説明

遊技用装置

【課題】大当り中に払い出し動作が停止し、本来大当り中に払い出されるべき遊技球が大当り終了後に払い出されたときでも、大当り後における正確なベースと、大当り中の正確な特賞差玉を算出する遊技用装置を提供する。
【解決手段】ホールコンピュータ40は、大当り中に出力される特賞信号と、大当り中以外の遊技状態において遊技媒体の入賞する可能性のある入賞口への遊技媒体の入賞とほぼ同時に出力される入賞信号と、遊技機10に投入された遊技媒体の投入数を示すアウト信号と、を受信するとともに、大当り終了後から所定の遊技タイミングまでの、入賞口への遊技媒体の入賞により当該遊技機10から払い出される遊技媒体の払出数を示す一部入賞払出数と投入数との比率を示すベースを算出する。一部入賞払出数は、入賞口への入賞ごとに払い出される遊技媒体数を示す賞球数に入賞信号の出力数を乗じて算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技場に設置された複数のパチンコ機から出力される各種の遊技信号にもとづいて所定の遊技データを集計する遊技用装置に関し、特に、入賞信号にもとづいてベース及び特賞差玉を正確に算出する遊技用装置に関する。
【背景技術】
【0002】
パチンコ機やスロットマシンなどの遊技機が設置されている遊技場には、これらの遊技機及びその周辺機器(例えば、遊技媒体貸出機、アウト玉回収タンクなどの遊技機に併設される遊技機器で、以下これらを含めて単に遊技機という)から出力される遊技信号に基づいて所定の遊技データを集計する遊技用装置(例えば、呼出ランプ、ホールコンピュータ)が設置されている。
遊技用装置は、遊技機から出力される遊技信号である、例えば、セーフ信号からは当該遊技機から払い出された遊技媒体の払出数を、また、アウト信号からは当該遊技機に投入された遊技媒体の投入数を求め、さらには、これらの投入数と払出数とからベース(=[払出数/投入数]×100)を算出する。
【0003】
また、遊技用装置は、遊技機から出力される当該遊技機の所定の遊技状態を示す遊技状態信号から遊技状態ごとの遊技データを集計する。
例えば、当該遊技機の所定の当り状態中を示す特賞信号(又は大当り信号)の出力中における、セーフ信号の出力数とアウト信号の出力数にもとづいて、当り状態中の遊技媒体の払出数から投入数を減じた獲得遊技媒体数を示す、いわゆる特賞差玉(又は特賞出玉)を算出する。
また、遊技用装置は、特賞信号が出力されない遊技状態を通常遊技状態中と識別し、この通常遊技状態において、所定のアウト信号の出力数ごとに上記のベースを算出する。
【0004】
また、所定の当り状態となる抽選確率のアップする確率変動遊技状態や、一の遊技時間(例えば、図柄の変動時間)が短縮する時間短縮遊技状態を有する遊技機もあり、このような遊技機では、確率変動遊技状態、時間短縮遊技状態を特定可能な遊技状態信号として、確変信号、時短信号(以下、これらをまとめて確変・時短信号という)を出力するので、遊技用装置は、このような遊技状態信号の出力中ごとに、セーフ信号の出力数とアウト信号の出力数を監視して、上記のベースを算出することで、遊技状態ごとの遊技データを集計するようになっている。
【0005】
このように遊技用装置は、遊技機から出力される当該遊技機の所定の遊技状態を示す遊技状態信号から遊技状態ごとの遊技データを集計するものの、遊技状態信号に対してセーフ信号、アウト信号が非同期となる場合がある。
具体的には、当り状態信号に対してその出力間の入賞にもとづくセーフ信号が同期しないで出力される場合がある。
当り状態信号は、いわゆる大当り中に出力される状態信号であり、このような大当り中では、遊技媒体の払い出しが集中して行われることから、払い出す遊技媒体の遊技機への補給が間に合わない状態や、払い出した遊技媒体を受入れる受け皿が満杯状態で払い出し通路が遊技媒体で詰まる、いわゆる玉詰まり状態が発生し、このような状態では、遊技機は払い出し動作を一時的に停止させるようになっている。
そうすると、セーフ信号は遊技媒体が実際に払い出されるタイミングで出力される遊技信号であることから、払い出し動作を停止しているときには、その出力も停止した状態となっている。
【0006】
ところが、大当りは、特にパチンコ機の場合、払い出し動作の停止にかかわらず進行させることができる。具体的には、パチンコ機は、大当り中でも発射可能な遊技球がある限り遊技盤に遊技球を次々と打ち込んで開放中の大入賞口に遊技球を入賞させることができ、これにより大当りを進行させることができる。一方、この入賞にもとづく払い出し動作は、パチンコ機への遊技球の補給がなされてから又は玉詰まりが解消されてから再開するので、再開してから大当り中の入賞にもとづく払い出し動作がすべて終了するまでに、異なる遊技状態に遷移していることがある。
その結果、遊技用装置は、当り状態信号の出力されていない通常遊技状態、又は確率変動遊技状態、又は時間短縮遊技状態と識別しつつも、再開した払い出し動作により出力されるセーフ信号の出力数から上記のベースを算出することから、これらの遊技状態にもかかわらず当り状態に相当する高い値を示すベースを算出するとともに、その分特賞差玉は低く算出され、遊技状態ごとの遊技データの信憑性を低下させていた。
【0007】
そこで、このような当り状態信号に対してその出力間の入賞にもとづくセーフ信号が非同期で出力されることによる特賞差玉の誤差を補正する発明が複数提案されている。
例えば、特許文献1には、特賞差玉が所定数以下であり、大当り終了後の差玉(払出数−投入数)が所定のしきい値を超えているときには、この超えた分の差玉を、特賞差玉に加算する発明が提案されている。
また、特許文献2には、差玉異常を判定した大当り終了から次回の大当りが発生するまでの間、設定した投入数発生毎にベースの異常を判定し、ベースの異常が検知され、さらに、直前の大当りで差玉異常と判定されている場合は、ベース異常の判定期間中における払出数を差玉異常と判定された大当たりの特賞差玉に加算する発明が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2004−194760号公報
【特許文献2】特開2005−270217号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、上記のような発明では、加算する差玉(払出数)が、大当り中の入賞により払い出された払出数か、大当り終了後の入賞により払い出された払出数か、いずれの遊技状態中の入賞にもとづく払い出しによるものなのか正確な線引きはできなかった。
すなわち、セーフ信号は、入賞時の遊技状態と出力時の遊技状態とが必ずしも一致しないうえ、何れの入賞口へ入賞した遊技球にもとづいて出力されたものなのか判別できない遊技信号であることから、特許文献1及び2に記載された発明のように、しきい値をもとづいて判定する場合には、設定するしきい値よって少なからず誤差が生じることになり、その結果補正される特賞差玉と大当り終了後のベースは正確な値にはならなかった。
【0010】
