説明

通信端末装置及び通信端末装置の制御方法

【課題】発信者の推定を大幅に簡易化でき、アドレス帳に発信者番号を登録する件数も減らすことができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかる通信端末装置は、発信者又は着信者となる通信者の通信者番号及び通信者名称が予め登録されているアドレス帳情報が格納された記憶部3と、記憶部3に格納された情報を表示する表示部4と、アドレス帳情報に登録されていない未登録者番号の発信及び/又は着信に関係する情報を未登録者情報として記憶部3に記憶させ、未登録者番号からの着呼時及び/又は未登録者番号への発呼時に、その未登録者情報を表示部4に表示させる制御部7とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発信者番号及び通話履歴等を記録並びに表示できる通信端末装置及び通信端末装置の制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在の電話機は、一般的に発信者番号及びその発信者名称等の個人情報データが登録されているアドレス帳の機能を有している。このアドレス帳に登録済みの発信者からの着信時であって発信者番号の通知がされている場合、着信者が容易に発信者を推定できるように発信者番号及び発信者名称等を電話機のディスプレイ上に表示する機能を備えている。また、着信時においては発信者毎に着信メロディ及び着信LEDの光らせ方を変更する等によっても発信者を推定することができる。そして、不在着信の場合には、履歴表示に、発信者番号、発信者氏名、及び着信日時を表示させる機能も備えている。このような従来の電話機であって、移動体電話機に適用した場合の技術が特許文献1及び特許文献2等に記載されている。
【0003】
図5に特許文献1に記載の移動体電話機の制御方法フローチャートを示す。特許文献1に記載の技術は、発信者氏名が予めアドレス帳に登録されている発信者からの着信が不在着信となった場合に、着信履歴表示に着信日時、発信者番号及び発信者氏名が表示されるものである。設定によって着信コール回数及び着信コール時間等を表示させることもできる。すなわち、移動体電話機に着信があった場合(ステップS602)、アドレス帳に発信者の電話番号の登録有無を判定する(ステップS603)。その結果、登録有りの場合は、移動体電話機のディスプレイ上に発信者の電話番号と共に発信者氏名、着信コール回数、及び着信コール時間等を表示する(ステップS605)。そして、累積着信回数、累積発信回数及び最新着信日時等の着信履歴を更新登録する(ステップS607、S610)。また、アドレス帳に発信者の電話番号が登録されていない場合は、移動体電話機のディスプレイ上には、発信者の電話番号のみが表示される(ステップS623)。特許文献2に記載の技術は、発着呼番号が記録されていない番号の累積通話時間等を記憶し、通話時間等が長い順にランキングで表示される履歴表示が閲覧可能である。
【特許文献1】特開2005−073137号公報
【特許文献2】特開2000−022855号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の移動体電話機はアドレス帳に登録済みの発信者からの着信のみ、着信コール回数及び着信コール時間等の表示を行い、アドレス帳に未登録の発信者からの着信は、発信者の電話番号のみの表示であった。すなわち、アドレス帳に未登録の発信者からの着信は、発信者の発信者番号を表示するのみであった。また、アドレス帳に未登録の発信者からの着信の記録はするが、通話時間等が多い順に履歴表示に表示されるのみである。
【0005】
図6は、従来の移動体電話機の表示部に発信者番号のみ表示される場合であって、受信者20の移動体電話機に発信者番号が登録されていない場合を示す図である。図6に示すように、発信者19の移動体電話機が発信することにより受信者20の移動体電話機に着信がある。このとき、受信者20の移動体電話機のアドレス帳に発信者19の発信者番号が登録されていない場合、移動体電話機のディスプレイ上には発信者番号のみが表示される。受信者20は、例えば保険会社等、アドレス帳に登録されていない電話であっても応答が必要な場合がある。一方、いたずら電話等、応答が不要な場合もある。しかし、受信者20は、発信者番号のみを見ただけでは発信者を推定できず、応答が必要か否か判断することができない。また、応答しない場合は、後々まで発信者を特定できないといった不具合が生じる。
【0006】
すなわち、受信者20はアドレス帳に未登録の発信者番号からの着信は、発信者番号のみから発信者を予想しなければならず、発信者19を推定することが困難であった。これにより、応答しなければ発信者が誰なのかわからないという問題点があった。また、人によっては発信者が誰なのかわからないために応答しないということもあり、緊急を要する場合には不具合を要していた。
【0007】
発信者を容易に推定するために、従来の移動体電話機ではこまめにアドレス帳に発信者番号を登録しておくことにより発信者を特定する方法もある。しかし、移動体電話機の所有率が上昇し、一人一台移動体電話機を保有している現代において、個人の移動体電話機への着信数は年々上昇し、発信者番号全てを登録することは手間がかかり非常に困難である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明にかかる通信端末装置は、発信者又は着信者となる通信者の通信者番号及び通信者名称が予め登録されているアドレス帳情報が格納された記憶部と、前記記憶部に格納された情報を表示する表示部と、前記アドレス帳情報に登録されていない未登録者番号の発信及び/又は着信に関係する情報を未登録者情報として前記記憶部に記憶させ、前記未登録者番号からの着呼時及び/又は前記未登録者番号への発呼時に、その前記未登録者情報を前記表示部に表示させる制御部とを有する。
【0009】
本発明においては、未登録者番号の発着信に関係する情報を記憶し、未登録者番号からの着呼時及び/又は発呼時においても、その未登録者情報を表示させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る通信端末装置及び通信端末装置の制御方法によれば、アドレス帳に未登録の通信者を推定しやすくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
実施の形態1.
