説明

記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム

【課題】インクジェット式の記録装置において、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できるようにする。
【解決手段】記録ヘッドと、記録ヘッドをフラッシング動作を行うフラッシング位置である設定されたホームポジションまで移動させるキャリッジ駆動モーター35と、このフラッシング位置であるホームポジションに配置され、記録ヘッドが備えるノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック手段としてのヘッドクリーニング機構とを備え、プリンター側制御部27は、キャリッジ駆動モーター35により記録ヘッドをホームポジションに移動させ、少なくとも、フラッシング動作、または、インク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録装置、この記録装置の制御方法、及び、プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、インクを吐出する記録ヘッドを備えたインクジェット式の記録装置において、記録ヘッドのノズルからのインク吐出状態を検出するノズルチェック機能を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の記録装置は、ノズルチェック機能により不良ノズルが検出された場合には、記録ヘッドのクリーニングを行い、記録品質の低下を防止する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−30184号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ノズルチェック機能は、記録品質を保つために一定以上の頻度で行うことが望まれるが、その一方で、個々のノズルの状態を個別に検出するために時間がかかってしまう。このため、より短時間で、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できるようにすることが望まれていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、インクジェット式の記録装置において、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は、インクを吐出するノズルを備えた記録ヘッドと、前記記録ヘッドのフラッシング動作を行うフラッシング位置まで移動させる記録ヘッド移動手段と、前記フラッシング位置に配置され、前記記録ヘッドが備えるノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック手段と、前記記録ヘッド移動手段により前記記録ヘッドを前記フラッシング位置に移動させ、少なくとも、前記記録ヘッドのフラッシング動作、または、前記記録ヘッドからインクを吐出させて前記ノズルチェック手段によりインク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、記録ヘッドのフラッシングを行うフラッシング位置においてノズルチェックを行うことが可能であり、記録ヘッドをフラッシング位置に移動させてフラッシング動作とノズルチェック動作とを実行する。
ここで、フラッシング位置においては、フラッシングによりノズルから吐出されたインクを吸収する吸収材、または、廃液タンクへ回収する流路が構成されており、また、ノズルチェックのためにノズルから吐出したインクを検出するセンサーが配置された構成としてもよい。この場合、ノズルチェックのためにノズルから吐出したインクは、フラッシングのための吸収材、または、廃液タンクへ回収する流路により、吸収または回収される。
これにより、記録ヘッドを移動させる動作を1回行うことでフラッシング動作とノズルチェック動作を行えるので、記録ヘッドの移動に要する時間を短縮することができ、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できる。また、ノズルチェックのためのノズルからのインク吐出は、通常、1回あるいは数回と回数が少ないが、このように少ない回数であってもある程度のフラッシングの効果も期待できる。この場合には、ノズルチェックのみを行うことで、フラッシングをしない、またはフラッシングの回数を減らすことができるという効果が得られる。
【0006】
また、本発明は、上記記録装置において、前記制御手段は、前記記録ヘッド移動手段により前記記録ヘッドを前記フラッシング位置に移動させるごとに、前記記録ヘッドが備える複数のノズルの前記ノズルチェック動作を複数回に分けて実行することを特徴とする。
本発明によれば、フラッシング位置に移動させる度に、例えば複数のノズルをいくつかの組に分けて順次ノズルチェックを行うので、1回のノズルチェック動作に要する時間を短縮できる、記録動作を長時間停止させないでノズルチェック動作を実行できる。
【0007】
また、本発明は、上記記録装置において、複数の前記記録ヘッド、或いは前記記録ヘッドが備える複数のノズル列を有し、前記制御手段は、前記ノズルチェック動作を前記記録ヘッド単位または前記ノズル列単位で実行することを特徴とする。
本発明によれば、複数のノズルを効率よく分けてノズルチェック動作を実行することができ、1回のノズルチェック動作に要する時間を短縮できる。
【0008】
また、本発明は、上記記録装置において、前記制御手段は、前記ノズルチェック動作を、前記フラッシング動作を実行した後に行うことを特徴とする。
本発明によれば、フラッシングによりノズルの状態を整えた後にノズルチェックを行うことで、不良ノズルを的確に検出できる。
【0009】
また、本発明は、上記記録装置において、前記記録ヘッドが備えるノズルのクリーニング動作を行うクリーニング手段を有し、前記制御手段は、属性が異なる複数種類のデータを前記記録ヘッドにより記録可能とし、前記データの種類に応じて、前記フラッシング動作と、前記ノズルチェック動作と、前記クリーニング手段による前記記録ヘッドのクリーニング動作とのそれぞれを実行するか否かを決定することを特徴とする。
本発明によれば、例えばバーコードなどの高い記録品質が要求される属性のデータを記録する前にノズルチェック動作を行うなど、要求される記録品質に応じてノズルチェック動作の実行の可否を決定する。また、吐出不良のノズルが検出された場合、フラッシング動作やノズルからインクを吸引するクリーニング動作の実行の可否を決定する。これにより、記録品質に悪影響を与えることなくノズルチェック動作や、フラッシング動作、クリーニング動作の実行頻度を抑えることができる。また、データの属性や種類により、ノズルチェック動作や、フラッシング動作、クリーニング動作を実行する間隔をそれぞれ長くすることで、スループットを上げることができる。なお、データの属性は、ホストコンピューターからデータの属性を示す情報を受信する、例えばバーコードを指定する特定のコマンドを受信することにより判別できる。なお、インクの吸引を行う際、ノズル面をキャップでキャッピング動作をするように構成すれば、制御手段により、キャッピング動作の実行可否を決定することもできる。
【0010】
また、上記目的を達成するために、本発明は、インクを吐出するノズルを備えた記録ヘッドを有する記録装置の制御方法であって、前記記録ヘッドをフラッシング位置に移動させ、少なくとも、前記記録ヘッドのフラッシング動作、または、前記ノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行することを特徴とする。
本発明によれば、記録ヘッドのフラッシングを行うフラッシング位置においてノズルチェックを行うことが可能であり、記録ヘッドをフラッシング位置に移動させてフラッシング動作とノズルチェック動作とを実行する。これにより、記録ヘッドを移動させる動作を1回行うことでフラッシング動作とノズルチェック動作を行えるので、記録ヘッドの移動に要する時間を短縮することができ、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できる。また、ノズルチェックがフラッシングの効果も果たせる場合には、ノズルチェックのみ行い、フラッシングをしない、または回数を減らすことができる。
