説明

Fターム[2H171JA01]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | 単機能ユニット内の装置,部材 (7,528)

Fターム[2H171JA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H171JA01]に分類される特許

1 - 20 / 62


【課題】情報媒体の読み取り部を画像読取ユニットの排紙口の上方に設置することで、操作性の向上と設置スペースの小型化させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成ユニット1の上方に画像読取ユニット2を配し、両ユニット1、2の間に排紙空間3を形成した画像形成装置であって、排紙空間3に臨んでいる排紙口の上方部位で、画像形成ユニット1前面側の部位にICカードの情報を読み取るためのICカードリーダー9を備えた読み取り部7を設ける。読み取り部7は、画像読取ユニット2よりも前面側で、かつ画像形成ユニット1の上部に設ける操作部5の背面側に設ける。 (もっと読む)


【課題】使用時の操作性及びメンテナンス作業時の作業性、設置スペースの小型化、並びに美観の向上を考慮して、アンテナの設置条件の最適化を図る。
【解決手段】画像形成装置10の本体背面102に取付部2を介してアンテナ1を設置する際に、アンテナ1の上端を原稿送り装置16の上面が構成する画像形成装置10の最上面よりも下方に位置させる。アンテナ1の上端が画像形成装置10の最上面よりも上方に露出することがなく、回転動作する原稿送り装置16や原稿送り装置16の上面に載置された原稿がアンテナ1と干渉することがない。 (もっと読む)


【課題】装置の状態を参照しながら、容易に当該装置の操作を行なうことのできる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】主表面102を有する筐体104を持つ画像処理装置100は、操作面を持つタッチパネル40と、表示面を持つ表示装置50と、タッチパネル40及び表示装置50を筐体104に取付け支持する支持具及びアームとを含む。支持具及びアームにより、タッチパネル40の操作面と主表面102とがなす角度の1つは180度以下で90度より大きい所定の角度となり、表示装置50の表示面と主表面102とがなす角度は所定の角度より小さくなる。こうしたハードウェア構成により、ユーザは表示装置50の表示面に表示される、画像処理装置100の機能及び使用方法等に関する補助情報を参照しながら、タッチパネル40の操作面を操作できる。 (もっと読む)


【課題】被膜を形成するコーティング処理を行う際に、前記コーティング処理を行わない記録シートの搬送開始から画像形成を経て搬送が終了するまでの処理時間(スループット時間)の低下を効果的に防止できる上、前記コーティング処理された記録シートと前記コーティング処理を行わない記録シートとを同一の搬送路上に搬送させることができる画像形成装置及び処理ユニット並びに画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像形成された記録シートPに対して被膜を形成するコーティング処理を行うコーティング部60を備えた画像形成装置100は、画像形成された記録シートPを搬送する主搬送路51と、主搬送路51上の分岐部51aで一旦分岐し、再度主搬送路51に戻る副搬送路52,53とを備え、コーティング部60は、副搬送路52,53に設けられている。 (もっと読む)


【課題】トナー充填口のサイズを大きく確保しながら、筐体(カートリッジ)の小型化に寄与することができる、キャップおよびカートリッジを提供する。
【解決手段】現像カートリッジの筐体13には、トナー充填口83が形成されている。トナー充填口83は、キャップ84により密閉される。キャップ84は、トナー充填口83を閉塞する閉塞部85と、被検知回転体56を回転可能に支持するための軸部87とを備えている。被検知回転体56は、軸部87に外嵌されることより、軸部87に回転可能に支持される。そのため、筐体13における被検知回転体56が配置される側の側壁、つまり左側壁41にトナー充填口83が形成されても、トナー充填口83と被検知回転体56とを重ねて配置することができる。 (もっと読む)


【課題】操作面を操作する側へ向けるように操作部を起立させ得る構成において、より少ない部品点数で操作部の視認性と操作性とを高めることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、操作部31を走査する側へ引き出す方向と略直交する方向における操作部31の端部に設けられた端部被案内部322と、端部被案内部322を上記引き出す方向に沿って案内する装置本体3側に設けられた端部案内部414と、を有し、端部被案内部322は、端部案内部414によって引き出す方向に沿って案内されると共に、操作部31を上記引き出した位置で操作面を操作する側へ向けるための回動中心である構成とする。 (もっと読む)


