説明

画像形成装置

【課題】露光装置の汚れを防止する防塵部材を露光装置と一体的に移動させる構成であっても、防塵部材に付着した塵埃により露光装置が汚れることを防止でき、良好なメンテナンス性を有した画像形成装置を得ること。
【解決手段】回転する感光体と、該感光体に光を照射する露光装置と、露光装置の露光位置より感光体の回転方向上流側に配置された防塵部材と、露光装置及び防塵部材を支持する支持部材と、を有し、支持部材の移動により、露光装置及び防塵部材が感光体に対して近接した露光位置と離間した退避位置とに移動可能となされた画像形成装置において、防塵部材の先端部を、露光位置における感光体面に沿って露光装置から離れる方向に先細りの形状に形成した画像形成装置とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、帯電、露光及び現像によりトナー像を形成し、形成したトナー像を記録材に転写して記録材上に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置が知られている。
【0003】
電子写真方式の画像形成装置では、乾式の粉体トナーが一般に用いられるが、トナー、紙粉、放電生成物等の塵埃による機内汚れの懸念がある。
【0004】
この機内汚れの問題に関し、浮遊しているトナーが露光を行う露光装置のヘッド部分に付着するのを抑制するため、感光体ドラム回転方向上流側でドラムに近接する方向と書き込み光路に近接する方向の2方向に突出した形状の空気流を整流するための防塵部材を設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、メンテナンス等で、感光体、帯電部、現像部、トナーカートリッジ、クリーニング部材等を交換する際に、露光装置を感光体に対して露光する露光位置と離間した退避位置とに回動移動可能としたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2の画像形成装置においては、露光装置が退避位置となったときにLEDヘッドへ傷をつけるのを防止するため、シャッタを回動させ、LEDヘッドを覆い隠すように構成されている。
【特許文献1】特開2000−258968号公報
【特許文献2】特開2006−78542号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1に記載の画像形成装置では、露光装置は回動移動するが、防塵部材が固定されており、メンテナンス時に操作性が悪化する問題がある。
【0007】
また、上記特許文献2に記載の画像形成装置においては、LEDヘッドが露光位置にあるときに、シャッタに付着したトナー等による汚れが、シャッタの回動による振動等ではがれて、LEDヘッドに付着し、露光装置の光学性能を阻害するという問題がある。
【0008】
本発明は上記問題に鑑み、露光装置の汚れを防止する防塵部材を露光装置と一体的に移動させる構成であっても、防塵部材に付着した塵埃により露光装置が汚れることを防止でき、良好なメンテナンス性を有した画像形成装置を得ることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。
【0010】
(1)回転する感光体と、該感光体に光を照射する露光装置と、前記露光装置の露光位置より前記感光体の回転方向上流側に配置された防塵部材と、前記露光装置及び前記防塵部材を支持する支持部材と、を有し、前記支持部材の移動により、前記露光装置及び前記防塵部材が、前記感光体に対し近接した露光位置と離間した退避位置とに移動可能となされた画像形成装置において、前記防塵部材の先端部を、前記露光位置における感光体面に沿って前記露光装置から離れる方向に先細りの形状に形成したことを特徴とする画像形成装置。
【0011】
(2)前記先端部の前記感光体側の面は、前記感光体側の面と等間隔の円弧状に形成され、他方の面は傾斜面で形成されていることを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
【0012】
(3)前記露光位置より前記感光体の回転方向下流側に配置された防塵部材を有することを特徴とする(1)又は(2)に記載の画像形成装置。
【0013】
(4)前記防塵部材の前記感光体側の面が、前記露光装置方向に延伸されて形成されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の画像形成装置。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、露光装置の汚れを防止する防塵部材を露光装置と一体的に移動させる構成であっても、防塵部材に付着した塵埃により露光装置が汚れることを防止でき、良好なメンテナンス性を有した画像形成装置を得ることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。
【0017】
画像形成装置は電子写真プロセスにより記録材上に画像を形成するものであり、ドラム状の感光体1の周囲に、矢印Aで示す感光体1の回転方向に沿って、順に、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置5及びクリーニング装置6が配置されている。
【0018】
画像形成装置の下部には、左から順に給紙部8、転写装置5、定着装置7及び排紙部9が配置される。
【0019】
露光装置3は、多数のLED(発光ダイオード)素子が感光体1の回転軸方向に直交する方向に並んだLEDアレイ及びLEDの出力光を感光体1の表面に結像させる光学素子のアレイを有し、LEDを駆動する駆動信号に従って、感光体1をドット露光し、感光体1上に画像を形成する。
【0020】
図1の場合、画像形成においては、感光体1が矢印A方向に回転し、帯電装置2による帯電、露光装置3による露光及び現像装置4による現像により、感光体1上にトナー像が形成される。
【0021】
トナー像の形成に同期して、給紙部8から記録材Pが送り出され、転写装置5により、感光体1上のトナー像が記録材Pに転写される。
【0022】
記録材P上のトナー像は、記録材Pが定着装置7を通過する際に加熱定着される。
【0023】
定着処理された記録材Pは排紙部9の排紙トレイに排出される。
【0024】
11は、防塵部材である。防塵部材11は、露光位置における感光体1の回転方向(矢印Aで示す)に関して露光装置3の上流側に配置されている。防塵部材11と露光装置3は、支持部材10に支持されている。支持部材10は回動軸10a周りに回動可能となされ、感光体1、帯電装置2、現像装置4、クリーニング装置6等を交換あるいは清掃する際に、露光装置3及び防塵部材11を感光体1から離間させることができるようになっている。
