説明

送信電力制御方法及び無線基地局装置

【課題】送信電力制御方法において、品質劣化エリアにおける移動端末との間の無線リンクの切断を抑制することを目的とする。
【解決手段】無線基地局装置と移動端末との間を無線リンクで接続する無線通信システムの送信電力制御方法であって、前記無線基地局装置から送信された測定情報に基づいて前記移動端末でダウンリンクの品質を測定し、測定したダウンリンクの品質が前記測定情報に含まれる第1閾値未満のとき前記移動端末から前記無線基地局装置に対し品質劣化エリア在圏通知を行い、前記品質劣化エリア在圏通知を受信した前記無線基地局装置は、前記移動端末の送信電力を決定するための目標電力を増加して前記移動端末に通知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、送信電力制御方法及び無線基地局装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、LTE(Long Term Evolution)システム等の無線通信システムが開発されている。LTEの無線基地局装置(eNB:evolved NodeBとも呼ぶ)が形成するセル内では、電源投入時などに移動端末を無線通信システムに登録するアタッチ時や通信中において、移動端末は無線基地局装置が保有している固定の目標電力値に基づいて送信電力を決定し信号送信を行っている。
【0003】
ところで、自宅や会社等といった基地局装置との接続環境の変化がない場所において、移動端末と基地局装置に通信に必要な情報を予め登録しておき、共通チャネルが繋がらない環境でも移動端末及び基地局装置の双方で固定通信環境情報を設定し、共通チャネルよりも大きな送信電力を個別チャネルから送受信することにより個別チャネルのみで通信を行う技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
また、物理的チャンネルに配信されたアクティブなサービスの中から所定の選択方法を用いて1つのサービスを選択し、物理的チャンネルの電力制御を先導するように選択されたサービスの搬送波/干渉ターゲットを設定する技術が提案されている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−350196号公報
【特許文献2】特表2002−511720号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
無線基地局装置が形成するセルにおいて、ビル陰のような通信品質が劣化している環境では、移動端末がアタッチ時や通信中に無線区間における同期外れにより、RRC(Radio Resource Control)コネクションつまり無線リンクが切断される場合がある。この場合、RRCコネクションの再接続動作を行ってもRRCコネクションが繋がらないために移動端末が再接続動作を継続して行うケースがあり、移動端末が再度データ通信をできるようになるまでに時間を要するという問題があった。
【0007】
開示の送信電力制御方法は、品質劣化エリアにおける移動端末との間の無線リンクの切断を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
開示の一実施形態による送信電力制御方法は、無線基地局装置と移動端末との間を無線リンクで接続する無線通信システムの送信電力制御方法であって、
前記無線基地局装置から送信された測定情報に基づいて前記移動端末でダウンリンクの品質を測定し、測定したダウンリンクの品質が前記測定情報に含まれる第1閾値未満のとき前記移動端末から前記無線基地局装置に対し品質劣化エリア在圏通知を行い、
前記品質劣化エリア在圏通知を受信した前記無線基地局装置は、前記移動端末の送信電力を決定するための目標電力を増加して前記移動端末に通知する。
【発明の効果】
【0009】
本実施形態によれば、品質劣化エリアにおける移動端末との間の無線リンクの切断を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】無線基地局装置の一実施形態の構成図である。
【図2】移動端末の一実施形態の構成図である。
【図3】閾値決定動作の一実施形態の説明図である。
【図4】目標電力可変動作の一実施形態の説明図である。
【図5】呼情報管理テーブルの一実施形態を示す図である。
【図6】メジャメント・レポート受信時処理の一実施形態のフローチャートである。
【図7】SRS信号受信時処理の一実施形態のフローチャートである。
【図8】RSRQと目標電力値の時間変化を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面に基づいて実施形態を説明する。
【0012】
<無線基地局装置の構成>
図1に無線基地局装置の一実施形態の構成図を示す。図1において、無線基地局装置10は、伝送路インタフェース11と、L2(レイヤー2)スイッチ12と、制御管理部13と、ベースバンド処理部14と、無線インタフェース15とを有する。
