説明

透明プラスチック製造用の混合物、透明プラスチック並びにその製造法及び使用

本発明は、a)式(I)及び(II)[式中、Rは相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基を表し、Rは相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基を表し、m及びnは相互に無関係にそれぞれ0以上の整数であり、m+nは>0である]の化合物、b)ポリメタクリレート及びアルキルジチオール又はポリチオール、有利にはHS−R−SH(III)[式中、RはRと同じ又は異なり、Rに記載のものを表すことができる]の化合物から製造されるプレポリマー及びc)芳香族ビニル化合物を包含している、透明プラスチック製造用の混合物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、透明プラスチック製造用の混合物に関する。更に本発明は、この混合物から製造できる透明プラスチック及びその製造法に関する。更に本発明は、光学的、特に眼科用レンズの製造のための透明プラスチックの使用に関する。
【0002】
眼鏡は、現在、日常生活の必需品である。殊に最近は、プラスチックレンズを有する眼鏡の重要性が増している。それというのも、それは無機材料製の眼鏡レンズよりも軽く、かつ破壊性が低く、かつ適切な染料で着色することができるからである。プラスチック−眼鏡レンズの製造のために、一般には例えばジエチレングリコール−ビス(アリルカルボナート)(DAC)、α,ω−末端多重結合を有するチオウレタン化合物又は硫黄含有(メタ)アクリレートから得られている高透明プラスチックが使用される。
【0003】
DAC−プラスチックは、非常に良好な耐衝撃性、透明性及び良好な加工性を有する。しかしながら、約1.50の比較的低い屈折率nに基づき、当該プラスチックレンズの中心も縁部も強化しなければならず、相応してこの眼鏡レンズは厚く、かつ重くなる欠点を有する。従ってDAC−プラスチックレンズを有する眼鏡の着用快適性は明らかに低減されている。
【0004】
刊行物DE4234251は、式(1)及び(2)の化合物からのモノマー混合物のラジカル共重合によって得られる、硫黄含有ポリメタクリレートを開示している:
【0005】
【化1】

【0006】
ここで、Yは炭素原子数2〜12を有する分枝又は非分枝の、環式又は非環式のアルキル基又は炭素原子数6〜14を有するアリール基又は炭素原子数7〜20を有するアルカリール基を表し、この際、炭素鎖は1個以上のエーテル基又はチオエーテル基で中断されていてよい。Rは水素又はメチルを表し、nは1〜6の範囲の整数である。
【0007】
DE4234251によれば、式(1)及び(2)のモノマーが、一般に1:0.5〜0.5:1のモル比で存在している。このモノマー混合物の製造は、(メタ)アクリル酸クロリド又は無水(メタ)アクリル酸少なくとも2モルとジチオール1モルとの反応によって行われ、この際、不活性の有機溶剤中の(メタ)アクリル酸クロリド又は無水(メタ)アクリル酸と水性アルカリ溶液中のジチオールとを反応させている。好適な溶剤としては、20℃でのその比誘電率が2.6、2.4又は2.3〜2.6であるメチル−t−ブチルエーテル、トルエン及びキシレンが挙げられている。
【0008】
このDE4234251に記載のプラスチックは、無色で固く、かつ砕けやすく、1.602〜1.608の範囲の高い屈折率nを有している。アッベ(Abbe)−数は35と38との間にある。従ってこのプラスチックも眼鏡レンズには限定的にのみ好適である。この刊行物には、このプラスチックのガラス転移温度に関する情報もない。
【0009】
刊行物 WO03/011925中には、チオメタクリレートとポリエチレングリコール誘導体との重合が記載されている。これから製造されるプラスチックは、特に光学レンズの製造のために使用することができる。このレンズの欠点はその機械特性にある。即ち、殊に耐衝撃性は多くの必要条件を満足しない。
【0010】
技術水準を考慮すると本発明の課題は、光学レンズの材料として好適である、透明プラスチック製造用の混合物を提供することにあり、この際このプラスチックは、できるだけ良好な機械特性、殊に高い耐衝撃性を有し、かつ同時に、有利に1.59よりも大きい高い屈折率及び有利に36よりも大きいできるだけ高いアッベ−数を示す。殊に低い分散性を有し、色フリンジ(Farbraender)を有しないプラスチック−眼鏡レンズが製造可能であるべきである。
【0011】
本発明は、室温を上まわる温度でも良好な機械特性を有する高透明プラスチックを製造するための出発組成物を得ることを可能とする課題をも有する。殊に本発明によるプラスチックは、特に80.0℃を上まわる、できるだけ高いガラス転移温度を有すべきである。
【0012】
従って本発明の課題は、出発組成物から出発して簡単な方式及び方法により、工業的規模でかつコスト的に好適に製造可能である、高透明プラスチックを提供することであった。殊に、これは、常圧及び20.0℃〜80.0℃の範囲の温度で流動性の混合物から出発して、遊離ラジカル重合を介して得られるべきである。
【0013】
本発明による高透明プラスチックの用途分野及び使用可能性を提供することも本発明の課題であった。
【0014】
これらの、かつはっきりとは記載されてはいないが冒頭で検討されている関連から直ちに類推可能又は推論可能である更なる課題は、特許請求の範囲1の全ての特徴を有する混合物によって解決される。本発明の混合物の適切な変形は、請求項1に従属している請求項で保護される。更に、本発明による混合物から得られる高透明プラスチック並びにその製造法も請求される。使用カテゴリーの請求項は、本発明による高透明プラスチックの好ましい使用を保護する。本発明による高透明プラスチックを有する、光学的な、有利に眼科用レンズが、もう一つの生成物請求項に記載されている。
【0015】
a)式(I)及び(II):
【0016】
【化2】

[式中、Rは相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基を表し、
は相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基を表し、m及びnは相互に無関係にそれぞれ、0以上の整数であり、m+nは>0である]の化合物及び
b)ポリメタクリレート、好ましくはジメタクリレート、特に好ましくはエトキシル化されたビスフェノール(A)−ジメタクリレート及びポリチオール又はアルキルジチオール、有利に、
式(III):
HS−R−SH (III)
[式中、Rは、Rと同じ又は異なるものであってよく、Rに記載のものを表すことができる]の化合物から製造されるプレポリマー1種及び
c)芳香族ビニル化合物
を包含している混合物は、透明プラスチックの製造に好適であり、優れた機械特性及び光学的特性を有する。この混合物は、場合によっては、
d)少なくとも2個のメタクリレート基を有するラジカル重合可能なモノマー(A)少なくとも1種及び/又は
e)例えばメタクリレート末端基及びビニレン末端基を有する二官能性モノマーの場合のようにそれらの反応性が異なっている少なくとも2個の末端オレフィン基を有する、ラジカル重合可能なモノマー少なくとも1種及び/又は
f)好ましくはメタクリレートの群からのエチレン系不飽和モノマー(B)少なくとも1種、特に好ましくは2−ヒドロキシエチルメタクリレート
を含有することができる。
【0017】
本発明による透明なプラスチックは、例えば高い屈折率、高いアッベ数、良好な耐衝撃性並びに高いガラス転移温度等の従来未知の優れた特性の組み合わせを有している。相応するプラスチック−眼鏡レンズは、低い分散性を示し;色フリンジは観察できない。
【0018】
同時に、本発明による透明なプラスチックは更なる利点を有する。これには特に次のものが属する:
⇒ 本発明によるプラスチックの高い屈折率に基づき、相応するプラスチック−眼鏡レンズの中心及び縁部の強化及びそれに伴う肥厚化は必要ではなく、このような眼鏡の着用快適性は、その比較的低い重量の故に明らかに高い。
【0019】
⇒ 本発明によるプラスチックの非常に良好な耐衝撃性は、相応するプラスチック−眼鏡レンズを「日常の危険」から保護する。殊に機械的強制作用による薄い眼鏡レンズの損傷又は回復不能な破壊が大抵は阻止される。
【0020】
⇒ 本発明による高透明なプラスチックは、主に80.0℃より大きい高いガラス転移温度を有し、従ってこの温度までは、その優れた機械特性、殊に高い耐衝撃性及びその硬度を保持する。
【0021】
⇒ 本発明による高透明プラスチックは、常圧及び20.0℃〜80.0℃の範囲の温度での有利に流動可能なモノマー混合物の遊離ラジカル共重合によって、簡単な方式及び方法により、工業的な規模で、かつコスト的に好適に製造可能である。
【0022】
⇒ 基礎になっているモノマー混合物の製造が、同様に簡単な方式及び方法により、工業的規模で、かつコスト的に好適に可能である。
【0023】
本発明による混合物は、式(I)及び/又は(II):
【0024】
【化3】

