説明

移植機

【課題】 移植機が、凹凸の多い走行面を走行しても、苗を精度良く植え付けることができる歩行型の移植機を提供する。
【解決手段】 走行体3は、走行機体9の左右両側に、左右軸回りに回転駆動される駆動軸41と、駆動軸41より下側に位置していて左右方向の軸芯を有する揺動支軸46と、畝間溝Mを走行するクローラ式走行装置18とを備え、クローラ式走行装置18は、駆動軸41と一体回転する駆動輪47と、駆動輪47より下側に位置する前後のアイドラ48,49と、前後アイドラ48,49間に位置する転輪50と、駆動輪47,前後アイドラ48,49及び転輪50にわたって巻き掛けられたクローラベルト15と、上部が揺動支軸46に揺動自在に支持され下部に前後アイドラ48,49と転輪50とが回転自在に支持された揺動フレーム51とを備え、植付体93を左右のクローラ式走行装置18の間で且つ前後方向に関して揺動支軸46の近傍に位置させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、畝を跨いで走行しながら畝に苗を植え付ける歩行型の移植機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、畝を跨いで走行する走行体の後方側に畝に苗を植え付ける移植装置を備え、この移植装置の後方側に操向ハンドルを備え、走行しながら苗を植え付ける歩行型移植機として特許文献1にて開示されている移植機がある。
この移植機の走行体は、エンジンが搭載された走行機体の左右両側に、畝間溝を走行する前輪と該前輪の後方に位置する後輪とが設けられ、前輪は、一端側が走行機体に支持された前輪支持アームの他端側に支持され、後輪は、一端側が走行機体に支持された伝動ケースの他端側に支持され、伝動ケースの他端側には、該伝動ケース内の動力伝達機構を介してエンジンからの動力が伝達されて左右軸回りに回転駆動される駆動軸が設けられ、この駆動軸に後輪が一体回転自在に取り付けられている。
【0003】
移植装置は、操向ハンドルの前方側に位置していて苗が育苗された苗トレイを載置する苗載せ台と、この苗載せ台の前方側に位置していて苗載せ台上の苗トレイから苗を取り出す苗取出し機構と、この苗取出し機構の下方側に位置していて苗を畝に植え付ける植付体とを備えている。
植付体は昇降自在で開閉自在とされており、その上下移動範囲の上死点側の苗受取り位置において、閉じた状態で苗取出し機構から苗が供給され、内部に苗を保持した状態で下降して畝に突入し、開くことにより畝に植え穴を形成し且つ該植え穴に苗を放出することにより畝に苗を植え付ける。
【特許文献1】特開平10−178821号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
圃場には複数の畝にわたって1枚のマルチフィルムが敷設される場合があり、このマルチフィルムが敷設された畝にあっては、マルチフィルムの浮き上がりを防止するために、畝の長手方向に所定間隔をおいて畝間溝に盛り土をするので、畝間溝がデコボコ状態となっている。
また、盛り土は、畝の左右両側の畝間溝で千鳥におかれることがある。
そして、このデコボコ状態で盛り土が千鳥におかれた左右の畝間溝を左右の前後輪を走行させて植付け作業をすると、移植機の前後左右の揺れが大きく、苗の植付姿勢がわるい、畝の中央に植え付けられない、苗を植えるべくマルチフィルムに形成したマルチ穴の中央に苗を植え付けられない等の植付精度に対する問題が生じる。
【0005】
そこで、本発明は、前記問題を解決した歩行型の移植機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記技術的課題を解決するために本発明が講じた技術的手段は、畝を跨いで走行する走行体に、畝に苗を植え付ける植付体を備えた移植装置を支持し、後部側に操向ハンドルを備えた歩行型の移植機であって、
走行体は、エンジンが搭載された走行機体の左右両側に、エンジンからの動力によって左右軸回りに回転駆動される駆動軸と、この駆動軸より下側に位置していて左右方向の軸芯を有する揺動支軸と、畝間溝を走行するクローラ式走行装置とを備え、
クローラ式走行装置は、前記駆動軸と一体回転する駆動輪と、この駆動輪より下側に位置する前後のアイドラと、前後アイドラ間に位置する転輪と、駆動輪,前後アイドラ及び転輪にわたって巻き掛けられた無端帯状のクローラベルトと、上部が揺動支軸に軸芯回りに揺動自在に支持され下部に前後アイドラと転輪とが左右軸回りに回転自在に支持された揺動フレームとを備えてなり、前記植付体が左右のクローラ式走行装置の間で且つ前後方向に関して揺動支軸の近傍に位置するように構成したことを特徴とする。
【0007】