本発明は、上記のような問題を解決するものであり、所定の入賞口への遊技媒体の入賞とほぼ同時に出力される入賞信号の出力数と、所定の入賞口への遊技媒体の入賞ごとに払い出される賞球数とから、所定の入賞口への入賞により払い出される一部入賞払出数を算出することで、たとえ、大当り中に払い出し動作の停止が発生したとしても、大当り終了後における正確なベースと、正確な特賞差玉を算出する遊技用装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため本発明の遊技用装置は、遊技機から出力される所定の遊技信号にもとづいて遊技データを集計する遊技用装置であって、所定の当り状態中に出力される特賞信号と、前記当り状態中以外の遊技状態において遊技媒体の入賞する可能性のある所定の入賞口への遊技媒体の入賞とほぼ同時に出力される入賞信号と、遊技機に投入された遊技媒体の投入数を示すアウト信号と、を受信する遊技信号受信手段と、前記当り状態終了後から所定の遊技タイミングまでの、前記所定の入賞口への遊技媒体の入賞により当該遊技機から払い出される遊技媒体の払出数を示す一部入賞払出数と、前記投入数との比率を示すベースを算出する遊技データ演算手段と、前記所定の入賞口への入賞ごとに払い出される遊技媒体数を示す賞球数を記憶する賞球数記憶手段と、備え、前記遊技データ演算手段は、前記入賞信号の出力数に前記賞球数を乗じて前記一部入賞払出数を算出する構成としてある。
【0012】
また、本発明の遊技用装置は、遊技機から出力される所定の遊技信号にもとづいて遊技データを集計する遊技用装置であって、所定の当り状態中に出力される特賞信号と、前記当り状態中以外の遊技状態において遊技媒体の入賞する可能性のある所定の入賞口への遊技媒体の入賞とほぼ同時に出力される入賞信号と、遊技機に投入された遊技媒体の投入数を示すアウト信号と、前記所定の入賞口を含む全ての入賞口への入賞により遊技機から払い出される遊技媒体の全入賞払出数を示すセーフ信号と、を受信する遊技信号受信手段と、前記所定の入賞口への入賞ごとに払い出される遊技媒体数を示す賞球数を記憶する賞球数記憶手段と、前記所定の入賞口への遊技媒体の入賞により当該遊技機から払い出される遊技媒体の払出数を示す一部入賞払出数を、前記入賞信号の出力数に前記賞球数を乗じて算出する遊技データ演算手段と、を備え、前記遊技データ演算手段は、前記当り状態における獲得遊技媒体数を示す特賞差玉Eを、前記当り状態開始から前記当り状態終了後であって所定の遊技タイミングまでの前記全入賞払出数Aと、前記当り状態終了後から前記遊技タイミングまでの前記一部入賞払出数Bと、前記当り状態開始から前記遊技タイミングまでの前記投入数Cと、前記当り状態終了後から前記遊技タイミングまでの前記投入数Dと、を次式に入力して算出する構成としてある。
E=(A−B)−(C−D)
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、大当り中に払い出し動作が停止し、本来大当り中に払い出されるべき遊技媒体が大当り終了後に払い出されたときでも、大当り後における正確なベースと、大当り中の正確な特賞差玉を算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施形態に係る遊技場システムの構成を模式的に示す説明図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る遊技場システムにおいて各装置間の信号の流れを示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るホールコンピュータの内部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る遊技信号の出力タイミングを示すタイムチャートであり、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、前回大当り後の遊技状態に割り込んで行なわれるとともに、次回大当り開始までに終了した状態を示すタイムチャートである。
【図5】本発明の一実施形態に係る遊技信号の出力タイミングを示すタイムチャートであり、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、前回大当り後の遊技状態を跨いで、次回大当り中まで割り込んで行なわれた状態を示すタイムチャートである。
【図6】本発明の一実施形態に係る特賞間ベース・特賞差玉算出処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態に係る遊技信号の出力タイミングを示すタイムチャートであり、大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、大当り後の特定遊技状態に割り込んで行なわれるとともに、特定遊技状態終了までに終了した状態を示すタイムチャートである。
【図8】本発明の一実施形態に係る特定遊技状態中ベース・特賞差玉算出処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の一実施形態に係る遊技信号の出力タイミングを示すタイムチャートであり、大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、大当り後の遊技状態に割り込んで行なわれるとともに、所定の遊技タイミングまでに終了した状態を示すタイムチャートである。
【図10】本発明の一実施形態に係るその他特賞差玉算出処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明に係る遊技用装置の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明の遊技用装置を備える遊技場システムについて、図1及び2を参照して説明する。
各図に示すように、遊技場システム1は、複数の遊技機10と、遊技機10ごとに設けられた台コンピュータ20と、遊技機10の設置される遊技機島単位に設けられた島コンピュータ30と、島コンピュータ30に接続されたホールコンピュータ40とで構成され、これらは、所定のネットワーク(例えば、ローカル・エリア・ネットワーク)を介して、遊技機10からの所定の遊技信号と各装置で生成される遊技データなどを送受可能に接続されている。
【0016】
遊技機10は、遊技盤101と図示しない発射装置、遊技球を受入れる受け皿等を備え、発射装置の駆動により発射された遊技球が遊技盤101内の遊技領域102を落下するパチンコ機である。遊技領域102には、遊技球を種々の方向に分散・誘導する複数の遊技釘及び風車が設けられるとともに(いずれも不図示)、大入賞口107をはじめ複数の入賞口104,105,106及び図示しない通過ゲート、図柄表示部103などが設けられている。
【0017】
図柄表示部103は、例えば、液晶表示器(LCD)を備え、遊技球の入賞口104,105への入賞により表示する図柄の変動が開始し、所定変動時間の経過に伴い図柄の変動が停止するように構成されている。
