説明

無線通信システム、及び無線通信方法

【課題】 ハンドオーバを行うために必要な処理を低減できる無線通信システム及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】 無線通信システムの先頭基地局100−1は、全てのリソースに対してセルサーチを行い、セルサーチレポートを作成する。先頭基地局100−1は、作成したセルサーチレポートを中間基地局100−2〜100−5に送信する。中間基地局100−2〜100−5は、先頭基地局100−1から受け取ったセルサーチレポートから受信品質の高いM個のリソースを選択してセルサーチを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システム、及び無線通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車や列車など高速移動体の車内でも、オフィスや家庭環境と同様に、無線LAN通信を快適に行えることが望まれている。一般に、無線LANシステムでは、アクセスポイント(AP)を介して端末(ST)が、公衆インターネット網と接続する。
【0003】
高速移動体の車内に設けられるアクセスポイントは、オフィスや家庭環境などと異なり、公衆インターネット網と接続するため、基地局と無線で通信している。そのため、高速移動体の移動に従って、アクセスポイントは、基地局を切り替えるハンドオーバを行う必要がある。高速移動体に設けられたアクセスポイントがハンドオーバを行う際の処理負担を軽減するために、他の移動体のハンドオーバ情報を利用する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
特許文献1に記載されるハンドオーバ方法では、路側機制御サーバが、ハンドオーバを行った移動体からセルエッジ情報を収集する。セルエッジ情報には、位置情報が負荷されており、路側機制御サーバは、この位置情報に基づいてセルエッジ情報を路側機に配信する。自動車に搭載されたカーナビは、路側機からセルエッジ情報を取得し、このセルエッジ情報に基づいてハンドオーバを行うよう、自動車内にある移動体に指示する。
【特許文献1】特開2003−9207公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
移動体がハンドオーバを行うためには、基地局から定期的に送信されるセルサーチレポートを取得している必要がある。このセルサーチレポートに関しては、特許文献1には記載されておらず、毎回移動体がセルサーチレポートを取得する必要がある。セルサーチレポートは、定期的に取得する必要があり、移動体の大きな処理負担となってしまう。
【0006】
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、ハンドオーバを行うために必要な処理を低減できる無線通信システム及び無線通信方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の無線通信システムは、同一方向に移動する複数の車両にそれぞれ設置される第1の無線通信装置と第2の無線通信装置を有する無線通信システムであって、前記第1の無線通信装置は、周波数および符号系列の一方または両方を変更して、基地局が定期的に送信する情報を受信する第1受信部と、前記周波数および符号系列の複数の組み合わせと、該組み合わせのときに受信した前記情報の受信品質とを対応付けたサーチレポートを生成するサーチレポート生成部と、前記サーチレポートを前記第2の無線通信装置に送信する送信部と、を備え、前記第2の無線通信装置は、前記サーチレポートを前記第1の無線通信装置から受信する第2受信部と、前記サーチレポートから、周波数および符号系列の組み合わせを、受信品質の高い順にM(Mは1以上の整数)個選択する選択部と、前記選択部が選択した組み合わせの周波数および符号系列で、基地局が定期的に送信する情報を受信する第3受信部と、を備えることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の無線通信方法は、同一方向に移動する複数の車両にそれぞれ設置される第1の無線通信装置および第2の無線通信