【0013】
伝送路インタフェース11はIPネットワーク20を介して上位交換機であるS−GW(Serving−Gateway)21やMME(Mobility Management Entity)22に接続されると共に、基地局監視装置23を介してSON(Self Optimizing Network)サーバ24に接続されている。伝送路インタフェース11はS−GW21,MME22,基地局監視装置23,SONサーバ24との間で情報の送受信を行う。
【0014】
L2スイッチ12は伝送路インタフェース11と接続されると共に、無線基地局装置10内の制御管理部13、ベースバンド処理部14、無線インタフェース15それぞれと接続されており、伝送路インタフェース11、制御管理部13、ベースバンド処理部14、無線インタフェース15それぞれの間でレイヤー2パケットのスイッチングを行う。
【0015】
制御管理部13はL2スイッチ12と接続されており、制御管理部13はCPU131と、メモリ(MEM)132と、呼情報管理テーブル133を有する。CPU131は、メモリ132に格納されたプログラムに従って、各種制御を行う。メモリ132には、当該無線基地局装置10を機能させるためのプログラムが格納される。呼情報管理テーブル133には移動端末を識別するための移動端末ID毎に、目標電力値情報とイベント情報が格納される(図5参照)。
【0016】
制御管理部13は呼処理を行う。また、制御管理部13はリソース管理を行う。また、制御管理部13は当該無線基地局装置10と移動端末50との間の接続制御を行う。更に、制御管理部13は当該無線基地局装置10と、移動端末50との間の接続管理を行う。
【0017】
また、制御管理部13は移動端末50に目標電力を通知する。また、制御管理部13は移動端末50に下りリンクの受信品質の測定を指示する。更に、制御管理部13は上記指示に応じて移動端末50から通知された下りリンクの受信品質であるRSRQ(Reference Signal Received Quality)を解析してSONサーバ24に送信する。また、制御管理部13は移動端末50に目標電力値を通知するためのRRCコネクション信号を生成して移動端末50に送信する。また、制御管理部13は当該無線基地局装置10の各部を監視し、制御する。
【0018】
ベースバンド処理部14は、L2スイッチ12と接続されており、ベースバンド処理部14はDSP(Digital Signal Processor)141と、メモリ(MEM)142とを有する。DSP141はメモリ142に格納されたプログラムに従って各種制御を行う。ベースバンド処理部14は制御管理部13との間で情報の入出力を行う。ベースバンド処理部14はトラヒックの管理及び転送処理を行う。具体的には、GTP(General Packet Radio Service(GPRS) Tunnelling Protocol)の管理、GTPの転送処理を行う。また、ベースバンド処理部14はトラヒックつまりセル状態を監視する。また、ベースバンド処理部14は秘匿設定及び解除を行い、MAC(Media Access Control)多重及び分離を行い、同期処理を行い、ページング処理を行う。
【0019】
また、ベースバンド処理部14は移動端末50から受信したSRS信号の受信レベルからSRS信号を送信した移動端末が現在いる場所の品質を測定し、測定した品質を品質閾値と比較して、比較結果を制御管理部13に通知する。
【0020】
無線インタフェース15は、I/Oポート151と、A/D及びD/A変換回路152と、広帯域AMP153と、アンテナ154とを有する。I/Oポート151はL2スイッチ12と接続され、信号の入出力を行う。A/D及びD/A変換回路152はI/Oポート151からのデジタル信号をアナログ信号に変換して広帯域AMP152に供給する。また、A/D及びD/A変換回路152は広帯域AMP152からのアナログ信号をデジタル信号に変換してI/Oポート151に供給する。
【0021】
広帯域AMP152はA/D及びD/A変換回路152からのアナログ信号を増幅してアンテナ154から対応するセル40に送信する。また、広帯域AMP152はアンテナ154でセル40から受信したアナログの信号を増幅してA/D及びD/A変換回路152に供給する。
【0022】
<移動端末の構成>
図2は移動端末の一実施形態の構成図を示す。図2において、移動端末50はアンテナ51、RF(高周波)回路部52、CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53、メモリ54、オーディオ部55、表示部56、GPS受信部57を有している。
【0023】
RF回路部52はアンテナ51を用い無線基地局10との間で無線通信を行い、高周波信号の変復調、データの符号化及び復号を行う。
【0024】
CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53は、メモリ54に格納されたプログラムに従って、各種制御を行う。CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53内のCPUでメモリ54を使用して携帯電話の各種処理を実行する。また、メモリコントローラでメモリ54の書き込みと読み出しを制御する。また、グラフィックコントローラで表示部56に画像を表示する。
【0025】
また、CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53は無線基地局装置10から報知情報で通知された目標電力をメモリ54に格納し、この目標電力に基づいて送信電力を決定する。そして、RF回路部52に決定した送信電力で送信するように制御する。また、CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53は無線基地局装置10から測定情報を受信すると、RF回路部52にRSRQを測定させ、RSRQからイベントA1/A2/A3それぞれの判別を行う。そして、イベントA1/A2/A3の発生時には上記イベント情報と測定したRSRQ及び自移動端末の位置情報を含むメジャメント・レポートを生成して無線基地局装置10に送信する。
【0026】
オーディオ部55はマイクロホンからの入力音声の処理、CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53から供給される受信音声データの処理、等の音声処理を行う。
【0027】
GPS受信部57は4(または3)個以上の捕捉衛星情報から自移動端末の3次元(または2次元)位置情報を評定測位し、自移動端末の位置情報としてCPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ53に通知する。
【0028】
<閾値決定動作>
図3は閾値決定動作の一実施形態の説明図を示す。
【0029】
シーケンスSQ1:各移動端末は一定周期でセル内の各位置における信号の品質であるRSRQ(Reference Signal Received Quality)の測定を行う。移動端末50は測定したRSRQ及び位置情報をメジャメント・レポートにて無線基地局装置10に対して通知する。
【0030】
シーケンスSQ2:無線基地局装置10は移動端末50から受信したRSRQ及び位置情報をIPネットワーク20,基地局監視装置23を経由してSONサーバ24に送信する。
【0031】
シーケンスSQ3:SONサーバ24では、RSRQ及び位置情報を基にセル内で品質劣化となるRSRQ閾値を決定する。なお、このRSRQ閾値は第1閾値に対応する。
【0032】
シーケンスSQ4:SONサーバ24は決定したRSRQ閾値を、基地局監視装置23を経由して無線基地局装置10に送信する。
【0033】
シーケンスSQ5:無線基地局装置10はアタッチ時に移動端末50に対し、RSRQ閾値をRRCコネクション・リコンフィギュレーション・メッセージのメジャメント・コンフィギュレーション情報として通知する。
【0034】
<目標電力可変動作>
図4は目標電力可変動作の一実施形態の説明図を示す。まず、移動端末50が品質良好エリアに存在する場合について説明する。
【0035】
シーケンスSQ11:無線基地局装置10はセル内の移動端末50に対し報知情報すなわちRRCコネクション・リコンフィギュレーション・メッセージのアップリンクパワー制御IE(information element)のp0−Nominal PUSCHにて目標電力を通知する。なお、上記のRRCコネクション・リコンフィギュレーション・メッセージを「RRCコネクション信号」とも呼び、報知情報で通知された目標電力を「目標電力値の初期値」と呼ぶ。
【0036】
上記報知情報を受信した移動端末50は受信した目標電力値の初期値を基に、標準化で規定された計算式を用いて送信電力を決定しデータ通信を行う(例えば3GPP TS36.213,5.1.1.1参照)。
【0037】
シーケンスSQ12:移動端末50のアタッチ時に無線基地局装置10から当該移動端末50に対し測定情報を通知する。この測定情報は、RRCコネクション・リコンフィギュレーション・メッセージのメジャメント・コンフィギュレーションIEにて、レポートタイプ(イベントA1/A2/A3)を通知するものであり、また、RSRQ閾値を含んでいる。
【0038】
イベントA1はサービングセル(移動端末50が接続しているセル40)の受信品質RSRQがRSRQ閾値より良くなったときに発生し、移動端末50はイベントA1の発生と測定したRSRQ及び位置情報をメジャメント・レポートで無線基地局装置10に通知する。
【0039】
イベントA2はサービングセルの品質がRSRQ閾値より悪くなったときに発生し、移動端末50はイベントA2の発生と測定したRSRQ及び位置情報をメジャメント・レポートで無線基地局装置10に通知する。ただし、ハンドオーバは実施しない。
【0040】