また、走行機体の左右両側に畝間溝を転動する前輪を備え、各前輪の後方側に前記クローラ式走行装置が配置され、前輪は、一端側が走行機体に支持された前輪支持アームの他端側に支持され、クローラ式走行装置は、一端側が走行機体に支持された伝動ケースの他端側に支持され、伝動ケースの他端側には、該伝動ケース内の動力伝達機構を介してエンジンからの動力が伝達される前記駆動軸と、前記揺動支軸とが設けられていてもよい。
また、植付体を揺動支軸よりも後方側に位置するようにしてもよい。
また、植付体を左右のクローラ式走行装置の後アイドラ間に位置するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、クローラ式走行装置は前アイドラから後アイドラの間で接地するので車輪に比べて接地長が長く、また、前後アイドラ及び転輪は揺動フレームと共に地面の凹凸に追従して揺動支軸回りに揺動する。
したがって、クローラ式走行装置は、畝間溝に設けられた盛り土(コブ)を乗り越えるときに、前後アイドラ及び転輪が揺動フレームと共に揺動支軸回りに揺動して盛り土に追従し且つ車輪に比べて長い距離をかけて上ると共に長い距離をかけて下るので、走行機体が緩やかに上下動し、このため盛り土がある所を走行することによる移植機の揺れの動きをゆっくりとさせることができる。
【0009】
そして、植付体が左右のクローラ式走行装置の間で且つ前後方向に関して揺動支軸の近傍に位置するようにしているので、植付体の、走行機体の揺れに起因する上下動、前後傾斜の動きを極力少なくすることができ、苗の植付け精度を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1,2において、1は、畝Rの長手方向に移動しながら該畝Rに野菜等のソイルブロック苗2を所定間隔をおいて植え付ける歩行型の移植機である。
該移植機1は、畝Rを跨いで該畝Rの長手方向に走行する走行体3と、この走行体3の後方側に設けられた移植装置4と、この移植装置4を支持する支持フレーム5と、走行体3を操向する操向ハンドル7と、育苗された苗2を備えた予備の苗トレイTを載せておくための予備苗載せ台8とを備えている。
【0011】
苗トレイTは、プラスチック製で薄肉に形成されていて可撓性を有し、縦横に所定ピッチで碁盤目状に配列された多数のポット部Pを備えており、各ポット部Pの開口縁部は平板状の薄肉壁部で相互に接続されている。
この苗トレイTには、各ポット部Pに供給された床土に播種して育苗されたソイルブロック苗2が育成されている。
走行体3は、図1〜4に示すように、走行機体9と、この走行機体9を走行可能に支持する推進機構10と、走行機体9に搭載されたエンジン11等を有する。
【0012】
走行機体9は、ミッションケース12と、このミッションケース12の前部に該ミッションケース12から前方突出状に取付固定された架台13とを備えてなる。
エンジン11は架台13上の前部に搭載されている。
推進機構10は、畝間溝Mを回転して動く無限回転体として左右一対の前輪14(車輪、前部無限回転体)と左右一対のクローラベルト15(後部無限回転体)とを有する車輪・クローラ複合型の無限回転推進機構が採用されている。
この推進機構10は、前輪14と、この前輪14を支持する前輪支持アーム17と、前輪14の後方側に配置されたクローラ式走行装置18と、このクローラ式走行装置18を支持する伝動ケース19とを走行機体9の左右両側に備えている。
【0013】
左右の各前輪支持アーム17は、後方に行くに従って下方に移行する傾斜状に配置され、各前輪支持アーム17の前端側(上端側)には左右方向の軸芯を有する六角筒状の取付具20が設けられ、各前輪支持アーム17の後端側(下端側)には前輪14が左右方向の軸芯回り(又は左右方向内方に行くに従って上方に移行する傾斜方向の軸芯回り)に回動自在に支持されている。
前記架台13の前端側には、左右方向の軸芯を有する筒状の軸サポート22が設けられ、この軸サポート22には、左右方向の軸芯を有する左右一対の前輪支軸23の左右方向内端側が挿入されていて、該軸サポート22に左右の前輪支軸23が左右方向の軸芯回りに回動自在に支持されている。
【0014】
左右の各前輪支軸23の左右方向外端側は左右方向の軸芯を有する六角筒体によって構成されたアーム取付部24とされ、このアーム取付部24に、左右方向で同じ側にある前輪支持アーム17の取付具20を一体回動自在に外嵌することにより、前輪支持アーム17が軸サポート22に前輪支軸23の軸芯回りに上下揺動自在に支持されている。
左右の各伝動ケース19は、ミッションケース12の側面から後方に向けて延出状に配置され、各伝動ケース19の前端側は、ミッションケース12の側面にケース支持体25を介して左右方向の軸芯回りに回動自在に支持されていて、該伝動ケース19が上下に揺動可能とされている。
【0015】
また、前記アーム取付部17に対する取付具20の左右方向に関する位置は位置変更自在とされ、アーム取付部17に対して取付具20を左右方向に関して位置変更することにより、前輪14のトレッドが調整可能とされている。