[式中、基Rは相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基、有利にメチル基を表し、Rは相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基を表し、この際、基Rは有利に1〜100、殊に1〜20個の炭素原子を有していてよい]の化合物を包含している。
【0025】
好ましい直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基には、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロへキシレン−基が属する。
【0026】
好ましい二結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基には、殊にベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる基が属する。ここで、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。
【0027】
更に、基Rには、式:
【0028】
【化4】

[式中、Rは相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロへキシレン−基である]の基も包含される。基Xは相互に無関係にそれぞれ、酸素又は硫黄を表し、基Rは直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロへキシレン−基を表す。この場合に、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。yは1〜10の整数、殊に1、2、3及び4である。
【0029】
式(Ia)の好ましい基には、次のものが包含される:
【0030】
【化5】

【0031】
基Rは、炭素原子数1〜10を有する脂肪族基、特に炭素原子数2〜8を有する直鎖脂肪族基であるのが有利である。
【0032】
指数m及びnは相互に無関係にそれぞれ、0以上の整数、例えば0、1、2、3、4、5又は6である。この場合にm+nの合計は0より大きく、有利には1〜6の範囲、適切には1〜4の範囲、殊に1、2又は3である。
【0033】
式(I)の化合物及び(II)の化合物は、それぞれ単独でも又は式(I)又は(II)の複数の化合物の混合物としても使用することができる。
【0034】
本発明のモノマー混合物中の式(I)及び(II)の化合物の相対的割合は原則的には任意であり、これは、本発明によるプラスチックの特性プロフィルを用途の需要に応じて「誂える」ために利用することができる。例えば、このモノマー混合物が式(I)の化合物又は式(II)の化合物の明らかな過剰(それぞれ、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して)を含有することが極めて適切でありうる。
【0035】
しかしながら本発明の目的のためには、この混合物が、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して10モル%よりも多い、有利には12モル%よりも多い、殊に14モル%よりも多い、m+n=2を有する式(II)の化合物を含有していることが特別好適である。Rがエチレン基である場合には、この混合物中のm+n=2を有する(II)の質量割合は10%よりも大きい、殊に15%よりも大きい。
【0036】
更に本発明によれば、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して5.8モル%よりも多い、適切には6.5モル%よりも多い、殊に7.5モル%よりも多い、m+n=3を有する式(II)の化合物を含有する混合物を使用することが特に好適である。これは、少なくとも6%の、Rがエチレン基である場合のm+n=3を有する(II)の質量割合に相当する。
【0037】
化合物(I)の割合は、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して有利に0.1〜50.0モル%、適切には10.0〜45.0モル%、殊に20.0〜35.0モル%であり、これは、Rがエチレン基である場合の化合物(I)の質量割合の有利な15〜40%の範囲に相当する。m+n=1を有する化合物(II)の割合は、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して有利に1〜40.0モル%、適切には5〜35.0モル%、殊に10〜30モル%である。これは、Rがエチレン基である場合のm+n=1を有する化合物(II)の、有利には10〜45%の質量割合に相当する。m+n>3を有する化合物(II)の割合は、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して有利に0モル%よりも大きい、適切には1モル%よりも大きい、殊に2モル%よりも大きい。Rがエチレン基である場合には、混合物中のm+n=3を有する化合物(II)の質量割合は2%よりも大きい、殊に5%よりも大きい。
【0038】
式(I)及び(II)の化合物の製造法は、当業者には、例えばDE4234251から公知であり、この開示内容を参照することができる。それでもやはり本発明の範囲では、式(I)及び(II)の化合物の混合物を次の方法によって製造することが全く特別好適であることが立証された:
式(IV):
【0039】
【化6】

の化合物少なくとも1種1.0〜<2.0モル、有利には1.1〜1.8モル%、適切には1.2〜1.6モル、殊に1.2〜1.5モルと式(V):
【0040】
【化7】

のポリチオール少なくとも1種1モルとを反応させる。
【0041】
基Xはハロゲン、殊に塩素又は臭素又は式:
【0042】
【化8】

の基を表し、即ち、式(IV)の化合物には、特にアクリル酸クロリド、メタクリル酸クロリド、無水アクリル酸及び無水メタクリル酸が包含され、この際、無水アクリル酸、無水メタクリル酸又は双方の混合物の使用が特別好ましい。
【0043】
Mは相互に無関係にそれぞれ、水素又は金属カチオンである。有利な金属カチオンは、2.0より小さい、適切には1.5より小さい電子陰性度を有する元素から生じ、この際、アルカリ金属カチオン、殊にNa、K、Rb、Cs及びアルカリ土類金属カチオン、殊にMg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+が特別好ましい。全く特別好適な結果は、金属カチオンNa及びKを用いて得ることができる。
【0044】
この関係で特別好適な式(V)のポリチオールには次のものが包含される:1,2−エタンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,2−ブタンジチオール、1,3−ブタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、2−メチルプロパン−1,2−ジチオール、2−メチルプロパン−1,3−ジチオール、3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジチオール(ジメルカプトジオキサオクタン=DMDO)、4−エテニル−シクロヘキセンと硫化水素との反応により得られるエチルシクロヘキシルジメルカプタン、オルト−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、メタ−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、パラ−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、式(V):
【0045】
【化9】

の化合物並びに式:
【0046】
【化10】

[式中、Rは相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロへキシレン−基である]の化合物。この場合に、本発明の意味での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。基Xは相互に無関係にそれぞれ、酸素又は硫黄を表し、基Rは、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン又はシクロへキシレン−基を表す。この場合に本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。yは1〜10の整数、殊に1、2、3及び4である。
【0047】
式(Va)の好ましい化合物には次のものが包含される:
【0048】
【化11】

