説明

核酸類縁体並びに診断薬および分析方法におけるその使用方法

【課題】診断薬の分野において従来技術による解決し得ない問題を解決するために、例えば一つまたはそれ以上の化学的または微生物学的個体単位についてその捕捉、認識、検出、同定または定量化などを行うために幾つかの核酸類縁体を提供すること。
【解決手段】相補的配列の従来公知の核酸とハイブリッドを形成し、而もそのハイブリッドのTm値における安定性を相当する配列を持つ従来公知の核酸が形成するハイブリッドよりも高くするような特性および/または相当する配列を持つ前記従来公知の相当する核酸よりも不適合の程度に関与する配列と比較した相補的配列に対する選択性をより大きくする特性といった、従来知られていない特性を有する新規な構造の核酸類縁体及びを診断薬または分析にかかる核酸類縁体を使用する方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
【数1−1】

【背景技術】
【0002】
【数1−2】

【0003】
【数2−1】

【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明によって以下が提供される:
【0005】
【数94】

【0006】
【数95】

【0007】
【数96】

【0008】
【数97】

【0009】
【数98】

【0010】
【数99】

【0011】
【数2−2】

【0012】
【数3】

【0013】
【数4】

【0014】
【数5】

【0015】
【数6】

【0016】
【数7】

【0017】
【数8】

【0018】
【数9】

【0019】
【数10】

【0020】
【数11】

【0021】
【数12】

【0022】
【数13】

【0023】
【数14】

【0024】
【数15】

【0025】
【数16】

【0026】
【数17】

【0027】
【数18】

【0028】
【数19】

【0029】
【数20】

【0030】
【数21】

【0031】
【数22】

【0032】
【数23】

【0033】
【数24】

【0034】
【数25】

【0035】
【数26】

【0036】
【数27】

【0037】
【数28】

【0038】
【数29】

【0039】
【数30】

【0040】
【数31】

【0041】
【数32】

【0042】
【数33】

【0043】
【数34】

【0044】
【数35】

【0045】
【数36】

【0046】
【数37】

【0047】
【数38】

【0048】
【数39】

【0049】
【数40】

【0050】
【数41】

【0051】
【数42】

【0052】
【数43】

【0053】
【数44】

【0054】
【数45】

【0055】
【数46】

【0056】
【数47】

【0057】
【数48】

【0058】
【数49】

【0059】
【数50】

【0060】
【数51】

【0061】
【数52】

【0062】
【数53】

【0063】
【数54】

【0064】
【数55】

【0065】
【数56】

【0066】
【数57】

【0067】
【数58】

【0068】
【数59】

【0069】
【数60】

【0070】
【数61】

【0071】
【数62】

【0072】
【数63】

【0073】
【数64】

【0074】
【数65】

【0075】
【数66】

【0076】
【数67】

【0077】
【数68】

【0078】
【数69】

【0079】
【数70】

【0080】
【数71】

【0081】
【数72】

【0082】
【数73】

【0083】
【数74】

【0084】
【数75】

【0085】
【数76】

【0086】
【数77】

【0087】
【数78】

【0088】
【数79】

【0089】
【数80】

【0090】
【数81】

【0091】
【数82】

【0092】
【数83】

【0093】
【数84】

【0094】
【数85】

【0095】
【数86】

【0096】
【数87】

【0097】
【数88】

【0098】
【数89】

【0099】
【数90】

【0100】
【数91】

【0101】
【数92】

【0102】
【数93】

【図面の簡単な説明】
【0103】
【図1A】天然のデオキシリボヌクレオチド(A)および本発明のペプチド核酸(PNA)(B)を示す。
【図1B】天然のデオキシリボヌクレオチド(A)および本発明のペプチド核酸(PNA)(B)を示す。
【図2A】DNA認識のための天然および非天然の核酸塩基およびリポ−タ−基を示す。
