説明

積層材料と該積層材料を用いて作製した包装袋

【課題】容易に、かつ、確実に剥離層のみを剥がすことが可能な剥離きっかけを有する積層材料と該積層材料を用いて作製した包装袋を提供すること。
【解決手段】剥離層(11)と基材層(12)とヒートシール層(13)の三層を順次貼り合わせた積層材料からなり、前記積層材料の各層のフィルム幅と貼り合わせ幅の関係が、剥離層のフィルム幅>ヒートシール層のフィルム幅≧基材層のフィルム幅>剥離層と基材層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅a)≧基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)の関係にあり、かつ、各層のフィルム幅の差が1mm以上ある。剥離層(11)には、剥離きっかけ部(14)が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子部品、特に塵や埃を嫌う半導体製品、磁気ディスク、シリコンウェハ等の包装に好適な積層材料と該積層材料を用いて作製した包装袋に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体や精密機器といった製品は、ゴミ、埃、チリといった塵埃を極端に嫌うため、その製造は清浄度の高いクリーンルーム内で行われ、さらに清浄度の高い治具を用い、製造作業員の衣服、手袋といったものも高い清浄度のものが用いられる。このような環境にクリーンルーム外から物品を持ち込む際には、プラスチックフィルム製の袋に包装して行う場合が多い。
【0003】
この包装袋としては、例えば、包装袋の表面に保護フィルム層を設け、輸送等により保護フィルム層が汚染された後、再度クリーンルームに搬入する際には汚染された保護フィルム層を剥き、最外層を再びクリーンな状態に戻せるようにしたフィルムや袋がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
上記先行技術文献を示す。
【特許文献1】特開平7−330020号公報。
【0005】
しかしこのフィルムや袋の剥離きっかけの方法の一つとして、密封部の隅部に両端が一対の包装用クリーンフィルムの外縁まで延びる切れ目を形成し、この切れ目は一対の包装用クリーンフィルムの一方の面から他方の面の保護フィルム層界面まで達している.としている。保護フィルムとは本明細書の剥離層を指す。以後この保護フィルム層を剥離層と呼ぶ。
【0006】
この方法で剥離きっかけを作った場合、実際にはミクロン単位の厚みしかない層だけを残して切れ目を入れることは精度の高い加工を要求されるため、予定の深さに切れ目を入れることができない場合が多い。例えば、剥離層半ばまで切れ目を入れてしまい、剥離させる際に剥離層が切れてしまい剥離きっかけが無くなり包装袋の機能が失われる。
【0007】
逆に剥離層界面まで切れ目が入らなかった場合、剥離層界面以外のところで剥離させることになり、剥離層界面以外の面で剥がすため剥がれず、剥離層が切れ包装袋の機能が失われる。
【0008】
さらに、このような方法で剥離きっかけを作った場合、きっかけの大きさは製袋品の隅、ヒートシール部に小さく入れることしかできない。きっかけをそれ以外の箇所に大きく入れた場合、包装袋に穴を開けることになり機能が失われる。
【0009】
シール部を大きくして剥離きっかけを大きくすることもできるが、その場合、包装袋の内寸は変わらず、包装できる内容物の大きさも変わらないが、包装袋の外寸だけは大きくなり、生産・流通コストの上昇、取り扱いの問題が発生する。
【0010】
この方法での剥離きっかけは、製袋品両面の隅に反対面の剥離きっかけを小さく施すため、剥離面を判断することが難しく、想定した側と反対の保護フィルム層を剥がそうとした時、剥離きっかけが失われる。
【0011】
この問題を解決するために印刷を施し剥離きっかけの位置と剥離面を表示することも可能であるが、剥離きっかけの寸法が小さく製品仕上がり部に近いため品質が安定しない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、剥離層と基材層とヒートシール層の三層の積層材料、あるいは該積層材料を用いて作製した包装袋の剥離層のみを剥がす際の剥離きっかけに関する以上のような問題に鑑みてなされたもので、容易に、かつ、確実に剥離層のみを剥がすことが可能な積層材料と該積層材料を用いて作製した包装袋を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の請求項1の発明は、剥離層と基材層とヒートシール層の三層を順次貼り合わせた積層材料からなり、前記積層材料の各層のフィルム幅と貼り合わせ幅の関係が、剥離層のフィルム幅>ヒートシール層のフィルム幅≧基材層のフィルム幅>剥離層と基材層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅a)≧基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)の関係にあり、かつ、各層のフィルム幅の差が1mm以上あることを特徴とする積層材料である。
【0014】
