説明

視覚障害者用情報通信装置付き装着用具

【課題】 視覚障害者が容易に携帯でき、交通信号機等から送信された可視光情報信号を音声として容易に認識できる視覚障害者用情報通信装置付き装着用具を提供する。
【解決手段】 情報通信装置付き眼鏡10は、通常の形態の眼鏡フレーム11と、眼鏡フレーム11のレンズ部分12に取り付けられた左右一対の受光素子15a,15bと、眼鏡フレーム11のつる13に取り付けられた左右一対の信号処理部21a,21bと、左右一対のイヤホン18a,18bとを備えている。信号処理部21a,21bは、受光素子15a,15bによって変換された変調パルス信号を復調させる復調器22a,22bと、復調された信号を増幅する増幅器23a,23bとを備えている。また、信号処理部21a,21bには、復調器22a,22b等に給電する電源として蓄電池26が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多数の発光素子によって構成されて発光素子の点滅により可視光情報信号を発信する交通信号機等の道路に設置される情報発信機器に対して、可視光情報信号を受けて音声に変換して出力可能な視覚障害者用の情報通信装置付き装着用具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の情報通信装置としては、例えば特許文献1に示すように、信号機を用いた信号伝達装置から送信された公共情報、コマーシャル情報等の情報信号を伝達するための変調信号に基づいた光信号を、歩行者等が携帯した携帯電話等の手持ちの信号受信装置において電気信号に変換しさらに変換信号を復調手段において復調して出力し、表示手段に表示するものが知られている。また、例えば歩行者が視覚障害の場合、携帯電話等の手持ちの受信装置を手を動かすことにより、その受信感度から信号伝達装置の方向を判断して、情報信号を受信することができる。
【特許文献1】特許第3110022号公報
【0003】
しかし、この受信装置の場合、少なくとも歩行者の片手が塞がれるため受信操作自体が煩雑になり、特に視覚障害を伴うときは、信号伝達装置の方向を適正に認識する等の受信操作がさらに煩雑になる。さらに、受光装置とスピーカーを一体にすると、スピーカーの音を大きくしなければならず、そのため、特に混雑した街中では使い難いという問題もある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記した問題を解決しようとするもので、視覚障害者が容易に携帯でき、交通信号機等の情報発信機器から送信された可視光情報信号を、視覚障害者が音声として容易に認識できる視覚障害者用情報通信装置付き装着用具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために本発明の構成上の特徴は、多数の発光素子によって構成されて発光素子の点滅により可視光情報信号を発信可能な交通信号機等の道路に設置される情報発信機器に対して、可視光情報信号を受けて音声に変換して出力可能な視覚障害者用の情報通信装置付き装着用具であって、視覚障害者の頭部に着脱可能に装着される装着用具本体と、装着用具本体の前側に取り付けられた可視光情報信号を電気信号に変換する受光装置と、装着用具本体に取り付けられて受光装置からの電気信号を音声信号に変換して出力する音声信号出力手段と、装着用具本体に取り付けられて音声信号を受けて音声に変換して出力する音声出力手段とを備えたことにある。なお、装着用具本体としては、眼鏡,帽子、ヘルメット,ゴーグル等、目と耳との連携が不自然ではなく、デザイン的な商品である。また、発光素子としては、発光ダイオード、レーザーダイオード等が用いられる。
【0006】
上記のように構成した発明においては、視覚障害者は、頭部に装着した装着用具本体の前側に取り付けられた受光装置により、交通信号機等の道路に設置される情報発信機器からの可視光情報信号を受けることができる。この可視光情報信号が受光装置によって電気信号に変換され、さらに音声信号出力手段により音声信号として出力され、さらに音声出力手段により音声として頭部側で出力されて障害者が情報を音声により認識することができる。このように、情報通信装置を頭部へ取り付ける装着用具に一体としたことにより、情報通信装置を手で持つ必要がないため、情報通信装置を手で持って運搬する手間が省けるので非常に便利である。また、音声出力手段が耳に近い頭部に配設されるため、小さな音でも音声を容易に認識することができる。
【0007】
さらに、頭部に装着した装着用具本体の前側に取り付けられた受光装置により、視覚障害者は、頭部を動かして装置の受信感度から判断して可視光情報信号を発信する情報発信機器の位置を認識できる。すなわち、あたかも情報発信機器の位置を視覚で認識できるような効果が得られる。このように、本発明においては、視覚障害者にとって、情報発信機器の位置を通して周囲の状況を認識できるので非常に便利である。
【0008】
また、視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、装着用具本体が眼鏡であり、受光装置が、眼鏡のレンズ部分に配設されていることが好ましい。このように、装着用具本体を眼鏡とし、受光装置を眼鏡のレンズ部分に配設したことにより、障害者による情報発信機器の位置を視覚で認識できるかのような効果がさらに高められ、視覚障害者にとって、情報発信機器の位置を通して周囲の状況を認識できるので非常に便利である。また、装着用具本体が軽量でかつデザイン的にも自然なものであり、視覚障害者にとっても負担が少なくされる。