【図2B】DNA認識のための天然および非天然の核酸塩基およびリポ−タ−基を示す。
【図3】以下の概略図を示したものである:すなわち、(a)Acr1−(Taeg)10−Lys−NH2(AcrT10Lys−NH2)による光開裂;Acr1−(Taeg)10−Lys−NH2のジアゾ−結合アクリジンによるフォトフットプリントおよび好ましいKMnO4−開裂;および(c)S1−ヌクレア−ゼで増進せしめられた開裂と(d)Acr1−(Taeg)10−Lys−NH2結合部位のミクロコッカスヌクレア−ゼによる開裂。
【図4】PNAモノマ−シントンのいくつかの例を示す。
【図5】Acr1リガンドおよび一つのPNAであるAcr1−(Taeg)10−Lys−NH2を示す。
【図6】モノマ−シントンを調製する一般的な概略図である。
【図7】Acr1リガンドを調製する一般的概略図である。
【図8】線状の未保護PNAアミドの調製を図示する固相PNA合成の一般的概略図である。
【図9】以下の分析HPLCクロマトグラムを示すものである:(A)HF−開列後の粗製H−[Taeg]15−Lys−NH2(凍結乾燥前);(B)HF開裂後の粗製Acr1−[Taeg]15−Lys−NH2(凍結乾燥前);および(C)精製Acr1−[Taeg]15−Lys−NH2・緩衝液A、5%CH3CN/95% H2O/0.0445%TFA;緩衝液B、60%CH3CN/40%H2O/0.0390%TFA;直線勾配、30分でBが0−100%;流量、 1.2ml/分;カラム、Vydac C18 (5μm、0.46 x 25cm)。
【図10】以下の分析HPLCクロマトグラムを示す:すなわち、(A)精製H−[Taeg]10−Lys−NH2および(B)H−[Taeg]5−Caeg−[Taeg]4−Lys−NH2−第9図におけると同一条件を使用。
【図11A】第11a図および第11b図は、AcrT10−LysのdA10・5’−32Pで標識したオリゴヌクレオチドへの結合を示す;(1)(5’−GATCCA10G)をAcrT10−Lysの存在下または不存在下およびオリゴヌクレオチドの存在下または不存在下で培養した。(2)(5’−GATCCA10G)および試料を”自然の条件”下(第11a図)または”変性条件”下(第11b図)でポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAGE)およびオ−トラジオグラフィ−によって分析した。
【図11B】第11a図および第11b図は、AcrT10−LysのdA10・5’−32Pで標識したオリゴヌクレオチドへの結合を示す;(1)(5’−GATCCA10G)をAcrT10−Lysの存在下または不存在下およびオリゴヌクレオチドの存在下または不存在下で培養した。(2)(5’−GATCCA10G)および試料を”自然の条件”下(第11a図)または”変性条件”下(第11b図)でポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAGE)およびオ−トラジオグラフィ−によって分析した。
【図12A】第12a−c図は、dsDNA−AcrT10−Lys−NH2錯体についての化学的、光化学的および酵素的プロ−ビングを示す。dsDNA−AcrT10−Lys−NH2とdA10/dT10標識配列を含む32P−end標識化DNAフラグメントとの間の錯体を、アフィニティ−光開裂(第12a図、レ−ン1−3;第12b図、レ−ン1−3)、過マンガン酸塩プロ−ビング(第12b図、レ−ン4−6)またはStaphylococcusヌクレア−ゼによるプロ−ビング(第12b図、レ−ン8−10)もしくはヌクレア−ゼS1によるプロ−ビング(第12c図)によってプロ−ブした。A鎖(第12a図)またはT鎖(第12b図、第12c図)をプロ−ブした。(PAGE)およびオ−トラジオグラフィ−によって分析した。
【図12B】第12a−c図は、dsDNA−AcrT10−Lys−NH2錯体についての化学的、光化学的および酵素的プロ−ビングを示す。dsDNA−AcrT10−Lys−NH2とdA10/dT10標識配列を含む32P−end標識化DNAフラグメントとの間の錯体を、アフィニティ−光開裂(第12a図、レ−ン1−3;第12b図、レ−ン1−3)、過マンガン酸塩プロ−ビング(第12b図、レ−ン4−6)またはStaphylococcusヌクレア−ゼによるプロ−ビング(第12b図、レ−ン8−10)もしくはヌクレア−ゼS1によるプロ−ビング(第12c図)によってプロ−ブした。A鎖(第12a図)またはT鎖(第12b図、第12c図)をプロ−ブした。(PAGE)およびオ−トラジオグラフィ−によって分析した。
