説明

誘導加熱装置

【課題】本発明は、漏れ磁界による被加熱体の加熱効率の低下を抑えることができるとともに、被加熱体の加熱むらを軽減させることができる誘導加熱装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】第1及び第2誘導子1,2は、それぞれヨーク積層体3、コイル4及び冷媒配管5を有している。ヨーク積層体3は、複数枚の磁性体ヨーク片6と複数枚の冷却板7とが交互に積層されて形成されている。ヨーク積層体3の長さ方向両端は、磁性体ヨーク片6により形成されており、冷却板7は、隣り合う磁性体ヨーク片6同士の間に挟まれるように配置されている。冷却板7の長さ寸法、厚さ寸法及び高さ寸法は、いずれも磁性体ヨーク片6の長さ寸法、厚さ寸法及び高さ寸法よりも小さい寸法となっている。また、冷却板対向面7aは、磁極面6aよりも被加熱体搬送経路から開離した位置に配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば鉄鋼圧延装置等に用いられ、電磁誘導によって被加熱体を加熱する機能と、その被加熱体からの輻射熱を冷却する機能とを有する誘導加熱装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の誘導加熱装置では、複数枚の鋼板と複数枚の冷却板とが交互に積層されてなるヨーク積層体(鉄心)と、そのヨーク積層体に巻回された導線からなるコイルと、各冷却板に接続された冷媒配管とによって、誘導子が構成されている。鋼板には、被加熱体の搬送経路、即ち被加熱体搬送経路に面する磁極面が設けられており、誘導子に電流が流れると、誘導子が励磁されて磁界が生じ、磁極面からの磁界が被加熱体に鎖交する。そして、被加熱体の磁界の鎖交箇所に、磁界を打ち消すようなうず電流が生じ、そのうず電流によって、被加熱体が加熱される。また、被加熱体からの輻射熱は、冷却板によって吸収され、冷媒配管内の冷媒によって放散される(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
ここで、このような従来の誘導加熱装置では、冷却板の被加熱体の被加熱体搬送経路側の端面である経路側端面と、鋼板の磁極面とが互いに面一となっており、鋼板の磁極面近傍の端部領域から積層方向への漏れ磁界(漏れ磁束)によって、冷却板自体が発熱してしまう。これにより、被加熱体からの輻射熱が冷却板に吸収されにくくなり、鋼板の発熱量が増加してしまう。その結果、鋼板の磁化特性が低下して、被加熱体への磁界が弱くなってしまい、最終的に、誘導子からの磁界の大きさが空芯コイルと同等となり、被加熱体にほとんど磁界が印加されず、被加熱体への加熱効率が大幅に低下してしまう。
【0004】
これに対して、従来の誘導加熱コイルでは、ヨーク積層体の積層方向両端に配置された外部水冷銅板の経路側端面が、鋼板の磁極面よりも被加熱体搬送経路から開離するように配置されており、ヨーク積層体の積層方向両端における外部水冷銅板の発熱が抑制される。また、ヨーク積層体の積層方向中間部に配置された内部水冷銅板には、鋼板の磁極面に隣接するように、冷媒配管が内蔵されている。この冷媒配管内の冷媒によって、漏れ磁界による内部水冷銅板の発熱と、被加熱体からの輻射熱とが吸収される(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平11−195480号公報
【特許文献2】特開2001−351775号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のような従来の誘導加熱コイルでは、冷媒配管が鋼板の磁極面に隣接するように内部水冷銅板に内蔵されているため、内部水冷銅板の厚さ寸法をある程度大きく設定する必要があり、隣り合う鋼板同士の間の間隔が大きくなっていた。このため、被加熱体に鎖交する磁界にむらが生じてしまい、被加熱体に加熱むらが生じてしまう。
