説明

経口用皮膚色素沈着抑制剤

【課題】経口摂取によって皮膚における色素沈着に対する優れた予防効果を発揮する成分を提供する。
【解決手段】枸杞子抽出物を有効成分とすることを特徴とする経口用皮膚色素沈着抑制剤。本発明の経口用皮膚色素沈着抑制剤は紫外線による皮膚色素沈着に対する優れた抑制効果と高い安全性とを有し、医薬品、飲食品、サプリメントなどの経口製剤に好適に配合できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は経口摂取により皮膚における色素沈着を予防する皮膚色素沈着抑制剤に関し、特にその有効成分に関する。
【背景技術】
【0002】
しみ・そばかすなどの皮膚色素沈着は、紫外線やホルモンの異常などが原因となってメラニンが過剰に形成され、これが皮膚内に異常に沈着するものと考えられている。皮膚色素沈着の原因となるこのメラニンは、表皮基底層にある色素細胞(メラノサイト)内のメラノソームと呼ばれる小器官において生成され、生成したメラニンは周囲角化細胞(ケラチノサイト)に取り込まれる。
【0003】
このような異常な皮膚色素沈着の予防や改善を目的として、チロシナーゼ活性阻害剤などメラニン生成を抑制する物質を配合した組成物を皮膚に局所的に塗布することが行われている。
一方、経皮以外の方法として、例えば、ビタミンCを大量に経口投与する方法、グルタチオン等を注射する方法などが知られている。
しかしながら、経口投与においてはその効果において未だ満足できるものは得られていないのが現状であった。
【0004】
特許文献1には、プロビタミンC供給源と、プロビタミンCをビタミンCに変換させる酵素(例えばβグルコシダーゼ)を含有するビタミンC効能増強組成物が記載され、プロビタミンC供給源として、枸杞(クコ)の実の水溶性抽出物などが記載されている。特許文献1におけるプロビタミンCはアスコルビン酸−グルコシド、特にアスコルビン酸−β−グルコシドである。そして、このビタミンC効能増強組成物の用途として、L−アスコルビン酸又はその誘導体又はその塩が一般的に用いられている用途、例えば美白剤、皮膚色素沈着予防治療剤、メラニン色素抑制還元剤、フリーラジカル(活性酸素)疾患治療剤などが記載されている。
【0005】
しかしながら、特許文献1では、プロビタミンC供給源に酵素を併用することで摂取直後の血中ビタミン濃度が上昇することが示されているものの、これが実際に皮膚色素沈着を抑制することは示されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−74844号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は前記背景技術に鑑みなされたものであり、その目的は、経口摂取によって皮膚における色素沈着に対する優れた予防効果を発揮する成分を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等が鋭意検討を行った結果、枸杞子抽出物が紫外線により誘発される皮膚色素沈着に対して優れた抑制効果があることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかる経口用皮膚色素沈着抑制剤は、枸杞子抽出物を有効成分とすることを特徴とする。
また、本発明は、前記枸杞子抽出物がエタノール−水混合液の抽出物である経口用皮膚色素沈着抑制剤を提供する。
また、本発明は、前記経口用皮膚色素沈着抑制剤を含有する経口摂取用組成物を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の経口用皮膚色素沈着抑制剤は、枸杞子抽出物を有効成分とすることにより、紫外線誘発性の皮膚色素沈着に対して優れた抑制効果と、高い安全性とを有する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】枸杞子抽出物の経口摂取により、紫外線誘発性DOPA陽性マウス表皮メラノサイト面積の増大が抑制されることを示す図である。
【図2】枸杞子抽出物の経口摂取により、紫外線誘発性ヒト皮膚メラニン量の増大が抑制されることを示す図である。
【0011】
【図3】枸杞子抽出物の経口摂取により、紫外線誘発性ヒト皮膚紅斑が抑制されることを示す図である。