【0049】
この方法の全く特別に好ましい実施形の範囲では、1,2−エタンジチオールが式(V)の化合物として使用される。
【0050】
この方法によれば、少なくとも1種の不活性有機溶剤L中の式(IV)の化合物及び水性アルカリ溶液中の式(V)の化合物が反応させられ、この際、概念「不活性有機溶剤」とは、その都度の反応条件下に反応系中に存在する化合物とは反応しないような有機溶剤を意味する。
【0051】
少なくとも1種の溶剤Lは、>2.6、有利には>3.0、適切には>4.0、殊に>5.0(それぞれ20℃で測定)の比誘電率を有するのが有利である。この関連で比誘電率とは、プレートの間に誘電特性を有する物質、いわゆる誘電体を入れる場合に、(理論的に)真空中に存在するコンデンサーの容量Cが何倍まで高まるかを示す、無次元数である。この値は、20℃で測定され、低い振動数に(ω→0)外挿される。更なる詳細に関しては、汎用の専門文献、殊にUllmann Encyklopaedie der technischen Chemie,Band 2/1 Anwendung physikalischer und physikalisch-chemischer Methoden im Laboratorium,Stichwort: Dielektrizitaetskonstante,S.455-479を参照することができる。
【0052】
溶剤の誘電特性値は、特にHandbook of Chemistry and Physics, 71.Auflage,CRC Press,Baco,Raton,Ann Arbor, Boston, 1990-1991, S.8-44、8-46及び9-9〜9-12に記載されている。
【0053】
更にこの方法の範囲内では、溶剤及び水溶液がこの反応の間に2相を形成し、均一には混和できない場合が特別有利である。この目的のためには、溶剤が、20℃で測定される、溶剤100gに対する水10gを下回る水溶性を有するのが有利である。
【0054】
本発明により好ましい溶剤Lには、次のものが包含される:脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル(4.335)、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル;
環式脂肪族エーテル、例えばテトラヒドロフラン(7.6);
脂肪族エステル、例えば蟻酸メチル(8.5)、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エステル、酢酸n−ブチル(5.01)、プロピオン酸メチル、酪酸メチル(5.6)、酪酸エチル、酢酸2−メトキシエチル;
芳香族エステル、例えば酢酸ベンジル、フタル酸ジメチル、安息香酸メチル(6.59)、安息香酸エチル(6.02)、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、酢酸フェニル(5.23);
脂肪族ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン(18.5)、ペンタノン−2(15.4)、ペンタノン−3(17.0)、メチルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン(13.1);
芳香族ケトン、例えばアセトフェノン;
ニトロ芳香族化合物、例えばニトロベンゼン、o−ニトロトルエン(27.4)、m−ニトロトルエン(23)、p−ニトロトルエン;
ハロゲン化された芳香族化合物、例えばクロロベンゼン(5.708)、o−クロロトルエン(4.45)、m−クロロトルエン(5.55)、p−クロロトルエン(6.08)、o−ジクロロベンゼン,m−ジクロロベンゼン;
ヘテロ芳香族化合物、例えばピリジン、2−メチルピリジン(9.8)、キノリン、イソキノリン;
又はこれら化合物の混合物(この際、括弧内の数値はそれぞれ、20℃での該当する比誘電率である)。
【0055】
この場合に、本発明の方法の目的にとって、脂肪族エステル及び環式脂肪族エーテル、殊に酢酸エチル及びテトラヒドロフランが全く特別に好適である。
【0056】
本発明の方法の範囲内で溶剤Lは、単独でも溶剤混合物としても使用することができ、この際、混合物中に含有されているすべての溶剤が前記の誘電性基準を満足すべきであるとは限らない。例えば、テトラヒドロフラン/シクロヘキサン−混合物も本発明により使用することができる。しかしながら、溶剤混合物は>2.6、有利に>3.0、適切には>4.0、殊に>5.0(それぞれ20℃で測定)の比誘電率を有することが適切であると立証された。特別有利な結果は、比誘電率>2.6、有利に>3.0、適切には>4.0、殊に>5.0(それぞれ20℃で測定)を有する溶剤のみを含有する溶剤混合物を用いて得ることができる。
【0057】
式(V)の化合物の水性アルカリ溶液は、ブレンステッド−塩基少なくとも1種1.1〜1.5val(当量)(式(IV)の化合物の合計量に対して)を含有するのが有利である。本発明の意味における好ましいブレンステッド−塩基には、アルカリ金属ヒドロキシド及びアルカリ土類金属ヒドロキシド、殊に水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが包含される。
【0058】
この反応の実施は原則的に、考え得る限りの任意の方法で行うことができ、例えば、式(IV)の化合物を溶剤(混合物)L中に装入し、式(V)の化合物の水性アルカリ溶液を少量ずつ又は連続的に添加することができる。それでもやはり本発明の方法の範囲では、少なくとも1種の不活性有機溶剤L中の式(IV)の化合物及び水性アルカリ溶液中の式(V)の化合物を平行して反応容器に配量添加することが全く特別に好適であることが判明した。
【0059】
反応温度は広い範囲に渡り変動可能であるが、屡々この温度は20.0℃〜120.0℃の範囲、有利には20.0℃〜80.0℃の範囲内にある。同様なことが反応時の圧力にも当てはまる。従って反応は減圧下でも加圧下でも行うことができる。しかしながらそれは常圧で実施するのが有利である。反応は空気中でも行われるが、本発明の方法の範囲では、この反応を保護ガス雰囲気中、有利には窒素及び/又はアルゴン中で実施することが特別好適であることが立証され、この際、有利には僅かな酸素分が存在する。
【0060】
もう一つの工程で反応混合物とブレンステッド−酸とを、有利に水溶液が20℃で7.0より小さい、適切には6.0より小さい、殊に5.0より小さいpH値を有するようになるまで反応させるのが好適である。この関係で使用可能な酸には、無機酸、例えば塩酸、硫酸、燐酸、有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸及び酸性イオン交換体、殊に酸性合成樹脂イオン交換体、例えば(R)Dowex M−31(H)が包含される。この場合に、乾燥イオン交換体1gに対してH−イオン少なくとも1.0meq、有利には少なくとも2.0meq、殊に少なくとも4.0meqの電荷(Beladung)を有し、10〜50メッシュの粒径及びイオン交換体の全容量に対して10〜50%の範囲の気孔率を有する、酸性合成樹脂イオン交換体の使用が全く特別に効を奏した。
【0061】
式(I)及び(II)の化合物の単離のために、適切には、溶剤Lから成る有機相を分離し、場合によっては洗浄し、乾燥させ、かつ溶剤を蒸発させる。
【0062】
式(IV)の化合物と式(V)の化合物との反応の場合に、この反応の間の(メタ)アクリル基のラジカル重合を阻止する阻害剤を添加することができる。この阻害剤は、当業界では充分公知である。
【0063】
主として1,4−ジヒドロキシベンゼンが使用される。しかしながら、他の置換されたジヒドロキシベンゼンを使用することもできる。一般にこのような阻害剤は、一般式(VI)で表すことができる:
【0064】
【化12】

[式中、Rは、炭素原子数1〜8を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、ハロゲン又はアリールを表し、有利には炭素原子数1〜4を有するアルキル基、特に好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、Cl、F又はBrを表し;oは、1〜4の範囲の整数、有利には1又は2であり;かつ
は、水素、炭素原子数1〜8を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基又はアリール基、有利には炭素原子数1〜4を有するアルキル基、特に好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表す]。
【0065】
しかしながら、出発化合物として1,4−ベンゾキノンを有する化合物を使用することもできる。これは、式(VII)で記載することができる:
【0066】
【化13】

[式中、R及びoは前記のものを表す]。
【0067】
同様に、一般構造(VIII):
【0068】
【化14】

[式中、Rは、炭素原子数1〜8を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、アリール又はアラルキル、1〜4価のアルコールとのプロピオン酸エステル(これは、ヘテロ原子、例えばS、O及びNを含有していてもよい)、有利に炭素原子数1〜4を有するアルキル基、特に好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチルを表す]のフェノールが使用される。
【0069】
もう一つの有利な物質群は、式(IX)のトリアジン誘導体をベースとする立体障害されたフェノールである:
【0070】
【化15】