イベントA3は隣接セルの品質がサービングセルの品質に対し予め設定されている所定のオフセット値以上に良くなったときに発生し、移動端末50はハンドオーバを行うためのイベントA1の発生と測定したRSRQ及び位置情報をメジャメント・レポートで無線基地局装置10に通知する。
【0041】
無線基地局装置10より測定情報を通知された移動端末50は、通知された測定情報を基に一定周期で現在位置における信号の品質であるRSRQの測定を行う。移動端末50は上記イベントの発生によりメジャメント・レポートにて測定したRSRQ及び位置情報を無線基地局装置10に通知する。
【0042】
シーケンスSQ13:移動端末50はデータ通信時にSRS(Sounding Reference Signal)信号を無線基地局装置10に送信し、SRS信号を受信した無線基地局装置10にて移動端末50が現在いる場所の品質状況を確認する。移動端末50が現在いる場所の品質が良いと判断した場合には、現状の目標電力値で通信を継続する。
【0043】
次に、移動端末50が品質劣化エリアに移動した場合について説明する。
【0044】
シーケンスSQ14:移動端末50が品質劣化エリアに移動した場合、移動端末50は無線基地局装置10に対し測定結果としてイベントA2のメジャメント・レポートを報告する。イベントA2のメジャメント・レポートの報告を受けた無線基地局装置10では、呼情報管理テーブル133の当該移動端末50に対応する移動端末IDのイベント情報にイベントA2を記憶して、当該移動端末50が品質劣化環境に移動したこと認識する。図5に示す呼情報管理テーブル133では移動端末IDが「C」の移動端末でイベントA2が発生したことを示している。
【0045】
シーケンスSQ15:移動端末50は無線基地局装置10に対しデータ通信時にSRS信号を送信し、信号を受信した無線基地局装置10にて移動端末50が現在いる場所の品質状況を測定する。無線基地局装置10にてSRS信号から測定した品質が予め設定されている品質閾値以下であると判断した場合は、該当移動端末50よりイベントA2のメジャメント・レポートが報告されているか否かを呼情報管理テーブル133にて確認する。この品質閾値は第2閾値に対応する。
【0046】
シーケンスSQ16:無線基地局装置10はシーケンスSQ14にてイベントA2の報告を受信している場合、当該移動端末50に対する目標電力値を例えば1dBmだけ増加させて更新し、呼情報管理テーブル133に更新後の目標電力値を記憶し、更新後の目標電力値をRRCコネクション・リコンフィギュレーションにて当該移動端末50に通知する。
【0047】
図5に示す呼情報管理テーブル133では移動端末IDが「C」の移動端末に対応する移動端末IDの目標電力値が目標電力の初期値である「5」から「6」に更新されたことを示している。移動端末50は通知された更新後の目標電力値を基に送信電力を決定し、データ通信を行う。
【0048】
無線基地局装置10は、再度シーケンスSQ15で当該移動端末50からの品質状況を確認し、SRS信号から品質が悪いと判断した場合はシーケンスSQ16の動作を繰り返す。なお、最終的に目標電力値が予め決められている上限値に達した場合には、再接続を促すか、又は、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)などの他のRAT(Radio Access Technology)への接続を促す。
【0049】
シーケンスSQ17:シーケンスSQ15で当該移動端末50からの品質状況を測定し、最終的に測定した品質が品質閾値を超えて良くなった時点の目標電力値にて、当該移動端末50はデータ通信を行う。
【0050】
シーケンスSQ18:移動端末50における測定結果より、移動端末50の現在位置のRSRQがRSRQ閾値を上回ったと判断した場合、当該移動端末50は無線基地局装置10に対し、測定結果としてイベントA1のメジャメント・レポートを報告する。報告を受けた無線基地局装置10にて、移動端末50が品質良好環境に移動したものと判断し、呼情報管理テーブル133の当該移動端末50に対応する送信電力として目標電力値の初期値を記憶して更新する。その後、RRCコネクション・リコンフィギュレーション・メッセージにて「目標電力値の初期値」を当該移動端末50に通知する。
【0051】
<メジャメント・レポート受信時処理>
図6は無線基地局装置10がメジャメント・レポート受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートを示す。無線基地局装置の制御管理部13はステップS1で受信したメジャメント・レポートの情報を解析する。
【0052】
制御管理部13はステップS2で受信したメジャメント・レポートのレポートタイプがイベントA1であるか否かを判別する。レポートタイプがイベントA1の場合には制御管理部13はステップS3で呼情報管理テーブル133の当該移動端末(メジャメント・レポートを送信した移動端末)に対応する移動端末IDのイベント情報に「イベントA1」を設定する。