【図4】枸杞子抽出物の経口摂取により、紫外線誘発性皮膚細胞障害が抑制されることを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の経口用皮膚色素沈着抑制剤の有効成分である枸杞子抽出物は、ナス科のクコ属(Lycium)に属する植物であるクコ(Lycium chinense Miller又はLycium barbarum Linne)の果実である枸杞子を水又は有機溶剤により抽出したものである。
【0013】
枸杞子は「神農本草経」において、上薬として分類され、日本には奈良時代に伝来したとされる。
現在、日本においては、主にドライフルーツとして輸入され中国料理・薬膳料理の食材とされるほか、枸杞酒・枸杞茶・スープ・粥などの一般食品として広く摂取されている。
さらに、近年、欧米においては、goji berry又はwolfberry又はLycii fructus又はgou qi ziなどと呼ばれ、栄養価に優れ抗酸化性が高い果物(スーパーフルーツ)の一種として高い人気を博している。
【0014】
抽出は常法により常温〜溶媒の加熱還流温度の範囲で行うことができ、例えば枸杞子を抽出溶媒とともに常温又は加熱して浸漬または加熱還流すればよい。抽出液は、ろ過などにより分離し、必要に応じて濃縮及び/又は乾燥してもよい。
【0015】
抽出溶媒としては通常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用いることができ、例えば水性溶媒(例えば水、生理食塩水、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液)、あるいは有機溶媒(例えばエタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、含水アルコール類、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン等)をそれぞれ単独あるいは組み合わせて用いることができる。
本発明において、好ましい抽出溶媒の例は、水もしくは水とエタノールとの混合溶媒であり、より好ましくは水とエタノールとの混合溶媒である。エタノール−水混合溶媒中のエタノール濃度としては10〜90質量%、さらには20〜80質量%が好ましい。
【0016】
得られた抽出物は、そのまま、あるいは減圧留去、凍結乾燥などにより濃縮又は乾燥したエキスを使用できる。また、必要であれば、吸着法、例えばイオン交換樹脂を用いて不純物を除去したものや、ポーラスポリマー(例えばアンバーライトXAD2)のカラムにて吸着させた後、所望の溶媒で溶出し、さらに濃縮したものなどを使用することもできる。
【0017】
このようにして得られた枸杞子抽出物を経口摂取することにより、紫外線により誘発される皮膚の色素沈着を有意に抑制することができる。
従って、枸杞子抽出物を有効成分とする本発明の経口用皮膚色素沈着抑制剤を、医薬品、飲食品、サプリメントなどの経口摂取用組成物に配合することにより、しみやそばかすなどの皮膚色素沈着の予防を目的とした美白用経口製剤とすることができる。
【0018】
また、枸杞子抽出物を経口摂取することにより、紫外線により生じる皮膚細胞障害が有意に抑制されることも判明した。
従って、枸杞子抽出物は紫外線誘発性皮膚細胞障害に対する抑制剤としても有用であり、これを医薬品、飲食品、サプリメントなどの経口摂取用組成物に配合することにより、紫外線による皮膚ダメージの抑制を目的とした経口製剤とすることもできる。
【0019】
枸杞子抽出物の摂取量は、少なすぎるとその効果が十分得られないことがあるので、乾燥重量(抽出物の固形分重量)として一日あたり0.2g/60kgBW以上、さらには0.5g/60kgBW以上を経口摂取することが好ましい。一方、過剰に摂取してもそれに見合った効果の増大は期待できず、かえって製造上の問題を生じることがあるので、枸杞子抽出物の摂取量は45g/日/60kgBW以下、さらには5g/日/60kgBW以下とすることが好ましい。枸杞子抽出物は一日1回あるいは複数回に分けて経口摂取することができる。
【0020】
このような経口摂取用組成物は、枸杞子抽出物を配合する以外は常法により製造すればよい。
本発明にかかる経口摂取用組成物には、枸杞子抽出物以外に、必要に応じて医薬品、飲食品、サプリメント等に配合可能な成分、例えば、賦形剤、呈味剤、着色剤、保存剤、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、酸化防止剤、機能性素材等を添加することができる
【0021】
