説明

遊技機

【課題】不正器具をメダル投入口に挿入してメダル検知センサを誤作動させる不正行為を防止する。
【解決手段】スロットマシンでは、メダル検知部からの信号に基づいてメダルが投入されたか否かを判定する。メダルが投入されたと判定されると、メダルがベットされ、またはクレジット数が増加される。清算ボタンの操作により、ベットされているメダル、クレジットされているメダルの払い出しを行う清算処理が行われる。この清算処理中に、メダル検知部からのメダルの投入が検知されたときには、不正器具を使用するなどした不正行為が行われたと判定され、不正行為が行われた旨の報知が行われる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ店などの遊技場で用いられるスロットマシンなどの遊技機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
本明細書中では遊技機の1つとして、パチスロ機と呼ばれるスロットマシンを例に挙げて説明し、遊技を行うための遊技媒体としてメダルを用いて説明するが、遊技機としてはパチンコ機等の機器も含み、遊技媒体としてはパチンコ玉など他の媒体も含む。また、「メダルの「投入」は、実際にメダル投入口にメダルを投入する意味で用いるものとし、特に投入されたメダルやクレジットされたメダルを実際の遊技に供する場合を「ベット」として説明する。
【0003】
メダル投入口にメダルを投入して遊技を行うスロットマシンが広く知られている。このようなスロットマシンでは、メダル投入口に連通したメダル通路にメダル検知センサを備えている。一般に、メダル検知センサは、メダル通路を挟んで対向して設けられた発光部と受光部とで構成されるフォトインタラプタタイプの赤外線センサからなる。このメダル検知センサは、発光部から照射されて受光部に入射する赤外光がメダル通路を流下してきたメダルによって遮られることで、メダル投入口にメダルが投入されたことを検知している。
【0004】
また、スロットマシンでは遊技を開始するためにメダルを投入してベットすることできるが、1回の遊技について決められた規定枚数を超えてメダルの投入が検知された場合には、その規定枚数を超えた分のメダルがクレジット(貯留)される。クレジットは、通常50枚まですることができる。クレジットされたメダルは、ベット操作によってベットすることができ、また遊技終了後に払戻ボタンの操作で払い戻すことができる。
【0005】
ところで、メダル通路に不正器具を挿入し、メダル検知センサを誤作動させることによって、メダルを投入せずにクレジットを増加させ、その後に払い戻しを行う者もおり、このような不正行為への対策が求められていた。不正器具は、例えばメダル通路に挿入された際に、メダル検知センサの受光部と対面するようにセルロイド板などの先端に発光部を設け、この発光部からメダル検知センサの受光部へ向けて赤外光を断続的に出力することでメダル検知センサを誤作動させている。このような不正器具を用いた不正行為を防止するため、特許文献1には、発光部からの赤外光を変調し、この変調に対応していない赤外光を受光部が受光した際に、不正が行われたと判定する例が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−055181号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、近年、上記のような不正器具の先端に発光部と受光部とを設け、メダル検知センサからの赤外光を受光し、その受光した赤外光に同調させた赤外光を発光させることによって、メダル検知センサを誤作動させる不正器具が開発されている。このような、このような不正器具を用いた不正行為に対しては、上記特許文献1に記載された装置は無力化されてしまうという問題があった。
【0008】