入賞口104,105は、図柄の変動を開始させる始動口であるとともに、本発明に係る所定の入賞口であり、一の遊技球の入賞によりそれぞれ3個の遊技球(賞球数3個)が払い出される。入賞口105は入口の開閉する電動チューチップとして構成され、通過ゲートへの遊技球の通過にもとづいて開閉動作を行う。
なお、本実施形態では、入賞口104,105を、本発明に係る所定の入賞口としてある。
入賞口106は、普通入賞口であり、一の遊技球の入賞により10個の遊技球(賞球数10個)が払い出される。
【0018】
大入賞口107は、開閉可能に構成され、一の遊技球の入賞により15個の遊技球(賞球数15個)が払い出される。この大入賞口107は、図柄表示部103において大当りとなる図柄の組合せ(例えば、数字のゾロ目)の表示により所定時間の開放と閉口を所定回数繰り返すようになっている。
このような大入賞口107が開閉動作を行う遊技状態を、大当り(当り状態)といい、本実施形態では、大当り中以外において大入賞口107は開放しないようになっている。
また、回収穴108は、いずれの入賞口にも入賞しなかった遊技球を回収する。
【0019】
また、遊技機10は、図2に示すように、所定の遊技信号として、アウト信号、セーフ信号、特賞信号、確変・時短信号、スタート信号、入賞信号を、例えば、遊技機10の裏面側に設けられた情報端子板からそれぞれ出力する。
特賞信号は、大当りの開始によりオフからオンに変化し、大当りの終了によりオンからオフに変化する、大当り中にオン出力される遊技状態信号である。
確変・時短信号は、大当りとなる図柄の組合せの得られる抽選確率が通常遊技状態よりアップする確率変動遊技状態、及び/又は、図柄表示部103における図柄の変動時間が通常遊技状態より短縮する時間短縮遊技状態において、オン出力される遊技状態信号である。
これらの遊技状態信号は、重複して又は単独でオン/オフされ、これらのオン/オフを監視することにより、大当り状態と、確率変動遊技状態及び/又は時間短縮遊技状態(以下、これらをまとめて特定遊技状態という)と、これらのいずれの遊技状態信号のオフ出力された遊技状態を示す通常遊技状態と、を識別することができる。
【0020】
スタート信号は、図柄表示部103において図柄の変動が停止する度、すなわち、1ゲーム(遊技)ごとに出力される遊技信号であり、この出力数を計数することで、「ゲーム回数」を求めることができる。
アウト信号は、遊技領域102内に発射された遊技球の所定数(例えば、10個)ごとに出力され、この出力数を計数することで、遊技機10に投入された遊技球の「投入数」が求められる。
【0021】
セーフ信号は、全ての入賞口104〜107への入賞により払い出される遊技球の所定数(例えば、10個)ごとに出力され、この出力数を計数することで、遊技機10から払い出された遊技球の「全入賞払出数」が求められる。
すなわち、セーフ信号の出力数からは、払い出された遊技球がいずれの入賞口104〜107への入賞にもとづいて払い出されたものなのか特定できないものの、遊技機10から払い出された遊技球の全ての払出数を正確に求めることができる。
【0022】
また、セーフ信号は、実際に遊技球の払い出しが行われたタイミングで出力される。このため、例えば、遊技機10に払い出すべき数量の遊技球が貯留されていないときや、払い出した遊技球を受入れる受け皿が満杯状態で払い出し通路が遊技球で詰まり払い出し不能なときには、たとえいずれかの入賞口104〜107へ遊技球の入賞があったとしても、払い出し動作は行われないことから、セーフ信号の出力も行われないようになっている。
その結果、入賞時の遊技状態とセーフ信号の出力時の遊技状態とは、必ずしも一致しないこともあり、特に、大当り中は、開放した大入賞口107へ多数の遊技球が入賞することから遊技球の払い出しが集中して行われ、払い出す遊技球の遊技機10への補給が間に合わない状態や、玉詰まり状態が発生し易いことから、これらの状態が解消して払い出し動作が再開し、再開してから大当り中の入賞にもとづく払い出し動作がすべて終了するまでに、大当りの終了した通常遊技状態又は特定遊技状態に遷移していまい、大当りとは異なる遊技状態において大当り中の入賞にもとづくセーフ信号が出力されることがある。
つまり、セーフ信号は、入賞時の遊技状態と出力時の遊技状態とが必ずしも一致しない遊技信号であることから、このようなセーフ信号にもとづいて遊技状態ごとに求められる従来のベースは、今回の遊技状態において前回の遊技状態における入賞にもとづく払い出しを含むものとなり、その遊技状態における正確なベースが算出されるものとは限られなかった。そこで、本発明では、入賞時の遊技状態と出力時の遊技状態とが常に一致する下記の入賞信号にもとづいてベースを算出するものとする。
【0023】
入賞信号は、入賞口104,105への遊技球の入賞とほぼ同時に出力される遊技信号である。このことから、この入賞信号の出力タイミングにおける遊技状態信号を監視することで入賞時の遊技状態を正確に特定することができる。さらに、この出力数に、入賞口104,105への入賞により払い出される遊技球数である賞球数(例えば、3個)を乗じることにより、これらの入賞口104,105への入賞により払い出される払出数を示す「一部入賞払出数」が求められる。
なお、入賞信号の出力される入賞口を、入賞口104,105としたのは、入賞口104,105は、大当り中以外の遊技状態、すなわち、通常遊技状態及び特定遊技状態において、遊技球の入賞する可能性の高い入賞口であり、ベースを算出するうえで最も影響を及ぼす入賞口だからである。
また、本実施形態の入賞口106は、遊技球の入賞する可能性のあるものの、遊技釘の配列及び/又は釘調整により入賞しづらく(入賞可能性が極めて低い)、その払い出しによる遊技データへの影響が低いことから、入賞口106への遊技球の入賞により、入賞信号は出力されないようになっている。
【0024】
このようなことから、入賞信号にもとづいて求められる「一部入賞払出数」は、大入賞口107への遊技球の入賞により払い出される遊技球を除く全ての払出数として算出される。
本来、ベースは、大当り中を除いた遊技状態(通常遊技状態及び特定遊技状態)における所定の投入数(例えば、500個)に占める払出数の割合を示す遊技データであり、本実施形態では大入賞口107は大当り中以外の遊技状態において開放しないことから、ベースを算出するための払出数を、大入賞口107への遊技球の入賞により払い出される遊技球を除いた一部入賞払出数とすることができる。
つまり、「一部入賞払出数」は、大当り中のみ入賞可能な入賞口(本実施形態では、大入賞口107がこれに該当)を除いた入賞口、すなわち、大当り中以外の遊技状態において遊技球の入賞する可能性のある入賞口104,105,106(ただし、入賞口106は、本実施形態では上記の理由から除く)への入賞により払い出される払出数の合計値として算出される。