このように請求項1に記載の発明によれば、積層材料の各層のフィルム幅と貼り合わせ幅の関係が、剥離層のフィルム幅>ヒートシール層のフィルム幅≧基材層のフィルム幅>剥離層と基材層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅a)≧基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)の関係にあり、かつ、各層のフィルム幅の差が1mm以上あるので、剥離層は他の層より突出して形成されており、剥離層のみを容易につかむことができる。
なお、ここでフィルム幅は、それぞれ剥離層、基材層、ヒートシール層を構成している各フィルムの巻き取りの幅方向を示している。また、巻き取りの幅方向と垂直な方向をフィルムの流れ方向と称している。
【0015】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記剥離層には剥離きっかけ部が設けられていることを特徴とする、積層材料である。
【0016】
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記剥離きっかけ部には掴み易くするための指掛け加工が施されていることを特徴とする、積層材料である。
【0017】
このように請求項2や3の発明によれば、剥離層には指掛け加工が施された剥離きっかけ部が設けられているので、剥離きっかけ部は簡単に掴むことができ、一度掴んだら手指から滑り抜けたりすることがない。
【0018】
また、請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、前記剥離層と基材層、あるいは基材層とヒートシール層とは、接着剤や熱融着により貼り合わせられ、剥離層と基材層の貼り合わせ強度は、その他の層間の貼り合わせ強度やヒートシール強度よりも弱いことを特徴とする、積層材料である。
【0019】
このように請求項4の発明によれば、剥離層と基材層、あるいは基材層とヒートシール層とは、接着剤や熱融着により貼り合わせられ、剥離層と基材層の貼り合わせ強度は、その他の層間の貼り合わせ強度やヒートシール強度よりも弱いので、剥離きっかけ部を掴んで剥離層を引き剥がすと、剥離層は、基材層とヒートシール層の層間が剥がれることなく、剥離層と基材層の界面から無理なく剥がすことができる。
【0020】
また、請求項5の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の発明において、前記
ヒートシール層のフィルム幅は剥離層のフィルム幅よりも狭く、かつ、基材層のフィルム幅より広く設定されていることを特徴とする、積層材料である。
【0021】
このように請求項5の発明によれば、ヒートシール層のフィルム幅は剥離層のフィルム幅よりも狭く、かつ、基材層のフィルム幅より広く設定されているので、収納する内容物に他の層や接着剤などが触れて汚染されるようなことはない。
【0022】
また、請求項6の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の発明において、前記剥離層は二層からなり、第1剥離層は、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれか単体、もしくは複数のフィルムまたはアルミニウム箔を接着剤を用いて貼り合わせた複合フィルムからなり、第2剥離層は、未延伸ポリプロピレンもしくはポリエチレンからなることを特徴とする、積層材料である。
【0023】
また、請求項7の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の発明において、前記基材層は、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれを接着剤で貼り合わせた複合フィルムからなることを特徴とする、積層材料である。
【0024】
このように請求項7の発明によれば、基材層は、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれを接着剤で貼り合わせた複合フィルムからなるので、付与する機能に応じて基材層を構成するフィルムを選択することができる。
【0025】
また、請求項8の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の発明において、前記ヒートシール層は、未延伸ポリプロピレンもしくはポリエチレンからなることを特徴とする、積層材料である。
【0026】
また、請求項9の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層材料のヒートシール層同士を対向させ、基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)より内側をヒートシールして製袋した包装袋である。
【発明の効果】
【0027】
このように本発明の積層材料と該積層材料を用いて作製した包装袋は、剥離層と基材層とヒートシール層を貼り合わせた複合フィルムを製袋してなり、複合フィルムの外側に位置する剥離層は剥離きっかけ部から簡単に剥ぐことができ、剥離層を剥いだ後はクリーンな包装袋を容易、かつ、確実に得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