【0009】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、眼鏡の左右のレンズ部分のいずれか一方を赤色光のみを通過させる赤色通過フィルタで被覆し、他方を青色光のみを通過させる青色フィルタで被覆することができる。これにより、眼鏡の左右のレンズ部分からぞれぞれ異なった内容の信号を受けることができ、左右両側或いは左右のいずれか一方において信号を取得することができる。そのため、本発明によれば、信号受信の多様性が得られる。
【0010】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、装着用具本体が頭部に被せる帽子類であり、受光装置が、帽子類の前側に配設されているものであってもよい。このように、装着用具本体を帽子類としたことにより、受光装置が帽子類の前側に配設され、情報発信機器の位置を視覚で認識できるかのような効果がさらに高められ、視覚障害者にとって、情報発信機器の位置を通して周囲の状況を認識できるので非常に便利である。また、装着用具本体が軽量でかつデザイン的にも自然なものであり、視覚障害者にとっても負担が少なくされる。
【0011】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、受光装置が左右の領域に分けられており、左右の領域のいずれか一方を赤色光のみを通過させる赤色通過フィルタで被覆し、他方に青色光のみを通過せる青色フィルタで被覆することができる。これにより、帽子類の前面に設けた受光装置の左右の部分からぞれぞれ異なった内容の信号を受けることができ、左右両側或いは左右のいずれか一方において信号を取得することができる。そのため、信号受信の多様性が得られる。
【0012】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、音声出力手段がイヤホーンであることが好ましい。これにより、音声出力装置が非常にコンパクトにされると共に装着も容易であり、さらに音声を確実に認識することができるので非常に便利である。
【0013】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、受光装置の出力の一部を電力として蓄電すると共に、蓄電した電力を音声信号出力手段及び音声出力手段を駆動する電源として用いる蓄電手段を設けることができる。これにより、受光装置によって常に発電が行われているため、電力が蓄電手段に蓄電されるため、情報通信装置の電源として使用することができる。そのため、情報通信装置を充電する必要がないので便利である。
【0014】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具は、情報信号受信処理機能を備えた情報発信機器に情報信号を返信するため、視覚障害者による入力操作に応じての情報信号を生成する情報信号生成手段と、生成された情報信号を発信する情報信号発信手段とを設けることができる。これにより、視覚障害者から情報発信機器に情報信号を返信することができ、情報発信機器との交信が可能になる。
【0015】
また、上記視覚障害者用情報通信装置付き装着用具において、情報信号発信手段が、受光装置に併設された発光ダイオードからなるようにしてもよい。これにより、受光装置に併設された発光ダイオードによって、容易に信号を発信することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明においては、視覚障害者は、頭部に装着した装着用具本体の前側に取り付けられた受光装置により、交通信号機等の道路に設置される情報発信機器からの可視光情報信号を受けることができ、この可視光情報信号を電気信号に変換し、さらに音声信号として出力され、さらに頭部側で音声として出力されるため、障害者がこれを認識することができ小さな音でも音声を容易に認識することができる。また、本発明においては、情報通信装置を頭部へ取り付ける装着用具に一体としたことにより、手で持つ必要がないため、情報通信装置運搬の手間が省けて便利である。さらに、本発明においては、視覚障害者は、頭部に装着した装着用具本体の前側に取り付けられた受光装置により、その受信感度から判断して可視光情報信号を発信する情報発信機器の位置を認識でき、あたかも情報発信機器の位置を視覚で認識できるような効果が得られ、情報発信機器の位置を通して周囲の状況を認識できるので非常に便利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する。図1は同実施例である道路の交差点に設けた交通信号機から発信される可視光情報信号を受信できる視覚障害者用の情報通信装置付き眼鏡を斜視図により示したものであり、図2は情報通信装置の概略構成をブロック図により示したものであり、図3は交通信号機の信号送信系の概略構成をブロック図により示したものである。
【0018】