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1(a)は、本実施の形態における通信端末装置100のブロック図である。以下の実施の形態においては本発明の通信端末装置を携帯電話機に適用したものを例にとって説明するが、携帯電話機だけに限らず、例えば、PHS及び固定電話機等の他の通信端末装置に本発明を同様に適用できることは勿論である。
【0012】
図1(a)に示す通信端末装置100は、アンテナ1と、通信部2と、記憶部3と、表示部4と、光源であるLED5と、スピーカ6と、制御部7とを備える。表示部4は、後述するように、アドレス帳に登録されている通信者は、そのアドレス帳情報を表示し、未登録者情報に登録されている通信者は、その未登録者情報を表示する。LED5は、後述するように、発信者によって通信端末装置100の着信態様を変更してもよい。
【0013】
アンテナ1は、所定のサービスを提供する基地局8から送信された信号の受信等を行う。通信部2は、アンテナ1を介して無線通信を行い、後述する制御部7に着信信号S9及び発信信号S1の送受信等を行う。記憶部3には、アドレス帳情報及び未登録者情報等が格納されている。アドレス帳情報は、発信者又は着信者となる通信者の通信者番号、通信者名称等が登録されている。また、必要に応じて累積着信回数、累積発信回数、最新の着信及び発信のタイミング情報等を登録してもよい。未登録者情報は、アドレス帳情報内に登録されていない未登録者番号の発信及び/又は着信に関係する情報を記憶している。すなわち、未登録者情報は、アドレス帳情報内に登録されていない通信者の通信者番号に対応づけて、その累積通話時間、累積通話回数、累積着信回数、累積発進回数、最新の発信又は着信のタイミングを示すタイミング情報等が格納されている。発信又は着信のタイミングを示すタイミング情報は、発信日、発信日時、着信日、又は着信日時等である。そして、表示部4は、未登録者情報又はアドレス帳情報等を表示する。例えば、通信端末所有者の入力した情報であるメール等を表示することも可能である。スピーカ6は後述する制御部7がスピーカ制御信号を送り、音声信号を入力する。LED5は、後述する制御部7がLED5にLED制御信号を送りLED5を点灯させる。上述した通信部2、記憶部3、表示部4、LED5、及びスピーカ6は制御部7に接続されている。
【0014】
図1(b)に制御部7のブロック図を示す。図1(b)に示すように、制御部7は、アドレス帳情報判定部12、未登録者情報判定部13、登録部14、更新部15、及び表示制御部16とを有する。
【0015】
制御部7の各部は以下の機能を有する。アドレス帳情報判定部12は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号がアドレス帳情報に登録されているか否かを判定する。すなわち、記憶部3が記憶しているアドレス帳情報を読み出すために、アドレス帳情報参照信号S2の送信を行う。未登録者情報判定部13は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号がアドレス帳情報に登録されていない通信者番号である場合に、未登録者情報として登録されているか否かを判定する。すなわち、記憶部3が記憶している未登録者情報を読み出すために、未登録者情報参照信号S3の送信を行う。登録部14は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が未登録者情報として登録されていない通信者番号である場合に、未登録者情報として登録する。すなわち、未登録者情報に新規の通信者番号を登録するための未登録者情報登録信号S4の送信を行う。更新部15は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が未登録者情報として登録されている通信者番号である場合に、未登録者情報を更新する。すなわち、発信及び/又は着信のあった通信者番号の未登録者情報を更新する未登録者情報更新信号S7の送信を行う。また、アドレス帳情報の更新を行うアドレス帳情報更新信号S8を送る。表示制御部16は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号に応じてアドレス帳情報又は未登録者情報を表示する。すなわち、アドレス帳情報又は未登録者情報を表示するアドレス帳情報表示信号S6又は未登録者情報表示信号S5の送信を行う。
【0016】
ここで、着信は、携帯電話機に着信データが届いた状態を指す。また、着呼は携帯電話機が鳴動又は振動し、着信者が応答するまでの期間をいう。さらに、発信は発信者が発信先を選択し、着信者の携帯電話機が着呼状態に入るまでの期間をいう。発呼は、着信者の携帯電話機が着呼状態に入っている期間の発信者側の携帯電話機の状態をいう。すなわち、発信相手の携帯電話機を鳴動及び振動することによって、応答を促している状態をいう。
