説明

皮膚外用剤

【課題】真皮を構成している線維芽細胞を活性化させ、細胞によるコラーゲンおよびヒアルロン酸の合成を促進させることで、老化に伴うシワ、しみ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下などを予防、改善できる抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】オウボウシバナ抽出物を有効成分として含む抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ツユクサ科(Commelinaceae)の植物であるオウボウシバナ(C.communis var. hortensis)の抽出物を有効成分として含む抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚を構成する真皮は主に線維芽細胞およびマトリックス成分からなっている。線維芽細胞はコラーゲンなどのタンパク質およびヒアルロン酸などのグリコサミノグリカンを産生して、結合組織を形成し、皮膚に重要な役割を果たしている。そのため、コラーゲンやヒアルロン酸などが減少すると、皮膚が老化し、シワ、しみ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下などが起こることになる。
【0003】
このようなコラーゲンやヒアルロン酸の機能に着目して、従来より、ニワトリのトサカなどに含まれるヒアルロン酸が化粧料に配合されている。しかし、ヒアルロン酸は高分子であるため、それを配合した化粧料を皮膚に直接塗布しても吸収されにくいという問題があった。そこで、これまで、線維芽細胞を活性化することで、細胞自らのコラーゲンやヒアルロン酸の合成を促進させることができる皮膚外用剤が模索されてきた。
【0004】
ところで、これまでに多くの植物抽出物が種々の生理作用を有することが知られている。たとえば、オウボウシバナの場合、その抽出物が血糖上昇抑制作用を有することが知られている(特許文献1参照)。しかし、オウボウシバナ抽出物を皮膚に塗布することで線維芽細胞が活性化され、細胞によるコラーゲンやヒアルロン酸の合成が促進されることについては知られていなかった。
【0005】
【特許文献1】特開2002−316935号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、真皮を構成している線維芽細胞を活性化させ、細胞によるコラーゲンおよびヒアルロン酸の合成を促進させることで、老化に伴うシワ、しみ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下などを予防、改善できる抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために鋭意検討した結果、オウボウシバナ抽出物を皮膚に塗布することで線維芽細胞を活性化させることができ、その結果、細胞によるコラーゲンおよびヒアルロン酸の合成を促進させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、オウボウシバナ抽出物を有効成分として含む抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、真皮を構成している線維芽細胞を活性化させ、細胞によるコラーゲンおよびヒアルロン酸の合成を促進させることで、老化に伴うシワ、しみ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下などを予防、改善できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明は、オウボウシバナ抽出物を有効成分として含有する抗老化防止剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤、皮膚外用剤に関する。
【0011】
オウボウシバナ(Commelinaceae communis var. hortensis)は、従来より染物や食用にも用いられている安全性の高いツユクサ科の植物である。本発明においては、植物体の全草(茎、葉、根、花などの各種部位)または一部をそのままか、その乾燥物からオウボウシバナ抽出物を得ることができる。
【0012】
抽出に用いる溶媒としては、とくに限定されないが、たとえば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、メチルアミルアルコール、2−エチルブタノール、n−オクチルアルコールなどのアルコール類;グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコールなどの多価アルコール;酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、ギ酸メチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;エチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類;ヘキサン、トルエン、クロロホルム、塩化メチレンなどの炭化水素系溶媒などがあげられる。これらは単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのなかでも、安全性、皮膚外用剤としての利便性という点から水およびアルコール類が好ましく、水およびエタノールがより好ましい。
【0013】
たとえば、溶媒として水とエタノールを併用する場合、両者の割合は任意であっても良好にオウボウシバナ抽出物を得ることができるが、なかでも、細胞賦活剤として用いる場合は、抽出溶媒はエタノール濃度が0〜100容量%であることが好ましく、0〜50容量%であることがより好ましい。また、コラーゲン合成促進剤として用いる場合は、抽出溶媒はエタノール濃度が0〜100容量%であるのが好ましく、0〜50容量%であることがより好ましい。さらに、ヒアルロン酸合成促進剤として用いる場合は、抽出溶媒はエタノール濃度20〜100容量%であることが好ましく、50〜100容量%であることがより好ましい。
【0014】
抽出方法としては、とくに限定されないが、浸漬または加熱還流などの方法があげられる。溶媒の量は、粉砕したオウボウシバナ100重量部に対して、100〜100000重量部であることが好ましく、500〜10000重量部であることがより好ましい。溶媒が100重量部未満であると、抽出効率が悪くなる傾向があり、また100000重量部をこえて添加してもさらなる抽出効率の向上が望めないうえに、濃縮・精製工程に時間がかかり製造効率が劣る傾向がある。また、温度については、浸漬させる場合には、温度は室温で行うこともできるが、0〜95℃が好ましく、また、1〜7日間浸漬することが好ましい。これらの抽出操作は単回、または2〜数回繰り返すこともできる。
【0015】