視覚障害者用情報通信装置付き眼鏡10(以下、情報通信装置付き眼鏡と記す)は、装着用具本体である通常の形態の眼鏡フレーム11と、眼鏡フレーム11のレンズ部分12に取り付けられた受光装置である左右一対の受光素子15a,15bと、眼鏡フレーム11のつる13に取り付けられた音声信号出力手段である左右一対の信号処理部21a,21bと、音声出力手段である左右一対のイヤホン18a,18bとを備えている。左右の受光素子15a,15bは、左側の表面が赤色光を通過させる赤色フィルタ16aで被覆されており、右側の表面が青色光を通過させる青色フィルタ16bで被覆されている。受光素子15a,15bと、信号処理部21a,21bと、イヤホン18a,18bとにより情報信号通信装置が構成されている。
【0019】
信号処理部21a,21bは、受光素子15a,15bによって変換された変調パルス信号を復調させる復調器22a,22bと、復調された信号を増幅する復調器と共に音声信号出力手段を構成する増幅器23a,23bとを備えている。さらに、一方の信号処理部21aには、リモコン等の外部入力装置27からの入力に応じて送信信号を生成する情報信号生成手段である信号生成部24と、送信信号を発信する情報信号発信手段である信号発信部25が設けられている。また、信号処理部21a,21bには、復調器22a,22b等に給電する電源として蓄電池26が設けられている。蓄電池26は、受光素子15a,15bからの電力を蓄電するようになっている。イヤホン18a,18bは、増幅器23a,23bの出力側に接続されて、つる13の外部に引出されている。
【0020】
つぎに、情報通信装置付き眼鏡10に対して可視光情報信号を発信できる道路の交差点等に設けられた交通信号機30について説明する。交通信号機30は、図3に示すように、信号機本体31と、信号機本体31を点灯させるための点灯信号を発生する点灯信号発生装置33と、外部情報発信源からの情報信号を連続的に取り込んで変調器35に出力するセレクタ34と、セレクタ34からのシーケンシャルな情報信号をパルス変調して出力する変調器35と、セレクタ34と変調器35の信号の同期を取るコントローラ36と、点灯信号発生装置33からの点灯信号を色コード信号にしてセレクタ34に出力するコード37と、点灯信号発生装置33からの点灯信号を変調器35からの変調信号によりパルス化する加算器38とを備えている。
【0021】
信号機本体31は、青色表示部31aと、黄色表示部31bと、赤色表示部31cとを備えている。青色表示部31aは、青色発光ダイオードにより構成されており、黄色表示部31bは、赤色発光ダイオードと青色発光ダイオードにより構成されており、また赤色表示部31cは、赤色発光ダイオードにより構成されている。各表示部31a〜31cには、それぞれ発光ダイオードを駆動する駆動装置32a〜32cが設けられている。なお、発光体ダイオードの代わりに、レーザダイオードを用いることも可能である。
【0022】
点灯信号発生装置33は、加算器38を介して各表示部31a〜31cと青色信号線x、黄色信号線y及び赤色信号線zによって接続されており、各表示部31a〜31cを予め規定された時間間隔で点灯動作あるいは点滅動作を行なわせるための青色、黄色及び赤色の3種類の点灯信号を発生するものである。この点灯信号発生装置33は、通常は中央の管理センターに設けられているものであり、信号は通信回線によって伝達されるようになっている。ただし、これに限るものではなく、信号機自体に発生装置が設置されるものであってもよい。
【0023】
セレクタ34は、外部の情報発信源からの各種の情報信号をコントローラ36からの指令に基づいてシーケンシャルな情報信号に配列して出力するものである。情報発信源としては、官公庁から発信される公共情報1(例えば、信号機No、位置情報(北緯度、東経度)、ルート番号、交差するルート番号、水準高さ等の固有固定情報)、公共情報2(交通情報、工事情報、天候情報等)、公共情報3(周辺地図情報、交通ダイヤ等)、広告代理店等から発信されるコマーシャル情報(名物、観光地、催し物、等)等がある。これら情報発信源からは通信回線を通してセレクタ34の複数の入力端子を通して入力される。セレクタ34では、これら複数の情報信号が、情報毎に配列されヘッダで挟まれた一連のフォーマットに形成される。
【0024】
変調器35は、コード変換した後、パルス変調を行なうPCM変調を行なうものである。さらに、コントローラ36は、セレクタ34と変調器35にコントロール信号を送り、セレクタ34の情報信号のシーケンシャルな配列をコントロールすると共に、この情報信号を変調するための同期をとるものであり、上記点灯信号発生装置33のように中央の管理センターからの指令によりコントロールされる。コード37は、上記青色信号線x、黄色信号線y及び赤色信号線zからの信号を受けて、点灯信号の種類の色コード信号に変換してセレクタ34に出力するものである。
【0025】
加算器38は、3つのAND回路を備えており、各AND回路の入出力側が青色信号線x、黄色信号線y及び赤色信号線zに介装接続されており、さらに変調器35から出力線が各AND回路の入力側に接続されている。すなわち、点灯信号が入力されているいずれかの信号線において、変調信号と同一周期の変調点灯信号が出力されるようになっている。
【0026】
つぎに、上記のように構成した実施例の動作について説明する。
