説明

皮膚洗浄料

【課題】 使用時にたれ落ちせず、使用感触が良好、特に肌上でののび、化粧料とのなじみに優れ、且つ化粧料洗浄効果が高い皮膚洗浄料を提供する。
【解決手段】 (スチレン/ブタジエン)コポリマー1.0〜10.0質量%を含有することを特徴とする皮膚洗浄料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は皮膚洗浄料、特に使用性の改善に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、皮膚上の汚れ、サンスクリーン、メーク等を除去する洗浄料として、ローションタイプ、エマルジョンタイプ、ジェルタイプ、オイルタイプ等の種々の化粧料が提案されている(特許文献1〜4)。
一般にローションタイプとジェルタイプの洗浄料では洗浄作用を有する界面活性剤として、皮膚に対して刺激とならない緩和な非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤が配合されている。一方、エマルジョンタイプのものは、主に油分や水分の溶剤作用により、化粧料を溶解、分散することで、またオイルタイプのものは、溶剤作用を有する溶媒を主成分とすることで洗浄効果を得ている。
【0003】
ところが近年、皮膚への密着性が良く水分や皮脂等に対して化粧くずれしにくい、いわゆる化粧もちの良い化粧料が開発されている。このため洗浄料においても化粧料除去効果を向上させる目的で、アルコール、油分、及び界面活性剤の配合量の増加、または洗浄効果の高いものを選択する等の手段が講じられている。なかでもオイル状の洗浄料は外相が油分であるため、油性化粧料の除去に優れている。一方でオイル状洗浄料は使用時のたれ落ちが見受けられ、衣料への付着、使用場所が限定されるといった問題があった。
【0004】
たれ落ちを防ぐ方法として、一般的にはオイルゲル化剤(特許文献5)、固形油脂やワックス(特許文献6)によって油を増粘させる方法がとられる。しかし、多くの場合得られる製剤は固形状であり、たれ落ちは防止できるものの、肌上でののびやメークとのなじみには課題が残るものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−153754号公報
【特許文献2】特開2004−161626号公報
【特許文献3】特開2003−221310号公報
【特許文献4】特開2006−225458号公報
【特許文献5】特開平9−59140号公報
【特許文献6】特開2001−213726号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来技術の課題に鑑み行われたものであり、その目的は使用性、及び化粧料除去効果に優れた皮膚洗浄料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者等が前記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、(スチレン/ブタジエン)コポリマーを配合することによって、使用時にたれ落ちせず、使用感触が良好で、特に肌上でののび、化粧料とのなじみに優れ、且つ化粧料洗浄効果が高い、優れた皮膚洗浄料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明にかかる皮膚洗浄料は、(スチレン/ブタジエン)コポリマー1.0〜10.0質量%を含有することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明にかかる皮膚洗浄料は、(スチレン/ブタジエン)コポリマー1.0〜10.0質量%を配合していることによって、使用時にたれ落ちせず、使用感触が良好で、特に肌上でののび、化粧料とのなじみに優れ、且つ化粧料洗浄効果が高い。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<(スチレン/ブタジエン)コポリマー>
本発明に用いられる(スチレン/ブタジエン)コポリマーは、例えば市販品としてViscUp P(Arch社製)等が挙げられる。
【0011】
(スチレン/ブタジエン)コポリマーの配合量は、通常皮膚洗浄料全体に対して1.0〜10.0質量%、好ましくは3.0〜8.0質量%である。1.0質量%未満では配合による効果の発現が十分ではない場合があり、また10.0質量%を超えると、使用中ののびや化粧料とのなじみが悪くなる傾向がある。
【0012】
本発明の皮膚洗浄料には、本発明の効果を損なわない範囲で、前記必須成分のほかに、通常化粧料に基剤として配合される水、油分、顔料、界面活性剤、保湿剤、低級アルコール、美白剤、抗炎症剤、各種抽出物や、化粧料を修飾する成分として防腐剤、香料、キレート剤、pH調整剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を配合することができる。
【0013】
本発明の皮膚洗浄料は、皮膚の洗浄、特にメーク後やサンスクリーン塗布後の皮膚の洗浄用として好適に使用され、その剤型はゲル状の形態をとることが好ましい。その他に例えば、クリーム、乳液、ジェル、リンス、ボディーシャンプー、洗顔料等の洗浄用製品等が挙げられる。これらの化粧料は常法に従って製造することができる。
【0014】
以下に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。(スチレン/ブタジエン)コポリマーは、全てViscUp P(Arch社製)を用いた。配合量については特に断りのない限り質量%で示す。なお、本発明はこれによって限定されるものではない。
まず、本発明に用いた評価方法について説明する。
最初に、試験に用いた化粧料(サンスクリーン及び皮膜性の強いファンデーション)の処方について示す。
【0015】
サンスクリーン処方 (質量%)
(1)メチルポリシロキサン 5.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0
(3)トリメチルシロキシケイ酸 2.0
(4)ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.0
(5)1,3−ブチレングリコール 5.0
(6)イソステアリン酸 0.3
(7)酸化チタン 17.0
(8)オクチルメトキシシンナメート 8.0
(9)粘土鉱物 0.5
(10)ポリアクリル酸アルキル 5.0
(11)エデト酸三ナトリウム 適 量
(12)防腐剤 適 量
(13)香料 適 量
(14)精製水 残 余
【0016】
ファンデーション処方 (質量%)
(1)デカメチルシクロペンタシロキサン 14.0
(2)オクタメチルシクロテトラシロキサン 24.0
(3)シリコーン化プルラン 15.0
(4)イソステアリン酸 1.0
(5)酸化チタン 5.0
(6)オクチルメトキシシンナメート 5.0
(7)デキストリン脂肪酸被覆粉末 25.0
(8)アルコール 残 部
(9)香料 適 量
【0017】
評価(1):使用中のたれ落ちのしにくさ
サンスクリーン及び皮膜性の強いファンデーションを重ね塗りし、2時間経過後試料を用いて洗顔を行ない、使用中のたれ落ちのしにくさについて専門パネラー10名により評価した。
<評価基準>
