説明

炊飯器

【課題】胚芽米、玄米等に含まれる機能性成分の増量、栄養成分の増量、おいしさアップにも十分に応え、腐敗の心配がなく、炊飯すること。
【解決手段】鍋2を加熱する鍋加熱手段5と、鍋2内部の被調理物の温度を測定する温度測定手段6と、温度測定手段6の温度に基づいて鍋加熱手段5による加熱量を制御して玄米専用の前処理工程を含む炊飯工程を行う制御手段7を有し、玄米専用の前処理工程時に、被調理物の温度を糊化温度以上で、且つ玄米内部に存在する酵素が失活しない温度で所定時間維持することにより、菌が繁殖することなく、糖やアミノ酸等の機能性成分を総合的に増量することが可能となり、おいしく、栄養成分も増量することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は玄米専用の前処理工程を有した炊飯器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、玄米は各種ミネラルをはじめ栄養成分が豊富で、アミノ酸の一種であるγ―アミノ酪酸や、イノシトール、フェルラ酸、ビタミンE、フィチン酸といった抗酸化物質である機能性成分が含まれ、健康志向の高まりとともに注目されてきている。
【0003】
例えば、γ―アミノ酪酸には、血液の流れを活発にし、代謝機能を促進する働きがあることから、血圧上昇抑制効果や腎機能や肝機能を改善する効果があり、玄米や胚芽米などで、増量させるには、20℃〜30℃の温水に1〜2晩漬け発芽させるとよいことが知られている。これは、発芽させることにより、酵素の活性が高まり、内部に含まれるグルタミン酸が酵素により代謝されて、γ―アミノ酪酸が生成されるためであると考えられている。
【0004】
そこで、炊飯器において、このような機能性成分を増量させるため、胚芽米を所定時間、所定温度の水に浸漬して発芽させる発芽工程を設けることにより、家庭で簡単に発芽米を作り、γ―アミノ酪酸を増やして、引き続き炊飯することができるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−245786号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記従来の構成では、発芽工程で、胚芽米等を一般的な菌類が繁殖する温度帯である60℃以下の水に長時間浸漬させるため、腐敗を引き起こす可能性があるという課題を有していた。
【0007】
また、γ―アミノ酪酸に特化した構成になっていることから、おいしさや、栄養成分や他の機能性成分の増量といった観点に、十分に、応える構成になっていないという課題も有していた。
【0008】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、玄米炊飯において、菌が繁殖することなく、発芽工程を持たない従来炊飯よりは、γ―アミノ酪酸を増加させることができ、機能性成分を総合的に増量することが可能となり、おいしく、栄養成分も増量したご飯を炊飯できる炊飯器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記従来の課題を解決するために、本発明の炊飯器は、玄米専用の前処理工程時に、前記被調理物の温度を糊化温度以上で、且つ玄米内部に存在する酵素が失活しない温度で所定時間維持するものである。
【0010】
これによって、糊化温度以上で維持することから、一般的な菌類が繁殖しない温度帯で維持することになり、腐敗を引き起こす心配がなくなる。また、玄米の構造上、糊化温度以上であっても、所定の時間以内であれば、吸水を促進でき、浸水によって、含まれたそれぞれの酵素が、澱粉や蛋白質だけでなく、機能性成分にも作用する。
【0011】
さらに、玄米の硬く、内部に熱が伝わりにくいという構造的な特徴によって、一般的な酵素が失活する温度である60℃以上でも、熱による酵素へのダメージが抑制され、酵素が失活しにくくなり、酵素の作用が維持され、吸水とさまざまな酵素の作用を同時に促進させることができ、玄米内部の胚乳部分の澱粉や蛋白質の加水分解が促進され、糖やアミノ酸が効率よく生成され、γ―アミノ酪酸も、酵素の作用が高まることから、生成量が増加し、さらに、機能性成分であるフィチン酸の酵素分解も促進され、ミネラルの結合が切れ、遊離した状態になるので、栄養成分であるミネラルの体内での吸収を高めることが可能となる。
【発明の効果】
【0012】
本発明の炊飯器は、腐敗を引き起こす心配がなく、吸水とさまざまな酵素の作用を同時に促進させることができ、玄米内部の胚乳部分の澱粉や蛋白質の加水分解が促進され、糖やアミノ酸が効率よく生成され、γ―アミノ酪酸も、酵素の作用が高まることから、生成量が増加し、さらに、機能性成分であるフィチン酸の酵素分解も促進され、ミネラルの結合が切れ、遊離した状態になるので、栄養成分であるミネラルの体内での吸収を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施の形態1における炊飯器の側断面図
【発明を実施するための形態】
【0014】
第1の発明は、鍋と、前記鍋開口部を覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、前記鍋内部の被調理物の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段の温度に基づいて前記鍋加熱手段による加熱量を制御して玄米専用の前処理工程を含む炊飯工程を行う制御手段を有し、前記玄米専用の前処理工程時に、前記被調理物の温度を糊化温度以上で、且つ玄米内部に存在する酵素が失活しない温度で所定時間維持することにより、腐敗を引き起こす心配がなく、吸水とさまざまな酵素の作用を同時に促進させることができ、玄米内部の胚乳部分の澱粉や蛋白質の加水分解が促進され、糖やアミノ酸が効率よく生成され、γ―アミノ酪酸も、酵素の作用が高まることから、生成量が増加し、さらに、機能性成分であるフィチン酸の酵素分解も促進され、ミネラルの結合が切れ、遊離した状態になるので、栄養成分であるミネラルの体内での吸収を高めることが可能となる。
【0015】
第2の発明は、特に、第1の発明の前処理工程中に、鍋内部の被調理物の温度を冷却する冷却工程を有することにより、より効率よく吸水を促進することができ、浸透圧効果でさらに玄米内部への吸水が促進し、その結果、さらに酵素を効率よく作用させることができる。
【0016】
第3の発明は、特に、第2の発明の冷却工程における、鍋内部の被調理物の冷却温度幅が所定値以上とすることにより、冷却による吸水をより確実に高めることができ、浸透圧効果をより確実に実現することができる。
【0017】
第4の発明は、特に、第3の発明の冷却工程の冷却温度幅は、玄米専用の前炊き工程の最大到達温度に応じた値とすることにより、冷却による吸水をさらに確実に高めることができ、浸透圧効果でさらに玄米内部への吸水が促進し、その結果、さらに酵素を効率よく作用させることができる。
【0018】
第5の発明は、特に、第2〜4のいずれか1つの発明の鍋内部の被調理物の温度を冷却する冷却手段を備えたことにより、冷却工程の冷却時間を速めることが可能になる。
【0019】
第6の発明は、特に、第1〜5のいずれか1つの発明の蒸気を生成する蒸気生成手段と、前記蒸気生成手段により生成した蒸気を鍋内に供給する蒸気供給手段を備え、炊飯工程中に、蒸気を鍋内に投入することにより、米に与える熱量が増加し、さらに澱粉や蛋白質の分解が促進され、澱粉の糊化度も高まり、甘み・旨みの増した、軟らかいおいしいご飯を炊飯することができる。
【0020】
第7の発明は、特に、第6の発明のむらし工程において、蒸気供給手段による蒸気を鍋内に投入することにより、鍋内の酸素濃度が低濃度で維持され、玄米に含まれる抗酸化物質や脂質の酸化を抑制することが可能になる。
【0021】
第8の発明は、特に、第6の発明の前処理工程において、蒸気供給手段による蒸気を鍋内に投入することにより、前処理工程での浸水の温度調整をさらに正確に行なうことが可能になり、酵素が効率よく作用し、さらに栄養・機能性成分が増量したおいしい玄米ご飯を得ることができる。
【0022】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0023】
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における炊飯器の側断面図を示すものである。
【0024】
図1において、略有底筒状の炊飯器本体1と、炊飯器本体1に収納される鍋2と、炊飯器本体1の開口部を開閉可能に炊飯器本体1に取り付けられる蓋本体3と、蓋本体3の内側(鍋2の開口部を覆う側)に着脱自在に取り付けられて、鍋2の開口部を密閉可能な略円盤状の内蓋4と、鍋2を誘導加熱する鍋加熱装置5とを有している。本実施の形態では、誘導加熱によって鍋加熱をしているが、ヒータなどの熱源で直接、鍋加熱をしてもよい。
【0025】
また、鍋2の温度を測定するための鍋温度検知部である鍋温度センサ6が鍋2の底部に配置されている。鍋温度検知によって、鍋内部の被調理物の温度を間接的に検知するものである。本実施の形態では、鍋温度検知によって、鍋内部の被調理物の温度を間接的に検知しているが、鍋内の空気温度(蒸気温度)を検知して被調理物の温度を間接的に検知してもよいし、赤外線センサなど非接触式センサで直接、被調理物の温度を検知してもよい。
【0026】
炊飯器本体1内には、各部および各装置を駆動制御して炊飯動作を行う制御装置7が設置されている。制御装置7は、例えば蓋本体3に設けられた操作パネル(図示せず)を使用して行った使用者の指示に応じて、各部および各装置の駆動制御を行う。
【0027】
蓋本体3には、蓋温度検知部である内蓋温度センサ8と、内蓋加熱装置9と、ファンなどの送風装置10と、吸気口11と、排気口12と、蒸気経路14とが設けられている。
【0028】
送風装置10の吸気側10aは、吸気口11と連通して蓋本体3(炊飯器本体1)外から外気を吸気し、送風装置10の排気側10bは、排気口12とを連通接続する送風経路13を通じて、送風装置10からの風を蓋本体3(炊飯器本体1)外側へ排気する。また、鍋2内と送風経路13とを連通接続する蒸気経路14とが設けられている。
【0029】
蒸気経路14は、鍋2内の余分な蒸気を送風経路13へと排出できるように、一端の蒸気経路入口14bを内蓋4の蒸気口4aと連通接続し、他端の蒸気経路出口14aを送風経路13の排気口12と排気側10bとの間の送風経路13の経路壁13aに開口させている。
【0030】
また、蒸気経路14には、ポンプ16が設置され、炊飯中に、ポンプ16を作動させると、蒸気孔4aから、鍋2内部の蒸気が吸い上げられ、蒸気通過経路14cを経て、内蓋加熱装置9で加熱され、加熱された蒸気は、蒸気投入口17から鍋2内部に投入される構成になっている。
【0031】
内蓋4の一部は、誘導加熱が可能なステンレスなどの金属で構成されており、外周部の鍋2側の面には、蓋本体3が閉状態にあるとき、鍋2と密接する略環状の内蓋パッキン15が取り付けられている。内蓋パッキン15は、ゴムなどの弾性体で構成されている。
【0032】
蓋本体3の外表面には、炊飯のメニュー、時間などの各種情報を表示する表示部18と、炊飯の開始、取り消し、予約などの実行を行うための操作ボタン19が搭載されている。操作ボタン19の操作により、炊飯器本体1に内蔵された制御装置7に設定された炊飯プログラムが実行され、鍋加熱装置5、内蓋加熱装置9を炊飯プログラムの進行に合わせて動作、停止させて炊飯を実施するとともに、送風装置10に関しても、制御装置7により、炊飯工程に連動して、動作、停止が制御される。
【0033】
以上のように構成された炊飯器について、以下その動作、作用を説明する。
【0034】
本実施の形態では、玄米3合(444g)を炊飯する場合を例にとって、炊飯器の炊飯工程を説明する。
【0035】
表1に、炊飯コースと前処理工程における工程条件を示す。比較例として、通常の炊飯器の浸水工程における工程条件(従来例1)と、発芽工程を炊飯工程に有した従来の炊飯器の発芽工程における工程条件(従来例2)を示す。
【0036】
本実施の形態の前処理工程条件は、鍋内の水の最大到達温度70℃で10分維持した後、冷却温度幅10℃、即ち50分かけて60℃まで冷却する。また、従来例1では、通常の炊飯器の浸水工程条件として、浸水温度60℃で45分維持するものであり、従来例2では、発芽工程を炊飯工程に有した従来の炊飯器の発芽工程条件として、浸水温度40℃で180分維持するものである。
【0037】
【表1】

【0038】
次に、表2に、それぞれの炊飯コースで炊飯したときの、炊き上がり玄米ご飯の甘味、旨味、硬さ、γ―アミノ酪酸、遊離したミネラル、抗酸化活性を示している。甘味は、還元糖量、旨味はアミノ酸総量、硬さは官能評価の結果を示した。また、γ―アミノ酪酸、ミネラル、抗酸化活性については、従来例1と比較したときの比率で示した。抗酸化活性は、玄米に含まれる抗酸化物質の量に比例する。つまり、一般にその量が多ほど抗酸化活性も高くなると言われているものである。
【0039】
【表2】

【0040】
まず、鍋2に玄米と規定量の水を収納し、表示部18で前処理工程を有した玄米炊飯コースを選択し、操作ボタン19を押すことにより、鍋温度センサ6で測定した鍋2の温度に基づいて、炊飯工程が開始される。
【0041】
まず、最大到達温度70℃で10分間維持するように制御させ、その後、50分かけて、10℃冷却するように制御させる。その後、炊き上げ、むらしの各工程が行なわれ、炊飯が終了する。むらし工程では、蒸気が投入される。
【0042】
ここで冷却は、温度制御に限定するものではなく、冷却手段を備えた炊飯器の場合は、冷却工程の所要時間の短縮が可能となる。
【0043】
表2に示すように、本実施の形態の炊飯コースでは、還元糖量は150mg、アミノ酸総量は28mgと、従来例1や従来例2と比較して多くなっている。
【0044】
これは、まず最大到達温度70℃で10分間維持されることにより、果皮が熱により損傷を受け、亀裂が入り、玄米内部への吸水が促進される。それと同時に熱がゆっくり内部に伝わり、酵素の活性が促進され、栄養・機能性成分が増量されるためである。
【0045】
例えば、栄養成分であるアミノ酸の場合、鍋内の水温を60℃で1時間維持した後のアミノ酸19種の総量は、約107μg/乾米1gであった。また、70℃で1時間維持した後のアミノ酸19種の総量は、約150μg/乾米1gであった。これらの値は、浸水前の生の玄米の含まれるアミノ酸19種の総量67μg/乾米1gと比較して、いずれの温度帯においても、増量していることから、60℃以上の糊化温度以上に水温を上げても、酵素が有効に働くと考えられる。
【0046】
その後、冷却工程において、50分かけて10℃冷却されることにより、浸透圧の効果でさらに吸水が促進され、酵素の加水分解が促進され、各種成分が増量される。
【0047】
さらに、むらし工程において、蒸気が投入されることにより、澱粉や蛋白質の熱による分解が促進され、結果、炊き上がったご飯に含まれる糖やアミノ酸が多くなったと考えられる。
【0048】
また、表2に示すように、本実施の形態の炊飯コースでは、炊き上がりのご飯は、従来例1や従来例2と比較して軟らかくなっている。これは、本実施の形態では、酵素作用の促進や投入された蒸気により、澱粉の分解が進み、炊き上がりのご飯の糊化度も高まり、軟らかくなったものと考えられる。
【0049】
更に、本実施の形態では、γ―アミノ酪酸も、吸水が促進されている分、酵素の作用が高まることから、従来例1より生成量が増加した。
【0050】
機能性成分であるフィチン酸への酵素作用も効率よく促進され、遊離されるミネラル量が、従来例1や従来例2より増加するという結果が得られた。
【0051】
また、抗酸化活性も向上した。これは、本実施の形態では、むらし工程において、蒸気を鍋内を投入しているので、鍋内の酸素濃度が低濃度で維持され、含まれる抗酸化物質の酸化を抑制することが可能となり、抗酸化活性が高まったと考えられる。
【0052】
また、本実施の形態では、むらし工程において、蒸気を鍋内を投入しているので、鍋内の酸素濃度が低濃度で維持され、脂質の酸化を抑制することも可能になり、炊き上がり玄米ご飯の不快臭も抑制することができる。
【0053】
更に、前処理工程において、蒸気を鍋内に投入できる構成にすることにより、前処理工程での浸水の温度調整をさらに正確に行なうことが可能になり、甘味・旨味が効率よく増加させることができ、ミネラル量も効率よく高めることができる。
【0054】
以上述べたところから明らかなように、本実施の形態の炊飯器は、玄米専用の前処理工程時に、被調理物の温度を糊化温度以上で、且つ玄米内部に存在する酵素が失活しない温度で所定時間維持することにより、吸水を促進されると同時に酵素の活性を高め、腐敗の心配がなく、栄養・機能性成分が増量した、おいしいご飯を得ることができる。
【0055】
また、蒸気発生手段により、生成した蒸気を炊飯中に、鍋内に投入することにより、澱粉や蛋白質の熱による分解も促進され、糖やアミノ酸が増量し、糊化度も上がり、甘み、旨みが高まった、軟らかい玄米ご飯を得ることができる。さらに、むらし工程時に蒸気を投入することにより、鍋内の酸素濃度を低濃度で維持することが可能になり、機能性成分である抗酸化成分の酸化を抑制し、あわせて脂質の酸化も抑制することができ、さらに、各種成分が増量し、脂質の酸化による不快臭が抑制された玄米ご飯を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0056】
以上のように、本発明にかかる炊飯器は、菌が繁殖することなく、糖やアミノ酸等の機能性成分を総合的に増量することが可能となり、おいしく、栄養成分も増量することが可能となるので、他の加熱調理器等の用途にも適用できる。
【符号の説明】
【0057】
1 炊飯器本体
2 鍋
3 蓋本体
4 内蓋
4a 蒸気口
5 鍋加熱装置
6 鍋温度センサ
7 制御装置
8 内蓋温度センサ
9 内蓋加熱装置
10 送風装置
10a 吸気側
10b 排気側
11 吸気口
12 排気口
13 送風経路
13a 経路壁
14 蒸気経路
14a 蒸気経路出口
14b 蒸気経路入口
14c 蒸気通過経路
15 内蓋パッキン
16 ポンプ
17 蒸気投入口
18 表示部
19 操作ボタン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鍋と、前記鍋開口部を覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、前記鍋内部の被調理物の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段の温度に基づいて前記鍋加熱手段による加熱量を制御して玄米専用の前処理工程を含む炊飯工程を行う制御手段を有し、前記玄米専用の前処理工程時に、前記被調理物の温度を糊化温度以上で、且つ玄米内部に存在する酵素が失活しない温度で所定時間維持することを特徴とする炊飯器。
【請求項2】
前処理工程中に、鍋内部の被調理物の温度を冷却する冷却工程を有することを特徴とする請求項1に記載の炊飯器。
【請求項3】
冷却工程における、鍋内部の被調理物の冷却温度幅が所定値以上であることを特徴とする請求項2に記載の炊飯器。
【請求項4】
冷却工程の冷却温度幅は、玄米専用の前炊き工程の最大到達温度に応じた値であることを特徴とする請求項3に記載の炊飯器。
【請求項5】
鍋内部の被調理物の温度を冷却する冷却手段を備えたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の炊飯器。
【請求項6】
蒸気を生成する蒸気生成手段と、前記蒸気生成手段により生成した蒸気を鍋内に供給する蒸気供給手段を備え、炊飯工程中に、蒸気を鍋内に投入することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の炊飯器。
【請求項7】
むらし工程において、蒸気供給手段による蒸気を鍋内に投入することを特徴とする請求項6に記載の炊飯器。
【請求項8】
前処理工程において、蒸気供給手段による蒸気を鍋内に投入することを特徴とする請求項6に記載の炊飯器。

【図1】
image rotate