信号伝達系30において、コントローラ36からの指令により、セレクタ34では、外部からの情報信号i,ii,iii,・・やコード37からの色コード信号をシーケンシャルに取り込んで変調器35に出力し、変調器35の変調操作をセレクタ34の取り込み操作に同期させる。変調器35で変調された情報信号であるを変調パルス信号が加算器38に入力される。一方、点灯信号発生装置33は、管理センターの指令により、各表示部31a〜31cを予め規定された時間間隔で点灯動作を行なわせるための青色、黄色及び赤色の3種類の点灯信号を発生しており、点灯信号が発生している信号線においては、加算器38から変調信号と同一周期のパルス信号である変調点灯信号が出力される。この変調点灯信号に基づいて駆動装置32a,32b,32cが、表示部31a,31b,31cを駆動することにより、信号機本体31本来の機能である道路を通過する車両等の進行状態を指令する表示が行なわれる。さらに、変調点灯信号は、外部情報等を伝達するための変調パルス信号であるため、これに基づいた光パルス信号として送信される。
【0027】
視覚障害者は、頭部に装着した眼鏡フレーム11の前側に取り付けられた受光素子15a,15bにより、交通信号機30から発信された可視光情報信号を受けることができる。この可視光情報信号が受光素子15a,15bによって電気信号に変換され、さらに復調器22a,22bと増幅器23a,23bにより音声信号として出力され、さらにイヤホン18a,18bにより音声として出力されて障害者が情報を音声により認識することができる。このように、情報通信装置を頭部へ取り付ける眼鏡フレーム11に一体で設けたことにより、情報通信装置を手で持つ必要がないため、情報通信装置を手で持って運搬する手間が省けるので非常に便利である。また、イヤホン18a,18bを耳に装着すればよいため、小さな音でも音声を容易に認識することができる。
【0028】
さらに、頭部に装着した眼鏡10のレンズ部分に取り付けられた受光素子15a,15bにより、視覚障害者は、頭部を動かしてイヤホン18a,18bの受信感度から判断して可視光情報信号を発信する交通信号機30の位置を認識できる。すなわち、視覚障害者にとって、あたかも交通信号機30の位置を視覚で認識できるような優れた効果が得られるため、交通信号機30の位置を通して周囲の状況を認識できるので非常に便利である。また、眼鏡10の左右のレンズ部分からぞれぞれ異なった内容の信号を受けることができ、左右両側或いは左右のいずれか一方において信号を取得することができる。そのため、本実施例によれば、交通信号機30からの信号受信の多様性が得られる。また、眼鏡フレーム11は軽量でかつデザイン的にも自然なものであるため、視覚障害者にとっても負担が少なくされる。
【0029】
また、上記情報通信装置付き眼鏡10においては、受光素子15a,15bの出力の一部を電力として蓄電すると共に、蓄電した電力を復調器,増幅器等を駆動する電源として用いる蓄電池26が設けられている。そのため、蓄電池26は、受光素子15,15bによって常に充電が行われているため、移動用の情報通信装置付き眼鏡10の駆動電源として便利である。
【0030】
さらに、情報通信装置付き眼鏡10の一方の信号処理部21aに、信号生成部24と信号発信部25とが設けられていることにより、視覚障害者による外部入力装置27からの入力操作に応じての情報信号が生成され発信されることにより、情報通信装置付き眼鏡10から情報信号受信処理機能を備えた交通信号機30に情報信号を返信することができる。そのため、視覚障害者側と交通信号機側との信号の授受によるコミュニケーションが可能になる。
【0031】
上記各実施例の変形例として、図4に示すように、装着用具として眼鏡の代りに帽子40とすることができる。帽子40の前面に受光素子41を配置させ、帽子40の側部に信号処理部21a,21bを設け、信号処理部21a,21bから耳側にイヤホン18a,18bを延出させたものである。これによっても、視覚障害者が、帽子40を被ることにより、上記実施例と同様の効果が得られる。また、帽子の代りにヘルメット、ゴーグル等を用いることもできる。
【0032】
上記各実施例の変形例2として、図5に示すように、一方の信号処理部21aに設けた信号生成部24の代りに変調器43と増幅器44とし、信号発信部25の代りに受光素子15aに併設した発光ダイオード45としたものである。これによっても、視覚障害者による外部入力装置27からの入力操作に応じての情報信号が生成され発信されることにより、情報通信装置付き眼鏡10等から情報信号受信処理機能を備えた交通信号機30に情報信号を返信することができる。そのため、視覚障害者側と交通信号機側との信号の授受によるコミュニケーションが可能になる。その他、上記各実施例に示したものは一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明においては、視覚障害者は、頭部に装着した装着用具本体の前側に取り付けられた受光装置により、交通信号機等の道路に設置される情報発信機器からの可視光情報信号を受け、これを音声に変換して頭部側で出力することにより、音声を容易に認識することができる。また、本発明においては、情報通信装置を頭部へ取り付ける装着用具に一体としたことにより、手で持つ必要がないため、情報通信装置運搬の手間が省けて便利である。さらに、本発明においては、視覚障害者は、頭部に装着した装着用具本体の前側に取り付けられた受光装置により、その受信感度から判断して可視光情報信号を発信する情報発信機器の位置を認識でき、あたかも情報発信機器の位置を視覚で認識できるような効果が得られる。そのため,本発明は有用である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施例である視覚障害者用情報通信装置付き眼鏡の概略構成を示す斜視図である。
