説明

目標検出方法及びレーダ装置並びにアレーアンテナ装置

【課題】 分散アレーレーダにおいて、比較的簡易な構成により送信及び受信信号を合成する分散アレーレーダ装置に適用可能である新規な目標検出方法及びレーダ装置並びにアレーアンテナ装置を提供する。
【解決手段】 アレーアンテナ部が受信した受信信号及び/又は送信信号とに対して、周波数領域で、アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じた位相を複数のアンテナ素子ごとに乗じることにより、又は、アレーアンテナ部が受信した受信信号と送信信号の周波数を、それぞれ、アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じ、複数のアンテナ素子ごとにシフトさせることにより、複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、目標に対して送信波を送信し、その送信波が目標に反射した反射を受信して目標を検出する目標検出方法及びレーダ装置並びにアレーアンテナ装置に関し、例えば、送信アンテナ及び/又は受信アンテナが、送信波の送信信号帯域(受信波の受信信号帯域)の逆数より広い間隔で配置されるフェイズドアレーレーダ(以下、分散レーダと呼ぶ)に使用されるものに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、分散レーダなどのレーダ装置においては、位相器のみを用いて送信ビームを所望の方向に指向するために、送信アンテナ間隔が送信信号の帯域より十分に小さい式(1)のモデルに基づいている(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
【数1】

【0004】
ここで、Bsは送信信号帯域幅、ΔTmaxは、ビーム指向方向によって二つのアンテナ間で生じる電波の最大遅延時間である。アレーにおいて、式(1)が成立する場合、一般に狭帯域信号と呼ばれる。またここでは、式(1)を満たさない場合を、広帯域信号と呼ぶことにする。したがって、送信信号帯域とアンテナ間隔が式(1)を満足しない広帯域信号の場合、位相器を用いるだけでは所望の方向にビームを指向することができない。その理由については非特許文献1に述べられているので詳細は省略する。
【0005】
式(1)を満足しない場合、各アンテナから放射された信号の振幅(エンベロープ)がビーム指向方向に応じて相対的にシフトしてしまうことにより、信号の位相を変化させるだけでは信号が合成されないためである。高周波帯の広帯域フェイズドアレーアンテナや、送信/受信アンテナが広い間隔で配置される分散アレーレーダ(スパースアレーレーダと呼ばれることもあるが、ここでは分散アレーレーダと呼ぶ)では、式(1)を満足しない場合が多い。
【0006】
上記の課題に対する方策として、信号を実時間で遅延させる実時間遅延器(以下、TTD(True Time Delay)と呼ぶ)を設けることで、所望の方向にビームを指向させる広帯域フェーズドアレーアンテナが提案されている(例えば、非特許文献2)。また、非特許文献3では、信号を実時間で遅延させることにより信号を合成する分散アレーレーダに関して示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【非特許文献1】H.L.Van Trees,“Optimum Array Processing Part IV of Detection, Estimation and Modulation Theory,”Wiley, New York, pp.17−37, 2002.
【非特許文献2】谷島,長谷川,“実時間遅延器数の削減により生じる広帯域フェイズドアレーアンテナのビーム指向誤差とその補正法,”信学論B,Vol. J88−B, No.9, pp.1863−1874. 2005.
【非特許文献3】A.S.Fletcher,F.C.Robey,“Performance bounds for Adaptive Coherence of Sparse Array Radar,”Proc.11th Conf.Adaptive Sensors Array Processing,March 2003.URL http://www.ll.mit.edu/asap/asap_03/6−page_Papers/fletcherASAPpaper.pdf
【非特許文献4】唐沢好男:ディジタル移動通信の電波伝搬基礎,コロナ社
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、非特許文献2で示されているようにTTDは一般に高価であり、またTTDを用いてフェイズドアレーアンテナを構成する場合、ハードウェア規模が増大かつ複雑化するという課題がある。また、非特許文献3では、目標に放射して反射した受信信号から、目標に対してビームを指向するための信号の遅延量及び位相量を推定するため、目標が存在しない場合に信号を合成することはできない。また、信号を遅延させる具体的な手法については示されていないという課題がある。
【0009】
この発明は、上記のような課題を解消するためになされたもので、分散アレーレーダにおいて、比較的簡易な構成により送信及び受信信号を合成する分散アレーレーダ装置に適用可能である新規な目標検出方法及びレーダ装置並びにアレーアンテナ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1の発明に係る目標検出方法は、複数のアンテナ素子により構成されたアレーアンテナ部のビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数のアンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、前記送信信号が前記目標から反射し、前記アレーアンテナ部が受信した受信信号と前記送信信号とに対して、それぞれ周波数領域で、前記アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数のアンテナ素子ごとに乗じることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とするものである。
【0011】
請求項2の発明に係る目標検出方法は、複数の送信アンテナ素子により構成された送信アレーアンテナ部と複数の受信アンテナ素子により構成された受信アレーアンテナ部とのビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数の送信アンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合、及び、前記複数の受信アンテナ素子の素子間隔が、前記送信信号が前記目標から反射した受信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、前記送信信号に対して、周波数領域で、前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の送信アンテナ素子ごとに乗じ、前記受信信号に対して、周波数領域で、前記複数の受信アンテナの間隔による遅延時間差を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の受信アンテナ素子ごとに乗じることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とするものである。
【0012】
請求項3の発明に係る目標検出方法は、複数のアンテナ素子により構成されたアレーアンテナ部のビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数のアンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、信号送信源が線形周波数変調信号である前記送信信号が前記目標から反射し、前記アレーアンテナ部が受信した受信信号と前記送信信号の周波数を、それぞれ、前記アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数のアンテナ素子ごとにシフトさせることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とするものである。
【0013】