【0007】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、漏れ磁界による被加熱体の加熱効率の低下を抑えることができるとともに、被加熱体の加熱むらを軽減させることができる誘導加熱装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係る誘導加熱装置は、圧延加工用の被加熱体の搬送経路に面する磁極面を有し、互いに間隔をおいて設けられた複数の磁性体ヨーク片、被加熱体の搬送経路に面し、かつ磁極面よりも被加熱体の搬送経路から開離するように配置された冷却板対向面を有し、互いに隣り合う磁性体ヨーク片同士の間に挟まれるようにそれぞれ設けられ、磁性体ヨーク片と交互に積層されることによってヨーク積層体を形成する複数の冷却板、冷却板に接続され、かつ冷却板対向面よりも被加熱体の搬送経路から開離するように配置され、冷却板の熱を放散するための冷媒配管、及びヨーク積層体に巻き付けられた導線からなるコイルを備えたものである。
【発明の効果】
【0009】
この発明の誘導加熱装置は、冷却板対向面が磁極面よりも被加熱体の搬送経路から開離するように配置されており、冷媒配管がその冷却板対向面よりも被加熱体の搬送経路から開離するように配置されているので、冷却板が漏れ磁界を避けるように配置されていることにより、冷却板の漏れ磁界による発熱を抑制して漏れ磁界による被加熱体の加熱効率の低下を抑えることができるとともに、従来の誘導加熱コイルのような冷媒配管を磁極面の近傍に内蔵する必要が無くなることにより、被加熱体の加熱むらを軽減させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による誘導加熱装置を示す斜視図である。図2は、図1の第1及び第2誘導子1,2を示す断面図である。なお、図2では、冷媒配管5を省略して示す。
図において、第1及び第2誘導子1,2は、上下方向に互いに間隔をおいて、互いに対向している。第1誘導子1と第2誘導子2との間には、圧延加工用金属板等の被加熱体10の搬送経路である搬被加熱体搬送経路が、対向方向の中央線Aを通るように配置されている。第1及び第2誘導子1,2は、それぞれヨーク積層体3、コイル4及び冷媒配管(水冷管)5を有している。
【0011】
ヨーク積層体3には、互いに平行な一対のコイル溝3aが幅方向に間隔をおいて設けられており、ヨーク積層体3の断面形状は、E字状となっている。また、ヨーク積層体3は、複数枚の磁性体ヨーク片6と複数枚の冷却板(熱伝導板)7とが交互に積層されて形成されている。ここで、ヨーク積層体3の長さ方向両端は、磁性体ヨーク片6により構成されており、冷却板7は、隣り合う磁性体ヨーク片6同士の間に挟まれるように配置されている。
【0012】
コイル4の導体は、各コイル溝3aを通して、ヨーク積層体3に巻回されており、コイル4の大部分は、各コイル溝3a内に配置されている。ここで、コイル4は、交番磁界を発生するように、交流励磁(AC励磁)させてもよく、間欠的に励磁させてもよく、1パルスのみで励磁させてもよい。冷媒配管5は、第1誘導子1におけるヨーク積層体3の上端面、及び第2誘導子2におけるヨーク積層体3の下端面にそれぞれ配置されている。また、冷媒配管5は、冷媒の流路を形成している。
【0013】
磁性体ヨーク片6の反被加熱体経路側の端面(第1誘導子1における上端面・第2誘導子2における下端面)と、冷却板7の反被加熱体経路側の端面とは、互いに面一となっている。磁性体ヨーク片6には、例えばフェライトが用いられる。また、磁性体ヨーク片6は、コイル4からの磁界を増幅させる。さらに、磁性体ヨーク片6は、互いに間隔をおいて配置された3つの磁極面6aと、磁極面6a同士の間に配置されコイル溝3aの一部を形成する第1溝側面6b、第2溝側面6c及び溝底面6dとを有している。磁極面6a及び溝底面6dは、被加熱体搬送経路に面している。
【0014】
冷却板7には、例えば銅板が用いられ、冷却板7の熱伝導率は、磁性体ヨーク片6の熱伝導率よりも大きくなっている。つまり、冷却板7は、磁性体ヨーク片6の熱を吸収する。冷却板7の熱は、冷媒配管5内の冷媒によって吸収され、その冷媒が冷媒配管5を通って熱交換器(図示せず)へ流れることによって、冷媒に吸収された熱が放散される。また、冷却板7は、互いに間隔をおいて配置された3つの冷却板対向面7aと、冷却板対向面7a同士の間に配置されコイル溝3aの一部を形成する第1溝側面7b、第2溝側面7c及び溝底面7dとを有している。冷却板対向面7a及び溝底面7dは、被加熱体搬送経路に面している。
【0015】
