説明

焼酎用麹菌株の選択法及び選択キット

【課題】各種の焼酎用原料穀類に適した麹菌株を迅速・容易に選択する選択法と選択キットを提供する。
【解決手段】麹菌株の分生子を、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択する。麹菌株の分生子を予め各種変性処理を行い焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択することも可能である。尚、焼酎原料穀類は、芋、麦、そば、粟、ひえ、トウモロコシからなる群から選ばれる穀類である。また、上記した選択培地の成分うち焼酎原料穀類を含まないものと、焼酎原料穀類と、麹菌株分生子とをそれぞれ別々の容器に収納して一体に構成した選択キットを使用して麹菌株を選択することも可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、焼酎用麹菌株の選択法に関し、とくに焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した麹菌株の選択法及びそれに使用する選択キットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より焼酎の製造においては、熟練の杜氏が長年の経験とカンによって各種の麹菌株の選別を行い、米、麦などの穀類を基質として数多くの製品が作られている。すなわち、米焼酎においては米麹を出発原料とし、麦焼酎では麦麹を出発原料としてきた。しかしながら、米や麦以外の穀類を使用した焼酎の製造工程においては、主に出発原料として米麹を使用してモロミを作り、各種の焼酎用穀類を加えて蒸留を行ない、そば焼酎、粟焼酎等として製造されている。このため各種の穀類を使用した純粋の焼酎と称することができないものであった。
【0003】
そこで、サツマイモを麹基質として、イモ麹を得るイモ麹の製造方法及びイモ麹を用いた焼酎が提案されている(特許文献1参照。)。この製造方法によって、サツマイモとイモ麹を使用した純粋な焼酎を得ることができるとされている。
【0004】
【特許文献1】特開平8−27570号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に提案されているイモ麹の製造方法及びイモ麹を用いた焼酎の場合、イモ麹の製造方法において新たな技術を開示しているものの、イモに適した麹菌株の選別法に関しては何ら技術の開示がなく、従来の熟練者の経験とカンによって選別されたものであり、未熟な作業者では選別が困難であるとともに、時間と手間がかかるという問題点があった。
【0006】
上記の問題点に鑑み本発明者は、先に発明・出願した重層選択培地によるセルロース高分解性株の選択法(特開2006−166848号)に着目し、鋭意研究の結果、麹菌株の選択法において焼酎用穀類を含有する培地を用いて麹菌株を導入して培養することによって、杜氏等の熟練者以外ではできなかった焼酎用穀類に適した麹菌株の選択を容易に行なうことができる選択法及び選択キットを見出した。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このため本発明は、麹菌株の分生子を、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択することを第1の特徴とする。
【0008】
前記麹菌株の分生子を変異処理し、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択することを第2の特徴とする。
【0009】
また、前記焼酎原料穀類は、芋、麦、そば、粟、ひえ、トウモロコシからなる群から選ばれる穀類であることを第3の特徴とする。
【0010】
そして、前記焼酎原料穀類を含まない培地と、当該培地と混合する焼酎原料穀類と、当該焼酎穀類に使用する麹菌株分生子とがそれぞれ別々の容器に収納され、一体に構成されている選択キットであることを第4の特徴とする。
【0011】
尚、上記麹菌株の分生子の変性処理法としては、紫外線などの電磁波による暴露や、同質高次倍数体の製法、遺伝的組換体の形成法等が有効に使用される。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る焼酎用麹菌株の選択法によれば、杜氏等の熟練者でなくとも、従来使用していた麹菌株の中から各種の焼酎原料穀類に適した麹菌株を迅速・容易に選択できるという優れた効果を有する。
【0013】
そして、各種の焼酎原料である穀類に適した麹を選択し、焼酎原料穀類の麹を製造できるため、各種の穀類からできた純粋の焼酎が得られるという優れた効果を有する。
【0014】