【0053】
この後、制御管理部13はステップS4で呼情報管理テーブル133の当該移動端末に対応する目標電力値情報が「目標電力値の初期値」であるか否かを判別する。目標電力値情報が「目標電力値の初期値」ではない場合、制御管理部13はステップS5で呼情報管理テーブル133の当該移動端末に対応する目標電力値情報に「目標電力値の初期値」を設定する。
【0054】
そして、ステップS6で制御管理部13は当該移動端末に「目標電力値の初期値」を通知するためのRRCコネクション信号を送信し、この処理を終了する。なお、ステップS4で呼情報管理テーブル133の当該移動端末に対応する目標電力値情報が「目標電力値の初期値」である場合も、この処理を終了する。
【0055】
一方、ステップS2でレポートタイプがイベントA1以外の場合には、制御管理部13はステップS7でレポートタイプがイベントA2であるか否かを判別する。レポートタイプがイベントA2の場合には制御管理部13はステップS8で呼情報管理テーブル133の当該移動端末に対応する移動端末IDのイベント情報に「イベントA2」を設定する。
【0056】
ステップS7でレポートタイプがイベントA2でない場合、又は、ステップS8を実行後、ステップS9で制御管理部13はステップS10でレポートタイプがイベントA3であるか否かを判別する。レポートタイプがイベントA3の場合には制御管理部13はステップS10でハンドオーバ処理を実行して、この処理を終了する。ステップS9でレポートタイプがイベントA3ではない場合は、この処理を終了する。
【0057】
<SRS信号受信時処理>
図7は無線基地局装置10がSRS信号受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートを示す。無線基地局装置のベースバンド処理部14はステップS21で受信したSRS信号の受信レベルからSRS信号を送信した移動端末が現在いる場所の品質を測定する。ベースバンド処理部14はステップS22で測定した品質が予め設定されている品質閾値未満であるか否かを判別する。なお、品質閾値は、測定した品質つまりSRS信号の受信レベルが所定の受信レベル未満の場合は移動端末が現在いる場所の品質が悪いとみなす値である。測定した品質が品質閾値以上であれば、この処理を終了する。
【0058】
測定した品質が品質閾値未満であれば、ステップS23でベースバンド処理部14は測定した品質を制御管理部13に通知する。次に、ステップS24で制御管理部13は呼情報管理テーブル133の当該移動端末に対応する移動端末IDのイベント情報を参照する。ステップS25で制御管理部13は呼情報管理テーブル133から参照したイベント情報がイベント2であるか否かを判別する。イベント情報がイベント2ではない場合は、この処理を終了する。
【0059】
イベント情報がイベント2の場合には、制御管理部13はステップS26で呼情報管理テーブル133から当該移動端末に対応する目標電力値情報を取得する。次に、制御管理部13はステップS27で取得した目標電力値が予め設定されている上限値以上であるか否かを判別する。目標電力値が上限値未満であれば、制御管理部13はステップS28で目標電力値を例えば1dBmだけ加算し、加算した結果が上限値を超えた場合には上限値に変更し、呼情報管理テーブル133の当該移動端末に対応する目標電力値情報を更新する。そして、制御管理部13はステップS29で更新後の目標電力値をRRCコネクション信号にて当該移動端末に送信し、この処理を終了する。
【0060】
一方、ステップS27で目標電力値が上限値以上であれば、制御管理部13はステップS30で再接続を促すか、又は、他のRATへの接続を促して、この処理を終了する。
【0061】
<SRS信号受信時処理>
図8に移動端末の移動によるRSRQと目標電力値の時間変化を示す。期間T1では、実線Iで示す移動端末で測定したRSRQが破線Jで示すRSRQ閾値より大きく、移動端末の現在位置は品質良好エリアである。この場合、当該移動端末の目標電力値は一点鎖線Kで示すように目標電力値の初期値を維持する。
【0062】
次の期間T2では、実線Iで示す移動端末で測定したRSRQが破線Jで示すRSRQ閾値以下となり、移動端末の現在位置は品質劣化エリアである。この場合、当該移動端末はイベントA2のメジャメント・レポートを無線基地局装置10に報告し、無線基地局装置10ではSRS信号から測定した品質が品質閾値以下となるために、当該移動端末の目標電力値は一点鎖線Kで示すように例えば1dBm単位で徐々に増加する。
【0063】
次の期間T3では、実線Iで示す移動端末で測定したRSRQが破線Jで示すRSRQ閾値より大きく、移動端末の現在位置は品質良好エリアである。この場合、当該移動端末の目標電力値は一点鎖線Kで示すように目標電力値の初期値まで低下する。
【0064】