本願発明は上記背景を鑑みてなされたものであり、不正器具によりメダル検知センサを誤作動させるといった不正行為を防止できる遊技機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明の遊技機は、投入口から投入された遊技媒体を検知して、検知信号を出力する検知センサと、この検知センサからの検知信号の入力に基づいてクレジット数を増加させるクレジット手段と、清算ボタンの操作に応答して、クレジットされている遊技媒体を払い出す清算処理を行う清算手段を備える遊技機において、遊技媒体が前記検知センサへ到達することを許容する許容位置と、遊技媒体が前記検知センサへ到達することを阻止する阻止位置との間で移動するように制御され、前記精算処理中は前記阻止位置に保持される阻止部材と、前記阻止部材が前記阻止位置に移動するように制御されているにも関わらず前記検知センサからの検知信号が検出されることによって不正行為が行われたと判定する不正判定手段を備えたものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、遊技媒体が前記検知センサへ到達することを許容する許容位置と、遊技媒体が前記検知センサへ到達することを阻止する阻止位置との間で移動するように制御される阻止部材を設け、阻止部材が阻止位置に移動されるように制御されているにも関わらず、検知センサからの遊技媒体が投入口から投入されたことを示す検知信号が出力されたときに、不正行為と判定するようにしたので、不正器具により検知センサを誤作動させるといった不正行為を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】スロットマシンの外観を示す斜視図である。
【図2】下扉を開放した状態でのスロットマシンの外観を示す斜視図である。
【図3】メダル通路を示す斜視図である。
【図4】スロットマシンの要部構成を示すブロック図である。
【図5】不正行為の判定するための処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1に示すように、スロットマシン(遊技機)10は、スロットマシン本体12と、スロットマシン本体12の前面に回動自在に取り付けられた前面扉14とからなる。前面扉14は、上扉14aと下扉14bとからなり、これらは個別に開放できる。
【0013】
上扉14aには、表示窓16を設けてある。この表示窓16の奥には、第1〜第3リール18a〜18cを配してある。第1〜第3リール18a〜18cの外周面には、それぞれ複数種類の図柄を配列し、各リール18a〜18cが停止すると1リール当たり3個の図柄を表示窓16から表示する。スロットマシン10では、表示窓16から表示された図柄の組み合わせによって当選役抽選の結果が報知され、図柄が揃って当選役が入賞すると、その当選役に応じた枚数のメダルが払い出される。
【0014】
また、上扉14aには、液晶ディスプレイ20、スピーカ22,クレジット表示部23を設けてある。液晶ディスプレイ20は、各種演出画像を表示して遊技を演出する他、後述する報知メッセージを表示する。スピーカ22は、各種演出音を出力して遊技を演出する他、後述する報知音を出力する。クレジット表示部23は、スロットマシン10にクレジット(貯留)されているメダルの枚数であるクレジット数を表示する。
【0015】
下扉14bには、メダルを投入するメダル投入口24,ベットボタン25、マックスベットボタン26,スタートレバー27,第1〜第3ストップボタン28a〜28c,清算ボタン29などを設けてある。メダル投入口24に、メダルを投入すると、そのメダルがベットされ、またはクレジットされる。このスロットマシン10では、1回の遊技についてベットすることができるメダルの最大枚数、すなわち規定枚数を3枚としてあり、また最大クレジット数を「50」としてある。このため、メダルをメダル投入口24に順次に投入した場合では、3枚まではその投入と同時にメダルがベットされ、それ以降に投入されるメダルは50枚まではクレジットされる。
【0016】
ベットボタン25とマックスベットボタン26は、クレジットされているメダルをベットするためのものである。ベットボタン25を押下すると、1枚のメダルがクレジットよりベットされ、マックスベットボタン26を押下するとベット数が規定枚数となるようにクレジットからメダルがベットされる。
【0017】
スタートレバー27は、遊技を開始させるための操作部材であり、メダルがベットされた状態で、それを操作することにより各リール18a〜18cの回転が開始される。第1〜第3ストップボタン28a〜28cは、第1〜第3リール18a〜18cに対応して設けてあり、それらを押下することによって対応するリールが停止する。各リール18a〜18cが停止することによって、1回の遊技が終了し、前述のように当選役が入賞している場合には当選役に応じた枚数のメダルが払い出される。
【0018】