左右の各ケース支持体25は、図5及び図6に示すように、ミッションケース12の側面に固定された取付部材26と、この取付部材26に支持された外筒27と、この外筒27に挿通された内筒28とを備えてなる。
取付部材26は、ミッションケース12の側面にボルト固定されたフランジ26Aと、このフランジ26Aから左右方向外方に突出する左右方向の軸芯を有する筒状の回動支持部26Bとから構成されている。
【0016】
外筒27は、左右方向の軸芯を有する六角筒状の外筒本体27Aと、前記取付部材26の回動支持部26Bに軸芯回りに回動自在に外嵌された円筒部27Bとから構成されていて、外筒27が取付部材26に回動自在に支持されている。
また、外筒27の左右方向中途部は、ミッションケース12に固定の軸受フレーム29に取り付けられた軸受装置30に軸芯回りに回動自在に支持されている。
内筒28は、外筒本体27Aに軸芯回りに一体回動自在で軸芯方向移動自在に内嵌された本体部分28Aと、この本体部分28Aの左右方向外端から外方に延出された円筒部28Bと、この円筒部28Bの左右方向内端側に固定されたフランジ28Cとから構成されている。
【0017】
一方、伝動ケース19の前部の左右両側には、左右方向の軸芯を有する筒状の軸ホルダ31が固定され、左右方向内側の軸ホルダ31の左右方向内端部にフランジ32が設けられ、左右方向内側の軸ホルダ31に内筒28の円筒部28Bが挿通されていると共に該軸ホルダ31の前記フランジ32に内筒28に設けられた前記フランジ28Cがボルト固定されている。
これによって、伝動ケース19の前部がミッションケース12の側面にケース支持体25を介して左右方向の軸芯回りに支持されている。
【0018】
また、外筒27と内筒28とは、例えば、外筒27に固定されたナット部材33に螺合され且つ外筒27を貫通して内筒28に接当するボルトによって左右方向の相対移動が規制され、前記ボルトを緩めることにより、外筒27と内筒28との左右方向の相対移動が許容されるように構成されており、これによって、左右のクローラ式走行装置18のトレッドの調整が可能とされている。
また、ミッションケース12には、左右の側面から左右方向外方に突出する左右一対の出力軸34が設けられ、左右各出力軸34は左右方向で同じ側にあるケース支持体25の取付部材26及び内筒28に挿通されている。
【0019】
左右の出力軸34の左右方向内端側はミッションケース12内で左右方向突合わせ状とされ、この突合わせ部分に、伝動ギヤ35が左右方向の軸芯回りに回動自在に外嵌されており、この伝動ギヤ35には、動力伝達機構を介してエンジン11からの動力が伝達され、この伝動ギヤ35から左右のクラッチ装置36を介して左右の出力軸34に動力が断続自在に伝達されるよう構成されている。
一方、伝動ケース19の前部には、左右の軸ホルダ31にわたって挿通され且つ左右の軸ホルダ31にベアリングを介して左右方向の軸芯回りに回動自在に支持された入力軸37が設けられている。
【0020】
前記出力軸34と入力軸37とは連結軸38によって一体回動自在に連結されている。
また、連結軸38は、出力軸34にスプライン嵌合された内側スプライン筒38Aと、入力軸37にスプライン嵌合された外側スプライン筒38Bと、これらスプライン筒38A,38Bを連結する連結筒部38Cによって構成されていて、これによってクローラ式走行装置18のトレッド調整に対応できるように構成されている。
左右の各伝動ケース19の後端側の左右両側には筒状の軸ホルダ39が固定され、この左右の軸ホルダ39にわたってクローラ式走行装置18を駆動する駆動軸41が挿通され、この駆動軸41は左右の軸ホルダ39にベアリングを介して左右方向の軸芯回りに回動自在に支持されている。
【0021】
この駆動軸41は左右方向内側の軸ホルダ39(係合部)から左右方向内方に向けて突出状とされている。
伝動ケース19の前部側に設けられた前記入力軸37の左右方向中途部には、駆動側ギヤ42が一体回動自在に設けられ、伝動ケース19の後部側に設けられた前記駆動軸41の左右方向中途部には、被駆動側ギヤ43が一体回動自在に設けられており、駆動側ギヤ42と被駆動側ギヤ43とにわたってエンドレスのチェーン44が巻き掛けられ、入力軸37に伝達された動力が駆動側ギヤ42→チェーン44→被駆動側ギヤ43を経て駆動軸41に伝達されて該駆動軸41がエンジン11からの動力により回転駆動されるよう構成されている。
【0022】
なお、チェーン伝動機構以外の動力伝達機構を採用してもよい。
また、伝動ケース19の後端側の左右両側には、軸取付ブラケット45が下方に突出状に設けられ、この軸取付ブラケット45の下部に左右方向の軸芯を有する揺動支軸46が固定されている。
この揺動支軸46は、その左右方向の外端側が左右の軸取付ブラケット45を貫通して該軸取付ブラケット45に固定されていて、該揺動支軸46は左右方向内方に向けて突出状に設けられている。