【0011】
また、上記目的を達成するために、本発明は、インクを吐出するノズルを備えた記録ヘッドを有する記録装置を制御する制御部によって実行可能なプログラムであって、前記制御部により、前記記録ヘッドをフラッシング位置に移動させ、少なくとも、前記記録ヘッドのフラッシング動作、または、前記ノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行することを特徴とする。
本発明によれば、記録ヘッドのフラッシングを行うフラッシング位置においてノズルチェックを行うことが可能であり、記録ヘッドをフラッシング位置に移動させてフラッシング動作とノズルチェック動作とを実行する。これにより、記録ヘッドを移動させる動作を1回行うことでフラッシング動作とノズルチェック動作を行えるので、記録ヘッドの移動に要する時間を短縮することができ、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できる。また、ノズルチェックがフラッシングの効果も果たせる場合には、ノズルチェックのみ行い、フラッシングをしない、または回数を減らすことができる。
【0012】
また、本発明は、上記のプログラムをコンピューターにより読み取り可能に記録した情報記録媒体として実現することも可能である。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】実施形態のラインインクジェットプリンターの構成を示す図である。
【図2】ヘッドクリーニング機構の斜視図である。
【図3】記録ヘッド及びヘッドキャップの要部断面図である。
【図4】ラインインクジェットプリンターの機能ブロック図である。
【図5】記録とフラッシングを含む一連の動作の様子を示す説明図である。
【図6】ラインインクジェットプリンターが記録するデータの例を示す図である。
【図7】クリーニング実行条件の設定例を示す図である。
【図8】ラインインクジェットプリンターの動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るラインインクジェットプリンター1の構成を平面視で模式的に示す図である。
記録装置としてのラインインクジェットプリンター1は、搬送ローラー10によって記録媒体11を搬送方向(図1中、矢印YJ1で示す方向)に搬送しつつ、記録ヘッド12から記録媒体11に対してインクを吐出して、記録媒体11に画像を記録するライン型のインクジェットプリンターである。
記録媒体11としては、所定長さに切断されたカットシートやロール紙等の連続シートを用いることができ、ロール状に巻かれた剥離シートにラベルが並べて配置されたラベルシートを用いることもできる。本実施形態では記録媒体11としてロール紙を用いる場合を例に挙げて説明する。
【0016】
記録ヘッド12は、記録媒体11の搬送方向に対して上流側に位置する上流ヘッドユニット17と、下流側に位置する下流ヘッドユニット18とにより構成される。上流ヘッドユニット17は、上流側トップ記録ヘッド17T、上流側左記録ヘッド17L、及び、上流側右記録ヘッド17Rの3つの記録ヘッドが千鳥状に配置されて構成される。下流ヘッドユニット18は、下流側トップ記録ヘッド18T、下流側左記録ヘッド18L、及び、下流側右記録ヘッド18Rの3つの記録ヘッドが千鳥状に配置されて構成される。各記録ヘッド17T、17L、17R、18T、18L、18Rは、それぞれ複数のノズル列を備えている。各ノズル列は、複数のノズル孔(ノズル)が直線状に並べて配列されて構成される。
【0017】
上流側トップ記録ヘッド17Tには、ブラック(K)のインクを吐出するブラックノズル列20と、このブラックノズル列20の下流に配置され、シアン(C)のインクを吐出するシアンノズル列21とが設けられている。
ブラックノズル列20は、インクを微細なインク粒として吐出するノズル孔(図示略)が、搬送方向と直交する方向であるノズル列方向(図1中、矢印YJ2で示す方向)に延在して形成されたノズル列である。ブラックノズル列20は、ブラック(K)のインクカートリッジ(図示略)からインクを供給するインク供給機構(図示略)に接続されている。上流側トップ記録ヘッド17Tは、例えばピエゾ素子を用いて構成されるアクチュエーターによって、ブラック(K)のインクカートリッジから供給されるインクを記録媒体11へ向かって押し出して、所定のノズル孔から微細なインク粒を吐出する。
同様に、シアンノズル列21は、ブラックノズル列20と同様、ノズル孔がノズル列方向に延在して形成されたノズル列であり、シアン(C)のインクカートリッジ(図示略)からインクが供給される構成となっている。
上流側右記録ヘッド17R、及び、上流側左記録ヘッド17Lは、上流側トップ記録ヘッド17Tと同様に構成され、それぞれ、ブラックノズル列20、及び、このブラックノズル列20の下流に配置されたシアンノズル列21を備えている。
【0018】
下流側トップ記録ヘッド18Tには、マゼンタ(M)のインクを吐出するマゼンタノズル列22と、このマゼンタノズル列22の下流に配置され、イエロー(Y)のインクを吐出するイエローノズル列23とが設けられている。
マゼンタノズル列22は、ブラックノズル列20と同様、ノズル孔がノズル列方向に延在して形成されたノズル列であり、マゼンタ(M)のインクカートリッジ(図示略)からインクが供給される構成となっている。
イエローノズル列23は、ブラックノズル列20と同様、ノズル孔がノズル列方向に延在して形成されたノズル列であり、イエロー(Y)のインクカートリッジ(図示略)からインクが供給される構成となっている。
下流側右記録ヘッド18R、及び、下流側左記録ヘッド18Lは、下流側トップ記録ヘッド18Tと同様の構成であり、それぞれ、マゼンタノズル列22、及び、このマゼンタノズル列22の下流に配置されたイエローノズル列23を備えている。
なお、図1では、説明の便宜のため、各記録ヘッド、及び、記録ヘッドが備えるノズル列を平面視した様子を直線で示しているが、実際は、ノズル列を構成するノズル孔から鉛直下方へ向かってインクが吐出される構成となっており、当該構成を実現するように各部材が配置されている。
【0019】
ラインインクジェットプリンター1は、記録媒体11にインクを吐出してドットを形成し、このドットの組み合わせにより、画像(文字、記号、イメージを含む)を記録する。以下、記録媒体11に、ドットを形成する場合の基本的な動作について、図1を用いて簡単に説明する。
記録媒体11が図1に示す位置に存在しており、この記録媒体11上の位置P1に所定の色のドットを形成する場合を例にして説明する。所定の色は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)のインクがそれぞれ所定量ずつ吐出されることによって表現される色であるものとする。また、図1中、位置P2は、上流側トップ記録ヘッド17Tに形成されたブラックノズル列20において、搬送される記録媒体11の位置P1が通過する位置である。位置P3、位置P4、及び、位置P5についてもそれぞれ同様である。
【0020】
ラインインクジェットプリンター1は、記録媒体11にドットを形成している間、記録媒体11を、予め指定された一定の速さで所定方向へ向かって搬送する。そして、図1に示す状態から記録媒体11の搬送方向への搬送が進行し、記録媒体11上の位置P1が位置P2に対応する位置に至ったタイミングで、所定量のブラック(K)のインクを吐出する。同様にして、記録媒体11上の位置P1が位置P3に至ったタイミングで、所定量のシアン(C)のインクを吐出し、記録媒体11上の位置P1が位置P4に至ったタイミングで、所定量のマゼンタ(M)のインクを吐出し、記録媒体11上の位置P1が位置P5に至ったタイミングで、所定量のイエロー(Y)のインクを吐出する。このようにして、記録媒体11上の位置P1に、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、及び、イエロー(Y)のインクがそれぞれ所定量ずつ吐出され、位置P1に所定の色のドットが形成される。つまり、本実施形態に係るラインインクジェットプリンター1では、画像の記録に係る処理中は、各記録ヘッドはその位置が固定された状態であり、この固定された記録ヘッドに対して記録媒体11が相対的に移動しつつ、各記録ヘッドから適宜インクが吐出されてドットが形成され、画像が記録される。