清算ボタン29は、清算処理を指示するためのものである。清算ボタン29の押下によって、清算処理が実行されると、クレジット数分のメダルの払い出しが行われる。また、ベットしているが遊技を開始していない状態で清算ボタンが押下されたときには、清算処理によって、ベットが取り消されて、そのベット数分のメダルがクレジット数分のメダルとともに払い出される。
【0019】
下扉14bの下部には、メダルが払い出される払い出し口31と、払い出し口31から払い出されたメダルを貯留する受け皿32とを設けてある。払い出し口31から払い出されるメダルとしては、入賞の配当として払い出されるメダル、清算処理によって払い出されるメダルがある。
【0020】
図2に示すように、スロットマシン本体12の下部にホッパ装置36を配してある。また、下扉14bの内面に、メダル投入口24から投入されたメダルをホッパ装置36に案内するメダル通路38と、このメダル通路38の下方に配置され、払い出し口31に接続された払い出しシュート39とを設けてある。ホッパ装置36は、予め配当用に用意されたメダルやメダル通路38によって案内されたメダルを貯留する貯留箱36aと、貯留箱36aに貯留されたメダルを払い出しシュート39を介して受け皿32に払い出す払出部36bとから構成される。
【0021】
メダル通路38は、図3に示すように、略垂直な垂直通路38aと、略水平な水平通路38bとからなる。水平通路38bには、セレクタ40、メダル検知部(検知センサ)41を配してある。セレクタ40は、図3に実線で示す抑え位置と、一点鎖線で示す落下位置との間で揺動自在に設けてある。水平通路38bは、上端が下端よりも手前側に位置する姿勢に傾斜してある。これにより、セレクタ40が抑え位置のときには、水平通路38bを通過するメダルの上縁が抑えられ、メダルが落下することなく水平通路38bを通過する。他方、セレクタ40が落下位置のときには、メダルの上縁が抑えられないため、メダルが水平通路38bから落下し、払い出しシュート39を介して受け皿32に戻される。
【0022】
セレクタ40は、図示しないアクチュエータによって通常は抑え位置に保持されており、エラー発生時やリールの回転中(遊技中)、ベット数とクレジット数がそれぞれ最大数に達している場合や清算中などに落下位置とされる。なお、メダルの径が正規のものよりも小さい場合には、抑え位置のセレクタ40によってもメダルの上縁が抑えられることがないため、水平通路38bから落下し受け皿32に戻される。
【0023】
メダル検知部41は、メダルがメダル投入口24から投入されたことを検知するためのものである。このメダル検知部41は、上流側センサ42と下流側センサ43と、これらに共通な反射板44を備える。上流側センサ42は、水平通路38bを挟んで反射板44の反対側に配された発光部42aと受光部42bとからなり、発光部42aから出力される赤外光が反射板44で反射して受光部42bに入射するようにしてある。
【0024】
上記の上流側センサ42により、メダルが上流側センサ42と反射板44との間を通過したときに、受光部42bに向かう赤外光が遮られるようにし、メダルの通過を検出する。上流側センサ42は、受光部42bによる赤外光の受光が遮られている間第1検出信号を出力する。
【0025】
下流側センサ43は、上流側センサ42と同様な構成であり、発光部43aと受光部43bとを水平通路38bを挟んで反射板44の反対側に配してあり、受光部43bの赤外光の受光が遮られている間第2検出信号を出力する。また、この下流側センサ43は、上流側センサ42よりも水平通路38bの下流に配してあり、メダルの通過を上流側センサ42と時間差をもって検出するようにしてある。
【0026】
第1,第2検出信号の出力開始の時間差が、各センサ42,43の間隔やメダルの流下速度などを考慮して予め決められた所定の時間差範囲内、かつ第1検出信号の出力時間と第2検出信号の出力時間がそれぞれ所定範囲であるときに、メダル投入口24からメダルが投入されたものとしており、この所定の時間差範囲内の時間差で発生する第1,第2検出信号がメダルの投入を検知した検知信号となる。以下の説明では、このように所定の時間差範囲内の時間差をもって出力される第1,第2検出信号を検知信号として説明する。
【0027】
