(c)前記生物学的試料に前記フルオロフォアによって吸収される選択された波長の光を照射する工程と、
(d)前記フルオロフォアの蛍光発光を検出する工程または前記フルオロフォアから温度依存性蛍光をモニターする工程と、
含む方法。
【請求項50】
前記フルオロフォアおよび前記クエンチャーは、約0〜2ヌクレオチドの距離で存在する、請求項48または請求項49に記載の方法。
【請求項51】
前記増幅は等温増幅である、請求項48〜50のいずれか1項に記載の方法。
【請求項52】
前記増幅は熱サイクリング増幅である、請求項48〜50のいずれか1項に記載の方法。
【請求項53】
前記増幅はPCRである、請求項52に記載の方法。
【請求項54】
前記クエンチャーは非蛍光性実体である、請求項48〜53のいずれか1項に記載の方法。
【請求項55】
前記クエンチャーはナノ粒子である、請求項48〜53のいずれか1項に記載の方法。
【請求項56】
前記ナノ粒子は金ナノ粒子である、請求項55に記載の方法。
【請求項57】
前記クエンチャーはG残基または複数のG残基である、請求項48〜53のいずれか1項に記載の方法。
【請求項58】
プローブおよび標的の二本鎖の融解プロファイルを決定する工程をさらに含む、請求項48〜57のいずれか1項に記載の方法。
【請求項59】
前記核酸プローブの1つはブリッジプローブであり、
前記ブリッジプローブは、ブリッジ部分によって連結された少なくとも2つの結合部分を含み、
第1の結合部分は、核酸鋳型の第1の領域にハイブリダイズでき、
第2の結合部分は、前記核酸鋳型の前記第1の領域に隣接または実質的に隣接する前記核酸鋳型の第2の領域にハイブリダイズでき、
前記核酸鋳型の前記第1の領域は、変異被疑ヌクレオチドを含み、
前記ブリッジ部分は、前記核酸鋳型にハイブリダイズできない少なくとも1つのヌクレオチドを有する配列または少なくとも1つの非ヌクレオチド化学部分を含み、
前記ブリッジ部分の長さおよび/または組成は、個々の結合部分の融点(Tm)および/またはブリッジプローブのTmを決定するように適応される、請求項48〜58のいずれか1項に記載の方法。
【請求項60】
前記核酸鋳型の前記第1の領域は、プライマーの伸長産物の伸長された部分上の領域であり、前記第2の領域は、前記プライマーまたはプローブの一部である、請求項59に記載の方法。
【請求項61】
前記ブリッジプローブの前記結合部分の1つは、異なる融点でマッチしたヌクレオチドまたはミスマッチしたヌクレオチドを有する前記標的核酸にハイブリダイズし、前記異なる融点が測定され、変異被疑ヌクレオチドの有無の指標となる、請求項59に記載の方法。
【請求項62】
試料中の核酸集団からの少なくとも1つの変異ヌクレオチドを有する標的核酸を検出するためのキットであって、
標的核酸配列の各々の診断領域についての濃縮プライマーであって、前記濃縮プライマーの3’における末端ヌクレオチドは、変異被疑ヌクレオチドに相補的であるか、または対応する正常ヌクレオチドに相補的であり、それによって、使用時に、前記濃縮プライマーの伸長産物が合成され、前記濃縮プライマーの伸長産物は、増幅プライマーの伸長を阻止するか、または前記増幅プライマーのハイブリダイゼーションおよび伸長を促進するかのいずれかである、濃縮プライマーと、
前記濃縮プライマーにアニールする前記診断領域を含む標的配列を増幅するための対応する第1のプライマーおよび第2のプライマーと、
請求項1〜61のいずれか1項に記載の標的核酸配列の各々の診断領域についてのプローブおよびプライマーであって、前記プローブおよび前記プライマーは、接触クエンチング対となるラベルを含み、標的核酸とのハイブリダイゼーションの際に、前記ラベルは接触クエンチング関係となる、プローブおよびプライマーと、
を含むキット。
【請求項63】
請求項32〜47、または59〜61のいずれか1項に記載の方法を実施するためのキットであって、当該キットは、請求項32〜47、または59〜61のいずれか1項に記載のブリッジプローブを含み、必要に応じて、
(i)対照として使用するための標的鋳型DNA;
(ii)前記標的DNAの増幅に適切な1つ以上のプライマー
のうちの1つ以上を含む、キット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6−A】
image rotate

【図6−B】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公表番号】特表2010−519897(P2010−519897A)
【公表日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−551271(P2009−551271)
【出願日】平成20年2月29日(2008.2.29)
【国際出願番号】PCT/GB2008/000707
【国際公開番号】WO2008/104794
【国際公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【出願人】(509099936)オキシテック・リミテッド (3)
【Fターム(参考)】