A:パネル8名以上が、使用中たれ落ちないと感じた。
B:パネル6名以上8名未満が、使用中たれ落ちないと感じた。
C:パネル3名以上6名未満が、使用中たれ落ちないと感じた。
D:パネル3名未満が、使用中たれ落ちないと感じた。
【0018】
評価(2):使用中ののびのよさ
サンスクリーン及び皮膜性の強いファンデーションを重ね塗りし、2時間経過後試料を用いて洗顔を行ない、使用中ののびのよさについて専門パネラー10名により評価した。
<評価基準>
A:パネル8名以上が、使用中のびがよいと感じた。
B:パネル6名以上8名未満が、使用中のびがよいと感じた。
C:パネル3名以上6名未満が、使用中のびがよいと感じた。
D:パネル3名未満が、使用中のびがよいと感じた。
【0019】
評価(3):使用中の化粧料とのなじみのよさ
サンスクリーン及び皮膜性の強いファンデーションを重ね塗りし、2時間経過後試料を用いて洗顔を行ない、使用中の化粧料とのなじみのよさについて専門パネラー10名により評価した。
<評価基準>
A:パネル8名以上が、使用中の化粧料とのなじみがよいと感じた。
B:パネル6名以上8名未満が、使用中の化粧料とのなじみがよいと感じた。
C:パネル3名以上6名未満が、使用中の化粧料とのなじみがよいと感じた。
D:パネル3名未満が、使用中の化粧料とのなじみがよいと感じた。
【0020】
評価(4):化粧料除去効果
サンスクリーン及び皮膜性の強いファンデーションを重ね塗りし、2時間経過後試料を用いて洗顔を行ない、洗浄後の化粧料除去効果について専門パネラー10名により評価した。
<評価基準>
A:パネル8名以上が、化粧料除去効果が高いと感じた。
B:パネル6名以上8名未満が、化粧料除去効果が高いと感じた。
C:パネル3名以上6名未満が、化粧料除去効果が高いと感じた。
D:パネル3名未満が、化粧料除去効果が高いと感じた。
【0021】
<皮膚洗浄料への配合>
本発明者らは、下記に示す配合組成において、皮膚外用剤を常法により製造し、前記評価項目(1)〜(4)について評価試験を行った。その結果を表1に示す。なお、各サンプルは表1に記載の原料を必要に応じて加熱し、攪拌混合して調整した。
【0022】
【表1】

【0023】
表1に示されるように、オイルゲル化剤を用いない場合(実施例1)、使用時にたれ落ちがみられた。汎用オイルゲル化剤であるパルミチン酸デキストリンを配合した場合(実施例2)、たれ落ちはなくなったものの、肌上でののび、化粧料とのなじみ、化粧料除去効果について満足のいく結果ではなかった。(スチレン/ブタジエン)コポリマーの配合量が1.0質量%未満の場合(実施例3)、油の粘度が低く、使用時のたれ落ちが見られた。1.0〜10.0質量%配合することで(実施例4〜7)たれ落ちもせず、肌上でののびと化粧料とのなじみに優れ、且つ化粧料除去効果に優れた製剤を得ることができた。一方、配合量が10.0質量%を超えると(実施例8)、粘度が高すぎてしまい、のびやなじみが悪くなり、その結果化粧料除去効果も低下した。
【0024】
以下、さらに本発明の処方例を示す。なお、(スチレン/ブタジエン)コポリマーは、全てViscUp P(Arch社製)を用いた。配合量は特記しない限りすべて質量%である。
【0025】
処方例1:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 5.0
(2)流動パラフィン 残余
(3)2−エチルヘキサン酸セチル 20.0
(4)イソドデカン 5.0
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン 3.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 3.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 2.5
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 3.5
(9)グリセリン 1.0
(10)アルコール 0.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得た。得られたメーククレンジングジェルをメーク料を塗布した肌になじませた後、水で洗い流したところ、該クレンジングジェルはたれ落ちせず、使用感触が良好、特に肌上でののびと化粧料とのなじみに優れ、且つ化粧料除去効果が高いものであった。
【0026】
処方例2:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 5.0
(2)流動パラフィン 残余
(3)2−エチルヘキサン酸セチル 25.0
(4)イソヘキサデカン 7.0
(5)メチルフェニルポリシロキサン 5.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 3.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 2.5
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 3.5
(9)1,3−ブチレングリコール 1.5
(10)アルコール 0.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0027】
処方例3:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 6.0
(2)イソドデカン 残余
(3)2−エチルヘキサン酸セチル 25.0
(4)イソヘキサデカン 7.0
(5)メチルフェニルポリシロキサン 5.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 5.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 2.0
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 1.5
(9)1,3−ブチレングリコール 1.5
(10)アルコール 0.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)ラベンダー油 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0028】
処方例4:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 6.5
(2)ハイオレイックサフラワー油 残余
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 25.0
(4)イソドデカン 10.0
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン 2.0
(6)ポリエチレングリコール(20)トリイソステアレート 10.0
(7)ダイナマイトグリセリン 1.5
(8)アルコール 0.5
(9)防腐剤 適量
(10)精製水 適量
(11)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(6)を攪拌混合し、(7)〜(10)を混合したものを添加する。(11)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0029】