【0021】
上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18は、それぞれキャリッジ(図示略)に搭載されている。このキャリッジは、後述するキャリッジ駆動モーター35(図4)の駆動力によって、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18を、記録媒体11の真上の記録位置と、記録媒体11から外れた位置に設けられたホームポジションHP1、HP2との間で移動させる。ホームポジションHP1、HP2には、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18を光学的に検出する光学検出器が設置されており、この光学検出器により上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18が所定の位置にあるか否か等、各ヘッドユニットの所定の位置を検出することにより、位置検出を行う。
図1に示すホームポジションHP1は上流ヘッドユニット17用に設けられ、ホームポジションHP2は下流ヘッドユニット18用に設けられたものである。上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18は、キャリッジ(図示略)とともに、図中の曲線矢印で示すようにホームポジションHP1、HP2と記録位置との間を移動し、記録媒体11への記録中以外、すなわち待機中にはホームポジションHP1、HP2に位置している。
【0022】
ホームポジションHP1、HP2には、ラインインクジェットプリンター1のフラッシング、キャッピングを伴う吸引などのクリーニング、及びノズルチェックを行うヘッドクリーニング機構60が設けられている。
図2は、ヘッドクリーニング機構60を取り出して示す斜視図である。ヘッドクリーニング機構60は、ホームポジションHP1、HP2の各々に設けられているので、一つのヘッドクリーニング機構60について説明する。ヘッドクリーニング機構60に関してはホームポジションHP1、HP2は同様の構成となっている。また、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18を総称する場合には記録ヘッド12と称する。
【0023】
ホームポジションHP1に設けられたヘッドクリーニング機構60は、記録ヘッド12のノズル面12aを封止するヘッドキャップ61と、ノズル面12aに付着しているインクや異物などを払拭するためのワイパー62と、記録ヘッド12のノズル内に残留あるいは目詰まり等しているインクを吸引するためのインク吸引部63とを備えている。ヘッドキャップ61、ワイパー62、およびインク吸引部63は、ヘッドクリーニング機構60のフレーム64に取り付けられている。
【0024】
ヘッドキャップ61は、ホームポジションHP1、HP2の各々において、ノズル面12aの真下に配置されており、ノズル面12aに正対する上向きの封止面61aを有している。ヘッドキャップ61は、図示しない駆動機構を作動させることにより、ノズル面12aに対して垂直な方向、すなわち、キャリッジの軌道を含む面に対して直交する方向に、上下にスライド可能に構成されている。これにより、封止面61aがノズル面12aに対して近づく方向または遠ざかる方向にヘッドキャップ61が移動する。ヘッドキャップ61の駆動源である駆動機構は、プリンター側制御部27からの制御信号に基づいて、駆動源である昇降モーター(図示略)を作動させることで、ヘッドキャップ61を上昇または下降させる。
【0025】
図3は記録ヘッド12およびヘッドキャップ61が正対している状態を示す部分断面図である。この図に示すように、ヘッドキャップ61は、封止面61aの縁部61bが垂直に立ち上がっている箱型状であり、ゴムなどの弾力性のある素材で形成されている。
ヘッドキャップ61は、ノズル面12aのノズル形成部分を縁部61bで囲むように覆いながら、ノズル面12aに密着させることが可能な大きさおよび形状である。封止面61aおよび縁部61bで囲まれる凹部61c内には、吐出された廃インクを吸収するための吸収材61dが配置されている。
記録ヘッド12による記録が終了して、記録ヘッド12を待機位置で待機させる場合、プリンター側制御部27は、ヘッドキャップ61の縁部61bがノズル面12aの周囲に密着する位置までヘッドキャップ61を移動させて、ノズル孔を封鎖する。これにより、待機時におけるノズル内のインクを増粘しにくくして目詰まり等の発生を抑止できる。
【0026】
また、インク吸引部63は、後述するポンプモーター68(図4)を備え、このポンプモーター68から延びる吸引用チューブが凹部61cに接続されている。縁部61bをノズル面12aに密着させた状態でポンプモーター68が作動すると、ポンプモーター68の吸引力により凹部61cとノズル面12aで囲まれた密閉空間が減圧され、吸収材61dが吸収した廃インクをインク吸引部63に吸引するとともに、記録ヘッド12の各ノズルに残留しているインクが吸引されて凹部61c内に吐出される。ポンプモーター68により吸引された廃インクは、図示しない廃インクタンクに貯留される。
【0027】
ラインインクジェットプリンター1は、ヘッドクリーニング機構60によって、記録ヘッド12のメンテナンス機能であるフラッシング、ワイピング、インク吸引、及びノズルチェックの各動作を実行する。
フラッシングは、記録ヘッド12の各ノズル孔のうち、使用頻度が低いノズル孔や、所定時間使用されなかったノズル孔において、乾燥等により増粘したインクが吐出不良の原因とならないよう、この増粘したインクを除去する動作である。
一例として上流ヘッドユニット17のフラッシング動作を説明する。上流ヘッドユニット17に搭載された各記録ヘッドのフラッシングの際、まず、上流ヘッドユニット17が、キャリッジによってホームポジションHP1に移動される。
ここで、ヘッドキャップ61の封止面61aがノズル面12aから離隔した状態で、プリンター側制御部27の制御により、上流ヘッドユニット17に搭載された各記録ヘッド17L、17R、17Tが駆動され、各記録ヘッド17L、17R、17Tのノズル孔(全てのノズル孔であってもよく、使用頻度等を考慮した所定のノズル孔であってもよい)から所定量だけインクが吐出される。ここで吐出されたインクは吸収材61dにより吸収される。これにより、増粘したインクがノズルから排出され、噴射不良が防止される。また、比較的軽微なノズルの目詰まりであれば、このフラッシング動作で解消できる。フラッシングが終了すると、上流ヘッドユニット17は、ホームポジションHP1から再び、所定の位置に戻され、画像の記録に係る処理を実行可能な状態となる。下流ヘッドユニット18も同様にしてフラッシングが実行される。このフラッシング動作において、プリンター側制御部27は、記録ヘッド12を含むラインインクジェットプリンター1の各部を制御し、フラッシング手段として機能する。
【0028】