請求項4の発明に係る目標検出方法は、複数の送信アンテナ素子により構成された送信アレーアンテナ部と複数の受信アンテナ素子により構成された受信アレーアンテナ部とのビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数の送信アンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合、及び、前記複数の受信アンテナ素子の素子間隔が、前記送信信号が前記目標から反射した受信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、前記送信アレーアンテナ部によるビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の送信アンテナ素子ごとに前記送信信号の周波数をシフトさせ、前記受信アレーアンテナ部によるビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の受信アンテナ素子ごとに前記受信信号の周波数をシフトさせることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とするものである。
【0014】
請求項5の発明に係るレーダ装置は、素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数のアンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信するアレーアンテナ部と、このアレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給し、前記アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する送受信部群と、信号送信源からの前記送信信号を周波数領域で前記アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数のアンテナ素子ごとに前記送信信号へ乗じて前記送受信部群へ送り、前記送受信部群が受信処理した前記アレーアンテナ部が受信した反射波由来の受信信号を周波数領域で前記アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数のアンテナ素子ごとに前記受信信号へ乗じる補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】
請求項6の発明に係るレーダ装置は、素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する放射部群と、信号送信源からの前記送信信号を周波数領域で前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の送信アンテナ素子ごとに前記送信信号へ乗じて前記放射部群へ送る第1の補償部群と、素子の素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、前記送信アレーアンテナ部から送信された送信波が目標に反射した反射波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する受信部群と、この受信部群が受信処理した受信信号を周波数領域で前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の受信アンテナ素子ごとに前記受信信号へ乗じる第2の補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0016】
請求項7の発明に係るレーダ装置は、素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数のアンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信するアレーアンテナ部と、このアレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給し、前記アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する送受信部群と、信号送信源からの前記送信信号の周波数を前記アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数のアンテナ素子ごとにシフトさせて前記送受信部群へ送り、前記送受信部群が受信処理した前記アレーアンテナ部が受信した反射波由来の受信信号の周波数を前記アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数のアンテナ素子ごとにシフトさせる補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0017】
請求項8の発明に係るレーダ装置は、素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する放射部群と、信号送信源からの前記送信信号の周波数を前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の送信アンテナ素子ごとにシフトさせて前記放射部群へ送る第1の周波数シフト部群と、素子の素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、前記送信アレーアンテナ部から送信された送信波が目標に反射した反射波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する受信部群と、この送受信部群が受信処理した受信信号の周波数を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の受信アンテナ素子ごとにシフトさせる第2の周波数シフト部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0018】
請求項9の発明に係るレーダ装置は、パルス信号、周波数変調信号、位相変調信号を生成する信号送信源と、この信号送信源で生成された信号をフーリエ変換する第1のフーリエ変換部と、この第1のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部と、この信号合成部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするものである。
【0019】
請求項10の発明に係るレーダ装置は、周波数領域の送信信号を生成する変調信号生成部と、この変調信号生成部が生成した周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部と、この信号合成部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするものである。
【0020】
請求項11の発明に係るレーダ装置は、後記送信アンテナごとに無相関あるいは直交する符号信号を生成する符号化信号送信源と、この符号化信号送信源で生成された信号をフーリエ変換する第1のフーリエ変換部と、この第1のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された周波数領域の信号に対して、各送信アンテナにおいて符号化信号送信源にて生成された信号のフーリエ変換の複素共役を乗算する復号部と、この復号部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された、各送信アンテナ、各受信アンテナの信号の相関行列を算出し、前記相関行列の固有ベクトルを算出してそれを重みとして、各送信アンテナ、受信アンテナの信号を合成する最大比合成処理部と、この最大比合成処理部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするものである。
【0021】
請求項12の発明に係るレーダ装置は、周波数領域における符号信号を生成する符号生成部と、この符号生成部で生成された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された周波数領域の信号に対して、各送信アンテナにおいて符号化信号送信源にて生成された信号のフーリエ変換の複素共役を乗算する復号部と、この復号部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された、各送信アンテナ、各受信アンテナの信号の相関行列を算出し、前記相関行列の固有ベクトルを算出してそれを重みとして、各送信アンテナ、受信アンテナの信号を合成する最大比合成処理部と、この最大比合成処理部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするものである。
【0022】