[式中、Rは、式(X):
【0071】
【化16】

の化合物基であり、ここで、R10はC2p+1であり、pは1又は2である]。
【0072】
次の化合物が特別有効に使用される:1,4−ジヒドロキシベンゼン、4−メトキシフェノール、2,5−ジクロロ−3,6−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,2−ビス[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル−1−オキソプロポキシメチル)]1,3−プロパンジイルエステル、2,2’−チオジエチルビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)]プロピオネート、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル−2,2−メチレンビス−(4−メチル−6−t−ブチル)フェノール、トリス−4(t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−s−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)−s−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン又はt−ブチル−3,5−ジヒドロキシベンゼン。
【0073】
全反応混合物の質量に対して、個々の又は混合物としての阻害剤の割合は、一般に0.01〜0.50%(w/w)であり、この際、この阻害剤の濃度を、DIN55945による色数に悪影響しないように選択するのが有利である。これら阻害剤の多くは市場で入手可能である。
【0074】
本発明の範囲内で混合物は、式(I)及び(II)の化合物と並んで更に、ポリメタクリレート及びポリチオール又はアルキルジチオールから製造されるプレポリマー少なくとも1種を含有している。
【0075】
このプレポリマーの製造のために、好適なポリチオール又はアルキルジチオール、好ましくは式(III):
HS−R−SH (III)
[式中、基Rは、基Rに記載されているものを表してよく、それぞれRとは無関係に、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基を表し、この際、基Rは炭素原子数1〜100、殊に1〜20を有していてよい]の化合物が使用される。
【0076】
プレポリマー中の化合物(III)の割合は、有利にプレポリマーの全量に対して1〜55.0モル%、殊に10.0〜50.0モル%である。特別な場合にRはジメルカプトジオキサオクタン−基であると、全量に対するプレポリマー中の(III)の質量割合は0.5%より大きい、好ましくは5%より大きい。
【0077】
このプレポリマーの製造のために、ポリメタクリレート、好ましくはジメタクリレート、特に好ましくはエトキシル化されたビスフェノールA−ジ(メタ)アクリレートが使用される。
【0078】
この場合のジ(メタ)アクリレートは例えば次のものである:(メタ)アクリル酸のポリオキシエチレン−及びポリオキシプロピレン−誘導体、例えばトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコール(メタ)アクリレート、並びに1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(有利に200〜5000000g/モルの範囲、適切には200〜25000g/モルの範囲、殊に200〜1000g/モルの範囲の重量平均分子量を有する)、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(有利に200〜5000000g/モルの範囲、適切には250〜4000g/モルの範囲、殊に250〜1000g/モルの範囲の重量平均分子量を有する)、2,2’−チオジエタノールジ(メタ)アクリレート(チオジグリコールジ(メタ)アクリレート)、
3,9−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、殊に
【0079】
【化17】

3,8−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、
4,8−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、
4,9−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、エトキシル化されたビスフェノールA−ジ(メタ)アクリレート、殊に
【0080】
【化18】

[式中、s及びtは0に等しいか又は0より大きく、s+tの合計は有利に1〜30の範囲、殊に2〜10の範囲である]及び
ジイソシアネートと2当量のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの反応により得られるジ(メタ)アクリレート、殊に
【0081】
【化19】

[式中、基R11は相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基を表す]、
トリ(メタ)アクリレート、例えばトリメチロイルプロパントリ(メタ)アクリレート及びグリセリントリ(メタ)アクリレート又はエトキシ化又はプロポキシ化されたグリセリン、更にトリメチロールプロパン又は2個より多いヒドロキシ基を有する他のアルコールの(メタ)アクリレート。
【0082】
本発明の範囲で、この混合物は式(I)及び(II)の化合物と並んで、ポリメタクリレート及びポリチオール又はアルキルジチオールから製造されるプレポリマー少なくとも1種及び芳香族化合物1種をも含有している。
【0083】
芳香族ビニル化合物として、好ましくはスチレン、側鎖中の1個のアルキル置換基で置換されたスチレン、例えばα−メチルスチレン及びα−エチルスチレン、環に1個のアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばビニルトルエン及びp−メチルスチレン、ハロゲン化されたスチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレン及びテトラブロモスチレン、
並びにジエン、例えば1,2−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベンゼン、1,4−ジビニルベンゼン、1,2−ジイソプロペニルベンゼン、1,3−ジイソプロペニルベンゼン及び1,4−ジイソプロペニルベンゼンが使用される。
【0084】
芳香族ビニル化合物の割合は、式(I)及び(II)の化合物、プレポリマー並びに芳香族ビニル化合物及びその他の場合により使用されるモノマーの全量に対して5〜40質量%、好ましくは10〜30質量%、特に好ましくは15〜25質量%である。
【0085】
意外にも芳香族ビニル化合物の添加は、その光学的特性に悪影響することなしに、本発明によるプラスチック材料の機械特性を改良する。多くの場合に、光学特性への最適の影響を確認することができる。
【0086】
モノマー(A)としては、式(XI):
【0087】
【化20】

のジ(メタ)アクリレートが特に効を奏した。この場合に、R12は相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチルを表す。R13は、有利に炭素原子数1〜100、好ましくは1〜40、有利には1〜20、適切には1〜8、殊に1〜6を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル−、シクロアルキル基又は芳香族基、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、イソ−プロピル−、n−ブチル−、イソ−ブチル、t−ブチル−、シクロペンチル−、シクロヘキシル−又はフェニル基であることを特徴とする。この場合に、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。炭素原子数1〜6を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル−又はシクロアルキル基がR18として全く特別好ましい。
【0088】
基R13は、主に直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン又はシクロへキシレン−基又は次の一般式の基:
【0089】
【化21】

(式中、基R15は、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロへキシレン−基、又はベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる二結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基を表す)である。この場合に、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−又は多環式脂肪族基も包含される。基R14は相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロへキシレン−基、又はベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる二結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基を表す。この場合に、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。基Xは、相互に無関係にそれぞれ、酸素、硫黄、一般式(XIb)、(XIc):
【0090】
【化22】

のエステル基、
一般式(XId)、(XIe)、(XIf)又は(XIg):
【0091】
【化23】

のウレタン基、
一般式(XIh)、(XIi)、(XIj)又は(XIk):
【0092】
【化24】

のチオウレタン基、
一般式(XIl)、(XIm)、(XIn)又は(XIo):
【0093】
【化25】

のジチオウレタン基又は
一般式(XIp)、(XIq)、(XIr)又は(XIs):
【0094】
【化26】

のチオカルバメート基、有利には酸素であり、この際、基R16は直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、イソ−プロピル−、n−ブチル−、イソ−ブチル−、t−ブチル−又はシクロへキシル−基、又はベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる一結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基を表す。この場合に、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−又は多環式脂肪族基も包含される。zは1〜1000、適切には1〜100、殊に1〜25の整数である。
【0095】
式(XI)の特に好ましいジ(メタ)アクリレートには、次のものが包含される:
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化されたビスフェノールA−ジ(メタ)アクリレート、殊に
【0096】
【化27】

[式中、s及びtは0に等しいか又は0より大きく、s+tの合計は有利に1〜20の範囲、殊に2〜10の範囲である]及び
ジイソシアネートと2当量のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの反応により得られるジ(メタ)アクリレート、殊に
【0097】
【化28】

[式中、基R17は相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基を表す]、
3,8−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、3,9−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、4,8−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、4,9−ジ(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ[5.2.1.0(2.6)]デカン、チオジグリコールジ(メタ)アクリレート、有利に200〜1000g/モルの範囲の重量平均分子量を有するポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート及び/又は有利に200〜1000g/モルの範囲の重量平均分子量を有するポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート。この場合に、記載の化合物のジメタクリレートが特別好ましい。全く特別に有利な結果は、主に200〜1000g/モルの範囲の重量平均分子量を有するポリエチレングリコールジメタクリレートの使用下に得られる。
【0098】
モノマー(A)の割合は、混合物中で使用される全てのモノマーに対して2〜50質量%、殊に10〜30質量%である。
【0099】
本発明の範囲内でこの混合物は、式(I)及び(II)の化合物及びポリメタクリレートとポリチオール又はアルキルジチオールとから製造されるプレポリマー少なくとも1種と並んで、芳香族ビニル化合物1種をも含有している。
【0100】
芳香族ビニル化合物としては、好ましくはスチレン、側鎖に1個のアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばα−メチルスチレン及びα−エチルスチレン、環に1個のアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばビニルトルエン及びp−メチルスチレン、ハロゲン化されたスチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレン及びテトラブロモスチレン、
並びにジエン、例えば1,2−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベンゼン、1,4−ジビニルベンゼン、1,2−ジイソプロペニルベンゼン、1,3−ジイソプロペニルベンゼン及び1,4−ジイソプロペニルベンゼンが使用される。
【0101】
芳香族ビニル化合物の割合は、式(I)及び(II)の化合物、プレポリマー並びに芳香族ビニル化合物及びその他の場合により使用されるモノマーの合計量に対して5〜40質量%、好ましくは10〜30質量%、特別好ましくは15〜25質量%である。
【0102】
意外にも、芳香族ビニル化合物の添加は、その光学的特性には不利に影響をすることなしに、本発明によるプラスチック材料の機械特性を改良する。多くの場合に、光学的特性への最適な影響を確認することができる。
【0103】
本発明の特別な1態様によれば、場合による少なくとも2個のメタクリレート基を有するラジカル重合可能なモノマー(A)を更に添加することができる。この場合には、モノマー(A)は、b)に記載のポリメタクリレートの意味を有していてよい。
【0104】
本発明のもう一つの特別な態様によれば、有利に、一般式(XII)の、種々の鎖長の、線状構造分子の化合物(不斉架橋剤)を含有することができる:
【0105】
【化29】

