説明

測定装置及びそれに用いる測定セル

【課題】測定装置の正しい位置に測定セルを容易に設置することができる測定装置及びそれに用いる測定セルを実現する。
【解決手段】少なくとも一部が透明部材で形成された被検試料を保持するための試料保持部103、被検試料を試料保持部103に採取するための試料採取孔105、及び被検試料に含まれる被検物質と反応する試薬を保持する試薬保持部106を有する測定セル100と、測定セル100内の被検試料に光を照射する光源、被検試料を透過または散乱した光を受光する光検知部、及び測定セル100を保持し、かつ測定終了後に測定セル100の保持を解除する測定セル保持・保持解除機構を有する測定装置200とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、試料中に含まれる被検物質の分析を行うための測定装置及びそれに用いる測定セルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、試料中に含まれる被検物質の光学測定を行うための測定システムとして、試料を供給するための開口部を備えた測定セルと、その測定セルを挿入するための測定セル取付部、試料を吸引するためのピストン機構、光源及び受光器とを備えた測定装置とから構成され、測定セル取付部内に挿入された測定セルの開口部を通して測定セル内に尿などの試料を吸引により供給し、光源から出射して測定セル内の試料を透過または散乱した後、受光器に入射した光を検出する測定システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、測定終了後に測定セル取外しボタンを押すことにより測定セル取外し機構が作動して、測定セルが測定装置から自動的に取り外されることが開示されているが、測定セル取外し機構の具体的な構成については開示されていない。
【特許文献1】国際公開第2005/108960号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、測定セル取付部内において深さ方向に対し測定セルを所定の位置で確実に固定することができる手段については開示されていない。測定セル取付部内における測定セルの深さ方向の位置がずれると、測定装置内のピストン機構を作動させたときに測定セル内の空気を十分に吸引することができず、測定セル内に試料が供給されなかったり、供給量が不足したりするおそれがある。
【0004】
そこで本発明は、前記従来の課題に鑑み、測定装置内の正しい位置に測定セルを容易に設置することができる測定装置及びそれに用いる測定セルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために本発明の測定装置は、被検物質を含む被検試料を保持するための測定セルが取付けられる測定セル取付部、前記測定セルに保持された前記被検試料に光を照射する光源、前記被検試料を透過または前記被検試料内において散乱した光を受光する光検知部、及び前記測定セル取付部に取付けられた前記測定セルを保持し、かつ測定終了後に前記測定セルの保持を解除する測定セル保持・保持解除機構を備える。
【0006】
また、本発明の測定セルは、少なくとも一部が透明部材で形成され、被検物質を含む被検試料を保持するための試料保持部、前記被検試料を前記試料保持部に採取するための試料採取孔、前記被検試料中に含まれる前記被検物質と反応する試薬を保持する試薬保持部、及び上記測定装置における前記係止部材と係止する突起部または溝部を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、測定装置内の正しい位置に測定セルを容易に設置することができる測定装置及びそれに用いる測定セルを実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
上記目的を達成するために本発明の測定装置は、被検物質を含む被検試料を保持するための測定セルが取付けられる測定セル取付部、前記測定セルに保持された前記被検試料に光を照射する光源、前記被検試料を透過または前記被検試料内において散乱した光を受光する光検知部、及び前記測定セル取付部に取付けられた前記測定セルを保持し、かつ測定終了後に前記測定セルの保持を解除する測定セル保持・保持解除機構を備える。
【0009】
このような構成により、測定装置内の正しい位置に測定セルを容易に設置することができる測定装置を実現することができる。