請求項13の発明に係るレーダ装置は、チャープ信号送信源と、送信ビーム指向方向に応じて後記送信アンテナ間で生じる遅延を補償するために信号の周波数をシフトさせる第1の周波数シフト部と、この第1の周波数シフト部からの信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタルデータに対して、受信ビーム指向方向に応じて各受信アンテナ間で生じる遅延を補償するために信号の周波数をシフトさせる第2の周波数シフト部と、この第2の周波数シフト部からの信号の受信ビーム方向に応じて各受信アンテナ間で生じる位相差を補償する位相補償部と、この位相補償部で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部と、この信号合成部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするものである。
【0023】
請求項14の発明に係るアレーアンテナ装置は、素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する送信部群と、信号送信源からの前記送信信号を周波数領域で前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の送信アンテナ素子ごとに前記送信信号へ乗じて前記送信部群へ送る補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0024】
請求項15の発明に係るアレーアンテナ装置は、素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、到来電波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した到来電波をそれぞれ受信処理する受信部群と、この受信部群が受信処理した前記受信アレーアンテナ部が受信した到来電波由来の受信信号を周波数領域で前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の受信アンテナ素子ごとに前記受信信号へ乗じる補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0025】
請求項16の発明に係るアレーアンテナ装置は、素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する送信部群と、信号送信源からの前記送信信号の周波数を前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の送信アンテナ素子ごとにシフトさせて前記送信部群へ送る補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【0026】
請求項17の発明に係るアレーアンテナ装置は、素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、到来電波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した到来電波をそれぞれ受信処理する受信部群と、前記複数の受信アンテナ素子ごとにシフトさせて前記受信部群へ送り、前記受信部群が受信処理した前記受信アレーアンテナ部が受信した到来電波由来の受信信号の周波数を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の受信アンテナ素子ごとにシフトさせる補償部群とを備えたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0027】
以上のように、この発明によれば、アレーアンテナ部が受信した受信信号と送信信号とに対して、それぞれ周波数領域で、アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じた位相を複数のアンテナ素子ごとに乗じることにより、又は、アレーアンテナ部が受信した受信信号と送信信号の周波数を、それぞれ、アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じ、複数のアンテナ素子ごとにシフトさせることにより、複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することで、広帯域信号を合成することが可能となり、簡易かつ安価に広帯域分散アレーレーダを構成することが可能な目標検出方法、レーダ装置、アレーアンテナ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】この発明の実施の形態1に係るレーダ装置の構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るレーダ装置における送信アンテナとビーム指向方向との関係を示す関係図である。
【図3】この発明の実施の形態2に係るレーダ装置の構成図である。
【図4】この発明の実施の形態3に係るレーダ装置の構成図である。
【図5】この発明の実施の形態4に係るレーダ装置の構成図である。
【図6】この発明の実施の形態5に係るレーダ装置の構成図である。
【図7】この発明の実施の形態5に係るレーダ装置に関するパルス幅説明図である。
【図8】この発明の実施の形態に係るレーダ装置の送受信アンテナ構成図である。
【図9】この発明の実施の形態6に係るレーダ装置(アレーアンテナ装置)の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について図1及び2を用いて説明する。図1及び2において、1は目標に対して送信波を送信し、目標に反射した反射波を受信する送信アレーアンテナ部(以下、単に「送信アンテナ」と称する場合もある。)、1a,1b,〜,1xは送信アレーアンテナ部1を構成する素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子、2は送信アレーアンテナ部1の各素子(送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x)が送信波として目標に送信するための送信信号をD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算などの送信処理して各素子(送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x)にそれぞれ供給する放射部群(送信部群)、2a,2b,〜,2xは放射部群を構成する複数の放射部(送信部)、3は信号送信源群、3a,3b,〜,3xは信号送信源群を構成する複数の信号送信源、4は信号送信源3で生成された信号をフーリエ変換する第1のフーリエ変換部群、4a,4b,〜,4xは第1のフーリエ変換部群4を構成する第1のフーリエ変換部、5は第1のフーリエ変換部群4で算出された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部群、5a,5b,〜,5xは複数の遅延位相乗算部、6は遅延位相乗算部群5より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部群、6a,6b,〜,6xは複数の第1の逆フーリエ変換部である。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号(例えば、送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x)を付し、複数の「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のもの(例えば、後述の第1の補償部群7)がある。
【0030】
図1において、7は第1のフーリエ変換部群4,遅延位相乗算部群5,第1の逆フーリエ変換部群6から構成され、信号送信源群3からの送信信号を周波数領域で送信アレーアンテナ部1による送信信号のビーム指向方向の角度(θ)に応じた位相を複数の送信アンテナ素子1a,1b,〜,1xごとに送信信号へ乗じて放射部群2へ送る第1の補償部群、7a,7b,〜,7xは第1の補償部群を構成する複数の第1の補償部であり、例えば、第1の補償部7aは、第1のフーリエ変換部4a,遅延位相乗算部群5a,第1の逆フーリエ変換部群6aから構成されている。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。
【0031】