【0025】
防塵部材11の先端は、図示の如く露光装置3が露光位置にあるとき、感光体1の面に沿って露光装置3から離れる方向に先細りの形状に形成されている。
【0026】
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置の防塵部材11へのトナー等の付着状態を示す拡大模式図である。
【0027】
同図に示すように、防塵部材11に形成された先細り形状の先端部11sの感光体1側の面は、感光体1の面と略等間隔の円弧状に形成されていることが好ましい。また、他方の面は傾斜面となっている。なお、先端部11sの感光体1側の面も平面で形成されていてもよい。
【0028】
感光体1が図示矢印A方向に回転すると、感光体1の表面近傍では、感光体1に追従した気流が発生する。この感光体1に追従する気流は、防塵部材11に形成された先端部11sにより分断され、感光体1に沿った流れと、先端部11sの傾斜面側への流れに分かれる。このため、気流中に含まれるトナー等の塵埃Cは、図示の如く、先端部11sの先端から傾斜面に沿って付着することになる。
【0029】
図3は、支持部材10を回動軸10a周りに回動させた状態を示す図である。図3(a)は、回動軸10aが感光体1の露光位置での回転方向下流側にある場合を示し、図3(b)は、回動軸10aが感光体1の露光位置での回転方向上流側にある場合を示している。
【0030】
図3(a)の場合、メンテナンス時に、支持部材10は矢印Bで示すように回動軸10aを中心に回転して、実線で示す露光位置から破線で示す退避位置に移動し、露光装置3及び防塵部材11も支持部材10と共に移動する。このとき、先端部11sの傾斜面に付着した塵埃Cは、振動等により先端部11sから剥がれたとしても、図示矢印Dに示すように、傾斜面に沿って移動し、露光装置3側に落下することがない。
【0031】
また、図3(b)の場合には、防塵部材11は、退避時に露光装置3の下方に位置するので、落下した塵埃Cが露光装置3に付着することはない。
【0032】
すなわち、防塵部材11の先端部11sを、露光装置3の露光位置における感光体面に沿って露光装置3から離れる方向に先細りの形状に形成することで、防塵部材11を露光装置3と一体的に移動させる構成であっても、防塵部材11に付着した塵埃Cによる露光装置3の汚れを防止でき、良好なメンテナンス性を有した画像形成装置とすることができる。
【0033】
図4は、本実施の形態に係る画像形成装置の防塵部材11の変形例を示す図である。同図は防塵部材11周辺の拡大模式図である。
【0034】
同図に示す防塵部材11は、図2に示す防塵部材11の先端部11sの感光体1側の面を、露光装置3側にも延伸して形成したものである。この場合にも、先端部11sの感光体1側の面は感光体1の面と略等間隔の円弧状に形成されていることが好ましい。
【0035】
このような形状でも上記と同様の効果を得ることができる。
【0036】
図5は、本実施の形態に係る画像形成装置の防塵部材11の他の変形例を示す図である。同図は防塵部材11周辺の拡大模式図である。
【0037】
同図に示す防塵部材11は、図4に示したのと同様の防塵部材11aに加え、露光装置3の露光位置より感光体1の回転方向下流側にも防塵部材11bを配置したものである。
【0038】
この場合にも、防塵部材11bの感光体1側の面は感光体1の面と略等間隔の円弧状に形成されていることが好ましい。本例のように構成することで、防塵部材11により露光装置3の周囲を囲うことができ、露光装置3の光学素子アレイの表面以外をシールすることができ、より好ましい。
【0039】
なお、本実施の形態においては、感光体を1つ有する画像形成装置を例にとり説明したが、これに限るものでなく、図1に示す画像形成部が複数配置されたカラー画像も形成できる画像形成装置にも、適用可能であるのはいうまでもない。この場合には、上記の防塵部材を感光体ごとに複数配置すればよい。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】本実施の形態に係る画像形成装置の防塵部材へのトナー等の付着状態を示す拡大模式図である。
【図3】支持部材を回動軸周りに回動させた状態を示す図である。
【図4】本実施の形態に係る画像形成装置の防塵部材の変形例を示す図である。
【図5】本実施の形態に係る画像形成装置の防塵部材の他の変形例を示す図である。
【符号の説明】
【0041】
1 感光体
2 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
5 転写装置
6 クリーニング装置
7 定着装置
8 給紙部
9 排紙部
10 支持部材
11 防塵部材
P 記録材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転する感光体と、該感光体に光を照射する露光装置と、前記露光装置の露光位置より前記感光体の回転方向上流側に配置された防塵部材と、前記露光装置及び前記防塵部材を支持する支持部材と、を有し、前記支持部材の移動により、前記露光装置及び前記防塵部材が、前記感光体に対し近接した露光位置と離間した退避位置とに移動可能となされた画像形成装置において、
前記防塵部材の先端部を、前記露光位置における感光体面に沿って前記露光装置から離れる方向に先細りの形状に形成したことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記先端部の前記感光体側の面は、前記感光体側の面と等間隔の円弧状に形成され、他方の面は傾斜面で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記露光位置より前記感光体の回転方向下流側に配置された防塵部材を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記防塵部材の前記感光体側の面が、前記露光装置方向に延伸されて形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−23267(P2010−23267A)
【公開日】平成22年2月4日(2010.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−184705(P2008−184705)
【出願日】平成20年7月16日(2008.7.16)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】