【0010】
さらに、測定セルは突起部または溝部を有し、測定セル保持・保持解除機構は、その突起部または溝部と係止する係止部材、及びバネを有し、その係止部材は、測定セルをバネの押圧力に抗して測定セル取付部に挿入することにより突起部または溝部と係止するようにしてもよい。このような構成により、簡単な構成により、測定装置内において測定セルを精度良く保持することができる。
【0011】
さらに、測定セル保持・保持解除機構は、係止部材と突起部または溝部との係止を解除する測定セル保持解除ボタンを有するようにしてもよい。このような構成により、人の手に触れることなく測定セルを測定装置から取外すことができるので衛生的である。
【0012】
また、測定装置は光源及び光検知部を収納する装置本体をさらに有し、測定セル取付部が装置本体から突出して設けられていてもよい。このような構成により、測定セルを測定セル取付部に対して容易に位置合わせすることができるため、測定セルを測定装置に容易に装着することができる。
【0013】
また、本発明の測定セルは、少なくとも一部が透明部材で形成され、被検物質を含む被検試料を保持するための試料保持部、被検試料を試料保持部に採取するための試料採取孔、被検試料中に含まれる被検物質と反応する試薬を保持する試薬保持部、及び上記測定装置における係止部材と係止する突起部または溝部を備える。
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0015】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態における測定装置200の外観を示す斜視図である。装置本体201の外側には、測定セル100を測定装置200に着脱する際の取付部となる測定セル取付部202および測定を開始するための測定開始ボタン203、測定結果を表示する表示部204、測定が終了した測定セル100を取外すための測定セル保持解除ボタン205が設けられている。測定セル取付部202は可動式で、測定セル100とともにスライドできるようになっている。装置本体201内には、後述のように測定に必要な光学測定部などの主要構成要素が収納されている。
【0016】
図2は、図1におけるA−A線断面図、図3は図2におけるB−B線断面図であり、いずれも測定セル100を装着する前の状態を示している。
【0017】
図2において、測定セル100は、透明のポリスチレンからなる角柱形状の中空の容器101を主要構成要素としている。容器101の外部には測定セル100を測定装置200に係止させるための突起部102が設けられ、内部には、被検物質を含む被検試料を保持するための試料保持部103と、試料保持部103内の空気を外部に排出するための排気孔104と、被検試料を外部から採取するための試料採取孔105、被検試料中に含まれる被検物質と反応する試薬が担持された試薬保持部106が設けられている。
【0018】
本実施の形態では、容器101は透明材料で構成されているため容器101すべてが透明部であるが、後述の測定装置の光学測定部に対応する部分だけに透明部を設けてもよい。透明部の材料としてはポリスチレンの他に、石英やガラス、あるいは、ポリメタクリル酸メチルなどを用いることができるが、測定セルを使い捨てにする場合にはコストの観点からポリスチレンが好ましい。
【0019】
試薬保持部106はガラス繊維や濾紙などからなる多孔性の担体で形成され、試薬の溶液を含浸させた後、乾燥させることにより試薬を担持させたもので、試料保持部103内に試料が供給された時に、試薬保持部106に担持された試薬が試料に溶解するように配置されている。また、試料保持部103を構成する壁面に試薬の溶液を直接塗布して乾燥させることによって試薬を配置してもよい。試薬は被検試料中の被検物質と特異的に反応する材料を用いる。試薬としては酵素や抗体等が挙げられる。
【0020】
本実施の形態では被検試料に尿を用い、被検物質が尿中に含まれるヒトアルブミンである例について説明する。試薬としてはヒトアルブミンの抗体を用いるのが有利である。ヒトアルブミンに対する抗体は従来公知の方法により得ることができる。例えば、ヒトアルブミンを免疫したウサギ抗血清を、プロテインAカラムクロマトグラフィーにより精製した後、透析チューブを用いて透析することにより、容易にヒトアルブミン抗体を得ることができる。その他の測定に用いられる抗体としては、アルブミンなどの尿中に含まれる蛋白に対する抗体や、hCG、LHなどの尿中に含まれるホルモンに対する抗体などが挙げられる。必要に応じて抗原と抗体による凝集反応を促進させるポリエチレングリコールなどの化合物を測定セル100の抗体近傍に共存させてもよい。またその他の対象となる被検試料としては、尿の他に血清、血漿、血液などの体液および培地の上清液などの液体が挙げられる。被検物質としては、アルブミンの他に、hCG、LH、CRP、IgGなどが挙げられる。