また、ヘッドキャップ61は、ノズル面12aを払拭するワイパー62を備えている。ワイパー62はゴムなどの弾性材からなる板状の部材であり、ヘッドクリーニング機構60のフレーム64に固定された図示しないガイド部材によって上下にスライド可能に保持されている。ワイパー62は、図示しない駆動機構を作動させることにより、ヘッドキャップ61と同様に、ノズル面12aに対して垂直な方向に移動可能に構成されている。ワイパー62でノズル面12aを払拭する際には、ノズル面12aをワイパー62の真上から横方にずらした状態でワイパー62を上昇させ、ワイパー62の先端をノズル面12aの高さよりもわずかに上に突出させ、この状態で記録ヘッド12をキャリッジによって移動させ、ワイパー62の先端をノズル面12aに摺接させる。これにより、ノズル面12aに付着した異物やインクがワイパー62の先端によって掻きとられ、ノズル孔のメニスカスが整えられる。ワイピングは、プリンター側制御部27の制御により、記録ヘッド12を待機位置側あるいは印刷位置側に移動させるタイミングに同期して上記ワイパー62を上昇させることで、記録ヘッド12の移動時に合わせて実行できる。このため、ワイピングだけのために記録ヘッド12を移動させる時間がかからないため、ワイピングを行うことによるスループットの低下を避けることができる。
【0029】
さらに、ノズルの目詰まり等によりヘッドクリーニングが必要になった場合には、プリンター側制御部27は、ノズル面12aのノズル孔を封鎖する位置にヘッドキャップ61を移動させた状態でポンプモーター68を作動させて凹部61cとノズル面12aで囲まれた密閉空間内を吸引し、各ノズルからインクを吐出させる。これにより、ポンプモーター68の吸引力によりノズル面12aの全ノズル内を強制的にインクが流れるので、ノズルの目詰まりを解消できる。
【0030】
また、ヘッドクリーニング機構60は、ノズル面12aのノズルのうち目詰まり等により吐出不良となった不良ノズルを検出するためのノズルチェック機構が備わっている。すなわち、凹部61c内には、吸収材61dとともに、吸収材61dと電気的に導通する導電材61eが取り付けられている。導電材61eを流れた電気信号は、後述する検出回路37(図4)によって検出され、プリンター側制御部27に入力される。この構成により、記録ヘッド12の各ノズルから帯電したインク液滴を吐出し、帯電したインク液滴が吸収材61dに着弾する際に生じる電流変化の信号を取り出すことができる。
【0031】
このノズルチェック動作の際には、ノズル面12aとヘッドキャップ61における縁部61bの上端との隙間L1、および、ノズル面12aと吸収材61dの表面との隙間L2が所定寸法になるようにヘッドキャップ61を位置決めし、この状態で、記録ヘッド12とヘッドキャップ61が所定の電位差になるように、記録ヘッド12側を接地し、ヘッドキャップ61側に電圧を印加し所定の電界状態にする。記録ヘッド12から吐出したインクは、この電界により着弾するまでに所定量の電荷を帯電する。インクが着弾すると帯電した電荷が導電材61eに流れる。このようにすると、インク液滴の吐出状態を精度良く検査することができる。
そして、記録ヘッド12が備える個々のノズルのうち、インク液滴を吐出したにも関わらず検出回路37が検出した信号が所定の閾値以下の場合には、当該ノズルの吐出不良と判断することができる。
なお、凹部61cにステンレス等の金属板を配置し、この金属板に導電材61eを接続して、当該金属板へのインクの着弾を検出する構成としても良い。さらに、この金属板が、フラッシング動作やインク吸引動作の際には吸収材61dの中に埋没しており、ノズルチェック動作時のみ上昇して、吐出されるインクを受ける構成としても良い。この構成は、例えば、ポンプモーター68の他に、金属板を移動させるモーター或いはアクチュエーターを設けることで実現できる。
また、不良ノズルの検出方法としては、ノズルから吐出されたインク滴をレーザーなど光学的な手段で検出する方法を採用することができる。この構成では、上述した導電材61eや金属板に代えて、光学的にインクを検出する検出部をヘッドキャップ61に設ければ良い。
このノズルチェック動作において、ヘッドクリーニング機構60(特に、導電材61e)は、ノズルチェック手段として機能する。
【0032】
ラインインクジェットプリンター1は、記録ヘッド12のメンテナンスのため、上記ワイピング動作、インク吸引動作、及びフラッシング動作のいずれか、或いは2以上の動作を適宜組み合わせて実行する。これらの動作を実行するタイミングは、予め設定された条件(記録動作の連続実行時間、前回のクリーニング動作からの経過時間、電源オンからの経過時間、累積記録行数など)に基づいて決定することもできるし、上記のノズルチェック動作を実行し、その結果に応じて決定してもよい。例えば、ノズルチェック動作で検出された不良ノズルの数や割合がしきい値に達しない場合はワイピングのみを実行し、しきい値以上であった場合はインク吸引動作を行うといった動作が可能である。
【0033】
図4は、本実施形態に係るラインインクジェットプリンター1の機能ブロック図であり、ラインインクジェットプリンター1に接続されるホストコンピューター25の構成を合わせて図示する。
プリンター側制御部27(制御手段)は、ラインインクジェットプリンター1の各部を中枢的に制御するものであり、演算実行部としてのCPU、このCPUによって実行可能な基本制御プログラムや当該基本制御プログラムに係るデータ等を不揮発的に記憶する不揮発性メモリー26、CPUに実行されるプログラムやこのプログラムに係るデータ等を一時的に記憶するRAM28、及び、その他の周辺回路等を備えている。プリンター側制御部27は、図示せぬ発振器が生成した基準クロックに基づいて計時動作を実行可能である。また、プリンター側制御部27は、実行ジョブ制御部29を備えているがこれについては後述する。
プリンター側制御部27には、各記録ヘッドを駆動する記録ヘッドドライバー31、キャリッジ駆動モーター35を駆動するモータードライバー32、搬送モーター36を駆動するモータードライバー33、及び、ポンプモーター68を駆動するモータードライバー34の各ドライバー回路が接続されている。
【0034】
記録ヘッドドライバー31は、各記録ヘッドに接続され、プリンター側制御部27の制御の下、各記録ヘッドが備えるアクチュエーターを駆動し、各ノズル孔から必要量のインクを吐出する。
モータードライバー32は、キャリッジ駆動モーター35に接続され、プリンター側制御部27の制御の下、上流ヘッドユニット17、及び/又は、下流ヘッドユニット18を、記録に係る動作を実行可能な位置からホームポジションHP1、HP2に移動させ、また、ホームポジションHP1、HP2から記録に係る動作を実行可能な位置に移動させる。
モータードライバー33は、搬送モーター36に接続され、搬送モーター36に駆動信号を出力して、搬送モーター36をプリンター側制御部27により指示された量だけ動作させる。搬送モーター36の動作に応じて、搬送ローラー10が回転し、記録媒体11が搬送方向、又は、搬送方向と逆方向に所定量だけ搬送される。
【0035】
また、プリンター側制御部27には、検出回路37、表示部39及び入力部40が接続されている。
検出回路37は、記録ヘッド温度センサー38に接続されている。記録ヘッド温度センサー38は、いずれかの記録ヘッドの近傍に設けられ、記録ヘッドの温度を検出して、プリンター側制御部27に出力する。プリンター側制御部27は、記録ヘッド温度センサー38の検出値に基づいて、記録ヘッドの温度を検出する。
また、検出回路37は、ヘッドクリーニング機構60の導電材61eに接続され、導電材61eに流れる電流に基づき、帯電したインクの着弾を検出する。
【0036】
表示部39はプリンター側制御部27の制御のもと、表示部39が備える複数のLEDの点灯状態を制御する。入力部40は、入力部40が備えるスイッチに対するオペレーターの操作により、プリンター側制御部27に操作信号を出力する。
通信インターフェイス41(I/F)は、ホストコンピューター25に接続されるコネクターと、このコネクターを介して所定の通信プロトコルを実行するインターフェイス回路等を備えている。通信インターフェイス41とホストコンピューター25との間は、例えば、IEEE1284、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394等の規格に準じた形式で接続される。なお、通信インターフェイス41は、有線または無線通信回線により構成されるLAN(Local Area Network)を介してホストコンピューター25に接続される構成としてもよい。この場合、ラインインクジェットプリンター1に対して複数のホストコンピューター25が接続されていてもよい。