このようにして、本実施形態では、移動端末がビル陰のような品質劣化エリアにおいて、アタッチ及び通信中の目標電力値を一時的に大きくし、移動端末と無線基地局間のRRCコネクション切断を抑制し、再接続率の低下及びデータ通信再開に要する時間短縮を図ることができ、ユーザ満足度を向上することができる。
【0065】
なお、本実施形態では、移動端末におけるダウンリンクの品質が劣化して移動端末から無線基地局装置10にイベントA2を通知した後、無線基地局装置10で移動端末からのSRS信号を測定してアップリンクの品質が劣化したと判断した場合に、移動端末に対する目標電力値を目標電力値の初期値から増加させている。
【0066】
しかし、これに限らず、移動端末におけるダウンリンクの品質が劣化して移動端末から無線基地局装置10にイベントA2を通知したときに移動端末に対する目標電力値を目標電力値の初期値から増加させる構成としても良い。ただし、本実施形態のように、イベントA2の通知後、無線基地局装置10でアップリンクの品質が劣化したことを判断したときに目標電力値を増加させる構成とした方が品質劣化エリアを正確に判断することができる。
【符号の説明】
【0067】
10 無線基地局装置
11 伝送路インタフェース
12 L2スイッチ
13 制御管理部
131 CPU
132 メモリ
133 呼情報管理テーブル
14 ベースバンド処理部
141 DSP
142 メモリ
15 無線インタフェース
20 IPネットワーク
21 S−GW
22 MME
23 基地局監視装置
24 SONサーバ
40 セル
50 移動端末
51 アンテナ
52 RF回路部
53 CPU/メモリコントローラ/グラフィックコントローラ
54 メモリ
55 オーディオ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線基地局装置と移動端末との間を無線リンクで接続する無線通信システムの送信電力制御方法であって、
前記無線基地局装置から送信された測定情報に基づいて前記移動端末でダウンリンクの品質を測定し、測定したダウンリンクの品質が前記測定情報に含まれる第1閾値未満のとき前記移動端末から前記無線基地局装置に対し品質劣化エリア在圏通知を行い、
前記品質劣化エリア在圏通知を受信した前記無線基地局装置は、前記移動端末の送信電力を決定するための目標電力を増加して前記移動端末に通知する
ことを特徴とする送信電力制御方法。
【請求項2】
請求項1記載の送信電力制御方法において、
前記品質劣化エリア在圏通知を受信した前記無線基地局装置は、前記移動端末から送信される基準信号を受信してアップリンクの品質を測定し、測定したアップリンクの品質が予め設定された第2閾値未満のとき前記移動端末の目標電力を増加して前記移動端末に通知する
ことを特徴とする送信電力制御方法。
【請求項3】
請求項2記載の送信電力制御方法において、
前記無線基地局装置から送信された測定情報に基づいて前記移動端末で測定したダウンリンクの品質が前記測定情報に含まれる第1閾値以上のとき前記移動端末から前記無線基地局装置に対し品質良好エリア在圏通知を行い、
前記品質良好エリア在圏通知を受信した前記無線基地局装置は前記移動端末の目標電力を初期値に変更して前記移動端末に通知する
ことを特徴とする送信電力制御方法。
【請求項4】
無線基地局装置と移動端末との間を無線リンクで接続する無線通信システムの無線基地局装置であって、
ダウンリンクの品質の測定を指示する測定情報を前記移動端末に送信する測定情報送信手段と
前記測定情報を受信した前記移動端末で測定したダウンリンクの品質が前記測定情報に含まれる第1閾値未満のとき前記移動端末から送信される品質劣化エリア在圏通知を受信したとき前記移動端末の送信電力を決定するための目標電力を増加して前記移動端末に通知する送信電力更新手段と、
を有することを特徴とする無線基地局装置。
【請求項5】
請求項4記載の無線基地局装置において、
送信電力更新手段は、前記品質劣化エリア在圏通知を受信したのち前記移動端末から送信される基準信号を受信してアップリンクの品質を測定し、測定したアップリンクの品質が予め設定された第2閾値未満のとき前記移動端末の目標電力を増加して前記移動端末に通知する
を有することを特徴とする無線基地局装置。
【請求項6】
請求項5記載の無線基地局装置において、
送信電力更新手段は、前記測定情報を受信した前記移動端末で測定したダウンリンクの品質が前記測定情報に含まれる第1閾値以上のとき前記移動端末から送信される品質劣化エリア在圏通知を受信したとき前記移動端末の目標電力を初期値に変更して前記移動端末に通知する
ことを特徴とする無線基地局装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−78076(P2013−78076A)
【公開日】平成25年4月25日(2013.4.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−218197(P2011−218197)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】