機能性素材としては、各種ビタミン類、パントテン酸、葉酸、ビオチン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アミノ酸、オリゴ糖、プロポリス、ローヤルゼリー、EPA、DHA、コエンザイムQ10、コンドロイチン、乳酸菌、ラクトフェリン、イソフラボン、プルーン、キチン、キトサン、グルコサミン、コラーゲン等が挙げられる。
【0022】
賦形剤としては、所望の剤型とするときに通常用いられるものであれば限定されず、例えば、微粒子二酸化ケイ素のような粉末類、ショ糖脂肪酸エステル、結晶セルロース・カルボキシメチルセルロースナトリウム、リン酸水素カルシウム、コムギデンプン、コメデンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、デキストリン、シクロデキストリンなどのでんぷん類、結晶セルロース類、乳糖、ブドウ糖、砂糖、還元麦芽糖、水飴、フラクトオリゴ糖、乳化オリゴ糖などの糖類、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、ラクチトール、マンニトールなどの糖アルコール類等が挙げられる。
【0023】
呈味剤としては、果汁エキスであるボンタンエキス、ライチエキス、リンゴ果汁、オレンジ果汁、ゆずエキス、ピーチフレーバー、ウメフレーバー、甘味剤であるアセスルファムK、エリスリトール、オリゴ糖類、マンノース、キシリトール、異性化糖類、ヨーグルトフレーバー等が挙げられる。
【0024】
着色剤、保存剤、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、酸化防止剤については、飲食品に使用される公知のものを適宜選択して使用できる。
また、緑茶、ウーロン茶、紅茶、バナバ茶、杜仲茶、鉄観音茶、ハトムギ茶、アマチャヅル茶、マコモ茶、昆布茶等の茶やその抽出物を配合することもできる。
【0025】
本発明の経口摂取用組成物の形態としては、アンプル、カプセル、丸剤、錠剤、粉末、顆粒、固形、液体、ゼリー、ムース、クリーム等、任意とすることができる。
具体的には、例えば、美容・保健補助用飲食品(サプリメント)や医薬品の他、洋菓子類、和菓子類、ガム、キャンデー、キャラメル等の一般菓子類、果実ジュース等の一般清涼飲料水、かまぼこ、ちくわ等の加工水産ねり製品、ソーセージ、ハム等の畜産製品、生めん、ゆでめん、ソバ等のめん類、ソース、醤油、タレ、砂糖、ハチミツ、粉末あめ、水あめ等の調味料、カレー粉、からし粉、コショウ粉等の香辛料、ジャム、マーマレード、チョコレートスプレッド、チーズ、バター、ヨーグルト等の乳製品などが挙げられる。
【実施例】
【0026】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0027】
試験例1 マウスにおける紫外線誘発性メラノサイト活性化抑制試験
1.試験方法
DBA/2マウス(雄性、5週齢)を、標準精製飼料(AIN−93G)にて1週間馴化飼育した後、体重に基づいた無作為化により群分けした。
被験試料を胃内に強制経口投与し、投与後1時間に耳介に紫外線照射器(デルマレイ−200,株式会社クリニカル・サプライ)にて中波長領域紫外線(UVB)を120 mJ/cm照射した。投与・照射は連続9日間繰り返した。
10日目に、マウスを安楽死させ、耳介中央部を採取し、NaBr法にて表皮と真皮とを分離した。
【0028】
背部側表皮をDOPA染色し、エタノール系列で脱水、キシレンで透徹した後、スライドグラス上に封入剤およびカバーグラスで封入して病理組織標本を作製した。
標本中央部の1mmについて、顕微鏡下、DOPA染色陽性を示すメラノサイトの面積を計測し、UVB誘発性表皮メラノサイト活性化の指標とした。メラノサイト面積の値が大きいほど、メラノサイトが活性化されていることを意味する。有意差検定はt−検定により行った。
【0029】
2.被験試料
クコシ抽出液R(枸杞子の30%エタノール抽出液、成分含量0.5〜1.5g/5ml[規格値];0.9g/5ml[試験値]、抽出液1gは枸杞子原生薬対比2gに相当、松浦薬業株式会社)38.83g(37.30ml)から溶媒を蒸留除去して、7.64gの枸杞子エタノール抽出物粉末を得た。この粉末を、媒体(0.5%w/v メチルセルロース400溶液)に溶解したものを被験試料として、一日一回、125mg/kg(枸杞子抽出物の乾燥重量として)を経口投与した。