【0023】
クローラ式走行装置18は、図7、図8及び図9に示すように、上部の駆動輪47と、駆動輪47の前方側で且つ下方側に配置された前アイドラ48と、駆動輪47の後方側で且つ下方側に配置された後アイドラ49と、前後のアイドラ48,49の間に配置された複数の転輪50と、これら駆動輪47、前後アイドラ48,49、転輪50にわたって巻き掛けられた無端帯状の前記クローラベルト15とを有する。
前記駆動輪47は、伝動ケース19の後端側に設けられた前記駆動軸41に一体回動自在に取付固定されており、該駆動軸41が回転駆動されることにより駆動輪47が回転駆動され、これにより該駆動輪47と係合するクローラベルト15が周方向(長手方向)に循環回走(回転)され、クローラ式走行装置18が前進又は後進するよう構成されている。
【0024】
前後アイドラ48,49及び転輪50は揺動フレーム51の下部側に左右方向の軸芯回りに回動自在に支持されており、この揺動フレーム51の上部側は、駆動軸41の下方側において前記揺動支軸46に軸芯回り回動自在に支持されている。
なお、本実施形態では、駆動輪47に対する前アイドラ48の前後方向に関する距離は、駆動輪47に対する後アイドラ49の前後方向に関する距離よりも若干長くなるように構成されていいる。
揺動フレーム51は、左右一対のメインプレート52と、このメインプレート52の上部に設けられた支持筒53とを有する。
【0025】
支持筒53は、左右方向の軸芯を有していて、左右のメインプレート52の上部を貫通している。
左右方向外側のメインプレート52は支持筒53に溶接固定され、左右方向内側のメインプレート52は、支持筒53の左右方向内端側に設けた取付プレート54にボルト固定されている。
支持筒53には、前記揺動支軸46の左右方向内方側が左右軸回りに回動自在に挿通されて抜け止めされており、これによって揺動フレーム51が揺動支軸46の軸芯回りに前後揺動自在に支持されている。
【0026】
左右方向外側のメインプレート52の上部には、その前後両側から上方側に延出された延出部55が設けられ、この延出部55に牽制具56が固定され、この牽制具56に伝動ケース19後部の左右方向内側の軸ホルダ39が係合(接当)することにより揺動フレーム51の揺動範囲が規制されるよう構成されている。
牽制具56は、板材を側面視で、上方側に開放状のコ字形に折曲することで形成されていて、前後壁57,58と底壁59とを有する。
前記左右方向外側のメインプレート52の延出部55は、牽制具56の左右方向内端側に固定され、牽制具56の左右方向外端側には補強プレート60の上部が固定され、この補強プレート60の下部は揺動フレーム51の支持筒53に固定されている。
【0027】
牽制具56の内側(前後壁部57,58間)には、伝動ケース19後部の左右方向内側の軸ホルダ39が位置するように設けられている。
牽制具56の後壁58が前記軸ホルダ39に接当することにより、揺動フレーム51の前回りの揺動が規制され、牽制具56の前壁57が軸ホルダ39に接当することにより、揺動フレーム51の後回りの揺動が規制されるよう構成されており、牽制具56の後壁58が揺動フレーム51の揺動支軸46回りの前回りの揺動を規制する前回り規制部とされ、牽制具56の前壁57が揺動フレーム51の揺動支軸46回りの後回りの揺動を規制する後回り規制部とされている。
【0028】
また、左右のメインプレート52の後部は連結プレート61によって連結されている。
また、前後アイドラ49及び転輪50は、左右のメインプレート52の間に配置されていて左右方向の軸芯を有する支軸62,63,64を介して回動自在に支持されている。
前アイドラ48を支持する支軸62の左右両側には、支持具65が設けられ、左右の支持具65は左右のメインプレート52に形成された前後方向に長いガイド孔66に前後移動自在に支持されている。
前記左右の支持具65は、左右のメインプレート52間に配置された可動ブラケット67の左右側壁67aの前下部に固定され、この可動ブラケット67は左右側壁67aの後端側を連結する後壁67bを有し、この後壁67bに調整ボルト68が後方に突出状として固定されている。
【0029】
また、可動ブラケット67の後壁67bの後方には固定ブラケット69が配置され、この固定ブラケット69は、左右の側壁69aと、該側壁69aの前端同士を連結する前壁69bとを有する。
この固定ブラケット69は左右のメインプレート52間に配置されていて、その側壁69aが該メインプレート52に固定され、固定ブラケット69の前壁57を前記調整ボルト68が軸芯方向移動可能に挿通している。
また、調整ボルト68には、固定ブラケット69の前壁69bの前側に位置する調整ナット70と、該調整ナット70の前側に位置するロックナット71とが螺合されている。
【0030】