装置の無線通信方法であって、前記第1の無線通信装置の第1受信部が、周波数および符号系列の一方または両方を変更して、基地局が定期的に送信する情報を受信する第1の受信ステップと、前記第1の無線通信装置のサーチレポート生成部が、前記周波数および符号系列の複数の組み合わせと、該組み合わせのときに受信した前記情報の受信品質とを対応付けたサーチレポートを生成する生成ステップと、前記第1の無線通信装置の送信部が、前記サーチレポートを前記第2の無線通信装置に送信する送送信ステップ部と、前記第2の無線通信装置の第2受信部が、前記サーチレポートを前記第1の無線通信装置から受信する第2の受信ステップと、前記第2の無線通信装置の選択部が、前記サーチレポートから、周波数および符号系列の組み合わせを、受信品質の高い順にM(Mは1以上の整数)個選択する選択ステップと、前記第2の無線通信装置の第3受信部が、前記選択部が選択した組み合わせの周波数および符号系列で、基地局が定期的に送信する情報を受信する第3の受信ステップと、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、ハンドオーバを行うために必要な処理を低減できる無線通信システム及び無線通信方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0011】
図1乃至図6を用いて本発明の第1の実施例にかかる無線通信システムを説明する。図1は、本実施例にかかる無線通信システムの概要を示す図である。本実施例にかかる無線通信システムは、列車のような高速移動体に設けられる。
【0012】
図1の例では、無線通信システムは、列車1の各車両10−n(nは1以上の整数)にそれぞれ車載基地局100−nを有している。
【0013】
車載基地局100−nは、車両10−n内の端末200−k(kは1以上の整数)と、車両外の基地局300−1(以下、車外基地局と称する)との間の通信を中継する。
【0014】
列車1は、図1に示す矢印の方向に進み、車外基地局300−1のセル310から、次第に車外基地局300−2のセル320へと移動する。この移動に伴い、各車両10−nに設けられた車載基地局は、端末200−kに代わり、車外基地局300−1から車外基地局300−2へのハンドオーバを行う。端末200−kは、処理負荷の大きいハンドオーバを行わずにすむ。
【0015】
次に、図2を用いて、本実施例にかかる列車1の詳細を説明する。図2に示す列車1(高速移動体)は、一列に連結された複数の車両10−n(nは1以上の整数。図2は、n=5の例を示す。)を有している。各車両10−nには、それぞれ1つの車載基地局100−nが設けられており、複数の端末200−kが存在している。
【0016】
各車両10−nに設けられた車載基地局100−nは、それぞれが有線または無線で接続されている。列車1の先頭車両10−1に設けられる車載基地局100−1(以下、先頭基地局と称する。)は、セルサーチを定期的に行い、セルサーチレポートを生成する。先頭基地局100−1は、生成したセルサーチレポートを他の車載基地局に送信する。
【0017】
先頭車両10−1を除く車両(以下、中間車両と称する。)に設けられる車載基地局(以下、中間基地局と称する。)は、先頭基地局100−1から送信されるセルサーチレポートに基づいてセルサーチを行う。車載基地局100−nが行うセルサーチの詳細については後述する。
【0018】
次に、図3を用いて先頭基地局100−1の構成を説明する。先頭基地局100−1(第1の無線通信装置)は、車外基地局300−1(図示せず)と通信を行うための車外向けアンテナ101、車外無線部102(受信部)、車外通信部103と、車両内の端末200−kと通信を行うための車内向けアンテナ111、車内無線部112、車内通信部113と、セルサーチを行うためのセルサーチ部130(サーチレポート生成部)と、車外基地局との通信を制御する車外通信制御部140と、他の車載基地局と通信を行う基地局間通信部150(送信部)と、を有している。
【0019】
車外無線部102は、車外向けアンテナ101、車外通信部103、セルサーチ部130と接続している。車外無線部102は、車外向けアンテナ101を介して受信した無線信号に対して、信号増幅、周波数変換(ダウンコンバージョン)、直交復調等の無線処理を行い、ベースバンド信号を生成する。