【図2】眼鏡フレームに設けた情報通信装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】交通信号機の概略構成を示すブロック図である。
【図4】変形例である視覚障害者用情報通信装置付き帽子を示す斜視図である。
【図5】変形例2である情報通信装置の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0035】
10…情報通信装置付き眼鏡、11…眼鏡フレーム、12…レンズ部分、13…つる、15a,15b…受光素子、18a,18b…イヤホン、21a,21b…信号処理部、22a,22b…復調器、24…信号生成部、25…信号発信部、26…蓄電池、30…交通信号機、40…情報通信装置付き帽子、41…受光素子。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多数の発光素子によって構成されて該発光素子の点滅により可視光情報信号を発信可能な交通信号機等の道路に設置される情報発信機器に対して、該可視光情報信号を受けて音声に変換して出力可能な視覚障害者用の情報通信装置付き装着用具であって、
視覚障害者の頭部に着脱可能に装着される装着用具本体と、該装着用具本体の前側に取り付けられた該可視光情報信号を電気信号に変換する受光装置と、該装着用具本体に取り付けられて該受光装置からの電気信号を音声信号に変換して出力する音声信号出力手段と、該装着用具本体に取り付けられて該音声信号を受けて音声に変換して出力する音声出力手段と
を備えたことを特徴とする視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項2】
前記装着用具本体が眼鏡であり、前記受光装置が、該眼鏡のレンズ部分に配設されていることを特徴とする前記請求項1に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項3】
前記眼鏡の左右のレンズ部分のいずれか一方を赤色光のみを通過させる赤色通過フィルタで被覆し、他方を青色光のみを通過させる青色フィルタで被覆したことを特徴とする前記請求項2に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項4】
前記装着用具本体が頭部に被せる帽子類であり、前記受光装置が、該帽子類の前側に配設されていることを特徴とする前記請求項1に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項5】
前記受光装置が左右の領域に分けられており、該左右の領域のいずれか一方を赤色光のみを通過させる赤色通過フィルタで被覆し、他方に青色光のみを通過せる青色フィルタで被覆したことを特徴とする前記請求項4に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項6】
前記音声出力手段がイヤホーンであることを特徴とする前記請求項1から5のいずれか1項に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項7】
前記受光装置の出力の一部を電力として蓄電すると共に、蓄電した電力を前記音声信号出力手段及び前記音声出力手段を駆動する電源として用いる蓄電手段を設けたことを特徴とする前記請求項1から6のいずれか1項に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項8】
情報信号受信処理機能を備えた前記情報発信機器に情報信号を返信するため、視覚障害者による入力操作に応じての情報信号を生成する情報信号生成手段と、該生成された情報信号を発信する情報信号発信手段とを設けたことを特徴とする前記請求項1から7のいずれか1項に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。
【請求項9】
前記情報信号発信手段が、前記受光装置に併設された発光ダイオードからなることを特徴とする前記請求項8に記載の視覚障害者用情報通信装置付き装着用具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−81693(P2006−81693A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−268935(P2004−268935)
【出願日】平成16年9月15日(2004.9.15)
【出願人】(599137828)株式会社 サンウェイブレックス (15)
【出願人】(502287473)
【出願人】(504350854)有限会社ミヤビシステム (3)
【出願人】(000195029)星和電機株式会社 (143)
【Fターム(参考)】