説明

生体吸収性に優れたコエンザイムQ10とピロロキノリンキノンを共に含む経口摂取用組成物

【課題】コエンザイムQ10とピロロキノリンキノンとを共に含む体内吸収性に優れた経口摂取用組成物を簡便で経済的な手法で提供する。
【解決手段】コエンザイムQ10とピロロキノリンキノンに、大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物から選ばれる少なくとも1種類を含有させることにより、コエンザイムQ10とピロロキノリンとを共に含む生体吸収性に優れた経口摂取用組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般式(1)で表される酸化型コエンザイムQ10(以下CoQ10と記す)と大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物共に含有し、さらに一般式(2)であらわされるピロロキノリンキノン(以下PQQと記す)を含む生体吸収性に優れた経口摂取用組成物に関する。すなわち、本発明は、CoQ10とPQQ、及び大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物を共に含有することを特徴とする、生体吸収性に優れた経口摂取用組成物に関する。
【化1】

【化2】

【背景技術】
【0002】
CoQ10は、別名、補酵素Q10、ビタミンQ、ユビキノンとも言われ、その融点は約48℃であり水に殆ど溶けない。CoQ10は、細胞中のミトコンドリアが電子伝達系を介して高エネルギーリン酸化合物であるATPを産生する際の補酵素として必須の物質であり、また生体内で発生する過酸化物質をスカベンジングする抗酸化物質としても重要な役割を果たしているビタミン様物質である。
【0003】
CoQ10は生体内でも合成され、食品中では肉類や卵にも乾物1g当たり数μg程度含まれている。しかしながら、生体内での合成量は加齢と共に減少し欠乏しがちになり、CoQ10含量の高い天然食品素材もごく少ないことから、通常の食事だけでは不足を補う量のCoQ10を確保することは難しい。このような理由から、CoQ10は、鬱血性心不全の治療薬やCoQ10の抗酸化作用に基づく抗老化物質として、医薬や健康食品の分野で広く利用されている。
【0004】
PQQは新しいビタミンの可能性があることが提案されており(例えば、非特許文献1参照)、健康補助食品、化粧品などに有用な物質として注目を集めている。さらには細菌に限らず、真核生物のカビ、酵母に存在し、補酵素として重要な働きを行っている。また、PQQについて近年までに細胞の増殖促進作用、抗白内障作用、肝臓疾患予防治療作用、創傷治癒作用、抗アレルギ−作用、逆転写酵素阻害作用およびグリオキサラ−ゼI阻害作用−制癌作用など多くの生理活性が明らかにされている。
【0005】
このPQQとCoQ10を共に提供するのは脳機能の改善に効果があることが報告されている。(非特許文献2、3、特許文献1)そのため、共に摂取できる組成物が求められている。
【0006】
PQQは水溶性ビタミンで、経口投与でも生体に吸収されやすく(非特許文献4)吸収性については問題ない。しかし、CoQ10は脂溶性物質であり、吸収性の面では劣る。そのため、PQQと共存することによる効果を有効に生体内で起こすには改善が求められる。一方、CoQ10は水溶性が低いため、直接混錬してPQQとの混合物を作成した場合、PQQの表面に融点が低く疎水性のCoQ10が被覆され溶解速度を遅くする危険性がある。
【0007】
このように、経口投与時におけるCoQ10の吸収性を改善し、PQQと同時に接種できる、簡便で、効果的かつ経済的な技術の提供が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】国際公開第2007/119588号
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】nature,vol422, 24April,2003, p832
【非特許文献2】J. Clin. Biochem. Nutr., vol. 42, p29-34, January 2008
【非特許文献3】Food Style 21 vol. 13, No.7, 7月号、2009
【非特許文献4】Proc Soc Expl Biol Med., Vol 197, p27-31, 1991.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の課題は、製造が容易で経済性に優れかつ体内吸収性にも優れたコエンザイムQ10とピロロキノリンキノンを共に含む経口摂取用組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、以下に示す項目によって