【0020】
また、車外無線部102は、車外通信部103が生成するベースバンド信号に対して、直交変調、周波数変換(アップコンバージョン)、電力増幅等の無線処理を行い、無線信号を生成する。この無線信号は、車外向けアンテナ101を介して車外基地局へと送信される。
【0021】
車外通信部103は、車外無線部102および車内通信部113と接続している。車外通信部103は、車外無線部102が生成したベースバンド信号に対して、誤り訂正、復調処理等の信号処理を行い、中継データを生成する。また、車外通信部103は、車内通信部113が生成する中継データに対して、誤り訂正符号の付加、変調処理等の信号処理を行い、ベースバンド信号を生成する。
【0022】
車内通信部113は、車内無線部112および車外通信部103と接続している。車内通信部113は、車外通信部103が生成する中継データに対して、誤り訂正符号の付加、変調処理等の信号処理を行い、ベースバンド信号を生成する。また、車内通信部113は、車外無線部112が生成したベースバンド信号に対して、誤り訂正、復調処理等の信号処理を行い、中継データを生成する。
【0023】
車内無線部112は、車内向けアンテナ111および車内通信部113と接続している。車内無線部112は、車内通信部113が生成するベースバンド信号に対して、直交変調、周波数変換(アップコンバージョン)、電力増幅等の無線処理を行い、無線信号を生成する。この無線信号は、車内向けアンテナ111を介して車外基地局へと送信される。
【0024】
また、車内無線部112は、車内向けアンテナ111を介して受信した無線信号に対して、信号増幅、周波数変換(ダウンコンバージョン)、直交復調等の無線処理を行い、ベースバンド信号を生成する。
【0025】
セルサーチ部130は、車外無線部102、車外通信制御部140、および基地局間通信部150と接続している。セルサーチ部130は、車外無線部102が生成したベースバンド信号から、車外基地局300−1、300−2・・・が送信する報知情報を抽出することでセルサーチを行う。セルサーチは、定期的に、周波数、符号系列などの全てのリソースについて行われる。セルサーチ部130は、抽出した報知情報と、各セルの受信電力に基づいてセルサーチレポートを生成する。
【0026】
車外通信制御部140は、セルサーチ部130と接続している。車外通信制御部140は、セルサーチレポートに基づいて、基地局100−1が接続するセル(車外基地局)を選択する。車外通信制御部140は、選択したセル(車外基地局)と通信を行うよう車外通信部103を制御する。
【0027】
基地局間通信部150は、セルサーチ部130と、中間基地局と接続している。基地局間通信部150は、セルサーチレポートを中間基地局に配信する。
【0028】
続いて、図4を用いて、中間基地局の構成を説明する。ここでは、図2の車載基地局100−2について説明するが、その他の中間基地局(車載基地局100−3〜100−5)の構成も同様である。
【0029】
図4に示す中間基地局100−2(第2の無線通信装置)は、セルサーチ制御部160(選択部)を有している点を除き、先頭基地局100−1とほぼ同じ構成をしている。
【0030】
セルサーチ制御部160は、セルサーチ部131と基地局間通信部150に接続している。セルサーチ制御部160は、基地局間通信部150から入力されるセルサーチレポートに基づき、セルサーチ部131がセルサーチを行うリソースを選択する。
【0031】
セルサーチ部131は、車外無線部102、車外通信制御部140およびセルサーチ制御部160に接続している。セルサーチ部131は、先頭基地局100−1のセルサーチ部130と同様に、車外無線部102が生成したベースバンド信号から、車外基地局が送信する報知情報を抽出することでセルサーチを行う。このセルサーチは、セルサーチ制御部160が選択したリソースに対してのみ行われる。この点が、全てのリソースに対してセルサーチを行う先頭基地局100−1のセルサーチ部130と異なる。
【0032】