【課題】操作部およびキーボードを所定角度回動させた状態において、キーボードを引き出し不可とすることにより、画像形成装置本体にキーボードが接触してキーボードが破損することを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、操作パネル11、キーボード12ならびに切欠部14および突起部15を備える。操作パネル11は、入力操作を受け付け、入力操作の操作性変更のために支点16を中心に回動可能である。キーボード12は、操作パネル11と一体的に回動し、操作パネル11の背面に収納する収納位置と操作パネル11の背面から露出する引き出し位置との間で変位可能である。切欠部14および突起部15は、操作パネル11およびキーボード12が所定角度回動したときに、キーボード12が収納位置から引き出し位置に変位することを規制する。 (もっと読む)


【課題】 操作部の少なくとも一部が、積載面12上方のシートが積載される空間に位置するように配置されると、積載面12上に積載可能なシートSの量が減ってしまう。
【解決手段】 装置本体の上面に設けられ、画像が形成された記録材を積載する積載面と、装置本体の上面に設けられ、情報を表示する表示部を備える平板状の可動部と、を有し、鉛直方向で見て可動部の少なくとも一部が積載面に重なっている画像形成装置において、可動部は、可動部の平面部が装置本体の上面に沿った第1の位置と、第1の位置よりも鉛直方向における可動部と積載面との距離が離れた第2の位置との間を移動可能である。 (もっと読む)


【課題】押圧力が入力される被押圧部の位置の自由度を増すことができる、現像カートリッジおよびプロセスユニットを提供する。
【解決手段】現像カートリッジ8の筐体9の外側には、揺動部材61が設けられている。揺動部材61は、左側壁43および右側壁44に沿って延びる1対のアーム部62と、各アーム部62から左右方向の外側に延びる被押圧部67とを有している。そして、揺動部材61は、左右方向に延びる軸線を中心として、第1姿勢と第2姿勢とに揺動可能に設けられている。揺動部材61が第1姿勢をなす状態で、被押圧部67が押圧部材31により押圧される。揺動部材61が第1姿勢から第2姿勢に変位されると、押圧部材31による被押圧部67の押圧が解除される。 (もっと読む)


【課題】 必要に応じて後付けの冷却装置が容易に増設可能であり、常に必要最小限の冷却装置により機内を適正温度に冷却可能な画像形成装置、及びその画像形成装置に容易に取り付け可能な増設ファンユニットを提供すること。
【解決手段】 給気又は排気用の開口を有するファンユニットカバー81と、このファンユニットカバー81に取り付けられた冷却ファン82,83と、この冷却ファン82,83と通電する接続端子DC2と、を備える増設ファンユニット80を搭載するための開口部10cを有し、この開口部10cを塞ぐ開口カバー10dは、ファンユニットカバー81と外形寸法が同寸法であり、開口部10cには、増設ファンユニット80側の接続端子DC2と接続する接続端子DC1が備えられている。 (もっと読む)


【課題】USBホストコネクタのようにプラグアンドプレイ可能な外部I/Fを備えた画像形成装置において消費電力を低減できる技術を提供すること。
【解決手段】USBデバイス100が挿入されるUSBデバイスコネクタ部4と、USBデバイスコネクタ部4に給電する5V電源5bと、5V電源5bからUSBデバイスコネクタ部4への給電を開始または停止するよう制御する制御部6と、を有する画像形成装置において、USBデバイスコネクタ部4に対するUSBデバイス100の接続に応じてオンされるスイッチ9を有し、制御部6は、スイッチがオン状態になったことを検知した場合には、5.5V5b電源からUSBデバイスコネクタ部4への給電を開始することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】装置構成の大型化を抑制しつつエネルギー利用効率の向上を図る。
【解決手段】複合機10に対して着脱可能に装着されるトナーカートリッジ95c,95m,95y,95kと、装着されたトナーカートリッジ95c,95m,95y,95kに対向する位置に配置された圧電素子ユニット702とを備える。圧電素子ユニット702は、加えられた圧力を電力に変換する圧電素子を備えており、トナーカートリッジ95c,95m,95y,95kを装着することによって上記圧電素子に作用する圧力により発電を行う。 (もっと読む)