通信インターフェイス41と、プリンター側制御部27とが協働して、ジョブを受信する受信部として機能する。
【0037】
一方、ホストコンピューター25は、ホスト側制御部45と、表示部46と、入力部47と、記憶部48と、通信インターフェイス49とを備えている。
ホスト側制御部45は、ホストコンピューター25の各部を中枢的に制御するものであり、プリンター側制御部27と同様、CPUや、ROM、RAM、周辺回路等を備えている。
表示部46は、液晶ディスプレイパネルや、有機ELパネル等の表示パネルを備え、ホスト側制御部45の制御の下、表示パネルに各種情報を表示する。
入力部47は、各種入力デバイスに接続され、入力デバイスの出力信号をホスト側制御部45に出力する。
記憶部48は、ハードディスクや、EEPROM等を備え、各種データを書き換え可能に記憶する。
通信インターフェイス49(I/F)は、上述した通信インターフェイス41と同様、ホスト側制御部45の制御の下、ラインインクジェットプリンター1との間で各種信号を送受信する。
【0038】
プリンター側制御部27は、ホストコンピューター25から入力される制御コマンドに基づいて、記録ヘッドドライバー31、モータードライバー32、33、34の各部を制御し、記録媒体11に画像を記録する動作を実行する。
ホストコンピューター25は、ホスト側制御部45によってラインインクジェットプリンター1を制御するためのプリンタードライバーを記憶部48から読み出して実行することにより、ラインインクジェットプリンター1に対して、適宜、制御コマンドを出力する。
【0039】
このように構成されるラインインクジェットプリンター1に対しては、ホストコンピューター25から、記録実行を指示するコマンド、記録媒体11を搬送させる制御コマンド、記録媒体11に記録させる文字、記号、画像等の記録データ、RAM28上の所定の領域に画像バッファー50を形成させ、形成させた画像バッファー50に画像データを展開させる制御コマンド、画像バッファー50に展開された画像データに基づいて記録を行わせる制御コマンド等の一群のコマンドが入力される。
プリンター側制御部27は、ホストコンピューター25から入力された一群の制御コマンドを1つのジョブとして管理し、当該一群の制御コマンドを順次実行することにより、記録媒体11への記録に係る一連の処理を実行する。
【0040】
図5は、ラインインクジェットプリンター1による記録とフラッシングを含む一連の動作の様子を示す説明図である。図5(A)は記録開始前の待機状態を示し、(B)は記録開始に伴いヘッドキャップ61を開いた状態を示し、(C)は記録中の状態を示し、(D)はフラッシング動作及びノズルチェック動作の実行状態を示す。なお、この図5及び以下の説明では例として上流ヘッドユニット17の動作を示すが、下流ヘッドユニット18の動作についても同様である。図中の符号PPは、記録媒体11の真上の記録位置を示す。
【0041】
ラインインクジェットプリンター1の待機状態においては、図5(A)に示すように上流ヘッドユニット17はホームポジションHP1に位置しており、ノズル面12aがヘッドキャップ61により封止されている。
ここで、プリンター側制御部27がホストコンピューター25からジョブのデータを取得して記録を開始すると、プリンター側制御部27の制御により、図5(B)に示すようにヘッドキャップ61が下降する。ヘッドキャップ61が外れた上流ヘッドユニット17は、キャリッジ駆動モーター35の動作によって、図5(C)に示すように記録位置PPへ移動する。この記録位置PPで、プリンター側制御部27の制御により、上流ヘッドユニット17から記録媒体11の記録面にインクが吐出され、記録が行われる。ここで、キャリッジ駆動モーター35は、これを制御するプリンター側制御部27とともに記録ヘッド移動手段として機能する。
【0042】
また、プリンター側制御部27は、記録開始に伴いヘッドキャップ61が記録ヘッド12から離脱したタイミングから計時を開始する。そして、プリンター側制御部27は、記録開始からの時間が所定時間に達する毎に、プリンター側制御部27はいったんインクの吐出を終了させ、キャリッジ駆動モーター35を動作させて、図5(D)に示すように上流ヘッドユニット17をホームポジションHP1に移動させる。ここで、プリンター側制御部27は、上述したフラッシング動作と、ノズルチェック動作とを実行する。記録動作からフラッシング動作に移行するタイミングは、記録品質への影響を回避するため、例えば、複数のジョブを連続して実行する場合は、ジョブが終了して次のジョブを記録する前のタイミングとなる。また、一つのジョブの実行中にフラッシング動作を行う場合は、記録媒体11に記録するデータの空白部分や、搬送方向における異なるデータの切れ目がフラッシング開始のタイミングとなる。記録するデータに、ノズル列方向YJ2の空白がある場合、上流ヘッドユニット17からのインクの吐出が停止し、搬送ローラー10による搬送だけが行われる。このタイミングでフラッシング動作を行えば、フラッシング動作の実施による記録品質への影響は生じない。また、例えば文字と画像など異なるデータを含むジョブの実行中に、異なるデータの境界でノズル列方向YJ2に伸びる境目がある場合には、この境目の前まで記録を行った後でいったんインクの吐出を止め、フラッシング動作を行うことができる。この場合も、インクの吐出を停止し、再開することによる記録品質への影響が極めて小さいか、ほとんど無い。
【0043】
ここで、本実施形態のラインインクジェットプリンター1は、フラッシング動作とともにノズルチェック動作を実行する。より詳細には、フラッシング動作の後にノズルチェック動作を行う。
上述のように、フラッシング動作が行われる位置(フラッシング位置)であるホームポジションHP1、HP2には、ノズルチェック動作を行うための構成として、導電材61eが配置されている。このため、フラッシング動作の前後に、記録ヘッドドライバー31の制御によって、記録ヘッド12の各ノズルから順にインクを吐出し、各ノズルからのインクの着弾を、検出回路37を介してプリンター側制御部27が検出すれば、ノズルチェック動作を実行できる。
【0044】
ノズルチェック動作の結果が予め設定されたクリーニング実行条件を満たす場合、ラインインクジェットプリンター1は、クリーニング動作を実行する。このクリーニング動作は、インク吸引動作及び/またはワイピング動作を含み、フラッシング動作を含むこともある。
クリーニング実行条件は、プリンター側制御部27がクリーニングを実行するか否かを判断する基準となる条件であり、例えば、ノズルチェック動作により検出された不良ノズルの数が所定数以上である等の条件である。
【0045】
図6は、ラインインクジェットプリンター1が記録媒体11に記録するデータの例を示す図であり、(A)は表の例を、(B)はバーコードの例を、(C)は色判別用ラベルの例を示す。
ラインインクジェットプリンター1は、様々なデータを記録媒体11に記録することが可能であり、通常の文字列や画像の他、表、バーコード、色判別用ラベル等を記録することもできる。図6(A)に例示するように、罫線を有する表を記録する場合には、文字等を構成する線に比べて非常に細い線を記録する必要があるので、少数でも不良ノズルが存在すると罫線の欠けとなり、目立ってしまう。このため、欠けや擦れのない、高い記録品質が要求される。図6(B)に例示するバーコードは、バーコード読み取り機の誤検出を防止するため、バーコードを構成する有色(通常は黒色)部分の幅等が細かく規定されている。バーコードを記録する際に不良ノズルがあると、バーコードの最も細い線であれば欠けを生じる可能性も否定できないので、表と同様に高い記録品質が厳しく要求される。