[式中、基R19は独立して、水素原子、弗素原子及び/又はメチル基であり、基R18は、有利に炭素原子数1〜1000、殊に2〜100を有する結合基であり、基Yは、炭素原子数0〜1000、殊に炭素原子数1〜1000及び有利に炭素原子数1〜100を有する結合又は結合基を表す]。分子部分R18を介してこの分子の長さを変えることができる。式(XII)の化合物は、分子の1端に末端(メタ)アクリレート官能基を有し、他端にメタクリレート官能基とは異なる末端基を有する。好ましい基Yには、殊に結合(ビニル−基)、CH−基(アリル−基)並びに炭素原子数1〜20を有する脂肪族又は芳香族基、例えばベンゼンから生じる基がこれに属し、この際、この脂肪族又は芳香族基は、特別好ましくはウレタン基を有している。
【0106】
基R18は、有利に直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロヘキシレン−基又は次の一般式:
【0107】
【化30】

[式中、基R21は、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロヘキシレン−基、又はベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる二結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基を表す]の基である。この際、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。基R20は相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基、例えばメチレン−、エチレン−、プロピレン−、イソ−プロピレン−、n−ブチレン−、イソ−ブチレン−、t−ブチレン−又はシクロヘキシレン−基、又はベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる二結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基を表す。この際、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。基Xは相互に無関係にそれぞれ、酸素、硫黄、
一般式(XIIb)、(XIIc):
【0108】
【化31】

のエステル基、
一般式(XIId)、(XIIe)、(XIIf)又は(XIIg):
【0109】
【化32】

のウレタン基、
一般式(XIIh)、(XIIi)、(XIIj)又は(XIIk):
【0110】
【化33】

のチオウレタン基、
一般式(XIIl)、(XIIm)、(XIIn)又は(XIIo):
【0111】
【化34】

のジチオウレタン基又は
一般式(XIIp)、(XIIq)、(XIIr)又は(XIIs):
【0112】
【化35】

のチオカルバメート基、有利には酸素であり、この際、基R22は、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、イソ−プロピル−、n−ブチル−、イソ−ブチル−、t−ブチル−又はシクロヘキシル−基、又はベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、アントラセン及びフェナンスレンから生じる一結合性の芳香族又はヘテロ芳香族基を表す。この際、本発明の範囲での環式脂肪族基には、二環式−、三環式−及び多環式脂肪族基も包含される。zは1〜1000の、適切には1〜100、特に1〜25の整数である。
【0113】
式(XII)の特別な1実施形は、式(XIII):
【0114】
【化36】

の化合物及び/又は式(XIV):
【0115】
【化37】

[式中、基R23及びR24は相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基を表し、基R25は直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族の二結合性の基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族の二結合性基を表す]の化合物である。好ましい基は先に記載されている。
【0116】
連鎖の長さは、ポリアルキレンオキシド単位、有利にポリエチレングリコール単位の数の変動によって影響されうる。ここに記載の課題の解決のためには、式(XIII)及び(XIV)の化合物(ここで、r、p及びqは相互に無関係に、1〜40、有利には5〜20、殊に7〜15であり、特別好ましくは8〜12個のポリアルキレンオキシド単位を有する)が特別好適であることが判明した。
【0117】
本発明により全く特別好ましい不斉架橋剤には、式(XIV)の化合物、殊に
【0118】
【化38】

[式中、s及びtは0に等しいか又はそれより大きく、s+tの合計は有利に1〜20の範囲、殊に2〜10の範囲である]及び
式(XIII)の化合物、殊に
【0119】
【化39】

