説明

車両の走行安全支援システム

【課題】 高速道路のインタチェンジの合流部付近での車両の走行の安全性を高める車両の走行安全支援システムを提供する。
【解決手段】 高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、せいぎょ情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報をを作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに注意情報として、表示する情報板とを具えた。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高速道路のインターチェンジの合流部付近における車両の走行安全支援システム、さらに詳しくは、画像センサ等を用いて高速道路のインターチェンジの合流部付近で、本線上の第1車線を走行中の位置、速度を検出し、また支線上を走行中の車両の位置、速度を検出し、両者の車両が合流部で出合いそうな場合に、注意情報を本線上の車両に情報板やビーコンを用いて提供するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、合流部の数100m手前において、標識板や固定式の情報板を用いて、合流部の存在を本線上の車両に伝えることで、ドライバに車線変更や速度減速等を促していた。
【0003】しかしながら、前記のような従来の方法では、合流部の場所を提供市、注意を管機しているだけであるため、ほとんどのドライバは車線変更や速度減速等を行わずに合流部へ入り、結果的に合流部付近での事故が発生していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、前記のような従来の問題点を解決し、合流部付近での車両の走行の安全性を高める車両の走行安全支援システムを定期用することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、制御情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報を作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに注意情報として、非ょ時する情報板とを具えたことを特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、制御情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報をを作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに伝送するビーコンとを具えたことを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、制御情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報を作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに注意情報として表示する情報板と、第1車線を走行中の車両のドライバに伝送するビーコンとを具えたことを特徴とするものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、本線上の第1車線への制御情報内容により、本線上の第2車線の車両用として、制御装置が作成した制御情報を、第2車線を走行中のドライバに注意情報として表示する第2の情報板を具えたことを特徴とする請求項1に記載の車両の走行安全支援システム。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、本線上の第1車線への制御情報内容により、本線上の第2車線の車両用として、制御装置が作成した制御情報を、第2車線を走行中のドライバに伝送する第2のビーコンとを具えたことを特徴とするものである。
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、本線上の第1車線への制御情報内容により、本線上の第2車線の車両用として、制御装置が作成した制御情報を、第2車線を走行中のドライバに注意情報として表示する第2の情報板と、第2のビーコンとを具えたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。図1において、11は合流部付近の支線上を走行する車両の状況を把握するためのカメラ装置、12はカメラ装置11で撮像された画像から車両を認識してその車両の位置、速度(車両状況)を検出する画像処理装置である。また21は本線上(第1車線、第1車線)を走行する車両の状況を把握するためのカメラ装置、22はカメラ装置21で撮像された画像から車両を認識してその車両の位置、速度(車両状況)を検出する画像処理装置である。
【0012】31は制御装置であり、画像処理装置11、21で検出された車両状況から、本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、制御信号を送るべきかどうかを判定し、送るべきと判定したときに該制御情報を作成する。制御情報の例としてては、例えば「減速せよ」又は「第2車線に寄れ」等の注意情報がある。41は情報板であり、車載機を搭載していない車両への情報提供のために、制御装置31で作成された制御情報を表示を表示する。42はビーコンであり、制御装置31で作成された制御情報を、ている車両へ伝送する。51は情報板であり、情報板41及びビーコン42にて、第2車線に変更したときに、第2車線及び第3車線を走行している後続の車両に車線変更を行う卯旨の制御情報を表示する。52は車載機を搭載した車両に制御情報を伝送するビーコンである。
【0013】つぎに作用を説明する。カメラ装置21が本線上をの車両状況を、画像処理装置22で第1車線で合流部まで、数100m付近を走行している車両を検出する一方、カメラ装置11が合流部付近の支線上の撮像した画像から画像処理装置12で、支線上で合流部から数10mから数100m付近を走行中の車両を検出すると、この検出された本線上の第1車線を走行している車両の位置からに設定された図2の速度との関係図表により、制御装置31で制御情報を送るかどうかを判定し、制御情報を送るべきと判定した場合歯、走行している車両に、制御情報を提供する処理を開始する。図2による判定に際しては、車両が検出された位置から速度の下限値と上限値を見つけ出し、この下限値と上限値の間に検出された車両の速度がある場合には、べきと判定する。例えば合流部からの車両の位置が150mで、そのときの車両の速度が上限値であるa8と、下限値であるb8の間であれば、制御情報を送る。
【0014】そして画像処理装置22の車両状況の情報から、制御情報を送ろうとする第1車線上を走行中の車両の後方から数10m付近の第2車線上を走行中の車両を検出した場合は、「減速せよ」を、該当する車両が第2車線上に存在しない場合は、を、制御装置31で判定し、当該車両が情報板41やビーコン42の手前数10mの地点を通過した時点で、作成された制御情報を、情報板41及びビーコン42へ送信する。情報板41では、表示し、またビーコン42では制御装置31から送信された制御情報を無線に変換し、これを車載機を搭載した車両に伝送し、車載機で音声や文字情報として表示する。また、「第2車線へ車線変更せよ」の制御情報を送信する場合には、情報板51やビーコン52へ第2車線や第3車線を走行中の後続の車両に、前方で車線変更する車両がある旨の制御情報を送信する。
【0015】このように画像処理装置22が、第1車線を走行している車両を検出すると、画像処理装置11で合流部付近の支線上を走行している車両の状況がわかり、また画像処理装置22から第2車線を走行中の車両の状況もわかるため、「減速せよ」又は「第2車線へ寄れ」といったよりドライバにとって具体的な指示を情報板41やビーコン42で行うことができ、合流部での安全性を高めることが加納となる。さらに情報板51やビーコン52で車線変更の可能性のあるときには、その旨の情報を提供することにより、スムーズに車線変更を行えるようになり、合流部での安全性がさにな高められる。
【0016】なおこの実施の形態においては、合流部付近の支線上を走行している車両の状況を把握するためにカメラ装置11を、また支線と隣接する本線上を走行している車両の状況を把握するためにカメラ装置21をそれぞれ示したが、これは1例にすぎず、例えば支線上を走行している車両の状況と、本線上を走行している車両の状況を1台のカメラ装置で把握するような構成にしてもよい。また画像センサとしてのカメラ装置11,21も好ましい1例を示したにすぎず、同機能のものに代得ても良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1ないし6に記載の発明によれば、本線上のを走行している車両のドライバへ、合流部付近の支線上の車両の状況状況から「減速せよ」又は「第2車線へ寄れ」といったより具体的な制御(注意)滋養法を提供できるので、合流部付近での車両の走行の安全性を高めることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施形態の概念的構成図である。
【図2】同上の車両の位置と速度の相関図である。
【符号の説明】
11 カメラ装置
12 画像処理装置
21 カメラ
22 画像処理装置
31 制御装置
41 情報板
42 ビーコン
51 情報板
52 ビーコン

