説明

生コンクリート供給装置

【課題】生コン業者による土木や建設現場等の所望箇所への生コンクリートの供給量を、現場で正確に把握することができる生コンクリート供給装置を提供することにある。
【解決手段】少なくともセメントと骨材と水を混合する混合手段6の生コンクリート排出ラインに流量計8を設け、生コンクリートの排出量(供給量)を上記の流量計8を介して数値で確認できるようにした構成にしてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、土木や建設現場等に運搬してきた生コンクリートを所望の箇所に供給する生コンクリート供給装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に土木や建設現場等の生コンクリートの打設現場では、生コン業者が生コン供給装置を搭載した車両を現場に横付けし、この生コン供給装置からホース等を介して所望箇所に要求量の生コンクリートを供給している。
【0003】
生コンクリートの供給後は、車両を生コンクリート補充事業所に戻し生コン供給装置を搭載した車両を計量装置に載せて重量Bを計量し、打設現場への生コンクリート供給前に生コンクリート補充事業所で計量した重量A(生コン供給装置にセメント、骨材、水を搭載した車両の重量)から上記の重量Bを減じて、現場で供給した生コンクリートの量を算出し、その算出量を供給量(重量C)として生コンクリートの供給先に費用を請求している。
【0004】
しかしながら、生コン業者によっては、上記の車両に不正に多量の水を搭載しておいて、生コンクリートの供給現場で通常通り生コンクリートを供給し、供給後に生コンクリート補充事業所に戻って車両を計量する際に、車両に搭載していた上記の水を排出して車両を計量装置に載せて重量Dを計量し、生コンクリート供給前の計量した重量A(不正な水の重量を含む)から上記の重量Dを減じた重量Eを、供給した生コンクリートの供給量(重量E>重量C)として供給先に費用を請求する、といったように供給量を水増して費用を請求する不正が行われている事例がある。
【0005】
このように現状の生コン供給装置や生コンクリートの供給・計量の方法では、上記のような不正を防ぐことはできなかった。
【0006】
なお、本発明に関する参考文献として、次の文献を例示しておく。
【特許文献1】特開2000−64611号公報
【特許文献2】特開2000−145145号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上記したような現状に鑑みて開発されたものであり、その目的とするところは、生コン業者による土木や建設現場等への生コンクリートの供給量を、現場で正確に把握することができて、供給費用の不正請求を防止することができる生コンクリート供給装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記のような目的を有効に達成するために、次のような構成にしてある。すなわち、請求項1記載の本発明は、生コンクリート供給装置は、少なくともセメントと骨材と水を混合する混合手段の生コンクリート排出ラインに流量計を設け、生コンクリートの排出量(供給量)を上記の流量計を介して数値で確認できるようにした構成にしてある。
【0009】
また、請求項2記載の本発明の生コンクリート供給装置は、セメントおよび骨材を貯留する第1貯留槽と、この貯留槽からセメントおよび骨材を搬出する搬出装置と、搬出装置によって搬出されるセメントおよび骨材を一時的に貯留する第2貯留槽と、第2貯留槽から排出されるセメントおよび骨材と、水とを混合する混合装置と、混合装置から排出される生コンクリートを貯留する生コンクリート貯留槽と、生コンクリート貯留槽から排出されて所望箇所に供給される生コンクリートの供給量を計量して数値で確認する電磁流量計と、上記の生コンクリート貯留槽から生コンクリートを吸引して圧送するポンプとを備えてなる構成にしてある。
【0010】
また、請求項3記載の本発明の生コンクリート供給装置は、請求項1または2記載の本発明の生コンクリート供給装置において、流量計に電流出力ラインを介して通信端末機器またはプリンタ付き通信端末機器を接続したことを特徴とする構成である。
【発明の効果】
【0011】
本発明の生コンクリート供給装置では、建設現場等において生コン業者から供給された生コンクリートの量を、需要者側が現場で或いは現場から離れた場所で、正確に把握することができる。したがって、生コン業者からの一方的な不正な生コンクリートの供給量に対する金額請求に対しても対処することができる。
【0012】
また、流量計に電流出力ラインを介して通信端末機器またはプリンタ付き通信端末機器を接続したことによって、現場から離れた場所でも、生コンクリートの供給量を確認することができる。また、プリンタで上記の供給量等を印刷することによって、供給量を紙で残しておくことができ、後日、生コン業者から生コンクリートの供給量の金額を請求された場合にも、その請求金額の正否を確認することができて生コン業者の不正請求を防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図に基いて説明する。
図1、図2は本発明にかかる生コンクリート供給装置に関する図であって、図示の生コンクリート供給装置1は、トラック等の車両2に搭載されてコンクリート供給事業所から土木や建設等の現場に運搬され、この車両2を現場に横付けして生コンクリートを、現場の所望箇所にホース等を介して供給するものである。
【0014】
この生コンクリート供給装置1は、第1貯留槽3、搬出装置4、第2貯留槽5、混合装置6、生コンクリート貯留槽7、電磁流量計8、およびポンプ(図示省略)を備えている。
【0015】
第1貯留槽3は、セメントおよび骨材を貯留する縦断面逆三角形状のタンクであって、内部の中央底部にスクリューコンベヤ10を設けてある。このスクリューコンベヤ10は、第1貯留槽3の外に設けた駆動装置11によって回転駆動され、第1貯留槽3内のセメントおよび骨材を外に搬出する。なお、第1貯留槽3の下部を円錐状に形成し、下端部を開口して開閉仕切り弁を設け、この開閉仕切り弁を開閉させて第1貯留槽3内のセメント等を排出するようにしてもよい。
【0016】
搬出装置4は、図示の例ではスクリューコンベヤ装置であって、第1貯留槽3から排出されたセメント等を一旦上方に搬送して上部の排出口12から下方に設けた小形タンクからなる第2貯留槽5に投入するものである。
【0017】
第2貯留槽5の内部中央の底部にもスクリューコンベヤ(図示せず)が設けられていて、このスクリューコンベヤと連動するようにして第2貯留槽5の外に混合装置6が設けられている。混合装置6の内部にはスクリュー状の攪拌羽根が内装されている。
【0018】
混合装置6は、混合装置6内にホース9から注入される水と、上記の第2貯留槽5から混合装置6内に供給されるセメントおよび骨材とを混合して、排出口14から生コンクリートを下方の生コンクリート貯留槽7に投入するものである。
【0019】
生コンクリート貯留槽7には、生コンクリートを排出する配管15を介して電磁流量計8が接続されている。さらに。電磁流量計8には配管16を介してポンプ(図示省略)が接続され、ポンプの吐出側には所望箇所に上記の生コンクリートを供給するためのホースが接続してある。
【0020】
電磁流量計8は、上記のポンプによって吸引されて圧送(供給)される生コンクリート貯留槽7に貯留されている生コンクリートの排出量(供給量)を逐次検出して積算し、その積算量を表示画面にデジタル表示する。この表示画面を見ることにより、供給された生コンクリートの供給量を現場で確認することができる。
【0021】
また、電磁流量計8には、電流出力ラインを介して通信端末機器(図示省略)を接続し、この通信端末機器(生コンクリートの供給量等を記憶したりデジタル表示したりできる機器)のメモリに設定パラメータ等を記憶させておくことにより、生コンクリートの供給量等の所望のデータを離れた場所で確認することができる。また、上記の通信端末機器がプリンタ機能を備えた通信端末機器であれば、生コンクリートの供給量等を印刷紙に印字して確認し保管しておくことができる。後日、生コン業者から生コンクリートの供給量の金額が請求された場合にも、上記の印刷紙に印字された供給量と対照させて請求金額の正否を確認することができ、生コン業者の不正請求を防ぐことができる。
【0022】
なお、上記の通信端末機器はパソコンであってもよく、電磁流量計8で計測される流量や積算量等をパソコンにインストールされている計測流量等の表示、処理ソフトウエアによってハードデスクやメモリーに記憶しておいたり、パソコンにプリンタを接続して生コンクリートの供給量等の所望のデータを印刷するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明にかかる一例の生コンクリート供給装置の説明図である。
【図2】本発明にかかる一例の生コンクリート供給装置をトラックに搭載した状態の説明図である。
【符号の説明】
【0024】
1 生コンクリート供給装置
2 車両
3 第1貯留槽
4 搬出装置
5 第2貯留槽
6 混合装置
7 生コンクリート貯留槽
8 電磁流量計