僅かな使用量で経済的にCoQ10の体内吸収性を著しく高めることを可能とするPQQとを含む経口摂取用組成物を見出し、本発明を完成させるに至った。
(1)大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物から選ばれる少なくとも1種類とコエンザイムQ10とPQQを共に含む経口摂取用組成物。
(2)配合割合が質量比で大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物が5から99.9、コエンザイムQ10が0.1から90、PQQが0.001から20である前記(1)の経口摂取用組成物。
(3)前記(1)又は(2)に記載の経口摂取用組成物を用いた医薬品。
(4)前記(1)又は(2)に記載の経口摂取用組成物を用いた機能性食品。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、CoQ10とPQQ、及び大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物を含む組成物を用いることによって、PQQの溶解を阻害することなく、CoQ10の生体吸収性を、安全性が高く、簡便かつ経済的に顕著に高めることができる。また、CoQ10とPQQと共に、これらの大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物を摂取できることから、これらが有する栄養的効果も同時に享受することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】ラットを使ったCoQ10の吸収性試験の結果
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明は、脂溶性で水への分散性が低く、生体吸収性でも劣るCoQ10を、水に分散させることができ、しかも生体吸収性に優れたCoQ10とPQQの経口摂取用組成物に関するもので、大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物と、CoQ10及びPQQを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明では使用するCoQ10は酸化型、還元型どちらでも使用できる。その合成は有機合成、発酵法どちらでも構わない。
【0016】
本発明においてPQQはフリー体、アルカリ金属塩として添加することができる。アルカリ金属塩としてナトリウム、カリウム、リチウム塩は手に入れやすく好ましい。アルカリ金属は1,2,3個、カルボン酸と塩を作った塩どれでも効果に問題はない。より好ましくはナトリウム、カリウム塩でジ、トリ塩である。その製造は有機合成、発酵法どちらでも構わない。
【0017】
本発明では大豆タンパクやその加水分解物を使用する。これらは大豆から製造され、製造方法は特に限定されない。例えば、脱脂してある大豆から希アルカリ溶液(pH8〜9)でタンパク質を抽出後、不溶成分を遠心分離によって沈殿したタンパク質を回収し、水洗後水に懸濁して噴霧乾燥することによって得られる。他には、アルカリ抽出後、酸添加して可溶分を除きアルカリ中和することによっても得られる。また、アルコール洗浄した後、酵素分解して得ることもできる。脱脂していない大豆も原料として使用できる。
【0018】
使用する大豆タンパクやその加水分解物に含まれるたんぱく含有量は40%以上が好ましく、より好ましくは55%以上である。これにより、CoQ10の生体吸収性を高めることができるだけではなく、同時に栄養学上の優れた特性を活かした経口摂取用組成物を製造することが可能となる。
【0019】
本発明で使用可能な大豆タンパクやその加水分解物は市販しており、それらを使用できる。例えば不二製油社製のソヤサワー、ハイニュートシリーズ、フジプロシリーズ、サンラバーシリーズ、プロリーナシリーズ、日清オイリオ社製のニューソイミー、ニューコミテックス、プロコン、ソルピー、ソーヤフラワー、アルファープラス等が販売されており、容易に入手可能である。
【0020】
本発明において、CoQ10とPQQと大豆タンパクやその加水分解物を混合する場合、粉末でCoQ10とPQQ、大豆タンパクやその加水分解物と混合することで作ることができる。CoQ10とPQQと大豆由来粉の粉体の大きさはどの種類でも0.1から500μmが好ましく、より好ましくは5μmから300μmである。PQQや大豆タンパクやその加水分解物は水やアルコールに均一の分散を作りやすく、それを使って混合してもよい。配合割合は、質量比で大豆タンパクやその加水分解物が0.1から100、CoQ10が10、PQQが0.001から20であることが好ましい。より好ましくは、大豆タンパクやその加水分解物がCoQ10の0.1から等量程度である。