[式中、s及びtは0に等しいか又はそれより大きく、s+tの合計は有利に1〜20の範囲、殊に2〜10の範囲である]が包含される。
【0120】
特別な1態様によれば、混合物は、モノマー混合物の合計質量に対して有利に0.5〜40質量%、殊に5〜15質量%の式(XII)及び/又は(XIII)の化合物を含有する。
【0121】
本発明の特別好ましい1実施形の範囲で本発明による混合物は、付加的に、エチレン系不飽和モノマー(B)少なくとも1種を含有する。このモノマー(B)は、式(XIII)及び(XIV)の不斉化合物、モノマー(A)及び式(I)及び/又は(II)のチオ(メタ)アクリレートとは異なっている。このモノマー(B)は、当業者には公知であり、有利に、モノマー(A)及び式(I)及び/又は(II)のチオ(メタ)アクリレートと共重合可能である。このモノマー(B)には次のものが属する:殊に(メタ)アクリル酸のニトリル及び他の窒素含有メタクリレート、例えばメタクリロイルアミドアセトニトリル、2−メタクリロイルオキシエチルメチルシアナミド、シアノメチルメタクリレート;
飽和アルコールから生じる(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソ−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソ−オクチル(メタ)アクリレート、イソ−ノニル(メタ)アクリレート、2−t−ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、3−イソ−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、5−メチルウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−メチルドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、5−メチルトリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、5−イソ−プロピルヘプタデシル(メタ)アクリレート、4−t−ブチルオクタデシル(メタ)アクリレート、5−エチルオクタデシル(メタ)アクリレート、3−イソ−プロピルオクタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、セチルエイコシル(メタ)アクリレート、ステアリールエイコシル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレート及び/又はエイコシルテトラトリアコニチル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えばシクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、3−ビニル−2−ブチル−シクロヘキシル(メタ)アクリレート及びボルニル(メタ)アクリレート;
不飽和アルコールから生じる(メタ)アクリレート、例えば2−プロピニル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート及びオレイル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート;
アリ−ル(メタ)アクリレート、例えばベンジル(メタ)アクリレート又はフェニル(メタ)アクリレート、この際、アリール基はそれぞれ非置換であるか又は4個までの置換基を有していてよい;
ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3,4−ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオール(メタ)アクリレート、1,2−プロパンジオール(メタ)アクリレート;
アミノアルキル(メタ)アクリレート、例えばトリス(2−メタクリルオキシエチル)アミン、N−メチルホルムアミドエチル(メタ)アクリレート、2−ウレイドエチル(メタ)アクリレート;
カルボニル含有(メタ)アクリレート、例えば2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシメチル(メタ)アクリレート、オキサゾリジニルエチル(メタ)アクリレート、N−(メタクリロイルオキシ)ホルムアミド、アセトニル(メタ)アクリレート、N−メタクリロイルモルホリン、N−メタクリロイル−2−ピロリジノン;
エーテルアルコールの(メタ)アクリレート、例えばテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ビニルオキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、1−ブトキシプロピル(メタ)アクリレート、1−メチル−(2−ビニルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルオキシメチル(メタ)アクリレート、メトキシメトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジルオキシメチル(メタ)アクリレート、フルフリル(メタ)アクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエトキシメチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、アリルオキシメチル(メタ)アクリレート、1−エトキシブチル(メタ)アクリレート、メトキシメチル(メタ)アクリレート、1−エトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシメチル(メタ)アクリレート;
ハロゲン化アルコールの(メタ)アクリレート、例えば2,3−ジブロモプロピル(メタ)アクリレート、4−ブロモフェニル(メタ)アクリレート、1,3−ジクロロ−2−プロピル(メタ)アクリレート、2−ブロモエチル(メタ)アクリレート、2−ヨードエチル(メタ)アクリレート、クロロメチル(メタ)アクリレート;
オキシラニル(メタ)アクリレート、例えば2,3−エポキシブチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸のアミド、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(ジエチルホスホノ)(メタ)アクリルアミド、
1−(メタ)アクロイルアミド−2−メチル−2−プロパノール、N−(3−ジブチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチル−N−(ジエチルホスホノ)(メタ)アクリルアミド、N,N−ビス(2−ジエチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミド、4−(メタ)アクリロイルアミド−4−メチル−2−ペンタノール、N−(メトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N−アセチル(メタ)アクリルアミド、N−(ジメチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミド、N−メチル−N−フェニル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド;
ヘテロ環式(メタ)アクリレート、例えば2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレート及び1−(2−メタアクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン;
燐−、ホウ素及び/又は珪素−含有(メタ)アクリレート、例えば2−(ジメチルホスファト)プロピル(メタ)アクリレート、2−(エチレンホスフィト)プロピル(メタ)アクリレート、ジメチルホスフィノメチル(メタ)アクリレート、ジメチルホスホノエチル(メタ)アクリレート、ジエチル(メタ)アクリロイルホスホネート、ジプロピル(メタ)アクリロイルホスフェート;
硫黄含有(メタ)アクリレート、例えばエチルスルフィニルエチル(メタ)アクリレート、4−チオシアナトブチル(メタ)アクリレート、エチルスルホニルエチル(メタ)アクリレート、チオシアナトメチル(メタ)アクリレート、メチルスルフィニルメチル(メタ)アクリレート、ビス((メタ)アクリロイルオキシエチル)スルフィド;
ビス(アリルカルボナート)、例えばエチレングリコール−ビス(アリルカルボナート)、1,4−ブタンジオール−ビス(アリルカルボナート)、ジエチレングリコール−ビス(アリルカルボナート);
ビニルハロゲニド、例えば塩化ビニル、弗化ビニル、塩化ビニリデン及び弗化ビニリデン;
ビニルエステル、例えば酢酸ビニル;
ヘテロ環式ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルチオフェン、ビニルチオラン、ビニルチアゾール及び水素化されたビニルチアゾール、ビニルオキサゾール及び水素化されたビニルオキサゾール;
ビニル−及びイソプレニルエーテル;
マレイン酸及びマレイン酸誘導体、例えばマレイン酸のモノ−及びジエステル(この際、アルコール基は炭素原子数1〜9を有する)、
無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸、マレイン酸イミド、メチルマレイン酸イミド;
フマル酸及びフマル酸誘導体、例えばフマル酸のモノ−及びジエステル(この際、アルコール基は炭素原子数1〜9を有する)。
【0122】
補足的に、モノマー(A)に挙げられているジ(メタ)アクリレートをモノマー(B)として使用することもできる。
【0123】
この関連で、表現(メタ)アクリレートには、メタクリレート及びアクリレート並びに双方の混合物が包含される。相応して、表現(メタ)アクリル酸には、メタクリル酸及びアクリル酸並びに双方の混合物が包含される。
【0124】
エチレン系不飽和モノマーは、単独で又は混合物として使用することができる。
【0125】
本発明によるモノマー混合物の組成は原則的に任意である。これは、本発明によるプラスチックの特性プロフィルを用途の要件に適合させるために利用することができる。しかしながら、モノマー混合物の組成を、ポリメタクリレートとポリチオール又はアルキルジチオールから成るプレポリマー並びに式(I)及び(II)の化合物並びにスチレンが所望の重合温度で均一に混ざるように選択することが全く適切であることが判明した、それというのも、このような混合物は、その一般的に低い粘度に基づき取り扱いが容易であり、更に重合して改良された材料特性を有する均質なプラスチックにすることができるからである。
【0126】
本発明の特別に好ましい1実施形によれば、モノマー混合物は、式(III)の化合物少なくとも5.0質量%、有利には少なくとも20.0質量%、特別好ましくは少なくとも50.0質量%(それぞれモノマー混合物の合計質量に対して)及びポリメタクリレートから成るプレポリマーを含有する。化合物(I)及び(II)の質量割合は、少なくとも2.0質量%、有利には少なくとも10.0質量%、特に好ましくは少なくとも20.0質量%(それぞれ、モノマー混合物の全質量に対して)であるのが有利である。芳香族ビニル化合物、殊にスチレンの質量割合は、少なくとも2.0質量%、有利には少なくとも10.0質量%、特別好ましくは少なくとも20.0質量%(それぞれ、モノマー混合物の合計質量に対して)であるのが有利である。
【0127】
本発明の特別な1態様によれば、この混合物は、
式(I)及び/又は(II)の化合物50〜90質量%、殊に60〜85質量%、
式(III)のモノマー及びポリメタクリレートのプレポリマー2〜50質量%、殊に10〜30質量%及び
芳香族ビニル化合物、殊にスチレン2〜50質量%、殊に10〜30質量%及び
式(XII)及び(XIII)のモノマー及び/又はモノマー(B)0〜45質量%、殊に1〜10質量%(それぞれ、モノマー混合物の合計質量に対して)を有する。
【0128】
本発明により使用すべきモノマー混合物の製造は、当業者には公知である。これは、例えば、式(III)の化合物とポリメタクリレートとから成るプレポリマー、式(I)及び/又は(II)の化合物、芳香族ビニル化合物並びにモノマー(A)及び(B)の混合によって、自体公知の方法で行うことができる。
【0129】