したがって、調整ナット70を締め込むことにより可動ブラケット67が前方移動され、該可動プレート67が前方移動することにより、前アイドラ48がクローラベルト15に押し付けられて、該クローラベルト15に張りが与えられるよう構成されている。
また、左右の各前輪支軸23には上方側に向けて突出する前ブラケット72が設けられ、左右の各ケース支持体25の外筒27には上方側に向けて突出する後ブラケット73が設けられており、左右方向で同じ側にある前後のブラケット72,73は連動リンク74によって連動連結されている。
【0031】
また、走行機体9の架台13の左右両側に形成された前後方向のガイド溝75に左右方向の軸芯を有する軸サポート76が前後方向移動可能に支持され、この軸サポート76にはローリング軸77が左右両側から突出するように挿通されていると共に、該ローリング軸77は軸サポート76に左右方向の軸芯回りに回動自在に支持されている。
ローリング軸77の左右一方には上方側に向けて突出する上レバー78が設けられ、ローリング軸77の左右他方には下方側に向けて突出する下レバー79が設けられており、上下のレバー78,79と、これら上下のレバー78,79と左右方向で同じ側にある後ブラケット73とは連結リンク80で連動連結されている。
【0032】
また、架台13には、昇降シリンダ81とローリングシリンダ82とが設けられ、これら昇降シリンダ81とローリングシリンダ82とは油圧シリンダによって構成されている。
昇降シリンダ81のチューブ81aは架台13に固定され、ピストンロッド81bは後方側に向けて突出されていて軸サポート76に連結されている。
また、ローリングシリンダ82のチューブ82aは架台13に前部側の枢支部83を中心として左右軸回りに回動自在に支持され、ピストンロッド82bは後方側に向けて突出されていて、ローリング軸77の左側に下方側に突出するように設けられたアーム84に枢着されている。
【0033】
前記昇降シリンダ81のピストンロッド81bを進退させると軸サポート76及びローリング軸77が前後に移動し、左右の連結リンク80によって左右の後ブラケット73が押し引きされて左右の伝動ケース19が伴に上下に揺動すると共に、左右の連動リンク74によって左右の前ブラケット72が押し引きされて左右の前輪支持アーム17が伴に上下に揺動する(左右の伝動ケース19の上下揺動に連動して左右の前輪支持アーム17が上下揺動する)。
これによって、左右の前輪14と左右のクローラ式走行装置18とが、同時に、走行機体9に対して相対的に上下動し且つ前輪14及びクローラベルト15が接地していることから、必然的に走行機体9が接地面に対して昇降するよう構成されている。
【0034】
また、ローリングシリンダ82のピストンロッド82bを進退させるとローリング軸77が回動して、一方の連結リンク80が一方の後ブラケット73を押動すると共に他方の連結リンク80が他方の後ブラケット73を引動する。
これによって、左右一方の前輪14及びクローラ式走行装置18が走行機体9に対して相対的に上昇すると共に、左右他方の前輪14及びクローラ式走行装置18が走行機体9に対して相対的に下降し、走行機体9の左右方向に対する傾きを修正することができるよう構成されている。
【0035】
支持フレーム5は左右一対のメインフレーム85を有し、左右のメインフレーム85は前部側で連結プレート86によって連結されていると共にミッションケース12の後部上部側に取付固定されている。
メインフレーム85はミッションケース12から後方側に向けて延出されると共に後端側で上方側に向けて延出されている。
操向ハンドル7は、平面視で前方に向けて開放状の略コ字形に形成されており、左右両側部の前端側が左右のメインフレーム85に連結されている。
【0036】
圃場には、複数の畝Rにわたってマルチフィルムが敷設され、畝間溝Mには、マルチフィルムの浮き上がりを防止する盛り土87が畝Rの長手方向に所定間隔をおいて設けられている。
この盛り土87は、畝Rの左右両側の畝間溝Mにおいて、前後方向に関して同位置に設けられるか、または、前後方向に関して位置ズレさせて千鳥に設けられる。
移植装置4は、苗トレイTを載置して支持する苗載せ台91と、この苗載せ台91上の苗トレイTから苗2を取り出す苗取出し装置92と、この苗取出し装置92から供給された苗2を畝Rに植え付ける植付体93と、畝Rに植え付けられた苗2の左右両側を鎮圧する鎮圧輪94(覆土輪)と、圃場に敷設されたマルチフィルムにマルチ穴を形成する穿孔体95とを備えている。
【0037】
苗載せ台91は、操向ハンドル7の前方側に位置しており、前方に行くに従って下方に移行する傾斜状に設けられていて苗トレイTの底部が載置されて該苗トレイTを支持する載置板96を有し、支持フレーム5の後部側に設けられた前後一対のスライドレール97に左右方向移動可能に支持されている。