ここで、冷却板7の長さ寸法、厚さ寸法及び高さ寸法は、いずれも磁性体ヨーク片6の長さ寸法、厚さ寸法及び高さ寸法よりも小さい寸法となっている。また、冷却板対向面7aは、磁極面6aよりも被加熱体搬送経路から開離した位置に配置されている。つまり、中央線Aと冷却板対向面7aとの間の間隔Bの間隔寸法は、中央線Aと磁極面6aとの間の間隔Cの間隔寸法よりも大きくなっており、間隔Cの間隔寸法の2倍以内に設定されている。さらに、冷却板7の溝底面7dは、磁性体ヨーク片6の溝底面6dよりも被加熱体搬送経路から開離した位置に配置されている。
【0016】
次に、動作について説明する。コイル4に交番電流が流れると、各誘導子1,2が励磁されて、各磁極面6aから各誘導子1,2の対向方向に磁界が発生する。その磁界が被加熱体10に入射されると、被加熱体10の表面にその磁界を打ち消すようなうず電流が発生し、そのうず電流によって、被加熱体10が加熱される。ここで、磁性体ヨーク片6は、被加熱体10からの輻射熱によって加熱され、その被加熱体10の熱は、冷却板7に吸収されて、冷却板7全体に拡散される。そして、その熱が冷却板7から冷媒配管5に伝わり、冷媒配管5を流れる冷媒によって放散される。
【0017】
ここで、各誘導子1,2からの磁界の漏れ磁界(磁界の冷却板7への垂直鎖交成分)について説明する。図3は、図1の磁性体ヨーク片6及び冷却板7を示す断面図である。各誘導子1,2から生じる磁界は、アンペールの法則により以下の(1)式によって表される。
【数1】

但し、H:磁界(磁場)の強さ、l:単位磁路長、N:コイル4の巻数、I:コイル電流(即ちNI:コイル起電力)である。
【0018】
ここで、磁性体ヨーク片6が磁気飽和していないとして、磁性体ヨーク片6(フェライト)中の磁界(磁気抵抗)を無視し、空気中の単位磁路長lが磁路長Lとし、磁場の強さHが一様であると仮定して、(1)式の周回積分を一次近似すると、以下の(2)式が成り立つ。
H・L=NI ・・・(2)式
【0019】
また、磁極面6aから中央線Aへの投影領域における磁極面6aと中央線Aと間の磁路長Lは、中央線Aと磁極面6aとの間の間隔Cの間隔寸法(ギャップ寸法)gと等しい。これに加えて、磁界の強さHを磁束密度Bに変換(B=H・μ)すると、以下の(3)式となる。
B=μ・NI/g・・・(3)式
但し、μ:透磁率である。
【0020】
そして、電流源でコイル4に電流を流す場合、(2)式又は(3)式が常に成立する。また、中央線A上において、磁極面6aの中央線Aへの投影領域から積層方向(図3の左右方向)へ遠ざかるにつれて、磁路長Lが大きくなり、磁界の強さHが小さくなる。即ち、漏れ磁界における磁界の強さHは、冷却板対向面7aの被加熱体搬送経路への投影領域における磁極面6a近傍の箇所(図中領域D)で最も大きくなる。従って、従来の誘導加熱装置のように冷却板対向面7aと磁極面6aとが面一に構成されている場合には、その冷却板7の発熱量が、磁極面6aの近傍の箇所で最も大きくなる。
【0021】
ここで、間隔Bの間隔寸法は、間隔Cの間隔寸法の2倍以下に設定されており、間隔Bの間隔寸法が間隔Cの間隔寸法の2倍と仮定すると、上記(2)式のように、冷却板7に印加される磁界の強さHが、間隔B及び間隔Cの間隔寸法が一致している場合(従来の誘導加熱装置と同等の場合)の1/2倍となる。これに加えて、発熱量は、磁束密度の二乗に比例するので、漏れ磁界による冷却板7の発熱量は、間隔B及び間隔Cの間隔寸法が一致している場合の1/4倍となる。
【0022】
次に、温度と自発磁化との関係について説明する。図4は、温度と自発磁化との関係を示すグラフを示す。なお、図4は、磁気工学の基礎I(共立全書、昭和48年6月1日初版、P−148、図3.2−2)に記載されたグラフを示す。また、図4の横軸は、キューリー温度に対する温度比を示す。さらに、横軸左端が絶対零度であり、横軸右端がキューリー温度である。また、図4の縦軸は、飽和磁化に対する自発磁化(相対磁化)の大きさを示す。さらに、図中のJ=1/2の曲線(J=角運動量)が実測値に近似しており、磁性体ヨーク片6にフェライトを用いているため、図中のFe、Co、Niの特性が磁性体ヨーク片6の特性とほぼ一致していると言える。
【0023】
フェライトのキューリー温度は653K(380℃)である。そして、室温での温度比は、(298/653=)約0.46となり、磁性体ヨーク片6の自発磁化の大きさは、約0.95となり、磁性体ヨーク片6の温度上昇がない場合(通電初期段階)では、この領域で使用する。なお、発熱により磁性体ヨーク片6の温度が上昇し、キューリー温度まで上昇すれば、磁性体ヨーク片6の自発磁化は零になり、ほとんど磁界は発生しない(渦電流を無視できれば、空芯コイルの磁界と同じになる)。