本発明の目的のために、モノマー混合物は、常圧及び20.0℃〜80.0℃の範囲の温度で有利に流動性である。概念「流動性」は当業者には公知である。これは、有利に種々の型中に注ぐことができ、適当な助剤の使用下に撹拌でき、かつ均質化することのできる液体を特徴付ける。本発明の意味における特別な流動性組成物は、殊に25℃及び常圧(101325Pa)で0.1mPa.s〜10Pa.sの、適切には0.65mPa.s〜1Pa.sの範囲の大きさの動粘度を有する。本発明の全く特別好ましい1実施形では、注型されたモノマー混合物が泡、殊に気泡を含有しない。同様に、適当な方法で、例えば温度上昇及び/又は真空の適用によって、それから泡、殊に気泡を除去することができるようなモノマー混合物が好ましい。
【0130】
本発明による高透明プラスチックは、前記の低粘稠性(η<200mPa.s)モノマー混合物の遊離ラジカル共重合によって得られる。この遊離ラジカル共重合は、充分に公知の、遊離ラジカルによって開始される、低分子量モノマーの混合物を高分子量化合物、いわゆるポリマーに変じる方法である。更なる詳細に関しては、H.G.Elias、Makromolekuele, Band 1 und 2,Basel,Heidelberg,New York Huethig und Wepf.1990及びUllmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 5.Aufl.Stichwort ”Polymerization Processes”の開示内容を参照することができる。
【0131】
本発明の有利な1実施形では、本発明によるプラスチックがモノマー混合物の塊状重合(Masse− oder Substanzpolymerisation)によって得られる。この際に、この塊状重合とは、モノマーが溶剤なしに重合され、従ってこの重合反応が塊状で又は物質中で起こる重合法であると理解される。これとは反対に、エマルジヨン中での重合(いわゆる乳化重合)及び分散液中での重合(いわゆる懸濁重合)があり、ここでは有機モノマーが保護コロイド及び/又は安定剤と共に水相中に懸濁され、多かれ少なかれ粗大な重合体粒子が形成される。不均一相での重合の特別な形は、本質的には懸濁重合とみなされるパール重合である。
【0132】
この重合反応は、原則的に当業者に慣用の任意の方法で、例えば、ラジカル開始剤(例えばペルオキシド、アゾ化合物)の使用下に又はUV−線、可視光線、α−線、β−線又はγ−線の照射により又はこれらの組み合わせによって開始させることができる。
【0133】
本発明の好ましい1実施形では、重合の開始のために、親油性のラジカル重合開始剤が使用される。このラジカル重合開始剤は殊に親油性であるので、塊状重合の混合物中に溶ける。使用可能な化合物には、典型的なアゾ開始剤、例えばアゾイソ酪酸ニトリル(AIBN)又は1,1−アゾビスシクロヘキサンカルボニトリルと並んで、特に脂肪族ペルオキシ化合物、例えば次のものがこれに属する:t−アミルペルオキシネオデカノエート、t−アミルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、エチル−3,3−ジ−(t−アミルペルオキシ)−ブチレート、t−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルヒドロペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド及び記載の化合物の任意の混合物。記載の化合物の内、AIBNが全く特別に好ましい。
【0134】
本発明のもう一つの好ましい1実施形では、重合の開始が、公知の光重合開始剤の使用下に、UV−線又は類似物の照射によって行われる。ここでは、慣用の市場で入手可能な化合物、例えばベンゾフェノン、α,α−ジエトキシアセトフェノン、4,4−ジエチルアミノベンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、4−イソプロピルフェニル−2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、イソアミル−p−ジメチルアミノベンゾエート、メチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、メチル−o−ベンゾイルベンゾエート、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−イソプロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド等が使用でき、この際、記載の光重合開始剤は単独で又は2種以上を組み合わせて又は前記の重合開始剤1種以上と組み合わせて使用することができる。
【0135】
ラジカル形成剤の量は広い範囲で変動可能である。例えば全組成物の質量に対して0.1〜5.0質量%の範囲の量を使用するのが好ましい。特別好ましくは0.1〜2.0質量%の範囲の量、殊に0.1〜0.5質量%(それぞれ全組成物の質量に対して)の範囲の量が使用される。
【0136】
重合のために選択すべき重合温度は当業者には明らかである。これは第1に、選択される開始剤及び開始の方式及び方法(熱的、照射線などによる)によって決められる。重合温度がポリマーの生成物特性に影響しうることは公知である。従って本発明の範囲では、20.0℃〜100.0℃の範囲、適切には20.0℃〜80.0℃の範囲、殊に20.0℃〜60.0℃の範囲の重合温度が好ましい。本発明の特別好ましい1実施形では、この反応の間の反応温度を段階的に高めるのが有利である。更に反応の終わり頃には、例えば100℃〜150℃の高い温度での熱処理も適切であることが判明した。
【0137】
この反応は、減圧下にも加圧下にも行われる。しかしながらこれを常圧で実施するのが有利である。この反応は空気中でも保護ガス雰囲気中でも行うことができ、この際には、できるだけ僅かな酸素分が存在することが有利である。それというのも、これは可能な重合を阻止するからである。
【0138】
本発明の特別好ましい1実施形では、本発明による高透明プラスチックの製造のために、成分モノマー混合物、開始剤及び他の添加剤、例えば内滑剤(Gleitmittel)からの均質混合物を製造し、これを更に、その形が後の用途によって、例えばレンズ、眼鏡レンズ、プリズム又はその他の光学的要素として予め決まっているガラスプレートの間に充填する。塊状重合の開始は、エネルギー供給により、例えばエネルギーの多い照射線、殊にUV−光を用いて、又は適切には水浴中でのかつ数時間に渡る加熱によって行われる。こうして、光学材料が、その所望の形で、澄明で透明な無色の固いプラスチックとして得られる。
【0139】
本発明の範囲で内滑剤とは、充填物質を滑り易く、従って圧縮成形材料を容易に成形可能にするための、充填されたプラスチック材料、例えば圧縮成形材料及び射出成形材料用の添加物質を称する。このためには、例えば金属石鹸及びシロキサン−配合物が好適である。プラスチック中でのその非溶解性の結果、この内滑剤の一部分が加工時に表面に移行し、離型剤として作用する。非イオン性フルオロ界面活性剤、非イオン性シリコーン界面活性剤、4級アルキルアンモニウム塩及び酸性燐酸エステルのような特別好適な内滑剤は、EP271839A中に記載されており、この開示を本発明の範囲で参照することができる。
【0140】
本発明によれば、非常に良好な光学的及び機械的特性を有する高透明プラスチックが提供される。従って、これはDIN5036による、有利には88.0%より高い、適切には89.0%より高い透過率を有する。
【0141】
本発明によるプラスチックの屈折率nは1.59以上である。1媒体の屈折率は一般に、入射線の波長及び温度に依存する。従って、本発明における屈折率の記載値は、DIN53491で特徴づけられている標準値(ナトリウムの(黄色)D−線の標準波長(約589nm))に関連している。
【0142】
本発明によれば、このプラスチックは、有利にDIN53491によるアッベ数>35.0を有する。当業者は、アッベ数に関する情報を、文献、例えば、Lexikon der Physik (Walter Greulich (Hrsg,) Lexikon der Physik; Heidelberg; Spektrum, Akademischer Verlag; Band 1; 1998)から得ることができる。
【0143】
機械的特性は、Charpyによる耐衝撃性で試験される。この検査は、DIN ISO 179/1fUに従って実施される。この場合に、本発明によるプラスチックの意想外に高い9.0kJ/mの耐衝撃性が測定された。比較材料は、3.1〜最大6.6kJ/mのみの耐衝撃性を有している。
【0144】
本発明によるプラスチックは、好適に高いガラス転移温度によって優れており、従ってそれは、室温より高い温度でも、その優れた機械特性、殊に耐衝撃性及びその硬度を保持する。本発明によるプラスチックのガラス転移温度は80℃より高い、適切には90℃よりも高い、殊に95℃よりも高いのが有利である。
【0145】
本発明による高透明プラスチックの可能な使用分野は当業者には明らかである。これは、殊に透明プラスチックに指定されている全ての用途のために好適である。その特徴的性能に基づき、これは特に光学レンズ、殊に眼科用レンズのために好適である。
【0146】
本発明のもう一つの目的は、(a)請求項1に記載の混合物及び(b)少なくとも1種のフォトクロミック染料(Photochrome Farbstoff)を含有する混合物である。ここでは当業者に公知の全てのフォトクロミック染料及びそれらの混合物が使用できる。フォトクロミック染料、例えばスピロ(インドリン)ナフトキサジン、スピロ(インドリン)ベンゾキサジン、スピロピラン、アセトアニリド、アルデヒドヒドラゾン、チオインジゴ、スチルベン−、ローダミン−及びアントラキノン−誘導体、ベンゾフロキサン、ベンゾピラン、ナフトピラン、有機金属ジチオゾナート、フルギッド及びフルギミド(Fulgimide)が有利に使用される。
【0147】
これらの混合物から、例えばレンズ、好ましくは光学レンズ、ガラス円板又はガラス挿入物として使用されるフォトクロミック材料が製造できる。
【0148】
次の実施例及び比較例を本発明の説明のために使用するが、これによって本発明が限定されるものではない。
【0149】
実施例
チオメタクリレート−混合物の合成
1,2−エタンジチオール75.36gを、エーレンマイヤーフラスコ中に、保護ガス導入下に秤量導入し、撹拌し、かつ13%NaOH−溶液416.43gを、水冷下に25〜30℃で30分かかって配量添加する。褐色澄明な溶液が生じる。
【0150】
次いで平行して、無水メタクリル酸178.64g及びNa−チオレート−溶液を、所望の配量温度で45分かかって、反応フラスコ中の予め装入され、撹拌されている酢酸エステル/水に配量する。この際、場合によっては保護ガスをこのバッチ上に導入する。一般にフラスコ内容物は導入開始時に約2℃だけ低下し、約5〜10分後に僅かな発熱性反応が開始する、つまり、今度は所望の反応温度(35℃)を保持するために、相応して冷却する。供給終了後に、バッチをなお35℃で5分間撹拌し、次いでこれを撹拌下に約25℃まで冷却させる。
【0151】
バッチを分液ロート中に移し、分離し、かつ下部水相を排出させる。後処理のために有機相をエーレンマイヤーフラスコ中に移し、(R)Dowex M−31と共に約15分間撹拌し、引き続きこのイオン交換体を濾別する。
【0152】
少し濁っている〜殆ど澄明な粗製エステル溶液を、次いで、HQME100ppmで安定化させ、かつ回転蒸発器中、最大50℃で濃縮させる。無色の最終生成物を、室温(20〜25℃)で濾過する。無色澄明なエステル約140gが得られる。
【0153】
プレポリマーの製造:EP284374の方法と同様な、触媒としてのアミンの存在下における、テトラエトキシル化されたビスフェノール−A−ジメタクリレート2.05gとDMDO(ジメルカプトジオキサオクタン)0.35gとの反応。
【0154】
オリゴマーチオジメタクリレートをベースとするポリマーの製造のために、例えばPLEX 6931(無水メタクリル酸とエタンジチオールとからの反応生成物)7.2g、ジメルカプトジオキサオクタンとテトラエトキシル化されたビスフェノール−A−ジメタクリレートとからのプレポリマー2.4g、スチレン2.4g、例えばIrgacur 819のようなUV−開始剤36mg及びt−ブチルペルオクトエート又は類似の開始剤(例1参照)24mgを混合する。均質な注型用樹脂混合物を相応する型中に入れ、1200W水銀高圧照射線を用いるUV−硬化装置中で、10分かかって硬化させる。引き続き、加熱箱中、約120℃で、なお約2時間熱処理する。
【0155】
【表1】