また、麹菌株の分生子を変異処理し、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養することによって、焼酎原料穀類に適し、元の麹菌株と比較して増殖性に富む麹菌株が得られるという優れた効果を有する。
【0015】
さらに、本発明の選択キットによれば、予め用意された焼酎製造に使用する焼酎原料穀類と培地成分とを混合し、焼酎用麹菌株を接種することによって焼酎用麹菌株を培養して選択することができるため、熟練者でなくとも容易に焼酎原料穀類に最適な麹菌株が得られるという効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の第1の発明について説明する。本発明は麹菌株の分生子を、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択する焼酎用麹菌株の選択法である。これをさらに詳述する。
【0017】
(元株の培養保存)
まず、元株となる麹菌株Aspergillus kawachii(IFO4308)を所定の方法にて復元して試験管にポテトデキストロース寒天培地を加えて作成した斜面培地上に塗布し、28℃で培養し、4℃で保存する。
【0018】
(分生子の調製)
次に、ポテトデキストロース寒天培地を直径9cmのシャーレに加えて寒天平板培地を作成し、その上に斜面培地上に着床した麹菌株の分生子を塗布し、28℃で成熟分生子が十分量着床するまで培養し、4℃で保存する。
【0019】
(重層選択培地による選択)
麹菌の分生子を後述する重層選択培地の下層培地に加え、直径15センチのガラス製深型プレートに入れ、4℃で固化させ、次に固化した下層培地上に上層培地を加え4℃でさらに固化させ、そして上層培地が完全に固化後例えば28℃で7日間培養を行なう。上層培地上に出現するコロニーの出現時期を比較し、さらにコロニーの直径(コロニーの大きさ)を測定して優良麹菌株の選択を行なう。
【0020】
(重層選択培地の構成)
1)上層培地
ツァペック培地 100ml
寒天 3g
ペプトン 0.5g
焼酎原料穀類粉末 10g
Triton X−100 0.1ml
2)下層培地
ツァペック培地 100ml
寒天 3g
ペプトン 0.5g
焼酎原料穀類粉末 10g
Triton X−100 0.1ml
(注)ツァペック培地の組成(使用時の濃度)
NaNO:2.0g/l、KHPO:1.0g/l、MgSO・7HO:0.5g/l、KCl:0.5g/l、FeSO・7HO:0.01g/l
【0021】
元株の麹菌株から、上記の重層選択培地上に出現したコロニーを調製することによって焼酎原料穀類に適した麹菌株を選択することができる。すなわち、上記コロニーの内早期に出現したものと元株とを、選択に使用した焼酎原料を含む寒天培地に加えて28℃で5日間培養を行い、比較すると早期に出現したコロニー(選択培地表面上の大型のコロニー)が高い増殖性を示した。
【0022】
次に本発明の第2の発明について説明する。本発明は麹菌株の分生子を変異処理し、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択することを特長とする焼酎用麹菌株の選択法である。これをさらに詳述する。尚、元株の培養保存及び分生子の調製に関しては、上述した内容と同じであり省略する。
【0023】
(変異処理)
上記で調製された分生子の変異処理を行なう。変異処理法としては、各種の方法があるが、本発明の実施の形態においては、次に示す2段階の処理により説明する。
1)同質高次倍数体の形成(コルヒチン処理)
分生子をコルヒチンを含有するツァペック培地に加え、例えば28℃で7日間静置培養する。培養後、培地をフィルターにて濾過し伸びた菌子を除去し、高次倍数体を含む分生子を得る。
2)遺伝的組換体の形成(ベノミル処理)
上記で得られた高次倍数体を含む分生子をベノミルを含むツァペック培地に加え、例えば28℃で7日間静置培養する。培養後、培地をフィルターにて濾過し伸びた菌子を除去し、遺伝的組換体を含む分生子を得る。
【0024】
(重層選択培地による選択)
上記ベノミル処理された分生子を、重層選択培地の下層培地に加え、直径15センチのガラス製深型プレートに入れ、4℃で固化させ、次に固化した下層培地上に上層培地を加え4℃でさらに固化させ、そして上層培地が完全に固化後例えば28℃で7日間培養を行なう。上層培地上に出現するコロニーの大きさを比較し、麹菌株の選択を行なう。
【0025】
ベノミル処理された分生子から、上記の重層選択培地上に出現したコロニーを調製することによって焼酎原料穀類に適した麹菌株を選択することができる。すなわち、上記コロニーの内早期に出現したものと元株とを、選択に使用した焼酎原料を含む寒天培地に加えて28℃で5日間培養を行い、比較すると早期に出現したコロニーが高い増殖性を示した。