これに対し、色判別用ラベルは、ロジスティクス業務において荷分け・選別のために荷に貼付するラベルであって、所定サイズの領域が有色に着色されたものである。この領域の色は荷分け先や荷の種別に対応して決められており、作業者または作業ライン上の選別機が色判別用ラベルの色を判別して、荷分け・選別を行う。この色判別用ラベルは人または選別機が色を判別できれば良いので、記録品質への要求は低い。図6(C)に例示する色判別用ラベル7には、赤や緑の一色に塗られる着色領域7Aが配置されている。着色領域7Aは単純な形状であり、一色で塗りつぶされる。このため、少数の不良ノズルが発生した記録ヘッド12で色判別用ラベル7を作成しても、視認性への影響はほとんど無く、荷分け等の目的において色判別用ラベル7としての機能は影響されない。このため、色判別用ラベルを記録する際には不良ノズルの存在は問題になりにくい。
【0046】
そこで、プリンター側制御部27は、記録ヘッド12により記録するデータの種類に対応して、クリーニング実行条件を設定する。データの種類によって要求される記録品質が異なるので、言い換えれば、プリンター側制御部27は要求される記録品質に応じてクリーニング実行条件を設定/変更する。
図7は、プリンター側制御部27が設定するクリーニング実行条件の例を示す図である。プリンター側制御部27は、記録するジョブが通常の文字や画像なのか、表或いはバーコードなのか、色判別用ラベルなのかによって、異なるクリーニング実行条件を設定する。例えば、通常のデータを記録する場合には、1つのノズル列につき不良ノズルが3個以上であることをクリーニング動作(インク吸引動作、ワイピング動作)の実行の条件とする。表やバーコードを記録する場合は、より厳しい条件が設定される。例えば図7のように1つのノズル列につき不良ノズルが1個以上であることを条件としてもよいし、1つの記録ヘッド12につき不良ノズルが1個以上であることを条件にしてもよい。さらに、クリーニング動作の後に再度ノズルチェック動作を行うよう、クリーニング実行条件として設定してもよい。
また、色判別用ラベルを記録する場合には、図7に例示するように、不良ノズルの数に関わらずクリーニング動作を実行しない設定とすることも可能である。この場合、さらに条件を緩和して、色判別用ラベルを記録する場合にはフラッシング動作のみを行い、ノズルチェック動作を行わない設定とすることも可能である。
図7に例示したクリーニング実行条件は、例えば図7と同様のテーブルの形態で、プリンター側制御部27が不揮発性メモリー26に記憶していてもよいし、ホストコンピューター25からプリンター側制御部27に送信するデータに含めてもよい。
【0047】
プリンター側制御部27は、ホストコンピューター25からジョブのコマンド及びデータを取得した場合に、取得したジョブがどのようなデータを記録するジョブなのかを判定できる。具体的には、ホストコンピューター25から入力されたジョブのデータがバーコードフォントを含んでいる場合には、バーコードを記録するジョブであると判定できる。また、入力されたジョブのデータに文字と罫線とが含まれている場合は表を記録するジョブであると判定でき、所定以上の面積を有する単一色の領域が含まれている場合は色判別用ラベルであると判定できる。
【0048】
図8は、ラインインクジェットプリンター1の動作を示すフローチャートである。
ラインインクジェットプリンター1のプリンター側制御部27は、ホストコンピューター25から実行するジョブのコマンド及びデータを取得し(ステップS11)、記録ヘッド12により記録するデータの種類を判別する(ステップS12)。
プリンター側制御部27は、判別したデータの種類に応じてクリーニング実行条件を設定し(ステップS13)、記録動作を開始する(ステップS14)。このステップS14では、ホームポジションHP1、HP2で待機していた上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18の各記録ヘッドから、ヘッドキャップ61を離脱させ、続いて記録媒体11の搬送路の真上の位置まで、キャリッジ駆動モーター35によって移動させる。プリンター側制御部27は、モータードライバー33により搬送モーター36を動作させて、記録媒体11の搬送を開始するとともに、記録ヘッドドライバー31を介して上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18を駆動し、インクを吐出させ、記録を開始する。また、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18からヘッドキャップ61を離脱させる際に、プリンター側制御部27は、内蔵するタイマーによる計時を開始する(ステップS15)。
【0049】
プリンター側制御部27は、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18による記録を実行しながら、計時する時間を監視し、設定時間に達したか否かを所定時間毎に判別する(ステップS16)。設定時間に達するまでは(ステップS16;No)上記動作を繰り返し行い、設定された時間(例えば、5〜9秒程度)が経過した場合には(ステップS16;Yes)、モータードライバー32によりキャリッジ駆動モーター35を動作させて、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18を、ホームポジションHP1、HP2にそれぞれ移動させる(ステップS17)。
【0050】
そして、プリンター側制御部27は記録ヘッドドライバー31により記録ヘッド12を制御し、フラッシング動作を実行させる(ステップS18)。さらにプリンター側制御部27は、上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18が備える各記録ヘッド、或いは、各記録ヘッドが備えるノズル列の中から、ノズルチェックの対象を選択する(ステップS19)。上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18の全てのノズルについてノズルチェックを行うと、ノズルが多数であるために時間がかかる。このため、プリンター側制御部27は、1回のフラッシング動作につき、一部のノズルのみを対象としてノズルチェック動作を行う。
【0051】
ノズルチェック動作の対象は、上流ヘッドユニット17と下流ヘッドユニット18のぞれぞれで選択される。ホームポジションHP1とホームポジションHP2で同時にノズルチェック動作を行えるからである。
一つの例としては、上流ヘッドユニット17が備える上流側左記録ヘッド17L、上流側右記録ヘッド17R、及び上流側トップ記録ヘッド17Tの中から対象の記録ヘッドを一つ選択して、記録ヘッド単位で、すなわち選択した記録ヘッドが有するブラックノズル列20及びシアンノズル列21のノズルチェックを行う方法がある。この場合、下流ヘッドユニット18では、下流側左記録ヘッド18L、下流側右記録ヘッド18R、及び下流側トップ記録ヘッド18Tの中からノズルチェックの対象として一つの記録ヘッドが選択される。
また、より多くの回数に分けてノズルチェック動作を行う場合には、上流ヘッドユニット17から一つの記録ヘッドを選択し、その記録ヘッドのブラックノズル列20とシアンノズル列21のうち対象を一つ選択して、ノズル列単位でノズルチェック動作を行う方法もある。この場合、下流ヘッドユニット18では、下流側左記録ヘッド18L、下流側右記録ヘッド18R、及び下流側トップ記録ヘッド18Tの中からノズルチェックの対象として一つの記録ヘッドが選択され、さらにマゼンタノズル列22またはイエローノズル列23のいずれかが対象として選択される。
【0052】
上記のいずれかの方法によりノズルチェック動作の対象を選択すると、プリンター側制御部27は、選択した対象が備える各ノズルからインクを吐出させ、吐出されたインクの着弾を、検出回路37により検出して、ノズルチェック動作を行う(ステップS20)。対象の全てのノズルについてノズルチェック動作が終了すると、プリンター側制御部27は、ノズルチェックが完了した記録ヘッドの有無を判別する(ステップS21)。つまり、上流ヘッドユニット17では上流側左記録ヘッド17L、上流側右記録ヘッド17R、及び上流側トップ記録ヘッド17Tのいずれか一つについて、全ノズルのノズルチェックが完了した記録ヘッドがあるか否かを判別する。プリンター側制御部27は、下流ヘッドユニット18についても同様の判別を行う。ここで、上流ヘッドユニット17と下流ヘッドユニット18で、それぞれ個別に、ノズルチェックが完了した記録ヘッドを判別(検出)してもよい。