【0021】
混合する方法は特に規定されないが、CoQ10の融点が70℃付近であることから、混合の際に過度の熱がかからない方法が好ましい。この組成物を作る際には‐20から70℃で行うのが好ましい。このように、本発明によって、CoQ10、PQQからなる製剤とほぼ等しい嵩張らない剤形のものから、栄養的な面から注目されている大豆を同時かつ容易に摂取できるものをつくることが可能となる。
【0022】
このように、大豆タンパクやその加水分解物とCoQ10を混合することにより、大変簡便に、CoQ10の生体吸収性を顕著に高めることが可能となった。なお、その機序については、使用する大豆タンパクが乳化性を有しているために水溶性の低いCoQ10の水への分散性が向上することで、小腸における捕捉吸収性が増進されることによるものではないかと推定している。さらに粉体として混合することでPQQの溶解を妨げる皮膜の形成を抑制することが可能になり、同時に吸収させる機構を有している。
【0023】
本発明で得られるCoQ10とPQQの経口摂取用組成物の投与剤形は、特に制限されることなく、使用する用途により適宜選択することができる。本発明の経口摂取用組成物は、ヒト用または動物用として、食品、機能性食品、医薬品または医薬部外品として使用することができる。ここでいう機能性食品とは、健康食品、栄養補助食品、栄養機能食品、栄養保険食品等、健康の維持あるいは食事にかわり栄養補給の目的で摂取する食品を意味している。具体的な形態としてはカプセル剤、タブレット、チュアブル、錠剤、ドリンク剤等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0024】
機能性食品として製品化する場合には、食品に用いられる添加剤、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防菌防黴剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等を用いることができる。一般的には通常の食品、例えば味噌、醤油、インスタントみそ汁、ラーメン、焼きそば、カレー、コーンスープ、マーボードーフ、マーボーなす、パスタソース、プリン、ケーキ、パン等に加えることも可能である。
【0025】
製剤は、CoQ10とPQQと大豆由来の粉体を少なくとも含む組成物よりなるが、さらに任意の有効成分を含有していてもよい。それら製剤は、医薬、食品として許容される一種またはそれ以上の加工用の担体と共に混合し、製剤学の技術分野において公知の任意の方法により製造される。
【0026】
経口薬として製剤化する場合には、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、潤沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、抗菌剤等の添加剤を用いることができる。
【実施例】
【0027】
以下、実施例および比較例をもって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例にのみ限定されるものではない。
<組成物の調製>
実施例1
酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学製)8g、大豆タンパク加水分解物(日清オイリオ社製)を2g、そしてピロロキノリンキノンジナトリウム(三菱瓦斯化学製)2gの割合でポリ袋に入れ、良く振って混合し経口摂取用組成物を調製した。質量比はCoQ10の10に対し、大豆タンパク加水分解物2.5、ピロロキノリンキノンジナトリウム2.5である。
【0028】
実施例2
酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学製)8g、大豆タンパク加水分解物(日清オイリオ社製)を2g、そしてピロロキノリンキノンジナトリウム(三菱瓦斯化学製)0.5gを実施例1と同様に調合した。質量比はCoQ10の10に対し、大豆タンパク加水分解物2.5、ピロロキノリンキノンジナトリウム0.625である。
【0029】
実施例3
酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学製)8g、大豆タンパク加水分解物(日清オイリオ社製)を2g、そしてピロロキノリンキノンジナトリウム(三菱瓦斯化学製)0.05gを実施例1と同様に調合した。質量比はCoQ10の10に対し、大豆タンパク加水分解物2.5、ピロロキノリンキノンジナトリウム0.0625である。
【0030】
比較例1
酸化型CoQ10を100%使用したものを用いたこと以外は実施例2と同様に行った。
【0031】
比較例2
酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学製)8g、大豆タンパク加水分解物(日清オイリオ社製)2gを実施例1と同様に調合した。