【図12C】第12a−c図は、dsDNA−AcrT10−Lys−NH2錯体についての化学的、光化学的および酵素的プロ−ビングを示す。dsDNA−AcrT10−Lys−NH2とdA10/dT10標識配列を含む32P−end標識化DNAフラグメントとの間の錯体を、アフィニティ−光開裂(第12a図、レ−ン1−3;第12b図、レ−ン1−3)、過マンガン酸塩プロ−ビング(第12b図、レ−ン4−6)またはStaphylococcusヌクレア−ゼによるプロ−ビング(第12b図、レ−ン8−10)もしくはヌクレア−ゼS1によるプロ−ビング(第12c図)によってプロ−ブした。A鎖(第12a図)またはT鎖(第12b図、第12c図)をプロ−ブした。
【図13】保護PNAシントンを合成する手法を示す。
【図14】保護アデニンモノマ−シントンを合成する手法を示す。
【図15】保護グアニンモノマ−シントンを合成する手法を示す。
【図16】PNA主鎖改変のいくつかの例を示す。
【図17】通常のアミノ酸に相当する側鎖を有するチミンモノマ−シントンを合成する手法を示す。
【図18A】第18a図および第18図bはそれぞれ、チミンモノマ−シントンのアミノプロピル類縁体およびプロピオニル類縁体を合成する手法を示す。
【図18B】第18a図および第18図bはそれぞれ、チミンモノマ−シントンのアミノプロピル類縁体およびプロピオニル類縁体を合成する手法を示す。
【図19】チミンモノマ−シントンのアミノエチル−β−アラニン類縁体を合成する手法を示す。
【図20】PNAs−T10、−T9Cおよび−T82が、高い配列特異性をもって二本鎖DNAに結合することを実証するPAGEラジオオ−トグラフを示す。
【図21】A10/T10二本鎖DNA標的に結合した長さの異なるPNA類の熱安定性を示すPAGEオ−トラジオグラフのデンシトメ−タ−走査に基づくグラフである。
【図22】A10/T10二重鎖DNA標的に結合させた、長さの異なるPNAの熱安定性を示す、PAGEオートラジオグラフのデンシトメトリ走査に基くグラフである。
【図23】DNAに対する制限酵素活性が、PNAを制限酵素認識部位の近位に結合させた場合抑制されることを実証する電気泳動ゲル染色を示す。
【図24】125Iで標識したPNA−T10が相補的dA10オリゴヌクレオチドに結合することを実証するPAGEオ−トラジオグラフを示す。
【図25】第25a図から第25c図は、固定化したPNAとマッチするまたは塩基一つがミスマッチしたオリゴ−DNA類との間で異なる温度において実現される結合の百分率を示す。
【図26】第26図は、転写された鎖へのT10によるRNAポリメラ−ゼ転写抑制を示すオ−トラジオグラフである。
【図27】標識化プラスミドdsDNA類の一つに相補的である固定化されたDNAに捕捉されかつ異なる温度において洗浄された標識化プラスミドdsDNA類の混合物のオ−トラジオグラフである。
【図28】第28図は、PNAによる鎖置換を用いたプラスミドdsDNAの定量を実証する臭化エチジウムゲルとそのオ−トラジオグラフとを組合せたものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本願明細書に記載されるような、核酸類縁体。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図11B】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図12C】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18A】
image rotate

【図18B】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2007−306926(P2007−306926A)
【公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−147536(P2007−147536)
【出願日】平成19年6月1日(2007.6.1)
【分割の表示】特願平4−510139の分割
【原出願日】平成4年5月22日(1992.5.22)
【出願人】(503003773)
【出願人】(503001780)
【出願人】(503001850)
【出願人】(503003784)
【復代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
【復代理人】
【識別番号】100062409
【弁理士】
【氏名又は名称】安村 高明
【復代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
【Fターム(参考)】