【0053】
いずれの記録ヘッドもノズルチェックが完了していない場合(ステップS21;No)、プリンター側制御部27はステップS15に戻ってタイマーをリセットし、計時を開始する。これに対し、いずれかの記録ヘッドでノズルチェックが完了した場合(ステップS21;Yes)、プリンター側制御部27は、当該記録ヘッドの不良ノズル数を集計し(ステップS22)、この不良ノズル数が、ステップS13で設定されたクリーニング実行条件に該当するか否かを判別する(ステップS23)。クリーニング実行条件に該当しない場合(ステップS23;No)、プリンター側制御部27はステップS15に戻る。一方、クリーニング実行条件に該当する場合(ステップS23;Yes)、プリンター側制御部27は、クリーニング動作を実行する(ステップS24)。すなわち、インク吸引部63によりインク吸引動作を行い、ワイピング動作を行う。ここで、クリーニング実行条件の設定に従って、再びノズルチェック動作を行ってもよい。
【0054】
記録ヘッド単位で不良ノズル数を集計してクリーニング実行条件と比較するのは、ヘッドクリーニング機構60がクリーニング動作(インク吸引動作、或いはワイピング動作)を記録ヘッド単位で行うためである。記録ヘッドの一方のノズル列のノズルチェックが完了していないうちにクリーニング動作を行うと、ノズルチェックされていないノズル列において不良ノズルの有無が判定できない。このため、クリーニング動作の実行単位と同じ部分のノズルチェックが完了してから、クリーニング実行条件に基づく判定を行う方が、クリーニング動作の実行回数の増加を抑えるという観点から、また、不良ノズル数に基づく装置寿命の判断等を行う観点から、好ましいといえる。仮に、ヘッドクリーニング機構60が上流側左記録ヘッド17L、上流側右記録ヘッド17R及び上流側トップ記録ヘッド17Tの全てに対して同時にクリーニング動作を実行する構成であった場合には、これら全ての記録ヘッドのノズルチェックが完了してから、クリーニング実行条件との対比判定を行ってもよい。
その後、プリンター側制御部27は、ステップS11で取得した一つのジョブの記録が完了したか否かを判別し(ステップS25)、ジョブが完了していなければ(ステップS25;No)、ステップS15に戻ってタイマーをリセットし、計時を開始し、記録を続行する。
また、ステップS11で取得したジョブの記録が完了した場合(ステップS25;Yes)、プリンター側制御部27は、本処理を終了する。
【0055】
以上説明したように、本発明を適用した実施形態に係るラインインクジェットプリンター1によれば、インクを吐出するノズルを備えた上流ヘッドユニット17及び下流ヘッドユニット18からなる記録ヘッド12と、記録ヘッド12をフラッシング位置として設定され、フラッシング動作を行うホームポジションHP1、HP2まで移動させるキャリッジ駆動モーター35と、このフラッシング位置であるホームポジションHP1、HP2に配置され、記録ヘッド12が備えるノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック手段としてのヘッドクリーニング機構60(特に導電材61e)とを備え、プリンター側制御部27の制御により、キャリッジ駆動モーター35により記録ヘッド12をホームポジションHP1、HP2に移動させ、少なくとも、フラッシング動作、または、インク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行するので、フラッシング位置においてノズルチェックを行うことが可能であり、記録ヘッド12をフラッシング位置に移動させてフラッシング動作とノズルチェック動作とを実行できる。これにより、記録ヘッド12を移動させる動作を1回行うことでフラッシング動作とノズルチェック動作との両方を行えるので、記録ヘッド12の移動に要する時間を短縮することができ、スループットの低下を招かないようにノズルチェックを実行できる。また、ノズルチェックのためのノズルからのインク吐出は、通常、1回あるいは数回と回数が少ないが、このように少ない回数であってもある程度のフラッシングの効果も期待できる。この場合には、ノズルチェックのみを行うことで、フラッシングをしない、またはフラッシングの回数を減らすことができるという効果が得られる。
ここで、フラッシング位置であるホームポジションHP1、HP2においては、ヘッドキャップ61に、フラッシングによりノズルから吐出されたインクを吸収する吸収材61dやインクを廃液タンクへ回収する流路(図示略)が構成されている。また、ノズルチェックのためにノズルから吐出したインクを検出するセンサーとして機能する導電材61eが配置されている。このため、ノズルチェックのためにノズルから吐出したインクは、フラッシングのための吸収材、または、廃液タンクへ回収する流路により、吸収または回収される。
【0056】
また、プリンター側制御部27は、キャリッジ駆動モーター35により記録ヘッド12をホームポジションHP1、HP2に移動させるごとに、記録ヘッド12が備える複数のノズルのノズルチェック動作を複数回に分けて実行するので、フラッシング位置に記録ヘッド12を移動させる度に、複数のノズルをいくつかの組に分けて順次ノズルチェックを行うので、1回のノズルチェック動作に要する時間を短縮できる。これにより、記録動作を長時間停止させないでノズルチェック動作を実行できる。
さらに、ラインインクジェットプリンター1は、上流ヘッドユニット17の上流側左記録ヘッド17L、上流側右記録ヘッド17R、上流側トップ記録ヘッド17T、下流ヘッドユニット18の下流側左記録ヘッド18L、下流側右記録ヘッド18R、下流側トップ記録ヘッド18Tを含む複数の記録ヘッドを備え、これらのヘッド単位でノズルチェック動作を実行する。これにより、多数のノズルを複数に分けて効率よくノズルチェック動作を行うことができ、1回のノズルチェック動作に要する時間を短縮できる。
【0057】
また、ラインインクジェットプリンター1は、上流ヘッドユニット17を構成する上流側左記録ヘッド17L、上流側右記録ヘッド17R、上流側トップ記録ヘッド17Tが各々有するブラックノズル列20とシアンノズル列21、及び、下流ヘッドユニット18を構成する下流側左記録ヘッド18L、下流側右記録ヘッド18R、下流側トップ記録ヘッド18Tが各々備えるマゼンタノズル列22及びイエローノズル列23を含み、合わせて12本のノズル列を備えている。そして、これらのノズル列を、1本ずつまたは複数本ずつ組み合わせて、この組み合わせ毎にノズルチェック動作を実行する。これにより、多数のノズルを複数に分けて効率よくノズルチェック動作を行うことができ、1回のノズルチェック動作に要する時間を短縮できる。
【0058】
さらに、プリンター側制御部27は、ノズルチェック動作を、フラッシング動作を実行した後に行うので、フラッシングによりノズルの状態を整えた後にノズルチェックを行って、不良ノズルを的確に検出できる。例えばノズルに軽度の目詰まりが生じていても、フラッシング動作により解消することが期待できる。このため、フラッシング動作の後にノズルチェック動作を行うことで、フラッシング動作では解消しないノズル不良を検出できる。従って、インク吸引動作等のクリーニングが必要かどうかを正確に判断できる。
【0059】
また、ラインインクジェットプリンター1において、属性あるいは要求される記録品質が異なる複数種類のデータを記録ヘッド12により記録可能とされ、プリンター側制御部27は、記録するデータの種類に応じて、フラッシング動作と、ノズルチェック動作と、記録ヘッド12のクリーニング動作とのそれぞれを実行するかを決定するので、例えばバーコードなどの高い記録品質が要求される属性のデータを記録する前にノズルチェック動作を行うなど、要求される記録品質に応じてノズルチェック動作の実行の可否を決定する。また、吐出不良のノズルが検出された場合、フラッシング動作やクリーニング動作の実行の可否を決定する。これにより、記録品質に悪影響を与えることなくノズルチェック動作の実行頻度を抑えることができる。また、データの属性や種類により、ノズルチェック動作や、フラッシング動作、クリーニング動作を実行する間隔をそれぞれ長くし、スループットを上げることができる。なお、データの属性は、ホストコンピューターから受信する、例えばバーコードを指定する特定のコマンドにより判別することができる。なお、吸引する際、ノズル面をキャップでキャッピング動作をするように構成されているので、キャッピング動作の実行可否を決定することもできる。