【0024】
冷却板7の発熱量が1/4倍の場合、断熱モデルにおける冷却板7の発熱量が磁性体ヨーク片6の温度上昇に比例すると仮定すると、磁性体ヨーク片6の温度上昇はこの1/4になるので、磁性体ヨーク片6の温度比が(0.46+(1−0.46)/4=)約0.595となり、磁性体ヨーク片6の自発磁化の大きさが約0.9程度となる。即ち、冷却板7が発熱しても、磁性体ヨーク片6は、ほぼ室温と同じ磁界を発生できる。従って、間隔Bの間隔寸法を間隔Cの間隔寸法の2倍以内に設定すれば、磁性体ヨーク片6からの磁界の大きさをほとんど低減させずに、冷却板7の発熱を抑制できる。
【0025】
上記のような誘導加熱装置では、冷却板対向面7aが磁極面6aよりも被加熱体10の搬送経路から開離するように配置されており、冷媒配管5がその冷却板対向面7aよりも被加熱体10の搬送経路から開離するように配置されているので、冷却板7が漏れ磁界を避けるように配置されていることにより、冷却板7の漏れ磁界による発熱を抑制して漏れ磁界による被加熱体10の加熱効率の低下を抑えることができる。これとともに、従来の誘導加熱コイルのような冷媒配管を冷却板7における磁極面6aの近傍に内蔵する必要が無くなり、冷却板7の厚さ寸法(磁性体ヨーク片6同士の間の間隔寸法)を従来の誘導加熱コイルの水冷銅板の厚さ寸法よりも小さく設定可能となることにより、被加熱体10の加熱むらを軽減させることができる。
【0026】
また、間隔Bの間隔寸法が間隔Cの間隔寸法の2倍以内に設定されているので、冷却板7の面積を発熱箇所以外の箇所で最大にすることができ、磁性体ヨーク片6に対する冷却性能と、冷却板7に対する発熱抑制性能とのバランスを保つことができる。
【0027】
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。図5は、実施の形態2による誘導加熱装置の一部を示す断面図である。なお、図5は、第1誘導子1の磁性体ヨーク片6及び冷却板7を示す。実施の形態1では、冷却板7の長さ寸法及び高さ寸法がそれぞれ磁性体ヨーク片6の長さ寸法及び高さ寸法よりも小さかったが、この例に限る物ではなく、冷却板7の長さ寸法が磁性体ヨーク片6の長さ寸法と同等であり、冷却板対向面7aが磁極面6aよりも被加熱体搬送経路から開離した位置に配置されていればよい。このような構成であっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0028】
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3について説明する。図6は、実施の形態3による誘導加熱装置の一部を示す断面図である。なお、図6は、第1誘導子1の磁性体ヨーク片6及び冷却板7を示す。実施の形態3の冷却板7の長さ方向両端面(図の左右方向の端面)は、長さ方向外側から長さ方向内側へ向けて高さ方向で傾斜する傾斜端面(斜めカット部)7eを有している。また、冷却板7の第1及び第2溝側面7b,7cは、それぞれコイル溝3aの口が広がるように傾斜する溝傾斜面(斜めカット部)7fを有している。他の構成は、実施の形態2と同様である。
【0029】
ここで、実施の形態1における(2)式の関係により、冷却板対向面7aが中央線Aから上方へ行く程(間隔Bの間隔寸法が大きくなる程)、冷却板7に鎖交する漏れ磁界は小さくなる。また、冷却板7の積層方向面の面積が冷却板7の厚さ寸法(表皮厚)よりも充分に大きい場合、漏れ磁界によるうず電流は、冷却板7における冷却板対向面7aの近傍箇所(下端)の表面に集中して流れ、発熱もその箇所に集中する。つまり、傾斜端面7e及び溝傾斜面7fによって、磁性体ヨーク片6からの漏れ磁界(磁界の図中手前・奥側への磁界)の一部が冷却板7に鎖交しなくなり、冷却板7の発熱箇所が、実施の形態2における冷却板の発熱箇所よりも小さくなる。
【0030】
上記のような誘導加熱装置では、冷却板7の発熱箇所を小さくしつつ、冷却板7の面積を最大に設定することができ、磁性体ヨーク片6に対する冷却性能と、冷却板7に対する発熱抑制性能とのバランスを保つことができる。
【0031】
実施の形態4.