得られた抽出物は、そのまま使用してもよいが、不純物の除去や脱臭、脱色、濃縮などの精製を、ろ過、ゲルろ過、遠心分離、クロマトグラフィー、蒸留、分配法などにより行ってもよい。また、スプレードライ法や凍結乾燥法などにより溶媒を除去して乾固物の形態とすることもでき、さらに精製水などの溶媒に可溶化した形態や乳剤の形態とすることもできる。
【0016】
本発明の抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤は、前記オウボウシバナ抽出物を有効成分として配合することで製造される。オウボウシバナ抽出物は、それ自体で細胞賦活、コラーゲン合成促進、ヒアルロン酸合成促進などの作用を有するので、抽出物を単独で使用することもできるが、たとえば、外用剤基剤に通常用いられる油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、低級アルコール類、高級アルコール類、多価アルコール類、エステル類、水溶性高分子、界面活性剤、保湿剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防カビ剤、香料、顔料、賦形剤、酸化防止剤、美容成分、化粧料安定化剤などを含有させてもよい。また、前記オウボウシバナ抽出物以外にも、その他の細胞賦活剤、抗老化防止剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤などを併用することができる。
【0017】
本発明の皮膚外用剤としては、たとえば、シワ予防改善用外用剤、皮膚老化防止用化粧料、日焼け止め化粧料、皮膚保護用化粧料、美白化粧料、ファンデーションやその他の医薬部外品などがあげられる。
【0018】
本発明において、前記オウボウシバナ抽出物の配合量は、とくに限定されないが、好ましくは0.00001〜10重量%であり、より好ましくは0.001〜1重量%である。配合量が0.00001重量%未満であると、抗老化効果、細胞賦活効果、コラーゲン合成促進効果、ヒアルロン酸合成促進効果を充分に発現させることができない傾向があり、また、10重量%をこえても、それに応じた効果の発現が望めない傾向がある。
【0019】
本発明の抗老化剤、細胞賦活剤、コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤および皮膚外用剤は、ローション剤、乳剤、ゲル剤、ゾル剤、クリーム、軟膏、パウダー、スプレーなどの種々の形態とすることができる。また、皮膚外用剤として、とくに化粧料の形態で用いる場合は、化粧水、乳液、クリーム、美容液、パック剤、洗顔料などの皮膚用化粧料、メイクアップベースローション、メイクアップベースクリーム、ファンデーション、リキッドファンデーション、口紅などのメイクアップ化粧料、ハンドクリーム、レッグクリーム、ボディローション、ボディソープ、石鹸などの身体用化粧料、シャンプー、リンス、養毛剤などの頭髪用化粧料とすることができる。
【実施例】
【0020】
つぎに、実施例にもとづいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
【0021】
製造例1
乾燥させたオウボウシバナ(C. communis var. hortensis)の全草を適当な大きさに切断した。切断した全草1g(乾燥重量)に対して、抽出溶媒として精製水50mlを加えて、冷蔵庫(4℃)で5日間静置して抽出した。抽出液を1/10に濃縮し、凍結乾燥させた。乾燥粉末として147.5mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0022】
製造例2
抽出溶媒として精製水の代わりに5%エタノール水溶液を用いた以外は、製造例1と同様にオウボウシバナ抽出物を得た。乾燥粉末として145.5mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0023】
製造例3
抽出溶媒として精製水の代わりに10%エタノール水溶液を用いた以外は、製造例1と同様にオウボウシバナ抽出物を得た。乾燥粉末として145.0mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0024】
製造例4
抽出溶媒として精製水の代わりに20%エタノール水溶液を用いた以外は、製造例1と同様にオウボウシバナ抽出物を得た。乾燥粉末として142.5mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0025】
製造例5
抽出溶媒として精製水の代わりに50%エタノール水溶液を用いた以外は、製造例1と同様にオウボウシバナ抽出物を得た。乾燥粉末として119.5mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0026】
製造例6
抽出溶媒として精製水の代わりに80%エタノール水溶液を用いた以外は、製造例1と同様にオウボウシバナ抽出物を得た。乾燥粉末として65.0mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0027】
製造例7
抽出溶媒として精製水の代わりにエタノール(100%)を用いた以外は、製造例1と同様にオウボウシバナ抽出物を得た。乾燥粉末として23.0mgのオウボウシバナ抽出物を得た。
【0028】
試験例1(細胞賦活作用試験)
正常ヒト線維芽細胞(NHDF:倉敷紡績(株)製)を10%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地で前培養した(細胞培養条件:CO2インキュベーター 5%CO2、95%空気(以下、細胞培養条件はすべて同じ))。培養後、細胞を回収し、1%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地で細胞数を2.5×105個/mlに調整し、35mmシャーレに2mlずつ播種した。24時間後、表1に示した濃度の製造例1〜7で得られたオウボウシバナ抽出物を含む、1%FBSを含むダルベッコ変法培地(2ml)に交換して、48時間培養した。培養終了後、2−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−3,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を0.2mg/mlの濃度で含む1%FBSを含むダルベッコ変法培地(2ml)に交換して、2時間培養した。2時間後、テトラゾリウム環の開環によるフォルマザンを2−プロパノール(2ml)で抽出した。抽出液の吸光度(550−650nm)を測定し、細胞活性量とした。オウボウシバナ抽出物を含まない培地で培養したときの抽出液の細胞活性量を基準(100)として、製造例1〜7で得られたオウボウシバナ抽出物を用いて得られた値を指数表示した。結果を表1に示す。表1に示す結果より、製造例1〜7のオウボウシバナ抽出物が細胞賦活作用を有することが確認できた。
【0029】
【表1】