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくともセメントと骨材と水を混合する混合手段の生コンクリート排出ラインに流量計を設け、生コンクリートの排出量(供給量)を上記の流量計を介して数値で確認できるようにしたことを特徴とする生コンクリート供給装置。
【請求項2】
セメントおよび骨材を貯留する第1貯留槽と、この貯留槽からセメントおよび骨材を搬出する搬出装置と、搬出装置によって搬出されるセメントおよび骨材を一時的に貯留する第2貯留槽と、第2貯留槽から排出されるセメントおよび骨材と、水とを混合する混合装置と、混合装置から排出される生コンクリートを貯留する生コンクリート貯留槽と、生コンクリート貯留槽から排出されて所望箇所に供給される生コンクリートの供給量を計測して数値で確認する電磁流量計と、上記の生コンクリート貯留槽から生コンクリートを吸引して圧送するポンプとを備えてなる生コンクリート供給装置。
【請求項3】
流量計に電流出力ラインを介して通信端末機器またはプリンタ付き通信端末機器を接続したことを特徴とする請求項1または2記載の生コンクリート供給装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−88417(P2006−88417A)
【公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−274548(P2004−274548)
【出願日】平成16年9月22日(2004.9.22)
【出願人】(599072862)畑中産業株式会社 (1)
【出願人】(391020562)岡三機工株式会社 (6)
【Fターム(参考)】