【0017】
次に、本実施の形態における通信端末装置の制御方法を説明する。図2は、通信端末装置100の制御方法を示すフローチャートである。
【0018】
まず、発着信の動作のうち、着信の動作について説明する。発信者の電話番号は、発信者番号とする。図2に示すように、着信時であって、記憶部3内に発信者の発信者番号に対応したアドレス帳情報が登録されている場合について説明する。まず、待ちうけ状態で、着信があれば、着信動作に移る。着信がある場合は、通信部2が基地局8からアンテナ1を介して着信信号S9を受ける。このとき、着信端末は振動又は鳴動等により受信者に着信を知らせる。通信部2からの着信信号S9を受けた制御部7は通信端末装置100を着信状態へと移行させる。制御部7のアドレス帳情報判定部12は着信信号S9に含まれる発信者の発信者番号をもとに、記憶部3のアドレス帳情報を読み出すために記憶部3にアドレス帳情報参照信号S2を送る。アドレス帳情報判定部12からアドレス帳情報参照信号S3を受け取った記憶部3は、アドレス帳情報内の発信者番号に該当する発信者番号等のアドレス帳情報を検索する(ステップS503)。発信者番号等がアドレス帳情報に登録されている場合、そのアドレス帳情報を読み出し、制御部7に送る。そして、制御部7の表示制御部16は、表示部4にアドレス帳情報表示信号S6を送り(ステップS504)、表示部4に発信者番号及び発信者名称等のアドレス帳情報を表示させ、着呼動作に入る(ステップS505)。そして、着信者の応答の有無を判定する(ステップS506)。
【0019】
その後、着信者の応答がなかった場合、制御部7の更新部15は記憶部3にアドレス帳情報更新信号S8を送り、アドレス帳情報を更新する(ステップS507)。その後待ち受け状態に戻る(ステップS511)。
【0020】
一方、着信者の応答の有無を判定するステップS506で、着信者が応答し通話状態に入った場合(ステップS508)、制御部7は、その通話時間と通話日時を記録しておく。そして、通話終了後(ステップS509)に制御部7は記憶部3へ未登録者情報更新信号S7を送り、発信者のアドレス帳登録情報を更新する(ステップS510)。その後、待ち受け状態に戻る(ステップS511)。
【0021】
次に、記憶部3内に発信者の発信者番号に対応したアドレス帳情報が登録されていない場合について説明する。図3に、発信者番号がアドレス帳情報に登録されていない場合の後に続く動作を示したフローチャートを示す。すなわち、図3は図2のステップS503のNOの後に続く動作を示している。
【0022】
制御部7のアドレス帳情報判定部12からアドレス帳情報参照信号S2を受け取った記憶部3は、発信者番号がアドレス帳情報から発信者番号を読み出す処理までは、アドレス帳情報内に発信者番号等のアドレス帳情報が登録されている場合と同じである。
【0023】
次に、記憶部3のアドレス帳情報に発信者番号が登録されていない場合は図3の動作に入る。すなわち、ステップS503の後、次に未登録者情報に記憶されているかを検索する。このため、制御部7の未登録者情報判定部13は未登録者情報を読み出すために、記憶部3に未登録者情報参照信号S3を送る。未登録者情報参照信号S3を受け取った記憶部3は、未登録者情報を参照し、該当する発信者番号を検索する(ステップS512)。発信者番号が未登録者情報内に格納されていない場合、制御部7の登録部14はその発信者番号を新規の未登録者情報として登録するために、記憶部3へ未登録者情報新規登録信号S4を送る。そして、未登録者情報にその新規情報の登録を行う(ステップS513)。そして、その発信者の発信者番号を表示部4に表示させるために、表示制御部16は表示部4に未登録者情報表示信号S5を送る。そして、表示部4に発信者番号等の未登録者情報を表示させると同時に着呼動作を始め(ステップS515)、着信者の応答の有無を判定する(ステップS516)。
【0024】
また、ステップS512で、発信者番号が未登録者情報に格納されている場合は、その発信者番号の未登録者情報を読み出し(ステップS514)、表示制御部16は、表示部4に表示させるために、未登録者情報表示信号S5を送る。そして、表示部4に発信者番号等の未登録者情報を表示させると同時に着呼動作を始め(ステップS515)、着信者の応答の有無を判定する(ステップS516)。
【0025】