また、この一部入賞払出数は、遊技状態信号から特定される遊技状態ごとに集計した入賞信号の出力数と賞球数とから、その入賞信号の出力タイミングにおける遊技状態の正確な払出数であることから、これにもとづいて算出されるベース(=100×一部入賞払出数/投入数)は、払い出し動作の遅れに左右されないまさにその遊技状態における正確なベースとして求められる。
【0025】
なお、本実施形態の遊技機10では、入賞口104,105への遊技球の入賞により同数の遊技球(賞球数3個)が払い出されることから、入賞信号の出力形態を一系統としたが、入賞口104,105の賞球数が異なる場合には、入賞口104,105ごと、すなわち、賞球数ごとに入賞信号を出力可能な出力形態(二系統)とすることもできる。
また、大当り中以外の遊技状態において入賞口106へ遊技球の入賞する可能性がある場合には、入賞口106への遊技球の入賞にもとづく入賞信号を遊技機10から出力させることもできる。この場合、入賞口106の賞球数が入賞口104,105のいずれかの賞球数と同じであれば、その系統に入賞口106に対応する入賞信号を混合出力し、異なるときには、別系統の出力形態とする。
また、大当り中以外の遊技状態において入賞口107に遊技球の入賞する可能性がある場合には、入賞口106と同様な手法を講じて、入賞口107への遊技球の入賞にもとづく入賞信号を遊技機10から出力させることもできる。
さらに、賞球数ごとに系統を分けて入賞信号を出力せずに、入賞口ごと、すなわち、入賞口104,105,106,107ごとに対応した入賞信号(この場合、4系統)をそれぞれ出力することもできる。
【0026】
台コンピュータ20及び島コンピュータ30は、それぞれ情報中継処理装置であり、遊技機10から出力される上記の遊技信号をホールコンピュータ40に送信する(図2参照)。
ホールコンピュータ40は、本発明に係る遊技用装置の一例であり、台コンピュータ20及び島コンピュータ30を介して送信される遊技信号にもとづいて所定の遊技データを集計する情報処理装置であって、各遊技機10からの遊技信号を収集して、遊技機10ごと、遊技機10の機種ごと、遊技機島ごと、遊技場全体などの単位で所定の遊技データ(例えば、投入数、払出数、ベース、特賞差玉、ゲーム回数、売上げ、粗利、割数など)を集計する。
以下、本発明に係る遊技用装置として動作するホールコンピュータ40について詳述する。
【0027】
ホールコンピュータ40は、図3に示すように、通信部41と、入力部42と、記憶部43と、表示部44と、制御部45とを有している。
通信部41は、本発明に係る遊技信号受信手段として動作し、島コンピュータ30に接続され、遊技機10から出力される遊技信号を台コンピュータ20及び島コンピュータ30を介して受信する。
例えば、通信部41は、遊技機10から出力された特賞信号、確変・時短信号、スタート信号、アウト信号、セーフ信号、入賞信号などの遊技信号を受信する。
【0028】
入力部42は、キーボード、マウスなどの所定の入力装置からなり、例えば、入賞口104,105への入賞により払い出される払出数を示す賞球数を入力することができる。
また、入力部42から、遊技状態信号以外で遊技区間を区切るときの後述の遊技タイミングを設定することもできる。
【0029】
記憶部43は、本発明に係る賞球数記憶手段として動作し、ホールコンピュータ40の有する各種機能を実行するためのプログラムやデータ、入力部42から入力された賞球数を示す賞球数データ43a、通信部41で受信された各遊技信号にもとづいて制御部45で算出された遊技データ43b、及び後述の演算式などを記憶する。
表示部44は、所定の表示手段(例えば、液晶表示器)を備え、入力部42における入力操作にもとづいて制御部45で演算された所定の遊技データ、記憶部43に記憶した遊技データなどを表示する。
【0030】
制御部45は、CPUを備える上記各部を制御するコンピュータとして構成され、本発明に係る遊技データ演算手段として動作する。
具体的には、記憶部43に記憶した下記の演算式1及び演算式2にもとづいて、大当り後の所定の遊技状態におけるベースと、大当り中における特賞差玉とをそれぞれ算出する。
【0031】
ベースは、大当り後の所定の遊技状態において当該遊技機10に投入された遊技球の投入数Dと、その遊技状態における入賞口104,105への遊技球の入賞により当該遊技機10から払い出される遊技球の払出数を示す一部入賞払出数Bとを次式に入力することで算出する。
ベース=100×B/D・・・(演算式1)
【0032】
なお、投入数Dは、特賞信号がオンからオフに変化した後から次回特賞信号がオンするまで、又は、特賞信号がオンからオフに変化した後から確変・時短信号がオフするまでにおいて遊技機10から出力されたアウト信号の出力数(累計出力数)から求める。アウト信号は、例えば、遊技球が所定数(例えば、10個)投入されるごとに1出力されることから、投入数Dは、この出力数に所定数(10個)を乗じて算出する。
また、一部入賞払出数Bは、特賞信号がオンからオフに変化した後から次回特賞信号がオンするまで、又は、特賞信号がオンからオフに変化した後から確変・時短信号がオフするまでにおいて遊技機10から出力された入賞信号の出力数(累計出力数)から求める。入賞信号は、入賞口104,105への遊技球の入賞ごとに1出力されることから、一部入賞払出数Bは、この出力数に記憶部43に記憶した賞球数データ43a(例えば、3個)を乗じて算出する。
このようにして算出されるベースは、入賞時と出力時の遊技状態との一致する入賞信号にもとづいて算出されることから、たとえ大当り中に発生した玉詰まり等により払い出し動作に遅れが生じ、大当り後の遊技状態まで大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が行なわれたとしても、これに左右されないまさにその大当り後の遊技状態における正確なベースとして求められる。
【0033】
大当り中における特賞差玉Eは、大当り開始から大当り終了後であって所定の遊技タイミングまでの全入賞払出数Aと、大当り終了後から遊技タイミングまでの一部入賞払出数Bと、大当り開始から遊技タイミングまでの投入数Cと、大当り終了後から遊技タイミングまでの投入数Dと、を次式に入力して算出する。
特賞差玉E=(A−B)−(C−D)・・・(演算式2)
【0034】
なお、全入賞払出数Aは、特賞信号がオンからその特賞信号のオフ後であって所定の遊技タイミングまでにおいて遊技機10から出力されたセーフ信号の出力数(累計出力数)から求める。セーフ信号は、遊技球の所定数(例えば、10個)の払い出しごとに1出力されることから、全入賞払出数Aは、この出力数に所定数(10個)を乗じて算出する。
また、一部入賞払出数Bは、特賞信号のオフ後であって遊技タイミングまでにおいて遊技機10から出力された入賞信号の出力数(累計出力数)に賞球数データ43a(例えば、3個)を乗じて算出する。
また、投入数Cは、特賞信号がオンからその特賞信号のオフ後であって所定の遊技タイミングまでにおいて遊技機10から出力されたアウト信号の出力数(累計出力数)に所定数(10個)を乗じて算出する。