処方例5:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 7.0
(2)流動パラフィン 残余
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 15.0
(4)イソドデカン 10.0
(5)メチルポリシロキサン 4.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 3.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 2.5
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 3.5
(9)1,3−ブチレングリコール 1.5
(10)アルコール 0.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0030】
処方例6:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 8.0
(2)2−エチルヘキサン酸セチル 残余
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 18.0
(4)イソドデカン 1.0
(5)メチルフェニルポリシロキサン 4.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 7.5
(7)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 3.5
(8)ダイナマイトグリセリン 1.0
(9)1,3−ブチレングリコール 1.5
(10)アルコール 1.0
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(7)を攪拌混合し、(8)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0031】
処方例7:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 6.5
(2)流動パラフィン 残余
(3)テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 13.0
(4)イソヘキサデカン 12.0
(5)メチルフェニルポリシロキサン 4.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 4.0
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 1.0
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 3.5
(9)1,3−ブチレングリコール 1.5
(10)アルコール 0.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0032】
処方例8:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 4.5
(2)流動パラフィン 残余
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 15.0
(4)テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 5.0
(5)イソドデカン 4.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 4.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 2.5
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 1.5
(9)1,3−ブチレングリコール 1.0
(10)アルコール 1.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0033】
処方例9:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 4.0
(2)テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 残余
(3)イソヘキサデカン 25.0
(4)イソドデカン 15.0
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン 1.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 5.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 1.5
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 2.5
(9)エリスリトール 1.0
(10)アルコール 0.5
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【0034】
処方例10:メーククレンジングジェル
(1)(スチレン/ブタジエン)コポリマー 9.0
(2)流動パラフィン 残余
(3)2−エチルヘキサン酸セチル 45.0
(4)イソヘキサデカン 5.0
(5)メチルフェニルポリシロキサン 5.0
(6)ポリエチレングリコール(8)ジイソステアレート 4.5
(7)ポリエチレングリコール(12)ジイソステアレート 0.5
(8)ポリエチレングリコール(10)モノイソステアレート 3.5
(9)ジプロピレングリコール 1.5
(10)アルコール 1.0
(11)防腐剤 適量
(12)精製水 適量
(13)香料 適量
(製法及び評価)
(1)〜(8)を攪拌混合し、(9)〜(12)を混合したものを添加する。(13)を添加してメーククレンジングジェルを得る。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明によれば、使用時にたれ落ちせず、使用感触が良好で、特に肌上でののび、化粧料とのなじみに優れ、且つ化粧料洗浄効果が高い皮膚洗浄料が得られる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(スチレン/ブタジエン)コポリマーを含有することを特徴とする皮膚洗浄料。
【請求項2】
(スチレン/ブタジエン)コポリマー1.0〜10.0質量%を含有することを特徴とする請求項1記載の皮膚洗浄料。

【公開番号】特開2010−173998(P2010−173998A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−21279(P2009−21279)
【出願日】平成21年2月2日(2009.2.2)
【出願人】(000001959)株式会社資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】