本発明を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
本発明の積層材料(10)は、例えば図1、図2に示すように、剥離層(11)と基材層(12)とヒートシール層(13)の三層を順次貼り合わせた積層材料からなり、前記積層材料の各層のフィルム幅と貼り合わせ幅の関係が、剥離層のフィルム幅>ヒートシール層のフィルム幅≧基材層のフィルム幅>剥離層と基材層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅a)≧基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)の関係にあり、かつ、各層のフィルム幅の差が1mm以上あることを特徴とするものである。
【0029】
そして、剥離層(11)には、剥離きっかけ部(14)が設けられ、剥離きっかけ部(14)には、掴み易くするための指掛け加工が施されている。
【0030】
剥離層(11)と基材層(12)、あるいは基材層(12)とヒートシール層(13)とは、接着剤や熱融着により貼り合わせられ、剥離層と基材層の貼り合わせ強度は、その他の層間の貼り合わせ強度やヒートシール強度よりも弱いことを特徴とする。
【0031】
また、ヒートシール層(13)のフィルム幅は剥離層(11)のフィルム幅よりも狭く、かつ、基材層(12)のフィルム幅より広く、または基材層(12)のフィルム幅と同等に設定されている。
【0032】
剥離層(11)は第1剥離層(11a)と第2剥離層(11b)の二層構成からなる。第1剥離層(11a)は基材フィルムに相当し、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれか単体、もしくは複数のフィルムまたはアルミニウム箔を接着剤を用いて貼り合わせた複合フィルムからなる。また、第2剥離層(11b)はシーラントフィルムに相当し、未延伸ポリプロピレンもしくはポリエチレンからなる。
【0033】
基材層(12)は、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれかを接着剤で貼り合わせた複合フィルムからなる。
【0034】
また、ヒートシール層(13)は、未延伸ポリプロピレンもしくはポリエチレンが好ましく使用できる。
【0035】
このようにして作製した積層材料(10)から、ヒートシール層(13)を対向させて、例えば、剥離きっかけ部(14)となる突出する剥離層(11)を有する端縁を開口辺(2)とし、残る辺をヒートシール(3)し、図3に示すような本発明の包装袋(1)である三方シール袋を作製することができる。
【0036】
包装袋(1)の形態は、三方シール袋のほかに、合掌貼り袋(図5参照)、ガゼット袋等に適用できる。
【0037】
つぎに本発明を具体的な実施例によりさらに詳細に説明する。
【実施例1】
【0038】
第1剥離層(11a)として厚さ20μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルムを、第2剥離層(11b)として厚さ40μmの低密度ポリエチレンフィルムを準備し、それぞれを二液反応型のポリエステル樹脂系接着剤を介してドライラミネート法により貼り合わせ、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ20μm)/接着剤/低密度ポリエチレンフィルム(厚さ40μm)の層構成からなる剥離層(11)を作製した。
【0039】
厚さ15μmの二軸延伸ナイロンフィルムと厚さ7μmのアルミニウム箔と厚さ15μmの二軸延伸ナイロンフィルムとを二液反応型のポリエステル樹脂系接着剤を介してドライラミネート法により貼り合わせ、二軸延伸ナイロンフィルム(厚さ15μm)/接着剤/アルミニウム箔(厚さ7μm)/接着剤/二軸延伸ナイロンフィルム(厚さ15μm)の層構成からなる基材層(12)を作製した。
【0040】
ヒートシール層(13)として、厚さ80μmの低密度ポリエチレンフィルムを準備し、先に作製した剥離層(11)と基材層(12)とヒートシール層(13)とを二液反応型のポリエステル樹脂系接着剤を介して順次貼り合わせ、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ20μm)・低密度ポリエチレンフィルム(厚さ40μm)(11)/接着剤/二軸延伸ナイロンフィルム(厚さ15μm)・アルミニウム箔(厚さ7μm)・二軸延伸ナイロンフィルム(厚さ15μm)(12)/接着剤/低密度ポリエチレンフィルム(厚さ80μm)(13)の層構成からなる実施例1の積層材料(10)を作製した。
【0041】
なお、剥離層(11)、基材層(12)、ヒートシール層(13)の各フィルム幅及び貼り合わせ幅は下記の通りであり、余剰分は片側に集めて製袋時の開口辺(2)とした(図 参照)。剥離層の余剰分は剥離きっかけ部(14)となる。
・剥離層のフィルム幅:370mm、 ・基材層のフィルム幅:360mm、
・ヒートシール層のフィルム幅:360mm。
【0042】