【0030】
試験例2(コラーゲン合成促進作用試験)
正常ヒト線維芽細胞(NHDF:倉敷紡績(株)製)を10%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地で前培養した。培養後、細胞を回収し、1%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地で細胞数を2.5×105個/mlに調整し、35mmシャーレに2mlずつ播種した。24時間後、表2に示した濃度の製造例1〜7で得られたオウボウシバナ抽出物を含む、1%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地(2ml)に交換して、72時間培養した。培養終了後、培養上清中のI型プロコラーゲン量をProcollagen type I C-peptide EIA Kit(タカラバイオ(株)製)を用いてELISA法にて測定した。I型プロコラーゲンは、I型コラーゲンの前駆体であることから、I型プロコラーゲン量を測定することによってコラーゲン合成量の生化学的指標とした。オウボウシバナ抽出物を含まない培地で培養したときの培養上清中のI型プロコラーゲン量を基準(100)として、製造例1〜7で得られたオウボウシバナ抽出物を用いて得られた値を指数表示した。結果を表2に示す。表2に示す結果より、製造例1〜7のオウボウシバナ抽出物がコラーゲン合成促進作用を有することが確認できた。特に、製造例1〜5のオウボウシバナ抽出物が高いコラーゲン合成促進作用を有することが確認できた。
【0031】
【表2】

【0032】
試験例3(ヒアルロン酸合成促進作用試験)
正常ヒト線維芽細胞(NHDF:倉敷紡績(株)製)を10%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地で前培養した。培養後、細胞を回収し、1%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地で細胞数を2.5×105個/mlに調整し、35mmシャーレに2mlずつ播種した。24時間後、表3に示した濃度の製造例1〜7で得られたオウボウシバナ抽出物を含む、1%FBSを含むダルベッコ変法イーグル培地(2ml)に交換して、72時間培養した。培養終了後、培養上清中のヒアルロン酸量をヒアルロン酸測定キット(生化学工業(株)製)を用いてELISA法にて測定した。オウボウシバナ抽出物を含まない培地で培養したときの培養上清中のヒアルロン酸量を基準(100)として、製造例1〜7で得られたオウボウシバナ抽出物を用いて得られた値を指数表示した。結果を表3に示す。表3に示す結果より、製造例5〜7のオウボウシバナ抽出物が高いヒアルロン酸合成促進作用を有することが確認できた。
【0033】
【表3】

【0034】
実施例1(クリーム)
表4に示す成分(A)および(B)をそれぞれ85℃に加温溶解し、成分(A)および(B)を混合、分散させた。そこに、成分(C)を加えて、撹拌しながら30℃まで徐冷し、均一なクリームを得た。
【0035】
【表4】

【0036】
実施例2(リキッドファンデーション)
表5に示す成分(A)および(B)をそれぞれ85℃に加温溶解し、成分(A)および(B)を混合、分散させた。そこに、成分(C)を加えて、撹拌しながら30℃まで徐冷し、均一なリキッドファンデーションを得た。
【0037】
【表5】

【0038】
比較例1(クリーム)
製造例5で得られたオウボウシバナ抽出物の代わりに精製水を用いた以外は、実施例1と同様にクリームを得た。
【0039】
比較例2(リキッドファンデーション)
製造例5で得られたオウボウシバナ抽出物の代わりに精製水を用いた以外は、実施例1と同様にリキッドファンデーションを得た。
【0040】
試験例3(皮膚化粧料のモニター試験)
無作為に抽出した20歳代、30歳代および40歳代の健常な成人それぞれ20名(合計60名)を被験者とし、実施例1および2ならびに比較例1および2の皮膚化粧料を通常の方法で連日2ヵ月使用してもらった。
【0041】
2ヵ月経過した後、皮膚の状態としてシワに対する改善効果と、はり、たるみに対する改善効果を以下の基準で評価した。結果を表6に示す。
【0042】
なお、このモニター試験で皮膚に異常が生じた被験者は1名もいなかった。また、2ヵ月にわたってそれぞれの皮膚化粧料はその状態に変化が生じることなく安定していた。
【0043】
[シワに対する改善効果]
目じりの状態を目視で観察して、以下の評価基準にもとづいて評価した。
A:非常に改善された。
B:改善された。
C:やや改善された。
D:改善効果がなかった。
E:悪化した。
【0044】
[はり、たるみに対する改善効果]
顔全体の皮膚の状態を目視にて観察して、以下の評価基準にもとづいて評価した。
A:非常に改善された。
B:改善された。
C:やや改善された。
D:改善効果がなかった。
E:悪化した。
【0045】
【表6】