ここで、図4に、着信者の携帯電話機の表示部4に発信者番号のみでなく発信者番号以外の未登録者情報も表示する場合の図を示す。図4に示すように、発信者9の通信端末装置が発信することにより着信者10の携帯電話機に着信がある。着信者10の携帯電話機のアドレス帳情報内に発信者9の情報は登録されてはいないが、未登録者情報が登録されている場合、その未登録者情報が表示される。例えば、発信者番号、累積発着信回数等が表示される。表示された累積着信回数等を閲覧することにより、着信者10は発信者9を推定することができ、応答の有無を即座に決断できる。また、表示部の表示だけでなく、例えば、後述するLED等の光らせ方等の着信態様を変えることにより、発信者を推定してもよい。なお、累積通話時間が通話中に設定時間以上になる場合は、通話超過等の警告を表示部4に表示させるなどして発信者に知らせてもよい。
【0026】
ステップS515の後、着信者の応答がなかった場合、更新部15は記憶部3へ未登録者情報更新信号S7を送り、未登録者情報を更新する(ステップS517)。その後待ち受け状態に戻る(ステップS521)。
【0027】
一方、着信者が応答し、通話状態に入った場合(ステップS518)、制御部7は、その通話時間と通話日時を記録しておく。そして、通話終了後(ステップS519)に、更新部15は記憶部3へ未登録者情報更新信号S7を送り、発信者の未登録者情報を更新する(ステップS520)。その後、待ち受け状態に戻る(ステップS521)。
【0028】
次に、発信の動作について説明する。着信者の電話番号は、着信者番号とする。発信時であってアドレス帳情報を参照する場合は、上述した着信時と同様の動作である。発信時であってアドレス帳情報を参照せずに着信先の着信者番号を直接発信者が入力する場合の制御方法について説明する。
【0029】
まず、通信部2が基地局8からアンテナ1を介して発信を行う。通信部2へ発信信号S1を送った制御部7は通信端末装置100を発信状態へと移行させる(S501、S502)。発信時には、まず、アドレス帳情報を読み出すために、制御部7のアドレス帳情報判定部12は着信者の着信者番号をもとに、記憶部3へアドレス帳情報参照信号S2を送る。アドレス帳情報参照信号S3を受け取った記憶部3はアドレス帳情報を参照し、該当する着信者の着信者番号を検索する(ステップS503)。アドレス帳情報が登録されていた場合の後の制御方法は、上述した着信時の制御方法と同様である。すなわち、着信者のアドレス帳情報を読み出し表示部4に表示させる。そして、表示部4に着信者のアドレス帳情報を表示させると共に発呼動作に入る(ステップS505)。
【0030】
その後、着信者の応答がない場合、制御部7の更新部15は記憶部3へアドレス帳情報更新信号S8を送り、着信者の未登録者情報を更新する(ステップS507)。その後待ち受け状態に戻る(ステップS511)。
【0031】
一方、着信者が応答し、通話状態に入った場合(ステップS508)、制御部7はその通話時間と通話日時を記録しておく。そして、通話終了後(ステップS509)に更新部15は記憶部3へアドレス帳情報更新信号S8を送り、着信者のアドレス帳情報を更新する(ステップS510)。その後、待ち受け状態に戻る(ステップS511)。
【0032】
また、ステップS503で、アドレス帳情報内に着信者の着信者番号がアドレス帳情報内に格納されていない場合は、制御部7の未登録者情報判定部13は、未登録者情報が記憶されているか否かを判定するために、その着信者番号をもとに記憶部3に未登録者情報参照信号S3を送る。未登録者情報参照信号S3を受け取った記憶部3は格納情報から該当する着信者番号の検索を行う(ステップS512)。
【0033】
検索の結果、着信者番号が未登録者情報に登録されていなければ、制御部7の登録部14は、その着信者番号を新規の未登録者情報として記憶部3に登録するために、記憶部3へ未登録者情報新規登録信号S4を送り、新規の着信者番号を登録する。そして、その着信者番号を表示部4に表示させるために、表示制御部16は表示部4に未登録者情報表示信号S5を送る。そして、表示部4に着信者番号等の未登録者情報を表示させると同時に着呼動作を始め(ステップS515)、着信者の応答の有無を判定する(ステップS516)。
【0034】
ステップS512で着信者の着信者番号が未登録者情報に格納されている場合、記憶部3はその未登録者情報を制御部7に送る(ステップS514)。その未登録者情報を表示部4に表示させるために、表示制御部16は表示部4へ未登録者情報表示信号S5を送る。そして、表示部4に着信者の未登録者情報を表示させると同時に発呼動作を始め(ステップS515)、着信者の応答の有無を判定する(ステップS516)。
【0035】
その後、着信者の応答がなく、こちらから発信を中断した場合、制御部7の更新部15は記憶部3へ未登録者情報更新信号S7を送り、未登録者情報を更新する(ステップS517)。その後待ち受け状態に戻る(ステップS521)。
【0036】