【特許請求の範囲】
【請求項1】 高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、せいぎょ情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報をを作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに注意情報として、表示する情報板とを具えたことを特徴とする車両の走行安全支援システム。
【請求項2】 高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、制御情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報をを作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに伝送するビーコンとを具えたことを特徴とする車両の走行安全支援システム。
【請求項3】 高速道路のインターチェンジの合流部付近の上及び支線と隣接する本線上を走行する車両の状況を把握するための画像センサと、この画像センサで撮像された画像から車両を認識して、その車両の位置、速度を検出する画像処理装置と、この画像処理装置で検出された車両状況から本線上において支線と隣接する第1車線を走行する車両に対して、制御情報を送るべきかどうか判定し、送るべきと判定したときに該制御情報を作成する制御装置と、この制御装置で作成された制御情報を本線の上の第1車線を走行中の車両のドライバに注意情報として表示する情報板と、第1車線を走行中の車両のドライバに伝送するビーコンとを具えたことを特徴とする車両の走行安全支援システム。
【請求項4】 本線上の第1車線への制御情報内容により、本線上の第2車線の車両用として、制御装置が作成した制御情報を、第2車線を走行中のドライバに注意情報として表示する第2の情報板を具えたことを特徴とする請求項1に記載の車両の走行安全支援システム。
【請求項5】 本線上の第1車線への制御情報内容により、本線上の第2車線の車両用として、制御装置が作成した制御情報を、第2車線を走行中のドライバに伝送する第2のビーコンとを具えたことを特徴とする請求項2に記載の車両の走行安全支援システム。
【請求項6】 本線上の第1車線への制御情報内容により、本線上の第2車線の車両用として、制御装置が作成した制御情報を、第2車線を走行中のドライバに注意情報として表示する第2の情報板と、第2のビーコンとを具えたことを特徴とする請求項3に記載の車両の走行安全支援システム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】特開2002−163780(P2002−163780A)
【公開日】平成14年6月7日(2002.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−360363(P2000−360363)
【出願日】平成12年11月27日(2000.11.27)
【出願人】(501198039)国土交通省 国土技術政策総合研究所長 (23)
【Fターム(参考)】