図4に示すように、スロットマシン10の内部には、制御部50を設けてある。制御部50は、CPUやプログラムメモリやワークメモリなどから構成してあり、スロットマシン10の各部の作動を統括的に制御し、遊技の進行の管理・制御を行う。この制御部50は、ベット手段51,クレジット手段52,清算手段53,不正判定手段54として機能する。
【0028】
操作部56は、ベットボタン25、マックスベットボタン26,スタートレバー27,第1〜第3ストップボタン28a〜28c,清算ボタン29からなり、その操作に応じた操作信号を制御部50に送る。
【0029】
ベット手段51は、メダル検知部41からの検知信号やベットボタン25またはマックスベットボタン26の操作信号に応答して、メダルのベットを行う。このベット手段51は、その内部でメダルのベット数をカウントしており、検知信号が入力されるごと、及びクレジット数が「1」以上のときにベットボタン25が押下されるごとに、規定枚数を限度にベット数を「1」ずつ増加させる。また、ベット手段51は、マックスベットボタン26が押下されたときには、クレジット数の限度で規定枚数となるようにベット数を増加させる。ベット数は、遊技が終了した時点で「0」とされる。また、ベット数は、遊技開始前に清算処理が行われたときにも「0」とされる。
【0030】
クレジット手段52は、投入されたメダルのクレジットを行うものであり、その内部でクレジット数をカウントする。このクレジット手段52は、ベット数が規定枚数となっている場合で、メダル検知部41からの検知信号が入力されたときに、クレジット数を「1」増加させる。また、クレジット数は、前述のように各ベットボタン25,26でベットしたときには、そのベット数の増分が減算され、後述するように清算処理が行われるとクレジット数が「0」とされる。このクレジット手段52でカウントされているクレジット数がクレジット表示部23に表示される。
【0031】
清算手段53は、清算ボタン29が押下されることに応答して、清算処理を行う。清算処理では、ホッパ装置36を作動して、クレジット手段52でカウントされているクレジット数分のメダルを払い出す。また、清算処理では、ベット数が「1」以上であり遊技が開始されていないときには、そのベット数分のメダルを払い出す。
【0032】
不正判定手段54は、上述の清算手段53が清算処理を行っている間に、メダル検知部41から検知信号が出力されたときに不正行為が行われたと判定する。不正判定手段54は、不正行為が行われたと判定した場合には、不正対応処理を行う。不正対応処理では、液晶ディスプレイ20に不正行為が行われた旨の報知メッセージを表示するとともに、スピーカ22から報知音を出力して、その旨を報知する。また、不正対応処理では、清算手段53による清算処理を停止させ、ホッパ装置36によるメダルの払い出しを停止する。
【0033】
以下、上記構成による本発明の作用について図5を参照しながら説明する。正規のメダルをメダル投入口24に投入すると、これがメダル検知部41で検知されて検知信号が出力される。検知信号が出力されると、不正判定手段54によって、清算手段53による清算処理が行われているか否かが調べられる。
【0034】
清算処理が行われていない場合には、ベット数が規定枚数に達していなければ、ベット数が増加されて投入したメダルがベットされ、ベット数が規定枚数に達しているときには、クレジット数が増加されて投入したメダルがクレジットされる。なお、ベット数が規定枚数に達し、かつクレジット数が最大クレジット数に達しているときには、セレクタ40が落下位置とされるため、投入されたメダルがメダル検知部41に検知されることなく水平通路38bから落下し受け皿32に戻される。
【0035】
上記のようにメダルがベットされた状態、またはクレジットされた状態で清算ボタン29が押下されると、清算手段53によって清算処理が行われる。そして、この清算処理では、ホッパ装置36が作動してクレジット数分のメダルが受け皿32に払い出される。さらには、遊技が開始されていない状態でメダルがベットされた状態のときには、その時点でベット部51でカウントされているベット数分のメダルがホッパ装置36から受け皿32に払い出される。
【0036】
一方、メダル検知部41から検知信号が出力されたときに、上記のようにして清算処理が行われていると、不正判定手段54によって不正行為が行われたと判定する。そして、このように不正行為が行われたと判定されると、不正対応処理が行われ、不正行為が行われた旨の報知メッセージが液晶ディスプレイ20に表示されるとともに、報知音をスピーカ22から出力する。また、清算処理を中止させてホッパ装置36を停止する。これにより、メダルの払い出しを停止する。