また、投入数Dは、特賞信号のオフ後であって遊技タイミングまでにおいて遊技機10から出力されたアウト信号の出力数(累計出力数)に所定数(10個)を乗じて算出する。
【0035】
ここで、演算式2の構成から明らかなように、右辺第一項(A−B)は、大当り開始から大当り終了後であって所定の遊技タイミングまでに全ての入賞口104〜107への入賞にもとづいて払い出された払出数を示す全入賞払出数Aから、大当り終了後から遊技タイミングまでに大入賞口107以外への入賞にもとづいて払い出された払出数を示す一部入賞払出数Bを減算することで、大当り中の入賞口104〜107への入賞にもとづいて払い出されるべき払出数を求めたものである。
また、右辺第二項(C−D)は、大当り中における投入数を求めたものである。
【0036】
すなわち、演算式2は、大当り開始から大当り終了後であって所定の遊技タイミングまでという、大当り中を全て包含するとともに大当りの終了した一部の遊技区間をも含めた比較的長期の遊技区間に亘る全入賞払出数Aと、大当り終了後から遊技タイミングまでに入賞口104,105への入賞により払い出される払出数を、入賞時と出力時の遊技状態との一致する入賞信号にもとづいて算出した一部入賞払出数Bと、投入数C、投入数Dの各入力値から、特賞差玉Eを算出するように構成してある。
【0037】
このような大当り中を含む長期の遊技区間に亘る各入力値にもとづいて特賞差玉Eを算出することで、前記遊技タイミングでは、玉詰まり等に起因する払い出し動作の停止/再開によって遅れた大当り中の入賞にもとづく払い出し動作は全て終了し、セーフ信号にもとづいて算出される全入賞払出数Aには前回の大当り中の特賞差玉Eが全て包含しているものとみなすことができるため、このような全入賞払出数Aから、大当り終了後から遊技タイミングまでの大入賞口107以外の入賞口104,105への入賞により払い出される払出数を正確に示す一部入賞払出数Bを減算して算出される特賞差玉Eは、前回の大当り中に獲得した遊技球数が全て抽出された正確な値となっている。
【0038】
次に、実際に出力される各遊技信号の出力タイミングにもとづいて算出されるベースと特賞差玉について、図4〜図10を参照しながら説明する。
図4〜図6は、前記遊技タイミングを次回大当りの開始として、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出するとともに、算出されるベースを前回大当り後から次回大当りまでの特賞間ベースとする例を示し、図7、図8は、前記遊技タイミングを特定遊技状態の終了として、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出するとともに、算出されるベースを前回大当り後から特定遊技状態終了までの特定遊技状態中ベースとする例を示し、図9、図10は、前記遊技タイミングを上記以外のその他の遊技タイミングとして、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出する例を示したものである。
【0039】
まず、前記遊技タイミングを次回大当りの開始、すなわち、次回特賞信号のオンとして、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出するとともに、算出されるベースを前回大当り後から次回大当りまでの特賞間ベースとする例について、図4〜図6を参照して説明する。
図4は、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、前回大当り後の遊技状態に割り込んで行なわれるとともに、次回大当り開始までに終了した状態を示すタイムチャート1である。
【0040】
具体的には、この例は、前回大当り(T1〜T2)において、この大当り中に玉詰まり等により払い出し動作が停止し(P1)、前回大当り後に払い出し動作が再開し(P2)、次回大当り前に前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了し(P3)、その後、次回大当り(T3〜T4)となったときの、特賞信号と、セーフ信号と、入賞信号の各遊技信号の出力タイミングを示したものである。
このような例では、図4に示すように、セーフ信号は、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が前回大当り後の遊技状態に割り込み、所定区間(P2〜P3)に集中して出力されているものの、その後は次回大当り(T3)までにその集中が解消され、大当り後の遊技状態の入賞にもとづく払い出し動作に対応して出力されている。
また、入賞信号は、遊技球の入賞口104,105への入賞ごとに出力され、入賞時と出力時の遊技状態は常に一致している。
【0041】
この例における、前回大当り終了(T2)から次回大当り開始(T3)までの特賞間ベースは、その間における入賞信号の出力数に賞球数(例えば、3個)を乗じた一部入賞払出数Bと、その間におけるアウト信号の出力数に所定数(例えば、10個)を乗じた投入数Dを、前述の演算式1に入力して求めることができる。
また、前回大当り中の特賞差玉Eは、前回大当り開始(T1)から次回大当り開始(T3)までの全入賞払出数Aと、前回大当り終了(T2)から次回大当り開始(T3)までの一部入賞払出数Bと、前回大当り開始(T1)から次回大当り開始(T3)までの投入数Cと、前回大当り終了(T2)から次回大当り開始(T3)までの投入数Dとを、前述の演算式2に入力して求めることができる。
【0042】
また、制御部45は、前記遊技タイミングを次回大当りの開始とした場合において、図6に示すフローチャートにもとづいて、特賞間ベースと前回の大当り中の特賞差玉Eを算出する。
具体的には、制御部45は、通信部41を介して特賞信号のオンを監視し(S10)、特賞信号のオンを検出すると(S10−Yes)、今回の特賞信号オンの検出前に、前回特賞信号の検出の有無の判定を行う(S11)。前回特賞信号の検出がないときには(S11−No)、当該遊技機10において初めての大当り(例えば、当該遊技機電源投入後又は遊技場開店後の初当り)と認識し、例えば、遊技場開店から今回特賞信号オン(初当り)までの一部入賞払出数Bと投入数Dを、その間における入賞信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S12)。さらに、算出した一部入賞払出数Bと投入数Dを、前述の演算式1(=100×B/D)に入力して特賞前ベースを算出し(S13)、この特賞前ベースを遊技データ43bに記憶する(S14)。
【0043】
一方、前回特賞信号の検出があるときには(S11−Yes)、前回特賞信号オンから今回特賞信号オンまでの全入賞払出数Aと投入数Cを、その間におけるセーフ信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S15)。