一方、着信者の応答有無の判定(ステップS516)の結果、着信者が応答し通話状態に入った場合(ステップS518)、制御部7はその通話時間と通話日時を記録しておく。そして、通話終了後(ステップS519)に制御部7の更新部15は記憶部3に未登録者情報更新信号S7を送り、着信者の未登録者情報を更新する(ステップS520)。その後、待ち受け状態(ステップS521)に戻る。
【0037】
本実施の形態では、発信者又は着信者となる通信者の通信者番号及び通信者名称が予め登録されているアドレス帳情報を有するものとして説明したが、必ずしも通信者番号及び通信者名称等を登録するアドレス帳情報を有しなくてもよい。すなわち、発信及び/又は着信した通信者番号の発信及び/又は着信に関係する情報を通信者情報として記憶する記憶部と、記憶部に記憶された通信者情報を表示させる表示部と、通信者からの着呼時及び/又は発呼時に、当該通信者の通信者情報を表示させる制御部とを有する通信端末装置であってもよい。本実施の形態に示すアドレス帳情報及び未登録者情報を有する通信端末装置、又は未登録者情報のみ有する等の形態を随時変更可能である。
【0038】
また、上述した未登録者情報は、通信端末装置の発着呼時以外にも、通信履歴表示として閲覧可能である。さらに、メールアドレス等も未登録者情報に登録可能である。そして、アドレス帳情報及び未登録者情報は、累積着信回数、累積発信回数、最新の発信及び/又は着信のタイミングを示すタイミング情報等の情報を有しその更新することができる。この場合、いずれの情報をアドレス帳情報、又は未登録者情報として記憶するかはユーザが選択できるようにしてもよい。また、着呼時に累積発信回数、発呼時に累積着信回数の表示を行うようにしてもよい。さらに、表示部4に未登録者情報を表示することとして説明したが、着信者に対して音声等で未登録者情報を伝える報知手段を有してもよい。
【0039】
さらに、未登録者情報に格納されている累積着信回数及び累積通話時間等に所定の値である設定値を設けることによって発信者を推定してもよい。すなわち、累積着信回数及び累積通話時間等に設定値を設け、累積着信回数及び累積通話時間等が設定値以上に達した場合は、通信端末装置の着信音やLED等の点灯の仕方を変更させることによって、発信者を推定することも可能である。例えば、累積着信回数の設定値を10回とした場合、累積着信回数が10回以上の発信者からの着信は、累積着信回数が9回以下の発信者と着信音等の着信態様を異ならせる。これにより、通信端末装置の表示を見ることなく応答の重要度を判別することができ、応答までの時間短縮につながる。
【0040】
さらにまた、本実施の形態によれば、着呼時に、発信者の発信者番号等のアドレス帳情報が登録されていない場合であっても、発信者の未登録者情報が格納されていることにより、容易に発信者を推定しやすくなる。また、発信者の未登録者情報が格納されていない場合は、その発信者番号を新規の発信者番号として未登録者情報に登録する。すなわち、アドレス帳に登録されていない発信者番号を記憶部3内に格納する未登録者情報を備えることにより、発信者の発信者番号がアドレス帳情報内に登録されていない場合であっても、未登録者情報として格納する。そして、発着呼時にその未登録者情報を表示させ、着信者がその未登録者情報を参照することにより、発信者を推定しやすくなる。
【0041】
また、発着呼時に以外にも通信履歴表示として、未登録者情報を閲覧可能である。さらに、発信者番号をアドレス帳に登録しなくても発着呼時に未登録者情報を参照することができるため、アドレス帳情報の登録件数も減らすことができる。未登録者情報が表示され、この未踏力者情報を参照することにより、発信者推定が容易になり応答までの時間を短縮することができる。
【0042】
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本実施の形態にかかる通信端末装置示すブロック図である。
【図2】本実施の形態にかかる通信端末装置の制御方法を示すフローチャートである。
【図3】本実施の形態にかかる通信端末装置の制御方法を示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態の通信端末装置を使用した場合の状況を示す模式図である。
【図5】従来の通信端末装置の制御方法を示すフローチャートである。
【図6】従来の通信端末装置を使用した場合の状況を示す模式図である。
【符号の説明】
【0044】
1 アンテナ
2 通信部
3 記憶部
4 表示部
5 LED
6 スピーカ
7 制御部
8 基地局
9、19 発信者
10、20 受信者
11 発信先又は着信先の通信端末装置
12 アドレス帳情報判定部
13 未登録者情報判定部
14 登録部
15 更新部
16 表示制御部
100 通信端末装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発信者又は着信者となる通信者の通信者番号及び通信者名称が予め登録されているアドレス帳情報が格納された記憶部と、