次に、本実施例にかかる無線通信システムの動作について説明する。まず、各車載基地局100−nが端末200−kと車外基地局300−1との間のやり取りを中継する中継動作について説明する。中継動作は、全ての車載基地局100−nで同じであるため、ここでは先頭基地局100−1の場合を説明する。
【0033】
(端末200−1からの信号を車外基地局300−1へ中継する中継動作)
端末200−1から送信される無線信号は、車内向けアンテナ111を介して車内無線部102に入力される。無線信号は、車内無線部112にて信号増幅、周波数変換(ダウンコンバージョン) 、直交復調等の無線処理が行われ、ベースバンド信号に変換される。
【0034】
ベースバンド信号は、車内無線部112から車内通信部113へと渡される。ベースバンド信号は、車内通信部113で、誤り訂正、復調処理等の信号処理が施され、中継データに変換される。
【0035】
中継データは、車内通信部113から車外通信部103へと渡される。中継データは、車外通信部103で、誤り訂正符号の付加、変調処理等の信号処理が施され、ベースバンド信号に変換される。
【0036】
ベースバンド信号は、車外通信部103から車外無線部102へと渡される。ベースバンド信号は、車外無線部で、直交変調、周波数変換(アップコンバージョン)、信号増幅等の無線処理が行われ、無線信号に変換される。無線信号は、車外向けアンテナ101を介して車外基地局に向けて送信される。
【0037】
なお、車外基地局300−1からの信号を端末200−1に中継する動作は、端末200−1からの信号を車外基地局300−1へ中継する場合と逆の動作を行えばよいため、ここでの説明は省略する。
【0038】
続いて、図5を用いて、先頭基地局100−1が行うセルサーチ動作について説明する。先頭基地局100−1は定期的にセルサーチを行う。
【0039】
(先頭基地局100−1のセルサーチ動作)
セルサーチは、車載基地局100−nが受信できる周波数帯域、複数の拡散符号の中から、N個のキャリア周波数およびK個の拡散符号に対して行われる。従って、先頭基地局100−1は、合計N×K回のセルサーチを定期的に繰り返し行う。
【0040】
まず、セルサーチ部130は、セルサーチを行うキャリア周波数を1つ選択し、車外通信制御部140に指示する。(ステップS101,S102)
車外通信制御部140は、セルサーチ部130から指示されたキャリア周波数の信号を受信するよう車外通信部103を制御する。
【0041】
車外無線部102で受信されたベースバンド信号に対して、セルサーチ部130は、復調処理等の信号処理を行う。このとき、セルサーチ部130は、複数(K個)の(拡散)符号を用いて復調処理を行う。これによって、セルサーチ部は、ベースバンド信号から、車外基地局が送信する報知情報を得る。(ステップS103〜S108)
【0042】
さらにセルサーチ部130では、報知情報が取得できた場合に、ベースバンド信号の受信電力を測定する。(ステップS109)以上のセルサーチを、キャリア周波数を変えて繰り返し行う。(ステップS110,S111)
セルサーチ部130は、全てのリソースに対してセルサーチを行うと、セルサーチの結果に基づいてセルサーチレポートを作成する。(ステップS112)
【0043】
図6にセルサーチ部130が作成するセルサーチレポートの一例を示す。図6に示すように、セルサーチ部130は、報知情報を受信した周波数、拡散符号の種類、受信電力を対応付けてレポートを作成する。このとき、受信電力の大きい順に順位を付ける。
【0044】
順位は、図6に示すように、表の一部として対応付けてもよく、また、受信電力の大きい順に表を作成するなどしてもよい。
【0045】
また、順位は、受信電力に限らず、受信品質をあらわすものであればよい。例えば、受信信号のSN比や、前回のセルサーチ結果と比較した受信電力の変動などが大きい(または小さい)順にセルサーチレポートを作成してもよい。
【0046】
中間基地局100−2〜100−5は、先頭基地局100−1が作成するセルサーチレポートに基づきセルサーチを行う。
【0047】
(中間基地局のセルサーチ動作)
基地局間通信部150を介してセルサーチレポートを受信したセルサーチ制御部160は、セルサーチレポートに記載されているリソースのうち、受信品質が高い上位M個のリソースを選択する。
【0048】