また、苗載せ台91は横送り機構によって、苗トレイTのポット部Pの横方向の1ピッチ分、間欠的に左右方向に往復横送り可能とされ、また、苗載せ台91には、その左右方向の移動域の左右両側の端部において、苗トレイTをポット部Pの縦方向の1ピッチ分、下方側に縦送りする縦送り機構が備えられている。
【0038】
苗取出し装置92は、ポット部Pから苗2を取り出す苗取出爪98を備えると共にエンジン11からの動力によって駆動されて苗取出爪98を動作させる運動機構を備え、ポット部P内の床土に対して前側から苗取出爪98を進行させて該床土を突き刺すと共に突き刺した後に苗取出爪98を後退させることによりポット部Pから苗2を取り出し可能としている。
また、ポット部Pから取り出された苗2は、苗受取り位置に位置する植付体93の上方に移送されて植付体93へと放出可能とされている。
【0039】
植付体93は、上側から苗2が供給できるように上端が開放状とされ、内部に苗2を保持でき且つ該苗2を下方に放出できるように下部が開閉自在とされており、走行機体9に取り付けられた昇降機構によって昇降自在に支持されている。
また、植付体93は上下移動範囲の上死点又はその付近の苗受取り位置において閉じた状態で苗取出し装置92から苗2が供給され、内部に苗2を保持した状態で下降し、上下移動範囲の下死点側で畝Rに突入し且つ開くことにより、畝Rに植え穴を形成する共に該植え穴に苗2を放出し、これにより苗2が畝Rに植え付けられる。
【0040】
鎮圧輪94は、左右一対設けられていて、畝R上面の苗2の植付け位置の左右両側を転動し、植え穴に投入された苗2の左右両側の土を押圧する。
穿孔体95は、支持機構を介して走行機体に昇降自在に支持されており、植付体93の前方側に配置され、下降してマルチフィルムに接触させることで、熱の作用でマルチフィルムを溶かすことにより(又はマルチフィルムを打ち抜くことにより)、苗2を植えるための(植付体93を畝Rに突入させるための)マルチ穴をマルチフィルムに形成する。
植付体93は、このマルチフィルムに穿孔されたマルチ穴を挿通して畝Rに突入する。
【0041】
なお、予めマルチフィルムにマルチ穴が形成されている場合、植付体にマルチフィルムを破るためのカッターが設けられている場合などの場合は、穿孔体95は不要である。
図1及び図3は、移植機1が苗2を畝Rに植え付ける植付姿勢とされている状態であり、このとき、伝動ケース19の後部左右方向内側の軸ホルダ39は牽制具56の前後壁57,58間の略中央に位置するように、また、駆動軸41の略真下位置に揺動支軸46が位置するように設定されている。
また、この植付姿勢において、前記植付体93が、左右のクローラ式走行装置18の間で且つ前後方向に関して揺動支軸46の近傍(本実施形態では、揺動支軸46よりも後方側の後アイドラ49間)に位置するように構成されている。
【0042】
盛り土87が設けられた畝間溝Mを車輪99が走行する場合は、図10(a)に示すように、車輪99は、盛り土87から完全に下りてから盛り土87に上るので走行機体9(移植機1)の上下の動きは比較的大きいと共に、車輪99は比較的短い距離で盛り土87に上り、比較的短い距離で盛り土87から下りることから、車輪99が盛り土87を乗り越えることに起因する植付体の変動は大きい。
また、盛り土87が畝Rの左右両側の畝間溝Mにおいて、千鳥に設けられている場合は、左右の揺れも大きい。
【0043】
これに対して、盛り土87が設けられた畝間溝Mをクローラ式走行装置18が走行する場合は、クローラ式走行装置18は前アイドラ48から後アイドラ49の間で接地するので車輪99に比べて接地長が長く、また、前後アイドラ49及び転輪50は揺動フレーム51と共に地面の凹凸に追従して揺動支軸46回りに揺動することから、図10(b)に示すように、クローラ式走行装置18が畝間溝Mに設けられた盛り土87(コブ)を乗り越えるときには、車輪99に比べて長い距離をかけて上り、また、長い距離をかけて下るので、緩やかに上下動し、このため盛り土87があることによる移植機1の前後左右の揺れの動きをゆっくりとさせることができ、クローラ式走行装置18が盛り土87を乗り越えることに起因する植付体93の変動は少ない。
【0044】
特に、本実施形態では、苗2の植付姿勢において、植付体93が左右のクローラ式走行装置18の間で且つ前後方向に関して揺動支軸46の近傍に位置するようにしているので、植付体93の、走行機体9の揺れに起因する上下動、前後傾斜の動きを極力少なくすることができ、苗2の植付け精度を向上させることができる。
また、盛り土87がない所から、盛り土87に上がったときの移動高さH1は、車輪99とクローラ式走行装置18とでは変わらないが、盛り土87が畝Rの長手方向に所定間隔をおいて連続している場合においては、車輪99では、盛り土87に上った後に次の盛り土87に上る前に、一度、盛り土87から完全に下りるので、走行機体9が大きく上下動するが、クローラ式走行装置18にあっては、後部が盛り土87に位置している状態で前部が次の盛り土87に上り始めることから、車輪99の場合に比べて、上下の移動高さH2は小さくなり(1/2レベル)、盛り土87の凹凸に起因する走行機体9の揺れを大幅に低減することができる。