【課題】操作部を支持するアームを前後にスライドさせることにより、ユーザに近い位置で操作部を操作することが可能となる。
【解決手段】支持装置は、被支持体と、前記被支持体を支持する第1アーム300と、前記第1アーム300を支持する第2アーム301と、前記被支持体が第1位置にある場合は前記第1アーム300を前記第2アーム301の長手方向に案内し、前記被支持体が前記第1位置よりも前記第2アーム301から遠い第2位置にある場合は前記被支持体を前記第1位置よりも下方にある第3位置へ移動可能に案内し、かつ、前記被支持体が前記第3位置にある場合は前記長手方向において前記被支持体が前記第2アーム301に近づくほうへ移動するのを阻止する案内部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の本体から突出した状態の操作パネルを垂直姿勢から元の姿勢に戻す際の操作性をより向上すること。
【解決手段】装置本体に装着された位置決め部の側面31dの先端部に溝31zが設けられている。側面31dには操作パネルを支持した状態でO1を中心に上下方向に回動する支持部材が支持されており、支持部材にはO1に対して遠近方向にスライド自在に支持されるスライダー51が設けられている。スライダー51は、バネにより常時、O1に近づく方向に付勢され、先端部にピン56が設けられている。操作パネルを垂直姿勢から持ち上げると、スライダー51もO1を中心に上方に回動し、ピン56がバネの付勢力f1によりガイド部31gに押圧されつつ、ガイド部31gにより溝31zに向かって案内され、溝31zの開口部31zaを介して付勢力f1により溝31xの内部に引き込まれる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの画像形成装置本体への着脱を容易にすることを目的とする。
【解決手段】操作パネルを支持部材20を介して画像形成装置本体のフレームに取り付ける操作パネルの取付構造であって、支持部材20はフレームと係着する支持ブラケット21を有し、支持ブラケット21には鉤状の係止部21dが、フレームには係止部21dの鉤内に侵入して係合する板状の前面521が、それぞれ支持部材20をフレームの上方から下方へ移動することにより係合する向きに設けられると共に、支持ブラケット21がフレームに係着した状態で、係止部21dが前面521の両面と3つの当接突部21e、21f、21gを介して係合するように構成されており、当接突部21e、21gは、前面521に対して前(Y)側に存し、当接突部21fは、前面521に対して後(−Y)側であって、かつ、鉛直方向において前側の2つの突部の間に位置する。 (もっと読む)


【課題】乳幼児にとってリムーバブルメディアを取り外すことを困難な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1には、リムーバブルメディア挿入口であるスロット18aを覆うリムーバブルメディア開閉蓋7が設けられている。そして、リムーバブルメディア開閉蓋7の開放を許容する許容位置とリムーバブルメディア開閉蓋7の開放を阻止する阻止位置とに移動するカバー押さえ部材として、第1排紙トレイ6から第2排紙トレイを引き出すための第2排紙トレイ引き出し取手部8が、併用される。よって、乳幼児にとってリムーバブルメディアを取り外すことを困難な構成とすることができる。 (もっと読む)


本発明は、事務機器の通気口に付着され、前記通気口の周辺を密閉する密着板;前記密着板に連結され、内部にフィルター収容空間を形成するフィルターケース;及び前記フィルターケースの内部に収納され、複数の層で形成され、少なくとも一つの層には静電気が充電されているフィルター体;を含む事務機器の外部付着型粉塵捕集フィルター組立体を提供する。 (もっと読む)


【課題】災害によって落下物や転倒物が落下してきても、表示装置が前記落下物や転倒物によって破壊され難い画像形成装置の操作パネルを提供する。
【解決手段】画像形成装置100には操作パネル200が取り付けられている。操作パネル200は、上方に向けて画像を表示する表示装置202と、表示装置の周囲に形成され、表示装置よりも上方に突出しており、上方から落下または転倒してくる物体を支えることによって当該物体が表示装置202に達することを避けるためのリブ210とを備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤保持体への駆動の伝達系における歯車の噛合の変化を抑えること。
【解決手段】現像剤を保持して回転する現像剤保持体(R0)と、前記現像剤保持体(R0)を駆動する駆動源(M1)と、前記駆動源(M1)の駆動を前記現像剤保持体(R0)に伝達する歯車(GR)と、前記駆動源(M1)および前記歯車列(GR)を支持すると共に、前記現像剤保持体(R0)を回転可能に支持する保持体回転支持部材(81〜86+V)と、を備えた現像装置(Gk)。 (もっと読む)


【課題】パネルの角度変位数及びチルト歯の剛性を保ちつつ、小さいスペースに設置できるチルトパネル及び記録装置を提供する。
【解決手段】互いに異なる角度に設けられた複数のチルト歯41のいずれか一つとレバー50の先端部51とを係止させることで所定角度に変位自在な操作パネル20であって、レバー50の先端部51は、チルト歯41に対して係止する上面55aを有する爪部55を複数有するという構成を採用する。 (もっと読む)


1 - 20 / 62