【0021】
図2および図3に示すように、測定セル100を測定装置200に着脱する際の取付部となる角柱形状の測定セル取付部202が装置本体201から突出して設けられている。測定セル取付部202は、測定セル100の排気孔104と嵌合する装着口202aを有し、装着口202aの奥には排気孔104の端面の気密を保つためのパッキン206が装着されている。パッキン206の中央部には貫通孔206aが形成されている。測定セル取付部202は、装置本体201に固定されたガイドブロック207に形成された断面形状が四角の穴207aに、回転を規制された状態で摺動自在に嵌合されている。
【0022】
測定セル取付部202の内部には円筒部202bが設けられ、円筒状の外形をもつシリンダ208に摺動自在に嵌合されている。シリンダ208の上部は装置本体201に固定されている。測定セル取付部202はシリンダ208の外部に設けられたバネとなるコイルバネ209により測定装置200の外方向に押圧されている。
【0023】
測定セル取付部202には係止溝202cが設けられて、係止部材210の爪部210aにより係止され、測定装置200から外れない構成になっている。係止部材210はピン211により回動自在に軸支され、係止部材210の爪部210aは係止バネ212により測定セル取付部202方向に押圧されている。
【0024】
シリンダ208の内部には断面形状が四角の穴208aが形成され、4角柱のプランジャ213が気密を保ちつつ回転を規制された状態で摺動自在に嵌合されている。シリンダ208の内部に形成された穴208aと4角柱のプランジャ213とで囲まれた空間はシリンダ室208cを形成している。プランジャ213の内部には雌ネジ213aが形成され、モータ214に直結された雄ネジ215と噛み合っている。シリンダ208の底部にはパッキン206の貫通孔206aに連通する連通孔208bが形成されている。モータ214を回転することにより、プランジャ213はシリンダ208の内部を上下に移動する構成になっている。シリンダ208を上方に移動すると、貫通孔206a、連通孔208bを介して、シリンダ室208c内に空気を吸引し、シリンダ208を下方に移動するとシリンダ室208c内の空気を排出することができる。
【0025】
なお、本発明における測定セル取り付け部202、パッキン206、ガイドブロック207、およびシリンダ208の断面形状は、上記に限るものではない。また、コイルバネ209は、電磁バネであってもかまわない。
【0026】
以下、測定装置200を用いて測定セル100の被検試料を測定する動作について説明する。図2において、測定セル100を測定セル取付部202の装着口202aに装着し、コイルバネ209の押圧力に抗して矢印C方向に挿入すると、測定セル取付部202はコイルバネ209を圧縮しつつ上昇する。測定セル100の突起部102が係止部材210の爪部210aを超える位置で手を離すと、コイルバネ209に押圧された測定セル100は突起部102が係止部材210の爪部210aに係止されることで所定の位置に精度良く位置決めされる。ここで、測定セル取付部202は装置本体201から突出して設けられているので、測定セル100を測定セル取付部202に対して容易に位置合わせすることができるため、測定セル100を測定装置200に容易に装着することができる。
【0027】
図4は、測定セル100を測定装置200の所定の位置に装着し終わった状態を示す断面図である。測定セル100を測定セル取付部202の装着口202aに装着し図2の矢印C方向に挿入することにより、測定セル100を装着する前において装置本体201から突出して設けられていた測定セル取付部202は装置本体201の内部に収納された状態となっている。測定セル100はコイルバネ209により測定装置200の外方向に押圧されているが、係止部材210の爪部210aがコイルバネ209の押圧力に抗して測定セル100の突起部102を係止している。これらコイルバネ209、突起部102、係止部材210などにより、本発明におけるする測定セル保持・保持解除機構に含まれる測定セル保持機構が構成されている。