こうして作製した片方の端縁に剥離層の余剰分が10mm突出した図4に示すような実施例1の積層材料(10)から、剥離層の余剰分がある側を開口辺(2)としてヒートシール部(3)のシール幅10mmの三方シール包装袋を作製した。
【0043】
この三方シール袋の開口辺(2)には、剥離層のみが開口辺から突出して剥離きっかけ部(14)を形成しているので、剥離きっかけ部(14)を持って剥離層(11)を引き剥がすと、剥離層は基材層並びにヒートシール層から容易に剥離して三方シール袋から新たな基材層が露出する。
なお、剥離きっかけ部(14)には、剥離層を掴みやすくするために手指を掛けるための穴等の指掛け加工を施しておくとさらに使いやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の積層材料の層構成の一実施例を模式的に示す、(a)は平面説明図であり、(b)は(a)のA−A'線断面説明図である。
【図2】本発明の積層材料の層構成の別の実施例を模式的に示す、断面説明図である。
【図3】図1の積層材料を用いて作製した包装袋の一実施例を示す、(a)は平面説明図であり、(b)は(a)のA−A'線断面説明図である。
【図4】実施例1の包装袋を模式的に示す、(a)は平面説明図であり、(b)は(a)のA−A'線断面説明図である。
【図5】本発明の包装袋である合掌貼り袋を模式的に示す、(a)は斜視説明図であり、(b)は断面説明図である。
【符号の説明】
【0045】
1‥‥包装袋
2‥‥開口辺
3‥‥ヒートシール、ヒートシール部
10‥‥積層材料
11‥‥剥離層
11a‥第1剥離層
11b‥第2剥離層
12‥‥基材層
13‥‥ヒートシール層
14‥‥剥離きっかけ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
剥離層と基材層とヒートシール層の三層を順次貼り合わせた積層材料からなり、
前記積層材料の各層のフィルム幅と貼り合わせ幅の関係が、剥離層のフィルム幅>ヒートシール層のフィルム幅≧基材層のフィルム幅>剥離層と基材層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅a)≧基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)の関係にあり、かつ、各層のフィルム幅の差が1mm以上あることを特徴とする積層材料。
【請求項2】
前記剥離層には剥離きっかけ部が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の積層材料。
【請求項3】
前記剥離きっかけ部には掴み易くするための指掛け加工が施されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の積層材料。
【請求項4】
前記剥離層と基材層、あるいは基材層とヒートシール層とは、接着剤や熱融着により貼り合わせられ、剥離層と基材層の貼り合わせ強度は、その他の層間の貼り合わせ強度やヒートシール強度よりも弱いことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の積層材料。
【請求項5】
前記ヒートシール層のフィルム幅は剥離層のフィルム幅よりも狭く、かつ、基材層のフィルム幅より広く設定されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の積層材料。
【請求項6】
前記剥離層は二層からなり、第1剥離層は、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれか単体、もしくは複数のフィルムまたはアルミニウム箔を接着剤を用いて貼り合わせた複合フィルムからなり、第2剥離層は、未延伸ポリプロピレンもしくはポリエチレンからなることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の積層材料。
【請求項7】
前記基材層は、二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、アルミニウム箔のいずれを接着剤で貼り合わせた複合フィルムからなることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の積層材料。
【請求項8】
前記ヒートシール層は、未延伸ポリプロピレンもしくはポリエチレンからなることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層材料。
【請求項9】
請求項1から7のいずれか1項に記載の積層材料のヒートシール層同士を対向させ、基材層とヒートシール層の貼り合わせ幅(貼り合わせ幅b)より内側をヒートシールして製袋した包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−1323(P2009−1323A)
【公開日】平成21年1月8日(2009.1.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−166073(P2007−166073)
【出願日】平成19年6月25日(2007.6.25)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】