また、クコシエキス末(枸杞子熱水抽出物に賦形剤を添加したもの、デキストリン含量67%(w/w)、乾燥減量9.0%以下[規格値];5.3%[試験値]、エキス末1.5gが枸杞子原生薬1gに相当、松浦薬業株式会社)についても同様に、被験試料として一日一回、125mg/kg(枸杞子抽出物の乾燥重量として)を経口投与した。
【0030】
3.試験群
(表1)

【0031】
4.結果
図1はメラノサイト面積の結果である。通常、UVB照射によりDOPA陽性メラノサイト面積が増大するが、枸杞子抽出物の摂取によりこのようなメラノサイト面積の増大は有意に抑制された。また、熱水抽出物に比べ、エタノール抽出物の方が顕著な効果が認められた。なお、試験期間中、各群のマウスの体重などに有意な差異は認められなかった。
このことから、枸杞子抽出物を経口摂取することにより、紫外線により誘発されるメラノサイトの活性化が有意に抑制されることが明らかになった。
【0032】
試験例2 ヒトにおける紫外線誘発性皮膚色素沈着抑制試験
さらに、ヒトにおいても皮膚色素沈着抑制効果を検証した。
1.試験方法
20〜50歳代の成人男性の背部に太陽光シミュレーター(Model 601、Multiport、Solar(R) Light Co.)にて最小黒化量(MTD)の1.22倍量および1.44倍量の擬太陽光を照射し、その後1週間毎に4週間まで皮膚色を測定した。
【0033】
次いで、一日あたり被験試料5mlを朝夕2回に分けて4週間飲用した。その後、照射位置を変えて、背部に擬太陽光を同様に照射し、その後1週間毎に4週間まで皮膚色を測定した。
皮膚色の測定は分光測色計(型式:CM−2600d、コニカミノルタ)及び肌解析ソフトウェア(コニカミノルタ)を用いて行い、メラニン量指数により評価した。メラニン量指数の数値が高いほど皮膚が黒化していること意味する。有意差検定はt−検定により行った。
【0034】
2.被験試料
クコシ抽出液R(枸杞子の30%エタノール抽出液、成分含量0.5〜1.5g/5ml[規格値]:0.9g/5ml[試験値]、抽出液1gは枸杞子原生薬対比2gに相当、松浦薬業株式会社)を用いた。
【0035】
3.試験群
(表2)

【0036】
4.結果
図2にメラニン量指数(平均値)を示す。図2からわかるように、ヒトにおいても、枸杞子抽出物の経口摂取により紫外線誘発性皮膚色素沈着が有意に抑制されることが確認された。
以上のことから、枸杞子抽出物が経口用皮膚色素沈着抑制剤として有用であることが理解される。
【0037】
また、図3は、照射前及び照射後1週間の紅斑値(メキサメーター(Mexameter(R),型式:MX16,Courage+Khazaka Electronics GmbH)により測定)を、被験試料摂取前、摂取後のそれぞれについて比較した結果である(n=5)。
図3から、枸杞子抽出物の経口摂取によって、紫外線誘発性の紅斑も有意に抑制されるた。紫外線誘発性紅斑は、皮膚炎症症状の一つである。
よって、枸杞子抽出物の経口摂取により紫外線による皮膚の急性炎症が抑制されたことから、紫外線による皮膚細胞障害が抑制される可能性が示唆された。
【0038】
試験例3 紫外線誘発性細胞障害抑制試験
1.試験方法
ポリスチレン製細胞培養皿に正常ヒト線維芽細胞を播種し、20% confluentとなるまで、10%(v/v)ウシ胎児血清(FBS)および抗生物質−抗真菌剤添加D−MEM(低グルコース;L−グルタミン;フェノールレッド含有;細胞培養用)培地にて培養(37℃,5%CO,加湿)した。
FBS濃度を0.5%(v/v)に下げ、グルタチオン合成阻害剤buthionine sulfoximineを終濃度1×10−3%(w/v)となるように添加し、さらに1日培養した。
【0039】
培地をダルベッコりん酸緩衝生理食塩水(Ca,Mg含有)(D−PBS(+))に置換し、8J/cmの長波長領域紫外線(UVA)を照射した。
照射直後に、D−PBS(+)を、被験試料を含有する10%(v/v)FBSおよび抗生物質−抗真菌剤添加D−MEMに置換し、48時間培養した。
AlamarBlue(R)染色後、570nm(対照波長600nm)の吸光度を測定し細胞の呼吸活性の指標として評価した。吸光度が低くなることは細胞活性の低下を意味する。
試験は、一群あたり6皿で行った。有意差検定はTukey−Kramerの多重比較検定で行った。
【0040】
2.被験試料
試験例1で調製した枸杞子エタノール抽出物粉末、ならびにクコシエキス末(枸杞子熱水抽出物に賦形剤を添加したもの、デキストリン含量67%(w/w)、乾燥減量9.0%以下[規格値];5.3%[試験値]、エキス末1.5gが枸杞子原生薬1gに相当、松浦薬業株式会社)をそれぞれエタノール抽出物、熱水抽出物として試験に供した。