【0046】
表6に示す結果より、実施例1および2の皮膚外用剤を用いた場合には、比較例1および2の皮膚外用剤を用いた場合と比較して、目じりのシワおよびはり、たるみが改善されたことがわかる。すなわち、本発明により、オウボウシバナ抽出物を含む皮膚外用剤がシワ、はりおよびたるみを予防、改善し、総じて老化防止作用を発現することがわかる。
【0047】
以下、本発明の皮膚外用剤の処方例を示す。なお、含有量は重量%である。
【0048】
<処方例1:クリーム>
オウボウシバナ抽出物 0.05
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
グリセリルモノステアレート 3.0
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 3.0
セタノール 2.0
スクワラン 3.0
2−エチルヘキサン酸グリセリル 10.0
グリセリン 7.0
エチルパラベン 0.1
精製水 残部
合計 100
【0049】
<処方例2:クリーム>
オウボウシバナ抽出物 0.1
ステアリン酸 10.0
セタノール 2.0
ラノリン 1.0
ミリスチン酸イソプロピル 3.0
モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5
トリエタノールアミン 0.8
ソルビトール(70%) 4.0
メチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
【0050】
<処方例3:リキッドファンデーション>
オウボウシバナ抽出物 0.01
ヒアルロン酸 0.01
グリセリルモノステアレート 2.0
ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム 0.5
ステアリン酸 5.0
ベヘニルアルコール 1.0
ラノリン 2.0
スクワラン 5.0
2−エチルヘキサン酸グリセリル 4.0
顔料 10.0
プロピレングリコール 7.0
トリエタノールアミン 1.0
エチルパラベン 0.1
精製水 残部
合計 100
【0051】
<処方例4:リキッドファンデーション>
オウボウシバナ抽出物 0.05
ラノリン 2.0
流動パラフィン 5.0
ステアリン酸 2.0
セタノール 1.0
グリセリン 2.0
スクワラン 5.0
2−エチルヘキサン酸グリセリル 4.0
顔料 10.0
プロピレングリコール 7.0
トリエタノールアミン 1.0
エチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
【0052】
<処方例5:乳液>
オウボウシバナ抽出物 0.02
ヒアルロン酸 0.01
ステアリン酸 2.0
エタノール 0.5
流動パラフィン 10.0
ラノリン脂肪酸イソプロピル 3.0
ラノリン 4.0
スクワラン 5.0
セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
プロピレングリコール 5.0
トリエタノールアミン 0.6
エチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
【0053】
<処方例6:乳液>
オウボウシバナ抽出物 0.1
ステアリン酸 3.5
エタノール 0.5
流動パラフィン 3.0
ラノリン 0.5
スクワラン 2.0
プロピレングリコール 3.0
トリエタノールアミン 0.8
エチルパラベン 0.1
カルボキシビニルポリマー1%液(アルカリ中和) 8.0
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
【0054】
<処方例7:化粧水>
オウボウシバナ抽出物 0.02
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
ソルビトール(70%) 2.0
ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 3.0
エタノール 15.0
アスコルビン酸 0.1
メチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
【0055】
<処方例8:化粧水>
オウボウシバナ抽出物 0.05
モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ソルビトール(70%) 2.0
ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 3.0
エタノール 15.0
アスコルビン酸 0.1
メチルパラベン 0.1
色素 0.01
香料 0.01
精製水 残部
合計 100

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オウボウシバナ抽出物を有効成分として含む抗老化剤。
【請求項2】
オウボウシバナ抽出物を有効成分として含む細胞賦活剤。
【請求項3】
オウボウシバナ抽出物を有効成分として含むコラーゲン合成促進剤。
【請求項4】
オウボウシバナ抽出物を有効成分として含むヒアルロン酸合成促進剤。
【請求項5】
オウボウシバナ抽出物を有効成分として含む皮膚外用剤。

【公開番号】特開2007−1924(P2007−1924A)
【公開日】平成19年1月11日(2007.1.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−183631(P2005−183631)
【出願日】平成17年6月23日(2005.6.23)
【出願人】(300006087)オッペン化粧品株式会社 (7)
【Fターム(参考)】