セルサーチ部131は、セルサーチ制御部160が選択したM個のリソースについてセルサーチを行う。セルサーチ部131が行うセルサーチの具体的な動作は、先頭基地局100−1のセルサーチ部130のセルサーチ動作と同じであるため説明を省略する。
【0049】
中間基地局100−2〜100−5の車外通信制御部140は、セルサーチ部131のセルサーチ結果に基づき、中間基地局100−2〜100−5が接続するセル(車外基地局)を選択する。車外通信制御部140は、選択したセル(車外基地局)と通信を行うよう車外通信部103を制御する。なお、車外通信制御部140が接続するセルを選択するために、セルサーチ部131は、セルサーチを行ったM個のリソースに対するセルサーチレポートを作成してもよい。
【0050】
以上のように、第1の実施例によれば、先頭基地局100−1のセルサーチレポートを、中間基地局100−2〜100−5に送信し、中間基地局がセルサーチレポートの中から通信品質の高いリソースを選択してセルサーチを行うことで、中間基地局100−2〜100−5のセルサーチ回数を削減できる。
【0051】
セルサーチは、ハンドオーバのタイミングにかかわらず、定期的に行われるものであり、セルサーチの回数を削減することは、ハンドオーバを行うために必要な処理の削減に大きく寄与する。
【実施例2】
【0052】
次に、図7を用いて、本発明の第2の実施例を説明する。例えば、高速移動体が列車で合った場合、進行方向によって、先頭車両と最後尾車両とが入れ替わる可能性がある。また、車両の連結等により、中間車両が先頭車両になる可能性がある。
【0053】
本実施例は、上述した場合に対応するため、複数の車両に先頭基地局を設けた場合について説明する。なお、以下、全てのリソースに対してセルサーチを行う車載基地局を先頭基地局と呼び、それ以外の車載基地局を中間基地局と呼ぶ。そのため、先頭車両以外にも先頭基地局が設けられる場合がある。
【0054】
本実施例にかかる無線通信システムの中間基地局100−22は、先頭基地局から受信したセルサーチレポートを記憶するレポート記憶部170(記憶部)を備えている。それ以外の構成は、第1の実施例と同じであるため、説明を省略する。
【0055】
図7は、本実施例にかかる中間基地局100−22の構成を示すブロック図である。図7に示すように、レポート記憶部170は、セルサーチ制御部160に接続している。
【0056】
レポート記憶部170には、セルサーチ制御部160によって、基地局間通信部150を介して受信するセルサーチレポートが記憶される。
【0057】
次に、本実施例にかかる無線通信システムの動作を説明する。本実施例にかかる無線通信システムの動作は、中間基地局100−22のセルサーチ動作以外、図1に示す無線通信システムと同じである。
【0058】
(中間基地局のセルサーチ動作)
セルサーチ制御部160は、基地局間通信部150から受け取ったセルサーチレポートをレポート記憶部170に記憶している。
【0059】
基地局間通信部150から、新たにセルサーチレポートを受け取ったセルサーチ制御部160は、レポート記憶部170を参照し、前回受け取ったセルサーチレポートと、最新のセルサーチレポートとを比較する。
【0060】
セルサーチ制御部160は、前回のセルサーチより受信品質が改善したリソースを選択してセルサーチ部131にセルサーチ指示を行う。このとき、受信品質が改善したリソースに加え、最新のセルサーチレポートの中から受信品質のよいM個のリソースを選んでもよい。
【0061】
セルサーチを行うリソースを選択したセルサーチ制御部160は、最新のセルサーチレポートをレポート記憶部170に記憶する。このとき、前回のセルサーチレポートに最新のセルサーチレポートを上書きしてもよく、複数のセルサーチレポートを記憶できる場合は、L回前のセルサーチレポートを削除し、最新のセルサーチレポートを上書きしてもよい。
【0062】
なお、レポート記憶部170が、複数のセルサーチレポートを記憶できる場合は、全てのセルサーチレポートの内容と最新のセルサーチレポートの内容とを比較してもよい。
【0063】
以上のように、第2の実施例によれば、第1の実施例と同様の効果が得られるとともに、先頭基地局が先頭車両以外の車両に設けられている場合でも、セルサーチの回数を低減することができる。
【0064】
先頭基地局が複数の車両に設けられている場合、中間基地局は、セルサーチ結果が異なる複数のセルサーチレポートを受信する可能性がある。中間基地局は、複数のセルサーチレポートを比較して、セルサーチを行うリソースを選択する。これにより、中間基地局は、先頭車両に設けられた先頭基地局(もしくは、複数の先頭基地局の中で、最も先頭車両に近い先頭基地局)から送信されるセルサーチレポートを基に、セルサーチを行うリソースを選択することができるため、効率のよりセルサーチを行うことができる。これは、図1に示すように、進行方向先頭に位置する先頭基地局が、次にハンドオーバすべきセルに最も早く到達すると考えられるからである。
【0065】
(変形例1)
第2の実施例にかかる中間基地局の変形例1を説明する。本変形例にかかる中間基地局のセルサーチ制御部160は、前回より受信品質が改善したリソースを選択するのではなく、新たにセルサーチレポートに加わったリソースに対して、セルサーチを行うように、セルサーチ部131に指示する。このとき、新たにセルサーチレポートに加わったリソースに加え、最新のセルサーチレポートの中から受信品質のよいM個のリソースを選んでもよい。
【0066】
(変形例2)
第2の実施例にかかる中間基地局の変形例2を説明する。本変形例にかかる中間基地局のレポート記憶部170は、最新のセルサーチレポートを記憶するのではなく、複数の先頭基地局のセルサーチレポートを集約したセルサーチレポートを記憶する。
【0067】
セルサーチ制御部160は、各先頭基地局のセルサーチレポートの内容を比較し、受信品質の最も高いリソースを、該受信品質とともにレポート記憶部170に記憶する。
【0068】
具体的には、セルサーチ制御部160は、最新のセルサーチレポートを受信すると、レポート記憶部170に記憶されている集約セルサーチレポートを参照し、セルサーチを行うリソースを選択する。この選択方法は、上述したように、受信品質が改善したリソースでもよく、新たに加わったリソースでもよい。
【0069】
リソースを選択したセルサーチ制御部160は、集約セルサーチレポートを更新する。集約セルサーチレポートより最新のセルサーチレポートに記載された受信品質が高いリソースがあれば、受信品質を最新のものに置き換える。また、集約セルサーチレポートに記載されていないリソースがあれば、リソース及び受信品質を新たに集約セルサーチレポートに追加する。
【0070】
このように、セルサーチ制御部160が、集約セルサーチレポートを作成することで、複数のセルサーチレポートを保存する場合に比べて、レポート記憶部170の記憶容量を削減できる。
【0071】
なお、本発明は上記実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施例に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】本発明の第1の実施例に係る無線通信システムの概略を示す図。
【図2】本発明の第1の実施例に係る無線通信システムの構成を示す図。
【図3】本発明の第1の実施例に係る先頭基地局100−1の構成を示すブロック図。
【図4】本発明の第1の実施例に係る中間基地局100−2の構成を示すブロック図。
【図5】本発明の第1の実施例に係るセルサーチ動作を説明するフローチャート。
【図6】本発明の第1の実施例に係るセルサーチレポートの一例を示す図。
【図7】本発明の第2の実施例に係る中間基地局100−22の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
【0073】
1・・・列車,10−n・・・車両
101,111・・・アンテナ
102,112・・・無線部
103,113・・・通信部
130,131・・・セルサーチ部
140・・・車外通信制御部
150・・・基地局間通信部
160・・・セルサーチ制御部
170・・・レポート記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同一方向に移動する複数の車両にそれぞれ設置される第1の無線通信装置と第2の無線通信装置を有する無線通信システムであって、
前記第1の無線通信装置は、
周波数および符号系列の一方または両方を変更して、基地局が定期的に送信する情報を受信する第1受信部と、
前記周波数および符号系列の複数の組み合わせと、該組み合わせのときに受信した前記情報の受信品質とを対応付けたサーチレポートを生成するサーチレポート生成部と、
前記サーチレポートを前記第2の無線通信装置に送信する送信部と、
を備え、
前記第2の無線通信装置は、
前記サーチレポートを前記第1の無線通信装置から受信する第2受信部と、
前記サーチレポートから、周波数および符号系列の組み合わせを、受信品質の高い順にM(Mは1以上の整数)個選択する選択部と、
前記選択部が選択した組み合わせの周波数および符号系列で、基地局が定期的に送信する情報を受信する第3受信部と、
を備えることを特徴とする無線通信システム。
【請求項2】
前記第2の無線通信装置は、さらにサーチレポートを記憶する記憶部を有しており、前記選択部は、前記受信部が受信したサーチレポートと、記憶部が記憶するサーチレポートとを比較し、受信品質が向上した周波数および符号系列の組み合わせを選択することを特徴とする請求項1に記載する無線通信システム。
【請求項3】
前記選択部は、受信品質が向上した周波数および符号系列の組み合わせに加え、受信品質の高い周波数および符号系列の組み合わせをN(Nは1以上の整数)個選択することを特徴とする請求項2に記載する無線通信システム。
【請求項4】
前記第2の無線通信装置は、さらにサーチレポートを記憶する記憶部を有しており、前記選択部は、前記受信部が受信したサーチレポートにあり、記憶部が記憶するサーチレポートにはない周波数および符号系列の組み合わせを選択することを特徴とする請求項1に記載する無線通信システム。
【請求項5】
前記選択部は、受信したサーチレポートから、記憶部が記憶するサーチレポートにない周波数および符号系列の組み合わせに加え、受信品質の高い周波数および符号系列の組み合わせをN(Nは1以上の整数)個選択することを特徴とする請求項4に記載する無線通信システム。
【請求項6】
前記選択部は、記憶部が記憶するサーチレポートを削除して、受信したサーチレポートを記憶させることを特徴とする請求項2または請求項4のいずれかに記載する無線通信システム。
【請求項7】
前記選択部は、前記受信したサーチレポートおよび記憶部が記憶するサーチレポートのうち、受信品質が高い方を選択して、集約サーチレポートを生成し、前記記憶部は、前記集約サーチレポートを記憶することを特徴とする請求項2または請求項4のいずれかに記載する無線通信システム。
【請求項8】
同一方向に移動する複数の車両にそれぞれ設置される第1の無線通信装置および第2の無線通信装置の無線通信方法であって、
前記第1の無線通信装置の第1受信部が、周波数および符号系列の一方または両方を変更して、基地局が定期的に送信する情報を受信する第1の受信ステップと、
前記第1の無線通信装置のサーチレポート生成部が、前記周波数および符号系列の複数の組み合わせと、該組み合わせのときに受信した前記情報の受信品質とを対応付けたサーチレポートを生成する生成ステップと、
前記第1の無線通信装置の送信部が、前記サーチレポートを前記第2の無線通信装置に送信する送送信ステップ部と、
前記第2の無線通信装置の第2受信部が、前記サーチレポートを前記第1の無線通信装置から受信する第2の受信ステップと、
前記第2の無線通信装置の選択部が、前記サーチレポートから、周波数および符号系列の組み合わせを、受信品質の高い順にM(Mは1以上の整数)個選択する選択ステップと、
前記第2の無線通信装置の第3受信部が、前記選択部が選択した組み合わせの周波数および符号系列で、基地局が定期的に送信する情報を受信する第3の受信ステップと、
を備えることを特徴とする無線通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−87912(P2010−87912A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−255608(P2008−255608)
【出願日】平成20年9月30日(2008.9.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】