【0060】
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。例えば、上記実施形態では、上流ヘッドユニット17と下流ヘッドユニット18とを同時に、記録位置PPからホームポジションHP1、HP2へ、或いはその逆へ移動させるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、上流ヘッドユニット17と、下流ヘッドユニット18とを個別にキャリッジ駆動モーター35により移動させて、ノズルチェック動作を独立して実行してもよい。また、上流ヘッドユニット17と下流ヘッドユニット18のフラッシング動作、クリーニング動作等についても、独立して実行できる構成にしてもよい。例えば記録媒体11の先端から記録する場合、記録媒体11の先端が下流ヘッドユニット18の位置に達するまでの間は、上流ヘッドユニット17が記録を開始しているとしても、下流ヘッドユニット18はホームポジションHP2にあってもよい。
さらに、各記録ヘッドの配置の態様や、記録の実行に係る各種機構の態様、フラッシングの態様、フラッシングの実行に係る各種機構の態様等は、上述した実施形態におけるものに限らないことは、言うまでもない。すなわち、搬送方向に搬送される記録媒体に対して、記録ヘッドからインクを吐出して記録を行う記録装置に広く本発明を適用可能である。
また、上述した実施形態において、ラインインクジェットプリンターとして説明したが、ヘッドユニットをキャリッジに搭載し、紙の搬送方向と交わる方向にキャリッジを移動しながらインクを吐出して記録するシリアルインクジェットプリンターであってもよい。この場合、フラッシングやノズルチェックする位置にキャリッジを移動させてそれぞれの動作を行う。
【0061】
また、上述した実施形態において、クリーニング実行条件に基づいてクリーニング動作の要否を判定する処理等をプリンター側制御部27が実行する構成として説明したが、これらの処理をホストコンピューター25が実行してもよいし、他の制御装置が実行してもよい。さらに、図4に示したラインインクジェットプリンター1及びホストコンピューター25の一部の機能ブロックはハードウェアとソフトウェアとの協働により実現されるものであり、各機能ブロックはハードウェアの実装形態を限定するものではないし、複数の機能ブロックの機能を一つの機能部が具備する構成とすることも勿論可能である。さらに、上記実施形態において不揮発性メモリーや記憶部が記憶していたプログラムを図示しない不揮発性メモリーが記憶する構成であってもよいし、可搬型の記録媒体に記憶されている構成であってもよいし、或いは、通信回線を介して接続された他の装置にダウンロード可能に記憶され、これらの装置からラインインクジェットプリンター1やホストコンピューター25が上記プログラムをダウンロードして実行してもよく、その他の構成についても任意に変更可能である。
【符号の説明】
【0062】
1…ラインインクジェットプリンター(記録装置)、11…記録媒体、12…記録ヘッド、12a…ノズル面、17…上流ヘッドユニット、17L…上流側左記録ヘッド(記録ヘッド)、17R…上流側右記録ヘッド(記録ヘッド)、17T…上流側トップ記録ヘッド(記録ヘッド)、18…下流ヘッドユニット、18L…下流側左記録ヘッド(記録ヘッド)、18R…下流側右記録ヘッド(記録ヘッド)、18T…下流側トップ記録ヘッド(記録ヘッド)、20…ブラックノズル列、21…シアンノズル列、22…マゼンタノズル列、23…イエローノズル列、25…ホストコンピューター、27…プリンター側制御部(制御手段)、35…キャリッジ駆動モーター(記録ヘッド移動手段)、36…搬送モーター、37…検出回路、60…ヘッドクリーニング機構(ノズルチェック手段)、61…ヘッドキャップ、61a…封止面、61b…縁部、61c…凹部、61d…吸収材、61e…導電材、63…インク吸引部、68…ポンプモーター、HP1、HP2…ホームポジション。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを吐出するノズルを備えた記録ヘッドと、
前記記録ヘッドのフラッシング動作を行うフラッシング位置まで移動させる記録ヘッド移動手段と、
前記フラッシング位置に配置され、前記記録ヘッドが備えるノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック手段と、
前記記録ヘッド移動手段により前記記録ヘッドを前記フラッシング位置に移動させ、少なくとも、前記記録ヘッドのフラッシング動作、または、前記記録ヘッドからインクを吐出させて前記ノズルチェック手段によりインク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行する制御手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記記録ヘッド移動手段により前記記録ヘッドを前記フラッシング位置に移動させるごとに、前記記録ヘッドが備える複数のノズルの前記ノズルチェック動作を複数回に分けて実行することを特徴とする請求項1記載の記録装置。
【請求項3】
複数の前記記録ヘッド、或いは前記記録ヘッドが備える複数のノズル列を有し、
前記制御手段は、前記ノズルチェック動作を前記記録ヘッド単位または前記ノズル列単位で実行することを特徴とする請求項2記載の記録装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記ノズルチェック動作を、前記フラッシング動作を実行した後に行うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の記録装置。
【請求項5】
前記記録ヘッドが備えるノズルのクリーニング動作を行うクリーニング手段を有し、
前記制御手段は、
属性が異なる複数種類のデータを前記記録ヘッドにより記録可能とし、
前記データの種類に応じて、前記フラッシング動作と、前記ノズルチェック動作と、前記クリーニング手段による前記記録ヘッドのクリーニング動作とのそれぞれを実行するか否かを決定することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の記録装置。
【請求項6】
インクを吐出するノズルを備えた記録ヘッドを有する記録装置の制御方法であって、
前記記録ヘッドをフラッシング位置に移動させ、少なくとも、前記記録ヘッドのフラッシング動作、または、前記ノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行すること、
を特徴とする記録装置の制御方法。
【請求項7】
インクを吐出するノズルを備えた記録ヘッドを有する記録装置を制御する制御部によって実行可能なプログラムであって、
前記制御部により、
前記記録ヘッドをフラッシング位置に移動させ、少なくとも、前記記録ヘッドのフラッシング動作、または、前記ノズルのインク吐出状態を検出するノズルチェック動作のいずれかを実行すること、
を特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−223983(P2012−223983A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−93579(P2011−93579)
【出願日】平成23年4月20日(2011.4.20)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】