次に、この発明の実施の形態4について説明する。図7は、実施の形態4による誘導加熱装置を示す断面図である。なお、図7は、第1誘導子1の磁性体ヨーク片6及び冷却板7を示す。実施の形態3では、冷却板7の長さ方向両端面が傾斜端面7eを有しており、かつ第1及び第2溝側面7b,7cが溝傾斜面7fを有していたが、実施の形態4では、第1及び第2溝側面7b,7cが溝傾斜面7fを有しており、冷却板7の長さ方向両端面が磁性体ヨーク片6の長さ方向両端面と面一になっている。このような構成であっても、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】この発明の実施の形態1による誘導加熱装置を示す斜視図である。
【図2】図1の第1及び第2誘導子を示す断面図である。
【図3】図1の磁性体ヨーク片及び冷却板を示す断面図である。
【図4】温度と自発磁化との関係を示すグラフを示す。
【図5】この発明の実施の形態2による誘導加熱装置を示す断面図である。
【図6】この発明の実施の形態3による誘導加熱装置を示す断面図である。
【図7】この発明の実施の形態4による誘導加熱装置を示す断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1 第1誘導子、2 第2誘導子、3 ヨーク積層体、3a コイル溝、4 コイル、5 冷媒配管、6 磁性体ヨーク片、6a 磁極面、6b 第1溝側面、6c 第2溝側面、6d 溝底面、7 冷却板、7a 冷却板対向面、7b 第1溝側面、7c 第2溝側面、7d 溝底面、7e 傾斜端面、7f 溝傾斜面、10 被加熱体。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
圧延加工用の被加熱体の搬送経路に面する磁極面を有し、互いに間隔をおいて設けられた複数の磁性体ヨーク片、
上記被加熱体の搬送経路に面し、かつ上記磁極面よりも上記被加熱体の搬送経路から開離するように配置された冷却板対向面を有し、互いに隣り合う上記磁性体ヨーク片同士の間に挟まれるようにそれぞれ設けられ、上記磁性体ヨーク片と交互に積層されることによってヨーク積層体を形成する複数の冷却板、
上記冷却板に接続され、かつ上記冷却板対向面よりも上記被加熱体の搬送経路から開離するように配置され、上記冷却板の熱を放散するための冷媒配管、及び
上記ヨーク積層体に巻き付けられた導線からなるコイル
を備えていることを特徴とする誘導加熱装置。
【請求項2】
上記冷却板の長さ寸法は、上記磁性体ヨーク片の長さ寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の誘導加熱装置。
【請求項3】
上記磁性体ヨーク片、上記冷却板、上記冷媒配管及び上記コイルをそれぞれ有し、上記磁極面同士が対向するように、互いに間隔をおいて設けられた第1及び第2誘導子
をさらに備え、
上記第1及び第2誘導子の対向方向の中央と上記冷却板対向面との間の間隔寸法は、上記第1及び第2誘導子の対向方向の中央と上記磁極面との間の間隔寸法の2倍以内に設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の誘導加熱装置。
【請求項4】
上記ヨーク積層体の上記被加熱体の搬送経路側の端面には、上記コイルが配置されるコイル溝が設けられており、
上記コイル溝は、上記磁性体ヨーク片及び上記冷却板の各々に設けられ互いに対向する第1及び第2溝側面と、上記第1及び第2溝側面間に設けられ上記被加熱体の搬送経路に面し上記冷却板対向面よりも上記被加熱体の搬送経路から開離するように配置された溝底面とにより形成されており、
上記冷却板の上記第1及び第2溝側面は、上記溝底面側から上記冷却板対向面側へ、上記コイル溝の口が広がるように傾斜していることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の誘導加熱装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−21079(P2009−21079A)
【公開日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−182332(P2007−182332)
【出願日】平成19年7月11日(2007.7.11)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【出願人】(000219004)島田理化工業株式会社 (205)
【Fターム(参考)】