PLEX 6931:DE316671からの無水メタクリル酸とエタンジチオールとからの反応生成物
E4BADMA:テトラエトキシル化されたビスフェノール−A−ジメタクリレート
E4−6BADMA:テトラ−〜ヘキサエトキシル化されたビスフェノール−A−ジメタクリレート
DMDO:ジメルカプトジオキサオクタン。
【0156】
本発明による混合物(B1)は無臭である。比較例VBIは、この試験に合格しなかった。
【0157】
本発明による混合物B1の光学的特性(屈折率、アッベ数)は、高水準であった。物理特性(ガラス転移温度及び耐衝撃性)は優れている。本発明による混合物の耐衝撃性は、慣用の混合物(VB1、VB2、VB3、VB4及びVB5)の値よりも1/3〜2/3だけ上にある。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
a)式(I)及び(II):
【化1】

[式中、Rは相互に無関係にそれぞれ、水素又はメチル基を表し、
は相互に無関係にそれぞれ、直鎖又は分枝鎖の脂肪族又は環式脂肪族基又は置換又は非置換の芳香族又はヘテロ芳香族基を表し、m及びnは相互に無関係にそれぞれ、0に等しいか又はそれより大きい整数であり、m+nは>0である]の化合物
b)ポリメタクリレートとポリチオール又はアルキルジチオール、有利には式(III):
HS−R−SH (III)
[式中、RはRと同じ又は異なるものであって、Rに記載の定義を表すことができる]の化合物から製造されるプレポリマー少なくとも1種及び
c)芳香族ビニル化合物少なくとも1種及び
d)場合により、少なくとも2個のメタクリレート基を有するラジカル重合可能なモノマー(A)1種及び/又は
e)場合により、それらの反応性が異なっている少なくとも2個の末端オレフィン基を有する、ラジカル重合可能なモノマー少なくとも1種及び/又は
f)場合により、エチレン系不飽和モノマー(B)少なくとも1種
を包含している、透明プラスチック製造用の混合物。
【請求項2】
式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して10モル%を上まわる、m+n=2を有する式(II)の化合物を含有していることを特徴とする、請求項1に記載の混合物。
【請求項3】
式(I)及び/又は(II)中の基Rが炭素原子数1〜10を有する脂肪族基であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の混合物。
【請求項4】
混合物が、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して5.8モル%を上まわる、m+n=3を有する式(II)の化合物を含有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の混合物。
【請求項5】
混合物が、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して1〜50モル%の、式(I)の化合物を含有していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の混合物。
【請求項6】
混合物が、式(I)及び(II)の化合物の合計量に対して1〜40モル%の、m+n=1を有する式(II)の化合物を含有していることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の混合物。
【請求項7】
混合物が、m+n>3を有する式(II)の化合物を含有していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の混合物。
【請求項8】
式(I)及び(II)の化合物の合計割合が、混合物の合計質量に対して少なくとも5.0質量%であることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の混合物。
【請求項9】
混合物が、式(I)及び(II)の化合物を含有し、ポリメタクリレートとポリチオール又はアルキルジチオールとから製造されるプレポリマーと共重合可能であることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の混合物。
【請求項10】
混合物が、ジ(メタ)アクリレートを包含していることを特徴とする、請求項9に記載の混合物。
【請求項11】
混合物が、エトキシル化されたビスフェノール−A−ジメタクリレートを包含していることを特徴とする、請求項9に記載の混合物。
【請求項12】
混合物が、芳香族ビニル化合物として有利にスチレンを包含していることを特徴とする、請求項1から11までのいすれか1項に記載の混合物。
【請求項13】
少なくとも2個のメタクリレート基を有するラジカル重合可能なモノマー(A)、好ましくはジメタクリレートを含有していることを特徴とする、請求項1に記載の混合物。
【請求項14】
それらの反応性が異なっている末端オレフィン基少なくとも2個を有する、一般式:
【化2】

[式中、基R19は独立して、水素原子、弗素原子及び/又はメチル基であり、
基R18は、有利に炭素原子数1〜1000、殊に2〜100を有する結合基であり、
基Yは炭素原子数0〜1000、殊に炭素原子数1〜1000及び有利には炭素原子数1〜100を有する結合又は結合基を表す]のラジカル重合可能なモノマーを含有していることを特徴とする、請求項1に記載の混合物。
【請求項15】
アリルポリエチレングリコールメタクリレートを含有していることを特徴とする、請求項14に記載の混合物。
【請求項16】
エチレン系不飽和モノマー(B)少なくとも1種、有利にメタクリレートを含有していることを特徴とする、請求項1に記載の混合物。
【請求項17】
2−ヒドロキシエチルメタクリレートを含有していることを特徴とする、請求項16に記載の混合物。
【請求項18】
請求項1から17までのいずれか1項に記載の混合物を重合することを特徴とする、透明プラスチックの製造法。
【請求項19】
請求項18に記載の方法によって得られる透明プラスチック。
【請求項20】
DIN ISO 179/1fUによるプラスチックの耐衝撃性が≧9.0kJ/mであることを特徴とする、請求項19に記載のプラスチック。
【請求項21】
そのガラス転移温度が100.0℃より高いことを特徴とする、請求項19から20までのいずれか1項に記載のプラスチック。
【請求項22】
(a)請求項1に記載の混合物及び
(b)フォトクロミック染料少なくとも1種
を含有している混合物。
【請求項23】
請求項22に記載の混合物を含有しているフォトクロミック材料。
【請求項24】
レンズ又はガラス円板又はガラス挿入物としての、請求項23に記載のフォトクロミック材料の使用。
【請求項25】
光学レンズとしての、請求項19から21までのいずれか1項に記載の高透明プラスチックの使用。
【請求項26】
請求項19から21までの少なくとも1項に記載の透明プラスチックを有している、光学レンズ、殊に眼科用レンズ。

【公表番号】特表2007−532769(P2007−532769A)
【公表日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−508739(P2007−508739)
【出願日】平成17年1月19日(2005.1.19)
【国際出願番号】PCT/EP2005/000465
【国際公開番号】WO2005/100422
【国際公開日】平成17年10月27日(2005.10.27)
【出願人】(390009128)レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング  (293)
【氏名又は名称原語表記】Roehm GmbH 
【住所又は居所原語表記】Kirschenallee,D−64293 Darmstadt,Germany
【Fターム(参考)】