10%(v/v)FBSおよび抗生物質−抗真菌剤添加D−MEM中における被験試料濃度は、それぞれ0.1%(w/v)(エタノール抽出物)、1.257%(w/v)(熱水抽出物)であり、これは原生薬換算でそれぞれ1.02%(w/v)、1.387%(w/v)であった。
【0041】
3.試験群
(表3)

【0042】
4.結果
図4は570nmにおける吸光度を測定した結果である。図4からもわかるように、UVA照射により繊維芽細胞の活性が著しく低下するが、枸杞子エタノール抽出物により細胞の活性低下が抑制された。一方、枸杞子熱水抽出物では細胞の活性低下を抑制することはできなかった。
従って、紫外線誘発性細胞障害の抑制には、枸杞子の(含水)エタノール抽出物に特異的であることが示唆された。
【0043】
以下に本発明の経口用皮膚色素沈着抑制剤の配合例を挙げるが、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0044】
配合例1 ソフトカプセル
(配合成分) (mg)
食用大豆油 560
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 100
ローヤルゼリー 150
マカ 30
GABA 30
ミツロウ 30
ゼラチン 375
グリセリン 120
グリセリン脂肪酸エステル 105
【0045】
配合例2 顆粒
(配合成分) (mg)
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 200
大豆イソフラボン 50
還元乳糖 805
大豆オリゴ糖 36
エリスリトール 36
デキストリン 25
クエン酸 24
香料 24
【0046】
配合例3 錠剤
(配合成分) (mg)
ショ糖エステル 70
結晶セルロース 74
メチルセルロース 36
グリセリン 20
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 1220
ビタミンE 30
アスタキサンチン 50
【0047】
配合例4 ソフトカプセル
(配合成分) (mg)
食用大豆油 400
ハトムギエキス 10
甘草エキス 10
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 500
ミツロウ 60
ゼラチン 300
グリセリン 120
グリセリン脂肪酸エステル 100
【0048】
配合例5 顆粒
(配合成分) (mg)
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 650
ビタミンC 100
還元乳糖 300
大豆オリゴ糖 36
エリスリトール 36
デキストリン 30
香料 24
クエン酸 24
【0049】
配合例6 飲料
(配合成分) (50ml中質量%)
アスコルビン酸 1.6
グルコシルヘスペリジン 1.6
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 10
還元麦芽糖水飴 28
エリスリトール 8
クエン酸 2
香料 1.3
ビタミンB6 0.2
ビタミンB2 0.1
精製水 残余
【0050】
配合例7 クッキー
(配合成分) (質量%)
薄力粉 45.0
バター 17.5
グラニュー糖 20.0
本経口用皮膚色素沈着抑制剤:枸杞子抽出物(乾燥残分) 4.0
ニンジンエキス 適量
卵 12.5
レモンフレーバー 1.0

【特許請求の範囲】
【請求項1】
枸杞子抽出物を有効成分とする経口用皮膚色素沈着抑制剤。
【請求項2】
請求項1記載の経口用皮膚色素沈着抑制剤において、枸杞子抽出物がエタノール−水混合溶媒の抽出物であることを特徴とする経口用皮膚色素沈着抑制剤。
【請求項3】
請求項1又は2記載の経口用皮膚色素沈着抑制剤を配合した経口摂取用組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−72112(P2012−72112A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−63724(P2011−63724)
【出願日】平成23年3月23日(2011.3.23)
【出願人】(000001959)株式会社 資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】