前記記憶部に格納された情報を表示する表示部と、
前記アドレス帳情報に登録されていない未登録者番号の発信及び/又は着信に関係する情報を未登録者情報として前記記憶部に記憶させ、前記未登録者番号からの着呼時及び/又は前記未登録者番号への発呼時に、その前記未登録者情報を前記表示部に表示させる制御部とを有する通信端末装置。
【請求項2】
前記制御部は、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が前記未登録者情報として登録されているか否かを判定する判定部と、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が前記未登録者情報に登録されている場合にその未登録者情報を表示する表示制御部と
を有することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
【請求項3】
前記制御部は、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が前記アドレス帳情報に登録されているか否かを判定するアドレス帳情報判定部と、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が前記アドレス帳情報に登録されていない通信者番号である場合に、前記未登録者情報として登録されているか否かを判定する未登録者情報判定部と、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が前記未登録者情報として登録されていない新規の通信者番号である場合に、前記未登録者情報として登録する登録部と、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号が前記未登録者情報として登録されている通信者番号である場合に、前記未登録者情報を更新する更新部と、
着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号に応じて前記アドレス帳情報又は未登録者情報を表示する表示制御部と
を有することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
【請求項4】
前記未登録者情報は、累積着信回数又は累積発信回数の情報を含む
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の通信端末装置。
【請求項5】
前記未登録者情報は、最新の着信又は発信のタイミングを示すタイミング情報を含む
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の通信端末装置。
【請求項6】
前記制御部は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号における前記累積着信回数又は前記累積発信回数に応じて、その着信態様又は発信態様を異ならせる
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の通信端末装置。
【請求項7】
前記制御部は、着信があった通信者番号又は発信をする通信者番号における前記最新着信日時又は前記最新発信日時に応じて、その着信態様又は発信態様を異ならせる
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の通信端末装置。
【請求項8】
発信者又は着信者である通信者の発信及び/又は着信に関係する情報を、その通信者番号と共に通信者情報として記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記通信者情報を表示する表示部と、
前記通信者からの着呼時及び/又は通信者への発呼時に、当該通信者番号の通信者情報を表示させる制御部とを有する通信端末装置。
【請求項9】
発信者又は着信者となる通信者の通信者番号及び通信者名称が予め登録されているアドレス帳情報に登録されていない未登録者番号の発信及び/又は着信に関係する情報を未登録者情報として記憶し、
前記未登録者番号からの着呼時及び/又は前記未登録者番号への発呼時に、その前記未登録者情報を表示する通信端末装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−22241(P2008−22241A)
【公開日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−191766(P2006−191766)
【出願日】平成18年7月12日(2006.7.12)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】