また、前回特賞信号オフから今回特賞信号オンまでの一部入賞払出数Bと投入数Dを、その間における入賞信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S16)。
算出した一部入賞払出数Bと投入数Dを、前述の演算式1(=100×B/D)に入力して特賞間ベースを算出し(S17)、この特賞間ベースを遊技データ43bに記憶する(S18)。
さらに、算出した全入賞払出数A、一部入賞払出数B、投入数C、投入数Dを、前述の演算式2(=[A−B]−[C−D])に入力して前回の大当り中(T1〜T2)の特賞差玉Eを算出し(S19)、この特賞差玉Eを遊技データ43bに記憶する(S20)。
このように制御部45は、前記遊技タイミングを次回大当りの開始(特賞信号オン)とした場合において、特賞間ベースと前回の大当り中の特賞差玉Eを算出するとともに、その特賞信号オンが初めての大当りを示すときには、初当りまでの特賞前ベースを算出することができる。
【0044】
なお、図4では、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、前回大当り後の遊技状態に割り込んで行われ、次回大当りまでに終了した状態を示したが、次回大当りまでに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了しないこともある。
具体的には、図5に示すタイムチャート2のように、前回大当り(T1〜T2)において、この大当り中に玉詰まり等により払い出し動作が停止し(P1)、前回大当り後に払い出し動作が再開し(P2)、次回大当り開始(T3)までに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了せずに、例えば、次回大当り開始(T3)後であって次回大当り終了(T4)までに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が割り込む(P3)こともある。
つまり、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了したものとみなせる前記遊技タイミングを、次回大当りの開始のタイミングとしても、次回大当り開始までに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了しない場合もある。
【0045】
このような場合において、図6に示すフローチャートにもとづいて算出される特賞間ベースは、払い出し動作の遅れに左右されない正確な値となるものの、前回大当り中(T1〜T2)の特賞差玉Eは、算出される全入賞払出数Aに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作に対応したセーフ信号の出力数を全て包含していないことから、正確性を欠くことになる。
しかしながら、次回大当り終了(T4)後、次々回大当り開始(T5)までは、前回大当り中(T1〜T2)の入賞にもとづく払い出し動作は終了しているので、この次々回大当り開始(T5)を遊技タイミングとして算出される特賞差玉Eは、次回大当り中(T3〜T4)の特賞差玉Eに、前回大当り中(T1〜T2)の入賞にもとづく払い出し動作に対応したセーフ信号の出力数の一部が含まれることになる。
その結果、前回大当り中(T1〜T2)の特賞差玉Eは、少なく算出される反面、次回大当り中(T3〜T4)の特賞差玉Eはその分多く算出されることになる。特賞差玉Eは、そもそもその平均値が重要視されることから、各大当り開始のタイミングで算出した特賞差玉Eにバラツキがあっても、各特賞差玉Eを合計して大当り回数(特賞回数)で除した平均特賞差玉は正確な値として算出されるので、遊技データとしての正確性を担保することができる。
このようなことから、制御部45は、前記遊技タイミングを次回大当りの開始(特賞信号オン)とした場合において、大当りの開始ごとに、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出するとともに、算出した特賞差玉Eを記憶部43の遊技データ43bに順次記憶させ、記憶した大当りごとの特賞差玉Eから上記の平均特賞差玉を算出するようになっている。この平均特賞差玉の算出は、大当り中の大入賞口107の開放パターン(所定時間の開放と閉口を1セットとして繰り返す回数となるラウンド)が一通りのときに特に有効な手段である。
【0046】
次に、前記遊技タイミングを特定遊技状態の終了、すなわち、確変・時短信号のオフとして、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出するとともに、算出されるベースを前回大当り後から特定遊技状態終了までの特定遊技状態中ベースとする例について、図7、図8を参照して説明する。
図7は、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、大当り後の特定遊技状態に割り込んで行われるとともに、特定遊技状態終了までに終了した状態を示すタイムチャート3である。
【0047】
具体的には、この例は、前回大当り(T1〜T2)において、この大当り中に玉詰まり等により払い出し動作が停止し(P1)、前回大当り後に払い出し動作が再開し(P2)、特定遊技状態の終了までに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了し(P3)、その後、特定遊技状態が終了(T3)したときの、特賞信号と、確変・時短信号と、セーフ信号と、入賞信号の各遊技信号の出力タイミングを示したものである。
このような例では、図7に示すように、セーフ信号は、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が前回大当り後の特定遊技状態に割り込み、所定区間(P2〜P3)に集中して出力されているものの、その後は特定遊技状態の終了(T3)までにその集中が解消され、大当り後の特定遊技状態の入賞にもとづく払い出し動作に対応して出力されている。
また、入賞信号は、遊技球の入賞口104,105への入賞ごとに出力され、入賞時と出力時の遊技状態は常に一致している。
【0048】
この例における、前回大当り終了(T2)から特定遊技状態の終了(T3)までの特定遊技状態中ベースは、その間における入賞信号の出力数に賞球数(例えば、3個)を乗じた一部入賞払出数Bと、その間におけるアウト信号の出力数に所定数(例えば、10個)を乗じた投入数Dを、前述の演算式1に入力して求めることができる。
また、前回大当り中の特賞差玉Eは、前回大当り開始(T1)から特定遊技状態の終了(T3)までの全入賞払出数Aと、前回大当り終了(T2)から特定遊技状態の終了(T3)までの一部入賞払出数Bと、前回大当り開始(T1)から特定遊技状態の終了(T3)までの投入数Cと、前回大当り終了(T2)から特定遊技状態の終了(T3)までの投入数Dとを、前述の演算式2に入力して求めることができる。
【0049】
また、制御部45は、前記遊技タイミングを特定遊技状態の終了とした場合において、図8に示すフローチャートにもとづいて、特定遊技状態中ベースと前回の大当り中の特賞差玉Eを算出する。