【0045】
したがって、通常、クローラ式走行装置18の接地長は、盛り土87の間隔Wよりも大きくなるように形成される。
また、前後アイドラ49及び転輪50を揺動フレーム51と共に揺動支軸46回りに揺動自在としたものにあっては、盛り土87を乗り越えるときに、揺動フレーム51が揺動してクローラベルト15の接地部分が地面に対して傾斜するが、比較的大きく傾斜すると、盛り土87の乗り越えがスムーズに行えないが、本発明では、揺動フレーム51の揺動支軸46回りの揺動を規制する牽制具56を備えているので、固い盛り土87を乗り越えるときに、牽制具56が揺動フレーム51の揺動を規制することにより、クローラベルト15の接地部分が地面に対して大きく傾斜しないように規制されるので、盛り土87の上面に沿ってスムーズに乗り越えることができる。
【0046】
また、凹みある地面を走行する場合、牽制具56がないと、凹みにつっこんでしまうが、本実施形態では、牽制具56によって揺動フレーム51の揺動が規制されることから、地面の凹みにつっこんでしまうのを防止することができる。
また、圃場から又は圃場へと移動する路上走行持には、走行機体9を最上げ位置に上昇させるが、このとき、伝動ケース19を下方揺動させるにしたがって、軸ホルダ39は牽制具56の後壁58に接近して接当し、軸ホルダ39が牽制具56の後壁58に接当した後は揺動フレーム51の揺動が規制され、伝動ケース19が下方揺動するにつれて、クローラ式走行装置18は、図11及び図12に示すように、その前部が浮き上がる。
【0047】
これによって、クローラ式走行装置18は、一点接地状態となり(接地長が大幅に少なくなり)路上走行が快適に行える。
また、移植機1を枕地等で旋回させる際には、この最上げ状態で、操向ハンドル7を押し下げて、移植機1の前部をクローラ式走行装置18の接地部分を中心として上昇させ、前輪14を接地面から浮かせて旋回させるが、走行機体9を最上げ位置にしたときにおいて、クローラ式走行装置18は、その前部側が浮き上がっていて後部側が一点接地状態とされているので、前輪14を持ち上げやすく、また、揺動支軸46回りに前後アイドラ48,49及び転輪50が揺動するクローラ式走行装置18を前輪14の後方側に採用したものであっても、牽制具56を設けることにより、一点接地状態で旋回させることができる。
【0048】
また、移植機1の後部側には、重量のある移植装置4が設けられているが、本実施形態では、後輪の代わりにクローラ式走行装置18を採用してるので、移植機1の重量が広く分散され、低接地圧であり、盛り土87を踏み固めないと共に盛り土87を崩さない。
また、マルチフィルムをひきずらないし、マルチフィルムを破らないという利点を有する。
図13及び図14は、他の形態の移植機1を示している。
伝動ケース19を上下に揺動させると、軸ホルダ39は牽制具56の前後壁57,58の一方に接近することから、前記実施形態とは高さの異なる畝Rに苗2を植え付ける場合には、伝動ケース19後部内側の軸ホルダ39が牽制具56の前後壁57,58間の中央から位置ズレする(中央に位置しない)こととなり、揺動フレーム51の前回りの揺動と後回りの揺動の揺動範囲が違ってくることとなる。
【0049】
そこで、この形態の移植機1にあっては、軸ホルダ39に対する牽制具56の揺動支軸46回りの位置を調整自在にしている。
この形態の移植機1にあっては、牽制具56が固定された調整プレート101を、支持筒53に、軸芯回りに回動自在で且つ揺動フレーム51と相対回動可能に支持すると共に、揺動フレーム51と一体回動するように該揺動フレーム51にボルト102止めし、調整プレート101又は揺動フレーム51の一方に設けられたボルト挿通孔を円形孔とし、調整プレート101又は揺動フレーム51の一方に設けられたボルト挿通孔103を揺動支軸46の軸芯を中心とする円弧状の孔としている。
【0050】
したがって、ボルト102の締結を緩めることにより、揺動フレーム51に対して調整プレート101が揺動支軸46回りに回動可能とされ、軸ホルダ39に対して揺動支軸46回りに牽制具56の位置が調整可能であり、高さの異なる畝Rに対して、軸ホルダ39を牽制具56の前後壁57,58間の中央に位置させることができる。
図13は高い畝Rに走行機体9の高さを設定した場合(高い畝Rに苗2を植え付ける場合)を示し、図14は低い畝R(平畝)に走行機体9の高さを設定した場合(低い畝Rに苗2を植え付ける場合)を示している。
【0051】
なお、畝Rの高さに応じた適正位置に牽制具56の位置調整ができるように、合マークを付けておくことにより、走行機体9を実際に畝Rの高さに合わせなくても、これから苗2を植え付けようとする畝Rの高さに応じた牽制具56の調整が可能である。