【0037】
上記のように、清算処理中にメダルの投入を検知した検知信号が出力されたとき、すなわちクレジット等の清算を行いながらメダルの投入という、通常の遊技者では想定されない場合を検知して、不正行為と判定するようにしている。したがって、不正器具を挿入してメダル検知部41を誤作動させている状態としてクレジット数を増加させながら、クレジット分のメダルを払い出し行うことができなくなり、不正行為を防止できる。もちろん、通常の遊技者では想定されない場合を検知して、不正行為と判定するようにしているので、通常の遊技者を煩わせることがない。
【0038】
また、不正行為と判定されることを回避するためには、不正器具の作動を停止させ、あるいはメダル通路から不正器具を引き抜く動作を、清算処理の開始ごとに行わなければならず、手間がかかるとともに、不正行為が発見されやすくなるため、不正行為を抑止することができる。
【0039】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、構成は適宜変更できる。例えば、上記実施形態では、検知センサを2つのセンサから構成する例について説明をしたが、1つのセンサから構成してもよい。また、検知センサとして赤外線センサを用いる例について説明をしたが、光学式センサ、機械式センサなどメダルの投入を検知する各種のセンサを用いることができる。
【0040】
また、上記実施形態では、メダル検知部から検知信号が出力されるごとに、清算処理が行われているかを調べて不正行為の判定を行っているが、本発明は、清算処理中にメダル検知部から検知信号が発生したときに不正行為が行われたものと判定するものであるから、例えば清算処理中にメダル検知部から検知信号の発生を監視し、検知信号が発生したときに不正行為が行われたものと判断するようにしてもよい。
【0041】
さらに、上記実施形態では、不正行為が行われた場合に行う不正対応処理として、報知メッセージの液晶ディスプレイへの表示、スピーカからの報知音の出力、ホッパ装置の作動停止を含む清算処理の中止を行っているが、これらは一例であり、他の内容の不正対応処理を行ってもよい、例えば、遊技機の作動停止、ホールコンピュータへの報知などであってもよい。また、払い出し口を開放した開き位置と閉じた閉じ位置との間で移動自在としたシャッタ板(ブロッカ)を設け、不正対応処理としてシャッタ板を閉じ位置として、ホッパ装置からのメダルが受け皿に払い出されないようにするのもよい。
【符号の説明】
【0042】
10 スロットマシン(遊技機)
24 メダル投入口
29 清算ボタン
38 メダル通路
41 メダル検知部(検知センサ)
54 不正判定手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
投入口から投入された遊技媒体を検知して、検知信号を出力する検知センサと、この検知センサからの検知信号の入力に基づいてクレジット数を増加させるクレジット手段と、清算ボタンの操作に応答して、クレジットされている遊技媒体を払い出す清算処理を行う清算手段を備える遊技機において、
遊技媒体が前記検知センサへ到達することを許容する許容位置と、遊技媒体が前記検知センサへ到達することを阻止する阻止位置との間で移動するように制御され、前記精算処理中は前記阻止位置に保持される阻止部材と、
前記阻止部材が前記阻止位置に移動するように制御されているにも関わらず前記検知センサからの検知信号が検出されることによって不正行為が行われたと判定する不正判定手段を備えたことを特徴とする遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−107021(P2013−107021A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2013−52213(P2013−52213)
【出願日】平成25年3月14日(2013.3.14)
【分割の表示】特願2009−76707(P2009−76707)の分割
【原出願日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(390031772)株式会社オリンピア (2,719)
【Fターム(参考)】