具体的には、制御部45は、通信部41を介して確変・時短信号のオフを監視し(S21)、確変・時短信号のオフを検出すると(S21−Yes)、確変・時短信号オフの検出前に、特賞信号の検出の有無の判定を行う(S22)。特賞信号の検出がないときには(S22−No)、確変・時短信号のオフの監視を継続する(S21)。
【0050】
一方、特賞信号の検出があるときには(S22−Yes)、その特賞信号オンから確変・時短信号オフまでの全入賞払出数Aと投入数Cを、その間におけるセーフ信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S23)。
また、特賞信号オフから確変・時短信号オフまでの一部入賞払出数Bと投入数Dを、その間における入賞信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S24)。
算出した一部入賞払出数Bと投入数Dを、前述の演算式1(=100×B/D)に入力して特定遊技状態中ベースを算出し(S25)、この特定遊技状態中ベースを遊技データ43bに記憶する(S26)。
さらに、算出した全入賞払出数A、一部入賞払出数B、投入数C、投入数Dを、前述の演算式2(=[A−B]−[C−D])に入力して大当り中(T1〜T2)の特賞差玉Eを算出し(S27)、この特賞差玉Eを遊技データ43bに記憶する(S28)。
このように制御部45は、前記遊技タイミングを特定遊技状態の終了(確変・時短信号オフ)とした場合において、特定遊技状態中ベースと前回の大当り中の特賞差玉Eを算出することができる。
【0051】
次に、前記遊技タイミングをその他の遊技タイミングとして、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出する例について、図9、図10を参照して説明する。
図9は、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が、前回大当り後の遊技状態に割り込んで行われるとともに、その他の遊技タイミングまでに終了した状態を示すタイムチャート4である。
【0052】
具体的には、この例は、前回大当り(T1〜T2)において、この大当り中に玉詰まり等により払い出し動作が停止し(P1)、前回大当り終了(T2)前に払い出し動作が再開し(P2)、前回大当り終了後であってその他の遊技タイミングまでに前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了し(P3)、その後、その他の遊技タイミング(T3)となったときの、特賞信号と、セーフ信号と、入賞信号の各遊技信号の出力タイミングを示したものである。
このような例では、図9に示すように、セーフ信号は、前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が前回大当り後の遊技状態に割り込み、所定区間(P2〜P3)に集中して出力されているものの、その後はその他の遊技タイミング(T3)までにその集中が解消され、大当り後の遊技状態の入賞にもとづく払い出し動作に対応して出力されている。
また、入賞信号は、遊技球の入賞口104,105への入賞ごとに出力され、入賞時と出力時の遊技状態は常に一致している。
【0053】
この例における、大当り中の特賞差玉Eは、大当り開始(T1)からその他の遊技タイミング(T3)までの全入賞払出数Aと、大当り終了(T2)からその他の遊技タイミング(T3)までの一部入賞払出数Bと、大当り開始(T1)からその他の遊技タイミング(T3)までの投入数Cと、大当り終了(T2)からその他の遊技タイミング(T3)までの投入数Dとを、前述の演算式2に入力して求めることができる。
なお、大当り終了(T2)からその他の遊技タイミング(T3)までのベースは、その間における入賞信号の出力数に賞球数(例えば、3個)を乗じた一部入賞払出数Bと、その間におけるアウト信号の出力数に所定数(例えば、10個)を乗じた投入数Dを、前述の演算式1に入力して求めることができる。
【0054】
また、制御部45は、前記遊技タイミングをその他の遊技タイミングとした場合において、図10に示すフローチャートにもとづいて、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出する。
具体的には、制御部45は、所定の遊技タイミングを監視し(S30)、遊技タイミングを検出すると(S30−Yes)、その検出前に、特賞信号の検出の有無の判定を行う(S31)。特賞信号の検出がないときには(S31−No)、所定の遊技タイミングの監視を継続する(S30)。
【0055】
一方、特賞信号の検出があるときには(S31−Yes)、その特賞信号オンから遊技タイミングまでの全入賞払出数Aと投入数Cを、その間におけるセーフ信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S32)。
また、特賞信号オフから遊技タイミングまでの一部入賞払出数Bと投入数Dを、その間における入賞信号とアウト信号の出力数からそれぞれ算出する(S33)。
算出した全入賞払出数A、一部入賞払出数B、投入数C、投入数Dを、前述の演算式2(=[A−B]−[C−D])に入力して大当り中(T1〜T2)の特賞差玉Eを算出し(S34)、この特賞差玉Eを遊技データ43bに記憶する(S35)。
このように制御部45は、前記遊技タイミングをその他の遊技タイミングとした場合において、前回の大当り中の特賞差玉Eを算出することができる。
【0056】
なお、その他の遊技タイミングとしては、前述した次回大当りの開始、特定遊技状態の終了以外の遊技タイミングであって、例えば、遊技場の閉店タイミング(閉店時間)、大当り後であって前回大当り中の入賞にもとづく払い出し動作が終了したものとみなせる所定時間が経過したタイミング(例えば、大当り終了から5分経過したタイミング)などとすることができる。
また、遊技タイミングは、入力部41からの入力操作にもとづいて、例えば、次回大当りの開始、特定遊技状態の終了、遊技場の閉店時間、大当り終了から5分後などの任意の遊技タイミングを設定できる。
さらに、これらに優先順位を定め、例えば、遊技場の閉店時間、大当り終了から5分後、次回大当りの開始、特定遊技状態の終了の順に優先順位を定め、制御部45は、大当り後において最初に発生する遊技タイミングを監視し、上記特賞差玉を算出するとともに、発生する遊技タイミングに対応するベース(特賞間ベース、又は特定遊技状態中ベース)を算出することもできる。
【0057】
以上説明したように、本実施形態のホールコンピュータ40及び遊技場システム1によれば、大当り中に払い出し動作が停止し、本来大当り中に払い出されるべき遊技球が大当り終了後に払い出されたときでも、大当り後における正確なベースと、大当り中の正確な特賞差玉を算出することができる。
【0058】