その他の構成は前記実施形態と略同様に構成される。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】移植機の全体側面図である。
【図2】移植機の平面概略図である。
【図3】走行体の側面図である。
【図4】走行体の平面図である。
【図5】クローラ式走行装置の動力伝達系の背面断面図である。
【図6】伝動ケースの支持構造及び動力伝達系を示す背面断面図である。
【図7】クローラ式走行装置の支持構造及び動力伝達系を示す背面断面図である。
【図8】クローラ式走行装置の側面図である。
【図9】(a)はクローラ式走行装置の平面断面図、(b)は伝動ケースの側面図である。
【図10】(a)は車輪が盛り土を乗り越える場合を示す側面概略図、(b)はクローラ式走行装置が盛り土を乗り越える場合を示す側面概略図である。
【図11】走行機体を最上げ位置にしたときの移植機の側面図である。
【図12】走行機体を最上げ位置にしたときの走行体の側面図である。
【図13】軸ホルダに対して牽制具を位置調整可能にした形態の移植機を示し、高い畝に苗を植え付ける場合の走行体の概略側面図である。
【図14】軸ホルダに対して牽制具を位置調整可能にした形態の移植機を示し、低い畝に苗を植え付ける場合の走行体の概略側面図である。
【符号の説明】
【0053】
2 苗
3 走行体
4 移植装置
7 操向ハンドル
9 走行機体
11 エンジン
14 前輪
15 クローラベルト
17 前輪支持アーム
18 クローラ式走行装置
19 伝動ケース
39 軸ホルダ
41 駆動軸
46 揺動支軸
47 駆動輪
48 前アイドラ
49 後アイドラ
50 転輪
51 揺動フレーム
93 植付体
M 畝間溝
R 畝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
畝(R)を跨いで走行する走行体(3)と、畝(R)に苗(2)を植え付ける植付体(93)を備えた移植装置(4)と、操向ハンドル(7)とを備えた歩行型の移植機であって、
走行体(3)は、エンジン(11)が搭載された走行機体(9)の左右両側に、エンジン(11)からの動力によって左右軸回りに回転駆動される駆動軸(41)と、この駆動軸(41)より下側に位置していて左右方向の軸芯を有する揺動支軸(46)と、畝間溝(M)を走行するクローラ式走行装置(18)とを備え、
左右のクローラ式走行装置(18)は、前記駆動軸(41)と一体回転する駆動輪(47)と、この駆動輪(47)より下側に位置する前後のアイドラ(48,49)と、前後アイドラ(48,49)間に位置する転輪(50)と、駆動輪(47),前後アイドラ(48,49)及び転輪(50)にわたって巻き掛けられた無端帯状のクローラベルト(15)と、上部が揺動支軸(46)に軸芯回りに揺動自在に支持され下部に前後アイドラ(48,49)と転輪(50)とが左右軸回りに回転自在に支持された揺動フレーム(51)とを備えてなり、
前記植付体(93)が左右のクローラ式走行装置(18)の間で且つ前後方向に関して揺動支軸(46)の近傍に位置するように構成したことを特徴とする移植機。
【請求項2】
走行機体(9)の左右両側に畝間溝(M)を転動する前輪(14)を備え、各前輪(14)の後方側に前記クローラ式走行装置(18)が配置され、前輪(14)は、一端側が走行機体(9)に支持された前輪支持アーム(17)の他端側に支持され、クローラ式走行装置(18)は、一端側が走行機体(9)に支持された伝動ケース(19)の他端側に支持され、伝動ケース(19)の他端側には、該伝動ケース(19)内の動力伝達機構を介してエンジン(11)からの動力が伝達される前記駆動軸(41)と、前記揺動支軸(46)とが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の移植機。
【請求項3】
植付体(93)を揺動支軸(46)よりも後方側に位置するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の移植機。
【請求項4】
植付体(93)を左右のクローラ式走行装置(18)の後アイドラ(49)間に位置するようにしたことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の移植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2009−261297(P2009−261297A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−113686(P2008−113686)
【出願日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】