【0026】
そして、本発明による選択キットは、上述した選択培地の成分のうち焼酎原料穀類を含まないものと、焼酎原料穀類と、麹菌株分生子とがそれぞれ別々の容器(例えば密閉したプラスチック容器)に収納されて一体に構成されており、麹菌株の選択を行なう際には、滅菌されたシャーレなどに前記選択培地と焼酎原料穀類を投入して混合し、麹菌株分生子を接種し、さらに前記選択培地と焼酎原料穀類を投入して混合し積層して例えば28℃で7日間培養を行なう。
【0027】
培養の結果は、上記した第1、第2の発明と同様培地表面に出現したコロニーによって判定できる。すなわち、本発明のキットを使用することによって、焼酎原料穀類に最適な麹菌株を容易に選択することができる。
【0028】
尚、選択キットに使用する焼酎原料穀類は、上述した芋、麦、そば、粟、ひえ、トウモロコシなどが使用可能であり、また麹菌株分生子も焼酎製造業者独自のものを使用できる。
【実施例1】
【0029】
(芋焼酎用麹菌株の選択)
麹菌株Aspergillus kawachii(IFO4308)の凍結乾燥分生子を指定の方法で復元して、試験管にポテトデキストロース(PDA)寒天培地(極東製薬工業製)を加えて作成した斜面培地上に塗布し、28℃で培養を行い、4℃で保存した。次に傾斜培地上に着生した分生子を直径9センチのガラスシャーレ内に作成した寒天平板培地上に塗布し、28℃にて成熟分生子が十分量着生するまで培養を行い、4℃で保存した。
【0030】
(重層選択培地の調製)
直径15センチのガラス製深型プレートにツァペック培地100ml、寒天(Bacto Peptone Inc.,Detroit,USA)3g、ペプトン(Bacto Agar Inc.,Detroit,USA)0.5g、甘藷粉末10g、Triton X−100 0.1mlを加え、さらに上記の成熟分生子を加えて4℃で固化させ下層培地とする。尚、甘藷粉末は甘藷をカッターナイフにより5mm四方の角片とし、ミキサー(SCM−40A 石崎電気製作所製)で1分間粉砕し調製した。そして、固化した下層培地上にツァペック培地100ml、寒天3g、ペプトン0.5g、甘藷粉末10g、Triton X−100 0.1mlを加え4℃で固化させた。図1は、本発明に使用した重層選択培地の説明図を示す。
【0031】
(重層選択培地による選択)
上記調製した重層選択培地を28℃で6日間培養し、上層培地表面にコロニーを形成させた。このコロニーのうち最も早期に出現したものを芋焼酎用優良菌株として選択した。図2に結果を示す。
【0032】
(選択菌株の評価)
選択菌株の酵素生産性と増殖評価用培地として、下記の培地を使用し直径9センチのガラス製シャーレに加え、その中心部に元株と選択株の菌体2ミリ四方を置き、28℃で5日間培養を行なった。その結果を図3に示す。
・評価用培地
ツァペック培地 100ml
寒天 1.5g
ペプトン 0.5g
甘藷粉末 10g
【0033】
(結果)
図3に示すように選択株と元株をコロニー直径で比較すると、選択株58.56mm、元株44.37mmとなり、選択株の方が大きく、増殖性に優れていることが判明した。
【実施例2】
【0034】
(変異処理した芋焼酎用麹菌株の選択)
実施例1において培養した成熟分生子を以下の2段階変異処理を行なった。
【0035】
(コルヒチン処理)
上記の成熟分生子を50mlの三角フラスコに、ツァペック培地とグルコース0.25g、ペプトン0.125g、コルヒチン0.025gを追加した培地25mlに投入して28℃で7日間培養した。培養液をガラスフィルターで濾過し、同質高次倍数体を有する分生子を含有する濾過液を得た。
【0036】
(ベノミル処理)
上記で得られた濾過液を50mlの三角フラスコに、ツァペック培地とグルコース0.25g、ペプトン0.125g、ベノミル0.1μg/mlを追加した培地25mlに投入して28℃で7日間培養した。培養液をガラスフィルターで濾過し、同質遺伝子組換体を有する分生子を含有する濾過液を得た。
【0037】
(重層選択培地による選択)
次に、実施例1と同様の重層選択培地の調製を行ない、上記のベノミル処理した濾過液を下層に注入し、4℃で固化した後上層培地を調整し、上記実施例1と同様に培養し選択を行なった。その結果を図4示す。
【0038】
(選択菌株の評価)
選択菌株の酵素生産性と増殖評価用培地として、上述した培地を使用し直径9センチのガラス製シャーレに加え、その中心部に元株と選択株の菌体2ミリ四方を置き、28℃で5日間培養を行なった。その結果を図5に示す。
【0039】
(結果)