図1において、8は送信アレーアンテナ部1から送信された送信波が目標に反射した反射波を受信する受信アレーアンテナ部(以下、単に「受信アンテナ」と称する場合もある。)、8a,8b,〜,8xは受信信アレーアンテナ部8を構成する素子の素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子、9は受信アレーアンテナ部8の各素子(受信アンテナ素子8a,8b,〜,8x)が受信した目標からの反射波をそれぞれ増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換などの受信処理する受信部群と、9a,9b,〜,9xは受信部群9を構成する複数の受信部、10は受信部群9で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部群、10a,10b,〜,10xは第2のフーリエ変換部群を構成する複数の第2のフーリエ変換部、11は第2のフーリエ変換部群10で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部群、11a,11b,〜,11xは遅延位相補償部群11を構成する複数の遅延位相補償部である。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、複数の「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、複数の「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。
【0032】
図1において、12は第2のフーリエ変換部群10及び遅延位相補償部群11から構成され、受信部群9が受信処理した受信信号を周波数領域で受信アレーアンテナ部8による受信信号のビーム指向方向の角度(φ)に応じた位相を複数の受信アンテナ素子8a,8b,〜,8xごとに受信信号へ乗じる第2の補償部群、12a,12b,〜,12xは第2の補償部群12を構成する複数の第2の補償部であり、例えば、第2の補償部12aは、第2のフーリエ変換部群10a及び遅延位相補償部群11aから構成されている。13は遅延位相補償部群11で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部、14は信号合成部13で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部、15は第2の逆フーリエ変換部14で算出された信号の絶対値を計算し、目標の信号のピークを検出する信号検出部である。信号合成部13と第2の逆フーリエ変換部14とは、第2の補償部群12に含めてもよい。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。
【0033】
次に動作を説明する。課題で説明したように、送信アンテナ1a,1b,〜,1xの間隔が送信信号の帯域と大きい場合、位相のみの乗算するフェイズドアレーでは信号が合成されない。図2に送信アンテナとビーム指向方向との関係を示す。角度θ方向にビームを指向した場合の第m送信アンテナから放射された信号x(t)は以下のような式(2)として記述できる。
【0034】
【数2】

【0035】
式(2)の右辺第3項が、アンテナ間隔とビーム指向方向に起因して生じる位相差であり、位相器を用いたフェイズドアレーではこの式(2)の右辺第3項を位相器で設定することにより、ビームを所望の方向であるθに向けることができる。しかし、Δtm(θ)が送信変調信号の帯域と比較して大きい場合、Δtm(θ)を補償して信号放射する必要がある。従来フェイズドアレーでは、このΔtm(θ)を補償するためにTTDを用いてきた。しかし、前述したようにTTDを用いて遅延時間差を補償する場合、装置規模が高価かつ拡大してしまう。
【0036】
実施の形態1では、複数の送信アンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合、及び、複数の受信アンテナ素子の素子間隔が、送信信号が目標から反射した受信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、送信信号に対して、周波数領域で、送信アレーアンテナ部による送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を複数の送信アンテナ素子ごとに乗じ、受信信号に対して、周波数領域で、複数の受信アンテナの間隔による遅延時間差を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を複数の受信アンテナ素子ごとに乗じることにより複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償する構成について示す。
【0037】
まず、変調信号生成部である信号送信源群3では送信変調信号s(t)を生成する。これは例えば、パルス信号でも良く、線形周波数変調信号(チャープ信号)やBPSK、QPSK変調信号でも構わない。次に、第1のフーリエ変換部群4では上記変調信号s(t)をフーリエ変換することにより周波数領域に変換する。s(t)をフーリエ変換したものをS(f)と記述する。例えば、フーリエ変換部4aなどでは、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)が用いられる。遅延位相乗算部群5では、上記s(t)のフーリエ変換S(f)に対して位相を乗算することにより、信号を遅延させる。遅延位相乗算部群6で乗算する位相は以下の式(3)である。
【0038】
【数3】

【0039】
なぜならば、s(t−Δtm(θ))のフーリエ変換を考えると、フーリエ変換の時間推移の法則により、下記の式(4)が成り立つからである。
【0040】
【数4】

【0041】
フーリエ変換部群6では、上記の遅延位相乗算部群5にて算出された周波数領域の変調信号S(f)を逆フーリエ変換することで、時間領域で遅延した変調信号を生成する。例えば、第1の逆フーリエ変換部群6では、逆高速フーリエ変換(IFFT)が用いられる。放射部群2では、第1の逆フーリエ変換部群6で算出された時間領域の信号に対して、D/A変換、キャリア周波数fcのローカル信号の乗算、信号増幅、位相器による位相シフトを行う。位相器において設定する位相シフトは下記の式(5)である。これは式(2)の右辺第三項を示している。
【0042】
【数5】

【0043】
送信アレーアンテナ部1(送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x)では、前記放射部から生成された信号をアンテナより放射する。受信アレーアンテナ部8(受信アンテナ素子8a,8b,〜,8x)では、送信アレーアンテナ部1ナから放射された信号(送信波)が、目標に反射されて到達した反射信号(反射波)を受信する。受信部群9では、信号増幅、バンドパスフィルタ、ローカル信号のミキシングによるIF信号への変換、A/D変換を行い、ディジタルデータに変換する。ここで、ディジタルデータに変換されたIF信号をベースバンド信号yn(t)に変換しておく。ここで、nは受信アンテナ番号であり、n=1,2,〜,Nとする。次に、第2のフーリエ変換部群10では、受信部群9にて変換されたベースバンド信号yn(t)をフーリエ変換する。
【0044】
次に、遅延位相補償部群11では、所望の方向φに受信ビームを形成するために、送信時と同様に、下記の位相を乗算することにより、変調信号の遅延時間を補正する。
【0045】
【数6】

【0046】
また、受信ビーム形成方向に依存する下記の位相差も同時に乗算する。
【0047】
【数7】

【0048】
信号合成部13では、遅延位相補償部群11で補償された各受信アンテナ8a,8b,〜,8xの周波数領域の信号を、全て加算する。また、加算した信号に対して変調信号s(t)のフーリエ変換S(f)の複素共役を乗算することにより、パルス圧縮(または相互相関演算とも言う)を行う構成としてもよい。上記パルス圧縮を行うことにより、受信信号の信号/雑音電力比は改善されることになる。第2の逆フーリエ変換部14では、信号合成部13にて算出された周波数領域の信号を時間領域の信号に変換する。この動作は、第2の逆フーリエ変換部14と同様である。信号検出部15では、第2の逆フーリエ変換部14で算出された時間領域の信号に対して、従来レーダで用いられているCFAR処理等を適用することにより、目標からの反射信号を検出することができる。
【0049】
以上のように、実施の形態1に係るレーダ装置では、TTDを用いることなく、送信、受信の両方においてアンテナ間で生じる遅延時間差を周波数領域で補償する方法により、信号の合成を可能とし、比較的簡易な構成で、広帯域分散アレーレーダを実現するものである。また、この実施の形態1に係るレーダ装置や後述する他の実施の形態に係るレーダ装置においては、送信アンテナ素子間隔や受信アンテナ素子間隔は一定でなくてもよい。さらに、送信アレーアンテナ部と受信アレーアンテナ部とは、別の場所に設置してもよい。
【0050】
実施の形態2.
以下、この発明の実施の形態2について図3を用いて説明する。図3において、16は周波数領域の送信信号を生成する変調信号生成部群、16a,16b,〜,16xは変調信号生成部群を構成する複数の変調信号生成部、17は遅延位相乗算部群5,第1の逆フーリエ変換部群6から構成され、変調信号生成部群16からの送信信号を周波数領域で送信アレーアンテナ部1による送信信号のビーム指向方向の角度(θ)に応じた位相を複数の送信アンテナ素子1a,1b,〜,1xごとに送信信号へ乗じて放射部群2へ送る第1の補償部群、17a,17b,〜,17xは第1の補償部群を構成する複数の第1の補償部であり、例えば、第1の補償部7aは、遅延位相乗算部群5a,第1の逆フーリエ変換部群6aから構成されている。なお、変調信号生成部群16を第1の補償部17に加えてもよい。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。
【0051】
実施の形態1では、送信信号源群3が生成した時間領域の変調信号s(t)をフーリエ変換することにより、周波数領域の信号S(f)を得たが、実施の形態2では、上記に代わり、変調信号生成部群16を設けることで、周波数領域において変調信号を生成し、装置の簡易化をはかる。周波数領域における変調信号生成は、例えばOFDM送信装置等に用いられているものである。その他の構成は実施の形態1と同様であるので説明は省略する。本実施の形態2では、周波数領域で変調信号を生成することにより更なる装置の簡易化が可能である。
【0052】
実施の形態3.
以下、この発明の実施の形態3について図4を用いて説明する。図4において、18は送信アンテナ素子1a,1b,〜,1xごとに無相関あるいは直交する符号信号を生成する符号化信号送信源群、18a,18b,〜,18xは符号化信号送信源群18を構成する複数の符号化信号送信源、19は遅延位相補償部群11で算出された周波数領域の信号に対して、各送信アンテナ素子1a,1b,〜,1xにおいて符号化信号送信源群18にて生成された信号のフーリエ変換の複素共役を乗算する復号部、20は第2の逆フーリエ変換部14で算出された、各送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x、各受信アンテナ素子8a,8b,〜,8xの信号の相関行列を算出し、相関行列の固有ベクトルを算出してそれを重みとして、各送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x、各受信アンテナ素子8a,8b,〜,8xの信号を合成する最大比合成処理部である。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。
【0053】
実施の形態3では、各送信アンテナ素子1a,1b,〜,1xから互いに無相関(あるいは直交する)信号を放射することにより、MIMO(Multiple Input Multiple Output)合成を可能とする。上記MIMO合成を実施することで、マルチパス環境下やフェージング環境下にロバストな信号検出が可能となる。実施の形態3は、実施の形態1の信号送信源群3に変わり、符号化信号送信源群18を備え、信号合成部13に代わり、復号部19を備え、更に最大比合成処理部を追加することを特徴とする。その他の構成は実施の形態1と同様であるので説明は省略する。
【0054】
符号化信号送信源群18では、送信アンテナ1a,1b,〜,1xごとに互いに無相関あるいは直交する信号を生成する。例えば、M系列、Gold符号や、OFDM信号等に用いられる直交周波数信号を用いて、アンテナごとに直交する周波数の信号でも構わない。復号部19では、受信した信号を、送信信号ごとに復調する。具体的には、遅延位相補償部群11で算出された周波数領域の受信信号に対して、各送信信号をフーリエ変換した信号の複素共役を乗算し、第2の逆フーリエ変換部14に渡し、第2の逆フーリエ変換部14では受信アンテナ(N個)、送信アンテナ(M個)の周波数領域の信号(NM個)に対して逆フーリエ変換を行う。
【0055】
最大比合成処理部20では、第2の逆フーリエ変換部14で算出されたNM個の時間領域の信号から、相関行列を計算し、この固有ベクトルを算出することで最大比合成処理を行い、信号を合成する。この処理は、従来のMIMO通信でも用いられている処理(例えば、非特許文献4に記載の処理)であるのでここでは説明を省略する。実施の形態3により、MIMO通信で用いられている最大比合成処理を適用することにより、マルチパス、フェージング環境下においてもロバストな信号検出が可能となる。
【0056】
実施の形態4.
以下、この発明の実施の形態4について図5を用いて説明する。図5において、21は周波数領域における符号信号を生成する符号生成部群、21a,21b,〜,21xは符号生成部群を構成する符号生成部である。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。実施の形態4では、実施の形態3における、符号化信号送信源群18と第1のフーリエ変換部4に代わり、周波数領域の符号を生成する符号生成部群21を設けたものである。符号生成部群21では、アンテナごとに互いに無相関(あるいは直交する)符号を周波数領域で生成する。このような構成とすることで、実施の形態3と比較し、装置規模の縮小が可能である。他の構成は実施の形態3と同様であるので説明を省略する。
【0057】
実施の形態5.
以下、この発明の実施の形態5について図6及び7を用いて説明する。図6において、22はチャープ信号送信源群、22a,22b,〜,22xはチャープ信号送信源群22を構成する複数のチャープ信号送信源、23はチャープ信号送信源群22からの信号を送信ビーム指向方向に応じて送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x間で生じる遅延を補償するために信号の周波数をシフトさせる第1の周波数シフト部群、23a,23b,〜,23xは第1の周波数シフト部群23を構成する複数の第1の周波数シフト部、24は受信部群9で算出されたディジタルデータに対して、受信ビーム指向方向に応じて各受信アンテナ8a,8b,〜,8x間で生じる遅延を補償するために信号の周波数をシフトさせる第2の周波数シフト部、24a,24b,〜,24xは第2の周波数シフト部群24を構成する複数の第2の周波数シフト部、25は第2の周波数シフト部群24からの信号に対して、受信ビーム指向方向に応じた位相を乗算する位相補償部群、25a,25b,〜,25xは位相補償部群25を構成する複数の位相補償部である。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示しそれらについての詳細な説明は省略し、「群」や「アレー」として図示されている構成要素は、単体にのみ符号を付し、「群」や「アレー」としての符号は省略しているものや、その逆のものがある。これは、後述する図8においても同様である。
【0058】
実施の形態5では、複数の送信アンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合、及び、複数の受信アンテナ素子の素子間隔が、送信信号が目標から反射した受信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、送信アレーアンテナ部によるビーム指向方向の角度に応じ、複数の送信アンテナ素子ごとに送信信号の周波数をシフトさせ、受信アレーアンテナ部によるビーム指向方向の角度に応じ、複数の受信アンテナ素子ごとに受信信号の周波数をシフトさせることにより複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償する構成について示す。
【0059】
送信信号源に線形周波数変調信号(以下、チャープ信号と呼ぶ)を用いることを前提として、簡易的に信号の実時間の遅延を実現するものである。チャープ信号の特徴として、時間と周波数にアンビギュイティがあることが知られている。すなわち、信号の時間シフト(遅延)が周波数シフトに対応し、その逆もまた成り立つ。この性質を利用し、各送信アンテナから放射された信号の周波数を、ビーム指向方向に応じて変化させることで、擬似的に信号の遅延を実現する。送信信号に、チャープ信号をパルス化したチャープパルス信号を用いる場合、そのパルス幅が送信アンテナまたは受信アンテナ間隔と比較して、大きい必要がある。その理由を図7に示す。周波数をシフトさせることにより実現する遅延は、パルスの振幅を遅延させるのではなく、パルス内において信号をシフトさせることになるためである。
【0060】
実施の形態5の構成例について説明する。機能が同一であるブロックについては、他の実施の形態と同一の名前を付し、原則として説明は省略する。チャープ信号送信源群22では、線形に周波数を変調させてチャープ信号を生成する。なお、チャープ信号送信源群22ではチャープ信号をパルス化した、チャープパルスを送信しても良い。第1の周波数シフト部群23では、ビーム指向方向に応じて、送信アレーアンテナ部1の送信アンテナ素子ごとに周波数をシフトさせる。放射部群2の各放射部では、第1の周波数シフト部で生成された信号の増幅、キャリア周波数fcの信号乗算、位相器による位相乗算を行う。乗算する位相は式(5)と同じである。第2の周波数シフト部群24では、受信部群9でそれぞれA/D変換された受信信号のディジタルデータに対して、第1の周波数シフト部群23と同様に、受信ビーム指向方向φに応じて周波数をシフトさせる。
【0061】
続いて、位相補償部群25では、それぞれφに応じた位相を乗算することにより位相の補償を行う。乗算する位相は式(7)と同様である。信号合成部13では、各位相補償部25a,25b,〜,25xにて位相を補償された信号の加算を行い、加算した信号に対して、送信信号とのパルス圧縮処理を行う。このパルス圧縮処理は時間領域で実行してもよいし、受信信号のFFTと送信信号のFFTをした後に複素共役を行った信号との積をIFFTすることにより、実行してもよい。このように、実施の形態5では、ビーム指向方向に応じて、各送信アンテナ素子から放射する信号の周波数をシフトすることにより簡易的に信号の実時間遅延が可能となる。また、各受信アンテナ側においても同様の構成とすることで、各受信アンテナ素子間で生じる遅延を補償することで信号の合成を実現する。したがって、実施の形態5に係るレーダ装置は、TTDを用いることなく、信号の実時間遅延が実現されるので、装置規模が縮小かつ安価にできるという利点を持つ。
【0062】
実施の形態1〜5においては、送受信用のアレーアンテナを送信側と受信側とに分けたものを用いて、本願に係るレーダ装置や目標検出方法を説明してきたが、送受信用のアレーアンテナは、図8に示すような、送信側と受信側とを共用とする送受信アレーアンテナ部26(26a,26b,〜,26xは送受信アレーアンテナ部26を構成する素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送受信アンテナ素子)でもよい。なお、図8では、送信信号と受信信号と分離するための、各送受信アンテナ素子26a,26b,〜,26xにサーキュレータを有するものを図示しているが、送受信アレーアンテナ部はこの構造に制限する必要はない。また、アンテナ素子以外の構成は、実施の形態1と同様としているが、実施の形態2〜5と同様の構成としても構わない。さらに、実施の形態1〜5においては、信号送信源群3,変調信号生成部群16,符号化信号送信源群18,符号生成部群21、チャープ信号送信源群22などの信号源を、アンテナ素子ごとに形成されたものを図示及び説明してきたが、信号源はアンテナ素子ごとに形成する必要も必ずしもない。
【0063】
実施の形態6.
以下、この発明の実施の形態6について図9を用いて説明する。図9は、実施の形態1における受信側の構成のみを抽出したものである。このように、実施の形態1〜5においては送信側や受信側のどちらから一方だけでも成立する。図9の構成は、例えば、広帯域信号(到来電波)を受信する際の電波方探装置、所望の方向φの電波(到来電波)のみ受信する携帯電話基地局等への応用が可能である。実施の形態1で説明したように、遅延位相乗算部群11を変化させることで受信可能な方向φを変化させることができる。また、図9では、実施の形態1の受信側のみとした構成を示したが、送信側のみとしてもよく、さらに、実施の形態2〜5においても同様に、受信側、送信側それぞれ単独での動作が可能である。つまり、実施の形態1〜5に係るレーダ装置は、送信側や受信側のどちらから一方だけをアレーアンテナ装置として使用することできる。
【0064】
以上、実施の形態1〜6においては、複数の構成要素であるもの(例えば、送信アンテナ素子1a,1b,〜,1x)を○a,○b,〜,○xと表現しているが、これは、単に複数の構成要素があるということ意味しており、数を特定しているものではない。なお、添え字のa,b,xは、アンテナ素子ごとの系列を識別するために付しているものである。もちろん、信号送信源群3が単一、若しくは、アンテナ素子ごとの系列に対応しない個数の信号送信源である場合は、他の構成要素の添え字と一対一で対応しなくなる。また、送信信号の信号源である信号送信源群3(信号送信源3a,3b,〜,3x)、変調信号生成部群16(変調信号生成部16a,16b,〜,16x)、符号化信号送信源群18(符号化信号送信源18a,18b,〜,18x)、チャープ信号送信源群22(チャープ信号送信源22a,22b,〜,22x)を、それぞれ単に信号送信源と称してもよい。
【符号の説明】
【0065】
1・・送信アレーアンテナ部(送信アンテナ)、1a,1b,〜,1x・・送信アンテナ素子、2・・放射部群(送信部群)、2a,2b,〜,2x・・放射部(送信部)、3・・信号送信源群、3a,3b,〜,3x・・信号送信源、4・・第1のフーリエ変換部群、4a,4b,〜,4x・・第1のフーリエ変換部、5・・遅延位相乗算部群、5a,5b,〜,5x・・遅延位相乗算部、6・・第1の逆フーリエ変換部群、6a,6b,〜,6x・・第1の逆フーリエ変換部、7・・第1の補償部群、7a,7b,〜,7x・・第1の補償部、8・・受信アレーアンテナ部(受信アンテナ)、8a,8b,〜,8x・・受信アンテナ素子、9・・受信部群、9a,9b,〜,9x・・受信部、10・・第2のフーリエ変換部、11・・遅延位相補償部群、11a,11b,〜,11x・・遅延位相補償部、12・・第2の補償部群、12a,12b,〜,12x・・第2の補償部、13・・信号合成部、14・・第2の逆フーリエ変換部、15・・信号検出部、16・・変調信号生成部群、16a,16b,〜,16x・・変調信号生成部、17・・第1の補償部群、17a,17b,〜,17x・・第1の補償部、18・・符号化信号送信源群、18a,18b,〜,18x・・符号化信号送信源、19・・復号部、20・・最大比合成処理部、21・・符号生成部、22・・チャープ信号送信源群、22a,22b,〜,22x・・チャープ信号送信源、23・・第1の周波数シフト部群、23a,23b,〜,23x・・第1の周波数シフト部、24・・第2の周波数シフト部、24a,24b,〜,24x・・第2の周波数シフト部、25・・位相補償部群、25a,25b,〜,25x・・位相補償部、26・・送受信アレーアンテナ部(サーキュレータ付き)、26a,26b,〜,26x・・送受信アンテナ素子。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のアンテナ素子により構成されたアレーアンテナ部のビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数のアンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、前記送信信号が前記目標から反射し、前記アレーアンテナ部が受信した受信信号と前記送信信号とに対して、それぞれ周波数領域で、前記アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数のアンテナ素子ごとに乗じることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とする目標検出方法。
【請求項2】
複数の送信アンテナ素子により構成された送信アレーアンテナ部と複数の受信アンテナ素子により構成された受信アレーアンテナ部とのビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数の送信アンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合、及び、前記複数の受信アンテナ素子の素子間隔が、前記送信信号が前記目標から反射した受信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、前記送信信号に対して、周波数領域で、前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の送信アンテナ素子ごとに乗じ、前記受信信号に対して、周波数領域で、前記複数の受信アンテナの間隔による遅延時間差を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の受信アンテナ素子ごとに乗じることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とする目標検出方法。
【請求項3】
複数のアンテナ素子により構成されたアレーアンテナ部のビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数のアンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、信号送信源が線形周波数変調信号である前記送信信号が前記目標から反射し、前記アレーアンテナ部が受信した受信信号と前記送信信号の周波数を、それぞれ、前記アレーアンテナ部のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数のアンテナ素子ごとにシフトさせることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とする目標検出方法。
【請求項4】
複数の送信アンテナ素子により構成された送信アレーアンテナ部と複数の受信アンテナ素子により構成された受信アレーアンテナ部とのビーム走査により目標の検出を行う目標検出方法において、前記複数の送信アンテナ素子の素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い場合、及び、前記複数の受信アンテナ素子の素子間隔が、前記送信信号が前記目標から反射した受信信号帯域の逆数よりも広い場合であって、前記送信アレーアンテナ部によるビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の送信アンテナ素子ごとに前記送信信号の周波数をシフトさせ、前記受信アレーアンテナ部によるビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の受信アンテナ素子ごとに前記受信信号の周波数をシフトさせることにより前記複数のアンテナの間隔による遅延時間差を補償することを特徴とする目標検出方法。
【請求項5】
素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数のアンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信するアレーアンテナ部と、このアレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給し、前記アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する送受信部群と、信号送信源からの前記送信信号を周波数領域で前記アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数のアンテナ素子ごとに前記送信信号へ乗じて前記送受信部群へ送り、前記送受信部群が受信処理した前記アレーアンテナ部が受信した反射波由来の受信信号を周波数領域で前記アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数のアンテナ素子ごとに前記受信信号へ乗じる補償部群とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項6】
素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する放射部群と、信号送信源からの前記送信信号を周波数領域で前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の送信アンテナ素子ごとに前記送信信号へ乗じて前記放射部群へ送る第1の補償部群と、素子の素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、前記送信アレーアンテナ部から送信された送信波が目標に反射した反射波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する受信部群と、この受信部群が受信処理した受信信号を周波数領域で前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の受信アンテナ素子ごとに前記受信信号へ乗じる第2の補償部群とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項7】
素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数のアンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信するアレーアンテナ部と、このアレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給し、前記アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する送受信部群と、信号送信源からの前記送信信号の周波数を前記アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数のアンテナ素子ごとにシフトさせて前記送受信部群へ送り、前記送受信部群が受信処理した前記アレーアンテナ部が受信した反射波由来の受信信号の周波数を前記アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数のアンテナ素子ごとにシフトさせる補償部群とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項8】
素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信し、前記目標に反射した反射波を受信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する放射部群と、信号送信源からの前記送信信号の周波数を前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の送信アンテナ素子ごとにシフトさせて前記放射部群へ送る第1の周波数シフト部群と、素子の素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、前記送信アレーアンテナ部から送信された送信波が目標に反射した反射波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した前記目標からの反射波をそれぞれ受信処理する受信部群と、この送受信部群が受信処理した受信信号の周波数を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の受信アンテナ素子ごとにシフトさせる第2の周波数シフト部群とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項9】
パルス信号、周波数変調信号、位相変調信号を生成する信号送信源と、この信号送信源で生成された信号をフーリエ変換する第1のフーリエ変換部と、この第1のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部と、この信号合成部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項10】
周波数領域の送信信号を生成する変調信号生成部と、この変調信号生成部が生成した周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部と、この信号合成部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項11】
後記送信アンテナごとに無相関あるいは直交する符号信号を生成する符号化信号送信源と、この符号化信号送信源で生成された信号をフーリエ変換する第1のフーリエ変換部と、この第1のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された周波数領域の信号に対して、各送信アンテナにおいて符号化信号送信源にて生成された信号のフーリエ変換の複素共役を乗算する復号部と、この復号部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された、各送信アンテナ、各受信アンテナの信号の相関行列を算出し、前記相関行列の固有ベクトルを算出してそれを重みとして、各送信アンテナ、受信アンテナの信号を合成する最大比合成処理部と、この最大比合成処理部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項12】
周波数領域における符号信号を生成する符号生成部と、この符号生成部で生成された周波数領域の信号に対して送信ビーム指向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相乗算部と、この遅延位相乗算部より算出された周波数領域の信号を逆フーリエ変換することで時間領域の信号に変換する第1の逆フーリエ変換部と、この第1の逆フーリエ変換部より算出された信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタル信号をフーリエ変換する第2のフーリエ変換部と、この第2のフーリエ変換部で算出された周波数領域の信号に対して、受信ビーム指向方向に応じて生じる遅延を補償するための位相を乗算する遅延位相補償部と、この遅延位相補償部で算出された周波数領域の信号に対して、各送信アンテナにおいて符号化信号送信源にて生成された信号のフーリエ変換の複素共役を乗算する復号部と、この復号部で算出された周波数領域の信号を、逆フーリエ変換する第2の逆フーリエ変換部と、この第2の逆フーリエ変換部で算出された、各送信アンテナ、各受信アンテナの信号の相関行列を算出し、前記相関行列の固有ベクトルを算出してそれを重みとして、各送信アンテナ、受信アンテナの信号を合成する最大比合成処理部と、この最大比合成処理部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項13】
チャープ信号送信源と、送信ビーム指向方向に応じて後記送信アンテナ間で生じる遅延を補償するために信号の周波数をシフトさせる第1の周波数シフト部と、この第1の周波数シフト部からの信号のD/A変換、増幅、キャリア周波数の乗算を行う放射部と、この放射部より生成された信号を放射する送信アンテナと、この送信アンテナから放射され、目標に反射した信号を受信する受信アンテナと、この受信アンテナで受信された信号の増幅及びバンドパスフィルタ処理及びIF信号へのダウンコンバート、A/D変換を行う受信部と、この受信部で算出されたディジタルデータに対して、受信ビーム指向方向に応じて各受信アンテナ間で生じる遅延を補償するために信号の周波数をシフトさせる第2の周波数シフト部と、この第2の周波数シフト部からの信号の受信ビーム方向に応じて各受信アンテナ間で生じる位相差を補償する位相補償部と、この位相補償部で算出された信号を加算あるいはパルス圧縮処理を行う信号合成部と、この信号合成部で算出された信号の絶対値を計算し、前記目標の信号のピークを検出する信号検出部とを備えたことを特徴とするレーダ装置。
【請求項14】
素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する送信部群と、信号送信源からの前記送信信号を周波数領域で前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の送信アンテナ素子ごとに前記送信信号へ乗じて前記送信部群へ送る補償部群とを備えたことを特徴とするアレーアンテナ装置。
【請求項15】
素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、到来電波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した到来電波をそれぞれ受信処理する受信部群と、この受信部群が受信処理した前記受信アレーアンテナ部が受信した到来電波由来の受信信号を周波数領域で前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じた位相を前記複数の受信アンテナ素子ごとに前記受信信号へ乗じる補償部群とを備えたことを特徴とするアレーアンテナ装置。
【請求項16】
素子間隔が送信信号帯域の逆数よりも広い複数の送信アンテナ素子により構成され、目標に対して送信波を送信する送信アレーアンテナ部と、この送信アレーアンテナ部の各素子が送信波として前記目標に送信するための送信信号を送信処理して前記送信アレーアンテナ部の各素子にそれぞれ供給する送信部群と、信号送信源からの前記送信信号の周波数を前記送信アレーアンテナ部による前記送信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の送信アンテナ素子ごとにシフトさせて前記送信部群へ送る補償部群とを備えたことを特徴とするアレーアンテナ装置。
【請求項17】
素子間隔が受信信号帯域の逆数よりも広い複数の受信アンテナ素子により構成され、到来電波を受信する受信アレーアンテナ部と、この受信アレーアンテナ部の各素子が受信した到来電波をそれぞれ受信処理する受信部群と、前記複数の受信アンテナ素子ごとにシフトさせて前記受信部群へ送り、前記受信部群が受信処理した前記受信アレーアンテナ部が受信した到来電波由来の受信信号の周波数を前記受信アレーアンテナ部による前記受信信号のビーム指向方向の角度に応じ、前記複数の受信アンテナ素子ごとにシフトさせる補償部群とを備えたことを特徴とするアレーアンテナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−243237(P2010−243237A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−90034(P2009−90034)
【出願日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】