【0032】
<ラットを使ったCoQ10の吸収性試験>
摂餌方法
8週齢のSD系ラット(オス、一群3匹、体重250〜300g)に対し、前記経組成物をCoQ10量として100mg/kgラット重となるように経口的に強制摂取させた後、投与3時間後に尾静脈よりヘパリン加真空採血管を用いて採血し、血漿を分離した。
【0033】
血中CoQ10量の測定
得られた血漿を1ml分取し、血漿中のCoQ10の全量が酸化型になるように、2%FeCl3−エタノール溶液を2.5ml加えて混合し、還元型CoQ10を酸化型CoQ10に変換した。次いで、ヘキサンを5ml加えて激しく混合し、血漿中の酸化型CoQ10を抽出した後、遠心分離し、ヘキサン層を別の試験管に採取した。この操作を3回繰り返し得られたヘキサン抽出液15mlをエバポレーターにて減圧濃縮(10〜100torr)し、その後、イソプロパノールを0.2ml加えて溶解した。得られたイソプロパノール溶液0.2mlを、下記の条件でHPLCにより分析し、血漿1ml中の濃度を算出した。結果を表1に示す。
HPLC分析条件:
カラム;YMC PACK ODS−A、移動相;メタノール:ヘキサン=4:1(V:V)、検出波長;275nm、流速;1.0ml/min、カラム温度30℃
上記の実施例1−3、比較例1、2の各組成物についてラットにおける吸収性試験を行った結果(二匹の平均値)を以下の表1、図1に示す。
【表1】

【0034】
<分散性試験>
実施例4
実施例1の組成物4mgを15mlのラブコン製遠心分離用チューブに加え、水を10ml加えた。手で10回振り、様子を観察した。均一な分散液になっていた、これを0.2μmのフィルターでろ過した。このろ液のPQQ量を高速液体クロマトグラフィーで測定した。
カラム:YMC-Pack ODS-TMS(5μm)、150x4.6mm I.D.
測定温度:40℃
検出:260nmにおける吸光度
溶離液:100mM CH3COOH/100mM CH3COONH4 (30/70, pH5.1)
溶出速度:1.5mL/min
添加したPQQの99%が溶けて検出され、溶解性に優れた組成物であった。
【0035】
比較例3
酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学製)8g、ピロロキノリンキノンジナトリウム(三菱瓦斯化学製)2gの割合でポリ袋に入れ、良く振って混合した。この組成物を実施例4のように分散し、PQQ量を高速液体クロマトグラフィーで測定した。その結果、分散性は悪く、黄色い固体が容器に付着した。また、PQQの抽出は、89%にとどまった。
【0036】
実施例5
即席みそ汁(永谷園、あさげ生味噌タイプ)1人分にお湯180mlを注ぎ、実施例1の組成物を50mg添加した。色、香り、味に添加前と比較して変化はなかった。
【0037】
実施例6
インスタントラーメン(日清食品、チキンラーメン)一人分にお湯を400ml注ぎ、実施例1の組成物を650mg添加した。色、香り、味に添加前と比較して変化はなかった。
【0038】
実施例7
インスタントポタージュスープ(味の素、クノールカップスープポタージュ)にお湯を150ml注ぎ、実施例1の組成物を10mg添加した。色、味、香りに添加前と比較して変化はなかった。
【産業上の利用可能性】
【0039】
ヒト用または動物用として、食品、機能性食品、医薬品または医薬部外品として幅広く利用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大豆タンパク及び大豆タンパク加水分解物から選ばれる少なくとも1種類とコエンザイムQ10とピロロキノリンキノンを含む経口摂取用組成物。
【請求項2】
配合割合が質量比で大豆タンパク及び大豆タンパク加水分解物の合計質量が0.1から100、コエンザイムQ10が10、ピロロキノリンキノンが0.001から20である、請求項1に記載の経口摂取用組成物。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の経口摂取用組成物を用いた医薬品。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の経口摂取用組成物を用いた機能性食品。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−111403(P2011−111403A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−267587(P2009−267587)
【出願日】平成21年11月25日(2009.11.25)
【出願人】(000004466)三菱瓦斯化学株式会社 (1,281)
【Fターム(参考)】