図5aは上記の2段階変異処理を行なったK1株と元株の比較を示し、図5bは上記のコルヒチン処理のみ行なったK2株と元株との比較を示している。図に示す各株のコロニー直径を測定した結果、K1・46.29mm、K2・53.06mm、元株・44.37mmとなり、選択株が元株と比べ菌体の直径が大きく、増殖性に優れていることが確認された。
【実施例3】
【0040】
(元株と選択株の酵素活性測定)
実施例1及び実施例2によって選択して得られた株菌と元株の酵素活性を測定した。
【0041】
(液体培養)
100mlフラスコにツァペック培地50ml、可溶性澱粉0.5g、ペプトン0.25gを加え、シリコ栓をして、これに元株及び選択株菌2mm四方を斜面培地から接種し、28℃にて5日間回転振盪培養を行なった。尚、振盪率は160rpmとする。
【0042】
(酵素活性測定)
上記方法で培溶後の培地をワットマンろ紙(N0.2)にてろ過を行い、菌体を除去したろ液を酵素液として使用する。まず酵素液2mlに基質(可溶性澱粉1g+酢酸緩衝液100ml)4mlを加え、50℃で1時間往復振盪(125stroke/min)を行なった。振盪後、反応液を蒸留水で5倍に希釈し、この希釈水1mlを試験管に加え、さらにDNA(ジニトロサリチル酸)溶液3mlを加え5分間煮沸する。煮沸後、水中で試験管を冷却し、蒸留水を加え25mlとし、攪拌した後この溶液の530nmでの吸光度を測定した。その結果を表1に示す。
【0043】
【表1】

【0044】
(結果)
表1に示すように、変異処理由来K2株が酵素高生産性であることが判明した。また、他の変異処理由来k1株は元株とほぼ同等であることが分った。そして、未変異処理株1−3及び1−4酵素生産性も元株とほぼ同等であることが判明した。
【0045】
以上、本発明の焼酎用麹菌株の選択法によれば、従来使用していた麹菌株の中から各種の焼酎原料穀類に適した麹菌株を迅速・容易に選択できる。さらに、麹菌株の分生子を変異処理し、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養することによって、焼酎原料穀類に適し、元の麹菌株と比較して増殖性に富む麹菌株が得られる。とくに、麹菌株を変異処理したものは酵素生産性に富んだ麹菌株となる。そして、各種の焼酎原料である穀類に適した麹を選択し、焼酎原料穀類の麹を製造できるため、各種の穀類からできた純粋の焼酎が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明によれば、麹菌株を使用する各種製造業において、有効な麹製造技術として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の焼酎用麹菌株の選択法に係る重層選択培地を示す説明図である。
【図2】本発明の焼酎用麹菌株の選択法に係る重層選択培地により元株を培養した結果を示す写真である。
【図3】本発明の焼酎用麹菌株の選択法に係る重層選択培地により選択した未変異処理分生子由来の選択株と元株を培養した結果を示す写真である。
【図4】本発明の焼酎用麹菌株の選択法に係る重層選択培地により選択した変異処理由来の選択株を培養した結果を示す写真である。
【図5】本発明の焼酎用麹菌株の選択法に係る重層選択培地により選択した変異処理由来の選択株と、元株を培養した結果を示す写真である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
麹菌株の分生子を、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択する焼酎用麹菌株の選択法。
【請求項2】
前記麹菌株の分生子を変異処理し、焼酎原料穀類を含有する重層選択培地を用いて培養し、焼酎原料穀類を用いた焼酎用麹の製造に適した有効麹菌株を選択することを特長とする請求項1記載の焼酎用麹菌株の選択法。
【請求項3】
前記焼酎原料穀類は、芋、麦、そば、粟、ひえ、トウモロコシからなる群から選ばれる穀類であることを特徴とする請求項1又は2に記載の焼酎用麹菌株の選択法。
【請求項4】
請求項1乃至2に記載の焼酎用麹菌株の選択に使用する選択キットであって、前記焼酎原料穀類を含まない選択培地と、当該培地と混合する焼酎原料穀類と、当該焼酎穀類に使用する麹菌株分生子とがそれぞれ別々の容器に収納され、一体に構成されていることを特徴とする焼酎用麹菌株の選択キット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−54656(P2008−54656A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−275794(P2006−275794)
【出願日】平成18年9月8日(2006.9.8)
【出願人】(803000078)株式会社みやざきTLO (20)
【Fターム(参考)】