【0028】
本発明の実施の形態では、測定セル100の突起部102に係止部材210の爪部210aが係止する例を示したが、突起部102に代えて溝部を形成し、これに係止部材210の爪部210aを係止してもよい。
【0029】
排気孔104の端面とシリンダ208の底部はパッキン206により外部との気密を保たれるとともに貫通孔206aと連通孔208bにより連通されている。
【0030】
この状態で、測定セル100の試料採取孔105をコップ302に入れられた被検試料である尿301に浸漬して、測定開始ボタン203を押すことによりモータ214を回転させると、モータ214に直結された雄ネジ215が回転することで、プランジャ213が上昇してシリンダ室208c内が負圧になる。これにより、測定セル100の試料保持部103内の空気は、排気孔104、貫通孔206a、連通孔208bを介してシリンダ室208cに吸引され、コップ302内の尿301が試料採取孔105を通して試料保持部103内に吸引採取される。これらモータ214、雄ネジ215、雌ネジ213a、プランジャ213、シリンダ208などで被検試料吸引部が構成されている。
【0031】
図5は、測定セル100に被検試料である尿301を採取し終わった状態を示す断面図である。尿301が試料保持部103内に吸引されると、試薬保持部106に担持されていたヒトアルブミンの抗体の試薬が尿301中に溶解し、ヒトアルブミンの抗体と尿中のヒトアルブミンが反応を起こす。このまま所定時間(約3分程度)放置し、反応が十分に進行するのを待つ。
【0032】
図6は、図5におけるD−D線断面図である。測定セル100を挟んで、光源220と光検知器221とからなる光学測定部が装置内に配置されている。光源220としては、650nmの波長の光を出射する半導体レーザを用いている。これに代えて同様の波長を有するLEDを用いてもよい。なお、本実施の形態においては免疫比濁法による測定を適用し、650nmの照射および受光波長を選択したが、測定法や測定対象に応じて適宜適切な波長を選択してもよい。測定セル100中の尿301と試薬を所定時間反応させた後に、光源220から光を出射する。光源220から出射された光は試料保持部103の壁面を透過して、試薬と攪拌された被検試料に照射される。被検試料を透過または被検試料内において散乱した光の強度は被検試料中に含有される被検物質の濃度に依存している。そこで、この光を光検知器221で受光して電気信号を得る。得られた信号は測定制御部500により処理されて被検試料中に含まれる被検物質の濃度が測定され、測定結果は表示部204に表示される。
【0033】
図7は、測定制御部500のブロック図を示す。入出力信号はCPU501によって制御される。測定セル100を測定装置200に装着した状態で測定開始ボタン203を押すと、CPU501によりモータ214が所定回数だけ回転し、所定量の被検試料が測定セル100内に取り込まれる。その後、被検試料と試薬の反応時間を待って、光源220、光検知器221を作動させ、光検知器221で受光された信号をCPU501に取り込み、メモリ502に蓄えられた、被検物質の濃度と光強度との関係を比較して、測定データを表示部204に表示する。また測定データは必要に応じて半導体メモリなどの外部記憶媒体503に保存される。測定が終了するとモータ214が逆回転しプランジャ213が下方に移動することで、測定セル100内の被検試料である尿は、試料採取孔105から排出される。この後、測定セル保持解除ボタン205を押して測定セル100は測定装置200から取外される。
【0034】
図8は、測定セル100を測定装置200から取外す状態を示す断面図である。測定セル保持解除ボタン205を矢印E方向に押すと、係止部材210はピン211を中心にして回動し、爪部210aは測定セル100の突起部102との係止が外れる。これにより測定セル100は、コイルバネ209に押圧された測定セル取付部202に押されて測定装置200の外部に押し出される。測定セル保持解除ボタン205、係止部材210、コイルバネ209などにより、本発明におけるする測定セル保持・保持解除機構に含まれる測定セル保持解除機構が構成されている。このような構成により、測定セル100を人の手に触れることなく測定装置200から取外すことができるので衛生的である。
【0035】