以上、本発明の遊技用装置の好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る遊技用装置は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態においては、ホールコンピュータ40を遊技用装置として動作させたが、台コンピュータ20、島コンピュータ30を遊技用装置として動作させることもできる。
また、遊技機10から出力される遊技信号を受信可能であれば、例えば、大当り回数や、ゲーム回数などの遊技データを表示する機能を有する、遊技機10の上部に設けられる呼出ランプを遊技用装置として動作させることもできる。
さらに、本実施形態では、ホールコンピュータ40が、遊技信号受信手段、遊技データ演算手段、賞球数記憶手段など各種手段として機能したが、これらの機能を台コンピュータ20、島コンピュータ30に分担させるとともに、相互通信により、受信結果、演算結果のやり取りを行うことで、遊技場システム1を一の遊技用装置として動作させることもできる。
【0059】
また、入賞口104,105の賞球数がそれぞれ異なるとき、及び/又は、入賞口104,105への遊技球の入賞ごとに入賞信号が別々に出力されるときの「一部入賞払出数」は、以下のように算出することができる。
例えば、ホールコンピュータ40では、入力部42からの入力により、入賞口104と入賞口105の賞球数(例えば、3個と7個)をそれぞれ入力するとともに、これらを記憶部43の賞球数データ43aに記憶させる。
さらに、遊技機10からは、入賞口104,105のそれぞれの入賞による入賞信号を別系統で出力させる。
そして、ホールコンピュータ40では、入賞口104への遊技球の入賞ごとに1出力される入賞信号と、入賞口105への遊技球の入賞ごとに1出力される入賞信号とを通信部41を介してそれぞれ受信する。
ホールコンピュータ40の制御部45は、入賞口104への遊技球の入賞による入賞信号の出力数に、記憶部43に記憶した賞球数データ43a(例えば、3個)を乗じて入賞口104への遊技球の入賞による入賞払出数を算出するとともに、入賞口105への遊技球の入賞による入賞信号の出力数に、記憶部43に記憶した賞球数データ43a(例えば、7個)を乗じて入賞口105への遊技球の入賞による入賞払出数を算出する。
そして、制御部45は、これらの入賞払出数を合計(加算)することで「一部入賞払出数」を算出することができる。
このように、遊技機から入賞口ごとに対応する入賞信号が出力されるときには、予め記憶した各入賞口の賞球数に各入賞信号の出力数を乗じて算出される入賞払出数をすべて合計することで、一部入賞払出数を算出することができる。
【産業上の利用可能性】
【0060】
本発明は、遊技場に設置された複数の遊技機から各種の遊技信号を収集して集計する遊技用装置において利用できる。
【符号の説明】
【0061】
1 遊技場システム
10 遊技機
20 台コンピュータ
30 島コンピュータ
40 ホールコンピュータ(遊技用装置)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技機から出力される所定の遊技信号にもとづいて遊技データを集計する遊技用装置であって、
所定の当り状態中に出力される特賞信号と、前記当り状態中以外の遊技状態において遊技媒体の入賞する可能性のある所定の入賞口への遊技媒体の入賞とほぼ同時に出力される入賞信号と、遊技機に投入された遊技媒体の投入数を示すアウト信号と、を受信する遊技信号受信手段と、
前記当り状態終了後から所定の遊技タイミングまでの、前記所定の入賞口への遊技媒体の入賞により当該遊技機から払い出される遊技媒体の払出数を示す一部入賞払出数と、前記投入数との比率を示すベースを算出する遊技データ演算手段と、
前記所定の入賞口への入賞ごとに払い出される遊技媒体数を示す賞球数を記憶する賞球数記憶手段と、備え、
前記遊技データ演算手段は、
前記入賞信号の出力数に前記賞球数を乗じて前記一部入賞払出数を算出する
ことを特徴とする遊技用装置。
【請求項2】
遊技機から出力される所定の遊技信号にもとづいて遊技データを集計する遊技用装置であって、
所定の当り状態中に出力される特賞信号と、前記当り状態中以外の遊技状態において遊技媒体の入賞する可能性のある所定の入賞口への遊技媒体の入賞とほぼ同時に出力される入賞信号と、遊技機に投入された遊技媒体の投入数を示すアウト信号と、前記所定の入賞口を含む全ての入賞口への入賞により遊技機から払い出される遊技媒体の全入賞払出数を示すセーフ信号と、を受信する遊技信号受信手段と、
前記所定の入賞口への入賞ごとに払い出される遊技媒体数を示す賞球数を記憶する賞球数記憶手段と、
前記所定の入賞口への遊技媒体の入賞により当該遊技機から払い出される遊技媒体の払出数を示す一部入賞払出数を、前記入賞信号の出力数に前記賞球数を乗じて算出する遊技データ演算手段と、を備え、
前記遊技データ演算手段は、
前記当り状態における獲得遊技媒体数を示す特賞差玉Eを、前記当り状態開始から前記当り状態終了後であって所定の遊技タイミングまでの前記全入賞払出数Aと、前記当り状態終了後から前記遊技タイミングまでの前記一部入賞払出数Bと、前記当り状態開始から前記遊技タイミングまでの前記投入数Cと、前記当り状態終了後から前記遊技タイミングまでの前記投入数Dと、を次式に入力して算出することを特徴とする遊技用装置。
E=(A−B)−(C−D)
【請求項3】
前記遊技タイミングを、前記特賞信号の出力開始タイミング、又は、前記遊技信号受信手段が受信する前記遊技機における所定の遊技状態の変化を示す遊技状態信号の出力変化タイミングとし、
前記遊技データ演算手段は、
前記ベース又は前記特賞差玉を、前記遊技タイミングごとに算出することを特徴とする請求項1又は2記載の遊技用装置。
【請求項4】
前記遊技機は、前記賞球数のそれぞれ異なる複数の前記所定の入賞口を有するとともに、前記入賞信号を、これらの入賞口のうちのいずれの入賞口への遊技媒体の入賞かを特定可能な信号として出力する場合において、
前記賞球数記憶手段は、前記複数の入賞口のそれぞれの前記賞球数を記憶し、
前記遊技データ演算手段は、前記複数の入賞口それぞれに対応する入賞信号の出力数に前記複数の入賞口それぞれの賞球数を乗じて前記複数の入賞口ごとの入賞払出数をそれぞれ求めるとともに、前記複数の入賞口ごとの入賞払出数を加算して前記一部入賞払出数を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の遊技用装置。
【請求項5】
前記遊技データ演算手段によって前記特賞信号の出力開始タイミングごとに算出された、前記当り状態ごとの前記特賞差玉を記憶する記憶手段を備え、
前記遊技データ演算手段は、記憶した前記当り状態ごとの前記特賞差玉から平均特賞差玉を算出することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の遊技用装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate