説明

炊飯調理具

【課題】
電子レンジを利用しての炊飯時における茶碗内部の蒸気圧力を茶碗に特殊な調圧弁体を設けることなく調整し得て、電子レンジで炊飯を行うことができ、しかも、保温能力を持ち、美しい外観のおひつとしてご飯を食卓に提供できる電子レンジ用炊飯調理器具の提供を目的とする。
【解決手段】
本発明の炊飯器具は耐熱性容器の構造として、釜、外蓋、中蓋、底蓋を用い、釜に段差構造、そり返しなどの構造を少なくともいずれか一つを用い、さらに、外蓋に通気用の穴と加圧のための重量をもつ構造を少なくともいずれか一つを用い、中蓋に通気用の穴と外周部に凹みをもつ構造を少なくともいずれか一つを用い、底蓋に通気用の穴を中央付近に一つ以上をもちなだらかな下弦の構造をいずれか一つを用いることを特徴とする吹き零れがなく、使いやすい加熱調理温具である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、マイクロ波によって誘導加熱される発熱部を構成要素とする調理器具に係り、調理対象は炊飯、煮物、蒸し調理、シチューなど多岐に渡る。
【背景技術】
【0002】
従来の電子レンジ調理器具など、耐熱性容器を用いた調理器具は、プラスチック、陶器等からなる容器を使用した構造で、次のような欠点があった。
【0003】
プラスチック容器を用いたものは高温に弱く、誤って長時間使用した場合は、変形する恐れがあり、耐久性も乏しかった。
【0004】
また陶器のものは強度が弱く、食品の臭いが染み付き、例えばカレーを調理したものはカレー以外が調理できない状態となった。
【0005】
プラスチックや陶器製の物は材質上、単調な外見の物が多く美しい外観を持たせるのも難しかった。
【0006】
また、炊飯時に、蓋や通気孔から激しい吹き零れにより、レンジ内が汚れる恐れがあった。
【0007】
マイクロ波による水の加熱を熱源とした単純な調理を行うものが多くあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許公開2008−295969号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、以上述べた従来技術の欠点を解消するためになされたもので、電子レンジを利用しての炊飯時における茶碗内部の蒸気圧力を茶碗に特殊な調圧弁体を設けることなく調整可能とし、電子レンジで炊飯を行うことができ、しかも、保温能力を有し、美しい外観のおひつとしてご飯を食卓に提供できる電子レンジ用炊飯調理具の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の炊飯器具は耐熱性容器の構造として、凹状の耐熱性容器釜と、該耐熱性容器釜の開口上部の第1円環状部に外気を密閉遮断する如く嵌合係止する底蓋と、該底蓋の上部円環状部に嵌合載置する中蓋と、該中蓋の上部に外気を密閉遮断する如く前記耐熱性容器釜の開口上部の第2円環状部に嵌合係止する外蓋とからなる炊飯調理具において、前記底蓋に通気穴を穿設し、かつ、前記底蓋の面を前記通気穴に液体が流れ込むようになだらかに傾斜させると共に、前記中蓋にも通気穴を穿設し、該中蓋の外周には凹部を刻設し、前記外蓋にも通気穴を穿設したことを特徴とする電子レンジ用炊飯調理具で、更に、マイクロ波で誘導加熱される発熱部を上記耐熱性容器釜の高台に配置可能とした。
【発明の効果】
【0011】
本発明は上述のように構成されているので、次のような効果を奏する。上述した底蓋と中蓋と外蓋の3枚の蓋の構造により吹き零れがない。大気圧を上回る程度の圧力をかけての炊飯ができた。発熱部による局所的な加熱により炊飯時に対流を起こすことによりムラ無く炊き上げることができた。電子レンジで加熱するという簡単な作業で使用できる。耐用年数が約10年以上と長く、高熱による劣化がない。何回でも繰り返し使用することができ、省資源である。発熱部による発熱効率に優れており、熱量も大きく、保温が可能である。発熱部は発熱した後にそれ自身に蓄熱する機能があるため、短時間で高温に達した後に、熱量を蓄えつつ外部に伝熱していくことが可能である。構造が簡単で、故障が起こりにくい。構成材料が耐熱素材のため、高温による溶融などの危険性が無く、料理の臭いなどがつかない。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る陶磁器製釜の一実施例を示す縦切断面図である。
【図2A】本発明に係る陶磁器製釜を示す斜視図である。
【図2B】本発明に係る陶磁器製釜内側に嵌合係止する陶磁器製底蓋を示す斜視図である。
【図2C】本発明に係る陶磁器製釜内側に嵌合係止する陶磁器製中蓋を示す斜視図である。
【図2D】本発明に係る陶磁器製釜内側に嵌合係止する陶磁器製外蓋を示す斜視図である。
【図3】陶磁器製釜の釜底に敷く蒸し料理用の陶磁器製敷皿を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明に係る実施例を図面を参照しながら説明する。
なお、本発明は下記の実施例により何ら限定されるものではない。
【実施例1】
【0014】
図1、図2A、図2B、図2C、図2Dに示すように、陶磁器製釜1と、陶磁器製釜1(茶碗)の上面開口周縁の内側に嵌合係止される陶磁器製底蓋2と、陶磁器製底蓋2の上面開口周縁の内側に嵌合係止される陶磁器製中蓋3と、陶磁器製中蓋3の上方の陶磁器製釜1(茶碗)の上面開口周縁に嵌合係止される少し重たい陶磁器製外蓋4とから構成し、上記陶磁器製釜1の高台61の円環状の内面にマイクロ波で加熱される発熱部5を配置し、上記陶磁器製釜1の内面側に第1谷部11と、第2谷部12、発熱部13を形成し、上記陶磁器製底蓋2に通気孔23に液体が流れ込むようになだらかに傾斜させた中央谷部21、中央取手22、通気孔23を形成し、上記陶磁器製の中蓋3外周側に通気用溝31、中央取手32、通気孔33、陶磁器製外蓋4に中央取手41、通気孔42を形成した.。
【0015】
陶磁器製釜1、陶磁器製底蓋2、陶磁器製中蓋3、陶磁器製外蓋4は外観の美しさ・多様性を表現するため、また臭いの吸着などがない例えば、天草磁器をもちい、加熱により硬化するシリコンにフェライトを混合し、陶磁器製釜1の高台61に流し込み、加熱により固めてなるものを用いた。発熱部5は電子レンジで安全に加熱可能なものである。陶磁器製釜1、陶磁器製底蓋2、陶磁器製中蓋3、陶磁器製外蓋4は基本的に磁器を用いるが、何ら限定されるものではない。
【0016】
陶磁器製釜1の内部に設けられた第1と第2円環状部(谷部)は、陶磁器製底蓋2と陶磁器製外蓋4を接続し、さらに調理時の吹き上がった水を受け止めることができた。
【0017】
陶磁器製底蓋2はなだらかに傾斜させた中央周辺に等間隔で通気孔23を持たせることにより、吹き上がった水を陶磁器製釜1内の発熱部上に戻すことを可能とした。例えば、この通気孔23を陶磁器製底蓋2の外周部などの中央部以外に穿設すると、発熱部以外の箇所に水が落ち、米が水を吸いすぎるため不均一な炊き上がりとなった。本実施例での通気孔23の穴径は6mm径としたが、蓋の大きさによっては増減するが、一般的には4mm径から10mm径程度が好ましい。4mm径以下では吹き上がった水が戻りにくく、10mm径以上では米粒が蓋より飛び出しやすくなる不具合がある。
【0018】
陶磁器製中蓋3は調理時に陶磁器製底蓋2の通気孔23から噴水のように吹き上がる水を受け止め、さらに該陶磁器製中蓋3に穿設された通気孔33から噴出した水蒸気が陶磁器製外蓋4でによって外に出るのを食い止めることにより、該陶磁器製中蓋3の外縁部から陶磁器製釜1内に循環させることができた。これは中蓋3と底蓋2の嵌合載置時に中蓋の通気用溝31と底蓋2との間に10mm程度の隙間によるものである。一般的には前記の隙間は5mmから20mm程度が好ましい。5mm以下では循環が起き難く、20mm以上では圧力がかかりにくくなる不具合がある。
【0019】
陶磁器製外蓋4には一つ以上の通気孔42が上面に設けられているが、通気孔42が無い場合、陶磁器製釜1との接続部分などから吹き零れが発生した。
【0020】
陶磁器製釜1、陶磁器製底蓋2、陶磁器製中蓋3、陶磁器製外蓋4の形状は使用時の機能性を考慮して設計したものである。すなわち加熱により起こりうる吹きこぼれを防ぐことが出来、電子レンジなどの汚れの発生を防ぎ、米のうまみを逃がさずに調理することを可能とした。
【0021】
以上のように構成した調理器具を使用する場合には、この加熱・保温具を電子レンジ内に入れ、マイクロ波によって発熱部中に含まれるフェライトを誘導加熱する。本実施例においては80gの発熱部5を調理器具中に配置している。陶磁器製釜1を単独で電子レンジ内に置き、2分間の誘導加熱を行ったところ、約200℃に温度上昇することを確認した。
【0022】
次に、上記の陶磁器製釜1、陶磁器製底蓋2、陶磁器製中蓋3、陶磁器製外蓋4から構成される調理器具の、マイクロ波誘導加熱による調理をおこなった。この加熱・保温具の構造と形態は図1にぞれぞれ図示したものと同一である。この調理器具に米1.5合、水350mlを入れ、15分浸水させ、定格出力600Wの電子レンジの中に置き、マイクロ波を15分間照射した後に15分放置した。
【0023】
上記の加熱調理により調理器具内には十分に食べられる御飯ができあがっていた。吹き零れなどは確認できなかった
【実施例2】
【0024】
実施例1で用いた調理器具から、陶磁器製底蓋2、陶磁器製中蓋3を取り除き、図3に図示の陶磁器製の敷皿6を内部に水180mlと共に配置し、さつまいもを敷皿6の上に配置し、定格出力600wの電子レンジ内で15分間加熱することによりに蒸し料理を試みた。
【0025】
陶磁器製の敷皿6は陶磁器板に高台61と多数の空気孔郡62から構成されている。
【0026】
上記の加熱調理により、さつまいもは内部まで火が通り、外側は乾燥しすぎず、美味なるものを得ることが出来た。
【0027】
その他、本発明は、陶磁器製容器の材質、構造及び形状を、使用目的に応じて適宜変更したり、追加したり、或は、発熱部5の増量もしくは減量によって陶磁器製容器の表面温度の増減を達成する等、発明要件を逸脱しない範囲内で、種々変更して実施できることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明による調理器具は実施例に示した炊飯、蒸し料理に限らず様々な対象に対する加熱調理に用いることが出来る。食品の調理にマイクロ波を用いる場合には、調理が完了した食品を引き続き保温出来るほか、マイクロ波による加熱・調理に引き続いて、発熱部から供給される熱による調理を時間を掛けて継続することが可能である。また、飲料の場合には、加熱により温めた飲料を、引き続き保温することが出来る。このように、本発明による調理器具は、マイクロ波による誘導加熱によって発生した熱量を利用し、吹き零れなどを起こさず加熱する機能があるため、様々な調理や用途に安全かつ簡便に用いることが出来る。
【符号の説明】
【0029】
1・・・陶磁器製釜
2・・・陶磁器製底蓋
3・・・陶磁器製中蓋
4・・・陶磁器製外蓋
5・・・発熱部
6・・・陶磁器製の敷皿
11・・・陶磁器製釜の第1谷部
12・・・陶磁器製釜の第2谷部
13・・・陶磁器製釜の発熱部
21・・・陶磁器製底蓋の中央谷部
22・・・陶磁器製底蓋の中央取手
23・・・陶磁器製底蓋の通気孔
31・・・陶磁器製中蓋の通気用溝
32・・・陶磁器製中蓋の中央取手
33・・・陶磁器製中蓋の通気孔
41・・・陶磁器製外蓋の中央取手
42・・・陶磁器製外蓋の通気孔
61・・・陶磁器製敷皿の高台
62・・・陶磁器製敷皿の空気孔


【特許請求の範囲】
【請求項1】
凹状の耐熱性容器釜と、該耐熱性容器釜の開口上部の第1円環状部に外気を密閉遮断する如く嵌合係止する底蓋と、該底蓋の上部円環状部に嵌合載置する中蓋と、該中蓋の上部に外気を密閉遮断する如く前記耐熱性容器釜の開口上部の第2円環状部に嵌合係止する外蓋とからなる炊飯調理具において、前記底蓋に通気穴を穿設し、かつ、前記底蓋の面を前記通気穴に液体が流れ込むようになだらかに傾斜させると共に、前記中蓋にも通気穴を穿設し、該中蓋の外周には凹部を刻設し、前記外蓋にも通気穴を穿設したことを特徴とする電子レンジ用炊飯調理具。

【請求項2】
マイクロ波で誘導加熱される発熱部を上記耐熱性容器釜の高台に配置してなることを特徴とする請求項1に記載の炊飯調理具


【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図3】
image rotate