なお、本発明の実施の形態においては、被検試料吸引部の駆動手段としてモータを用いたが、従来のシリンジ、ディスペンサーなどと同様のピストン機構を手動で駆動してもよい。
【0036】
以上のように本発明によれば、装置本体の正しい位置に測定セルを容易に設置することができる測定装置及びそれに用いる測定セルを実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明による測定装置及びそれに用いる測定セルは、測定装置の正しい位置に測定セルを容易に設置することができるので、光学測定による試料の分析に広く有用である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の一実施の形態における測定装置及び測定セルの外観を示す斜視図
【図2】図1におけるA−A線断面図
【図3】図2におけるB−B線断面図
【図4】同実施の形態における測定セルを測定装置に装着した状態を示す断面図
【図5】同実施の形態における測定装置を用いて測定セルに被検試料を採取した状態を示す断面図
【図6】図5におけるD−D線断面図
【図7】同実施の形態における測定装置の測定制御部のブロック図
【図8】同実施の形態において測定セルを測定装置から取外す状態を示す断面図
【符号の説明】
【0039】
100 測定セル
101 容器
102 突起部
103 試料保持部
104 排気孔
105 試料採取孔
106 試薬保持部
200 測定装置
201 装置本体
202 測定セル取付部
202a 装着口
202b 円筒部
202c 係止溝
203 測定開始ボタン
204 表示部
205 測定セル保持解除ボタン
206 パッキン
206a 貫通孔
207 ガイドブロック
207a 穴
208 シリンダ
208a 穴
208b 連通孔
208c シリンダ室
209 コイルバネ
210 係止部材
210a 爪部
211 ピン
212 係止バネ
213 プランジャ
213a 雌ネジ
214 モータ
215 雄ネジ
220 光源
221 光検知器
301 尿
302 コップ
500 測定制御部
501 CPU
502 メモリ
503 外部記憶媒体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被検物質を含む被検試料を保持するための測定セルが取付けられる測定セル取付部、
前記測定セルに保持された前記被検試料に光を照射する光源、
前記被検試料を透過または前記被検試料内において散乱した光を受光する光検知部、及び
前記測定セル取付部に取付けられた前記測定セルを保持し、かつ測定終了後に前記測定セルの保持を解除する測定セル保持・保持解除機構を備える測定装置。
【請求項2】
前記測定セルは突起部または溝部を有し、
前記測定セル保持・保持解除機構は、前記突起部または前記溝部と係止する係止部材、及びバネを有し、
前記係止部材は、前記測定セルを前記バネの押圧力に抗して前記測定セル取付部に挿入することにより前記突起部または前記溝部と係止する、請求項1に記載の測定装置。
【請求項3】
前記測定セル保持・保持解除機構は、前記係止部材と前記突起部または前記溝部との係止を解除する測定セル保持解除ボタンをさらに有する請求項2に記載の測定装置。
【請求項4】
前記光源及び前記光検知部を収納する装置本体をさらに備え、
前記測定セル取付部が前記装置本体から突出して設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の測定装置。
【請求項5】
前記被検試料が尿である請求項1〜4のいずれか1項に記載の測定装置。
【請求項6】
少なくとも一部が透明部材で形成され、被検物質を含む被検試料を保持するための試料保持部、
前記被検試料を前記試料保持部に採取するための試料採取孔、
前記被検試料中に含まれる前記被検物質と反応する試薬を保持する試薬保持部、及び
請求項2に記載の測定装置における前記係止部材と係止する突起部または溝部を備える測定セル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−39723(P2008−39723A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−218041(P2006−218041)
【出願日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】